釣行記(2011年12月28日)
12月28日(水)。単独で釣りに行った。今年82回目の釣行。
年末は嫁さんの実家に帰るため、今年最後の釣行。
今日の潮は大潮。満潮は19:56、潮位は164cm。干潮は翌日の2:36、潮位は12cm。
今日の予報は風も弱く、波も低く、気温は前回の釣行よりも暖かいという絶好のコンディション。
今年はまだランカークラスを釣っていないので、今日はランカーに絞って狙いたいと思う。
最初に入った場所は、この時期ランカーの実績の高い場所。
前回、ベイトのチェックに行ってビルマン様と会った場所。
今回もベイトが入っていれば期待大。
18時半過ぎにポイントに到着。
予報通り風も弱く、後はベイトが入っていれば・・・
サスケ裂波120で広範囲に探るも、開始してすぐに向かい風が若干強くなってきて飛距離が伸びない・・・
肝心のベイトは、全く確認できず。
1時間後、移動を決定。
すぐ近くの街灯の明暗のある場所へ・・・
しかし、先行者あり。
時刻は満潮時間になっているので、ホームのサーフで22時ぐらいまで時間をつぶして、某河口でランカー狙いをする作戦に・・・
私の実績では、ホームのサーフではランカーを釣ったことがない。
60アップぐらいまでなら何とかなりそうな感じ。
本当に時間つぶし。
20時に釣り場に入る。
前回先行者が居たが今回、人は居ない。
波は低く、風も弱い追い風が吹いている。
ここ最近の状況と変わりない。
とりあえず、2時間ここで粘ることにしてラン・ガンで粘るポイントを絞り込む。
前回、釣れた時とは潮位が違う。
今回は満潮からの下げで、前回は下げ5分ぐらいからの釣行。
ここ最近の釣行で、下げの時に地形はかなり詳しく分かっている。
ドン深とはいえ、シャローフラットのような地形でしばらくすると、ブレイクになっている。
今回は足元からのシャローフラットの部分を狙う作戦。
水深は1m前後だと思う。
ある程度表層系で攻めた後、少し潜るタイプで攻めていく。
最初は、先日発売になったロウディー130F。
自分が思ったよりも潜る感じで水噛みは非常に良い。
しかし、シャローでは底をに当たる。
しばらく投げるも反応がないので少しレンジを上げて、サスケ裂波120やノード130で探っていくも反応なし。
シャローフラットの区域は約100m。
一通りラン・ガンした後、じっくりと1ヶ所で粘る。
2時間が過ぎ、何の反応もなく移動時刻の22時になったが、連日の釣行と年内の仕事が終わったこともあり、体にかなりの疲れが・・・
某河口への移動を諦めてここで最後まで粘ることに。
22時で終了しても良かったのだが、今年最後ということもあって最後まで頑張ることに。
すると、その直後に目の前でボラか何かが跳ねた。
暗くてよく分からないが、何かに追われているようにも見えた。
それに気を取られていると、ロッドに衝撃が・・・
アワセるとドラグを鳴らして走りだした。
が、何だかスレっぽい。
その直後、フックアウト。
ボラが跳ねたのは波打ち際のすぐ近く。
ルアーに魚が掛かったのは30m以上沖。
バレた魚は何だったのか?
スレなのか食ってきたのかは分からないが、正体を知りたかった。
結局、この後は全く反応がなく、シャローフラットの約100mの区間で4時間粘って224時に今年最後の釣行をノーフィッシュで終了した。
最後だけに何とか魚を出したかったが、こればかりは・・・
来年は今年以上に結果を残したいですね。
以上、釣行リポートでした。
↓ 今年最後の釣りに行った人,クリックお願いします。まだ行っていない人も,もちろんOK!
←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
12月28日(水)。単独で釣りに行った。今年82回目の釣行。
年末は嫁さんの実家に帰るため、今年最後の釣行。
今日の潮は大潮。満潮は19:56、潮位は164cm。干潮は翌日の2:36、潮位は12cm。
今日の予報は風も弱く、波も低く、気温は前回の釣行よりも暖かいという絶好のコンディション。
今年はまだランカークラスを釣っていないので、今日はランカーに絞って狙いたいと思う。
最初に入った場所は、この時期ランカーの実績の高い場所。
前回、ベイトのチェックに行ってビルマン様と会った場所。
今回もベイトが入っていれば期待大。
18時半過ぎにポイントに到着。
予報通り風も弱く、後はベイトが入っていれば・・・
サスケ裂波120で広範囲に探るも、開始してすぐに向かい風が若干強くなってきて飛距離が伸びない・・・
肝心のベイトは、全く確認できず。
1時間後、移動を決定。
すぐ近くの街灯の明暗のある場所へ・・・
しかし、先行者あり。
時刻は満潮時間になっているので、ホームのサーフで22時ぐらいまで時間をつぶして、某河口でランカー狙いをする作戦に・・・
私の実績では、ホームのサーフではランカーを釣ったことがない。
60アップぐらいまでなら何とかなりそうな感じ。
本当に時間つぶし。
20時に釣り場に入る。
前回先行者が居たが今回、人は居ない。
波は低く、風も弱い追い風が吹いている。
ここ最近の状況と変わりない。
とりあえず、2時間ここで粘ることにしてラン・ガンで粘るポイントを絞り込む。
前回、釣れた時とは潮位が違う。
今回は満潮からの下げで、前回は下げ5分ぐらいからの釣行。
ここ最近の釣行で、下げの時に地形はかなり詳しく分かっている。
ドン深とはいえ、シャローフラットのような地形でしばらくすると、ブレイクになっている。
今回は足元からのシャローフラットの部分を狙う作戦。
水深は1m前後だと思う。
ある程度表層系で攻めた後、少し潜るタイプで攻めていく。
最初は、先日発売になったロウディー130F。
自分が思ったよりも潜る感じで水噛みは非常に良い。
しかし、シャローでは底をに当たる。
しばらく投げるも反応がないので少しレンジを上げて、サスケ裂波120やノード130で探っていくも反応なし。
シャローフラットの区域は約100m。
一通りラン・ガンした後、じっくりと1ヶ所で粘る。
2時間が過ぎ、何の反応もなく移動時刻の22時になったが、連日の釣行と年内の仕事が終わったこともあり、体にかなりの疲れが・・・
某河口への移動を諦めてここで最後まで粘ることに。
22時で終了しても良かったのだが、今年最後ということもあって最後まで頑張ることに。
すると、その直後に目の前でボラか何かが跳ねた。
暗くてよく分からないが、何かに追われているようにも見えた。
それに気を取られていると、ロッドに衝撃が・・・
アワセるとドラグを鳴らして走りだした。
が、何だかスレっぽい。
その直後、フックアウト。
ボラが跳ねたのは波打ち際のすぐ近く。
ルアーに魚が掛かったのは30m以上沖。
バレた魚は何だったのか?
スレなのか食ってきたのかは分からないが、正体を知りたかった。
結局、この後は全く反応がなく、シャローフラットの約100mの区間で4時間粘って224時に今年最後の釣行をノーフィッシュで終了した。
最後だけに何とか魚を出したかったが、こればかりは・・・
来年は今年以上に結果を残したいですね。
以上、釣行リポートでした。
↓ 今年最後の釣りに行った人,クリックお願いします。まだ行っていない人も,もちろんOK!

釣行記(2011年12月25日)
12月25日(日)。単独で釣りに行った。今年81回目の釣行。
今日はクリスマスだが,前日のイブに家族サービスをしているので何とか釣行できた。
気温はかなり低く,ズボンの下にはブレスサーモのインナーを履き,靴下もブレスサーモのものを履く。
しかし,上はまだ3枚と薄着で頑張ってみた。
通常翌日の最低気温が0度くらいだと4枚だが,ここ最近は昼間に薄着で頑張って体を慣らしている。(防寒着はこちらを参照)
今日の潮は大潮。満潮が17:51,潮位は180cm。干潮が翌日の0:46,潮位は-18cm。
釣り開始時刻からの下げで絶好の潮周り。
今日も最初は河川へエントリー。
18時半過ぎに釣り始める。
水は少しずつ下げていて良い感じ。
ベイトは時々水面に反応があるので少しは居るようだ。
12cmクラスの表層系から攻めていく。
ここ最近河川では9cmクラスから投げ始めることが多かったが,今日は少しパターンを変えてみた。
フィード128からTKLM120とレンジを下げて,ローリング系のラビット109へチェンジするも反応無し。
9cmにサイズダウンしてTKLM90,ラビット90とドリフトさせていくも反応無し。
1時間ほどで諦めて少し上流へ移動。
ベイトっ気があったので徹底的に粘っても良かったのだが,ピンポイントでチェックを入れたい場所がありラン・ガンする。
思ったよりも風が弱く,何とか手袋無しで頑張れるが風が吹くとかなりヤバイ。
いつもの橋の明暗,いつものブレイクとラン・ガンしていくが,表層とボトムを広範囲にチェックするのみ。
かなり手抜き・・・
手抜きでもかなり広い範囲を攻めたので,予定の21時を過ぎて21時半になってしまった。
今日もホームのサーフへ。
22時に車を止める場所に着くと1台の車が止まっている。
この寒いのに先行者あり。
ここで夜に人に会ったことは今までに1回。
仕方なく諦めて某河口へ。
まだ下げの時間帯なのでシラス漁は休憩中だと考え,22時半にサーフへ降りていく。
海は先行者も無く,シラス漁もやっていない。
キャストを始めると,河口の脇でシラス漁の人が海へ入るがすぐに止めた。
そんなことを3回ほど繰り返して居なくなった。
河口の脇に行きたいのだが,トラブルになっても嫌なので河口からはかなり離れた場所でキャストを続ける。
大風を覚悟していたがほとんど無風。
しかし,そよ風程度の風がグローブをしていない手を襲う。
少しの風だが気温が低いため,ポケットのカイロで頻繁に手を温める。
同じ場所で1時間ほど粘ったが明日は仕事なので,23時半にノーフィッシュで終了とした。
年内はあと一回の釣行となると思いますが,何とか有終の美で終わりたいです。
以上,釣行リポートでした。
↓ 先行者が居ると移動する人,クリックお願いします。挨拶をして近くで釣る人も,もちろんOK!
←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
12月25日(日)。単独で釣りに行った。今年81回目の釣行。
今日はクリスマスだが,前日のイブに家族サービスをしているので何とか釣行できた。
気温はかなり低く,ズボンの下にはブレスサーモのインナーを履き,靴下もブレスサーモのものを履く。
しかし,上はまだ3枚と薄着で頑張ってみた。
通常翌日の最低気温が0度くらいだと4枚だが,ここ最近は昼間に薄着で頑張って体を慣らしている。(防寒着はこちらを参照)
今日の潮は大潮。満潮が17:51,潮位は180cm。干潮が翌日の0:46,潮位は-18cm。
釣り開始時刻からの下げで絶好の潮周り。
今日も最初は河川へエントリー。
18時半過ぎに釣り始める。
水は少しずつ下げていて良い感じ。
ベイトは時々水面に反応があるので少しは居るようだ。
12cmクラスの表層系から攻めていく。
ここ最近河川では9cmクラスから投げ始めることが多かったが,今日は少しパターンを変えてみた。
フィード128からTKLM120とレンジを下げて,ローリング系のラビット109へチェンジするも反応無し。
9cmにサイズダウンしてTKLM90,ラビット90とドリフトさせていくも反応無し。
1時間ほどで諦めて少し上流へ移動。
ベイトっ気があったので徹底的に粘っても良かったのだが,ピンポイントでチェックを入れたい場所がありラン・ガンする。
思ったよりも風が弱く,何とか手袋無しで頑張れるが風が吹くとかなりヤバイ。
いつもの橋の明暗,いつものブレイクとラン・ガンしていくが,表層とボトムを広範囲にチェックするのみ。
かなり手抜き・・・
手抜きでもかなり広い範囲を攻めたので,予定の21時を過ぎて21時半になってしまった。
今日もホームのサーフへ。
22時に車を止める場所に着くと1台の車が止まっている。
この寒いのに先行者あり。
ここで夜に人に会ったことは今までに1回。
仕方なく諦めて某河口へ。
まだ下げの時間帯なのでシラス漁は休憩中だと考え,22時半にサーフへ降りていく。
海は先行者も無く,シラス漁もやっていない。
キャストを始めると,河口の脇でシラス漁の人が海へ入るがすぐに止めた。
そんなことを3回ほど繰り返して居なくなった。
河口の脇に行きたいのだが,トラブルになっても嫌なので河口からはかなり離れた場所でキャストを続ける。
大風を覚悟していたがほとんど無風。
しかし,そよ風程度の風がグローブをしていない手を襲う。
少しの風だが気温が低いため,ポケットのカイロで頻繁に手を温める。
同じ場所で1時間ほど粘ったが明日は仕事なので,23時半にノーフィッシュで終了とした。
年内はあと一回の釣行となると思いますが,何とか有終の美で終わりたいです。
以上,釣行リポートでした。
↓ 先行者が居ると移動する人,クリックお願いします。挨拶をして近くで釣る人も,もちろんOK!

釣行記(2011年12月23日)
12月23日(金)。単独で釣りに行った。今年80回目の釣行。
ついに80回の大台に・・・
毎日寒いですが,行けるときは頑張って出動。
ここ最近3連続ボウズ・・・
ボウズが続くと前回の13連続ボウズの悪夢を思い出す。
今日の潮は中潮。満潮が16:17,潮位は173cm。干潮が23:18,潮位は-12cm。
今日はどうしても1本釣りたいので,フッコ狙いでホームへ・・・
前回そこそこ居たベイトもあまり見当たらない。
とりあえず,橋の明暗から表層系でスタート。
開始時間は18時過ぎなので,下げ潮はかなりの速さで下げている。
レンジを刻んで下げていくが,ボトムまで下げても反応無し。
いつものことなので気にしないが,そろそろこの橋でも釣れて欲しい・・・
下流のブレイクへ移動。
橋でもたもたしていたので思ったよりも水位が下がり,お気に入りのシャローが打てない状況に・・・
沖のブレイク狙いで表層系を流れに乗せてドリフトさせる。
流す位置をずらしながら攻めていくも,反応が無いのでバイブ系へチェンジ。
流れがあるので,スライトエッジ90でドリフト気味に底を流してく。
ブレイクにコンタクトさせながら位置をずらしていくもダメ。
更に下流へ移動。
岸際を最近調子の良いラビット90でラン・ガン。
全く反応無し。
21時に移動を決定。
ホームのサーフへ。
ここ最近,ホームのサーフへ毎回行っているがあまりいい結果は出ていない。
しかし,結果には残らないが体が色々なことを吸収している。
21時半にサーフに到着。
当然,貸切!
海に降りると波高50cm前後とベタ凪。
ベイトは確認できず・・・
干潮2時間前なのでかなり水位が低く,いつも波が当たっているブレイク付近に立ってキャスト。
今日は最初の1時間ぐらいをラン・ガンで目ぼしい場所を見つけて,残りの1時間くらいをそこで粘る予定。
1時間ラン・ガンしたが全く反応無し。
気になるシャローのブレイク+流れの強い場所で粘ることに決定。
深いサーフと浅いサーフの境目のブレイクなので,沖にブレイクが伸びていると予想される。(あくまで予想)
そこでひたすらキャストを繰り返す。
投げるルアーはタイドミノーSLD125F。
サスケ裂波120とかの潜るルアーでも良かったが,今日は凪いでいることもあって少しレンジを上げてみる。
やる気のある魚は表層の方が反応がいいと信じて。
40分ぐらい投げた頃に,沖のブレイクを過ぎたところで
「コン!」
と,ショートバイト気味の小さなアタリに体が反応した。
アワセるとヒット!
しかし,すぐに寄ってきてサイズも40cmまで。
小さい寄せ波に乗せてずり上げてランディングすると・・・


55cmの御ヒラ様!
ヒラのくせに全くエラ洗いをせずにほぼ無抵抗でランディング。
食べごろサイズなのでキープ!
隣のおじさんの家行き。
その後は23時過ぎまで粘ったが,潮止まりとなったので終了。
自分の考えたポイントで粘って,久しぶりの釣果に大満足。
今までのボウズが報われた日でした。
以上,釣行リポートでした。
↓ ボウズでも得られるものは多いと思う人,クリックお願いします。釣れた方が経験値が上がると思う人も,もちろんOK!
←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
12月23日(金)。単独で釣りに行った。今年80回目の釣行。
ついに80回の大台に・・・
毎日寒いですが,行けるときは頑張って出動。
ここ最近3連続ボウズ・・・
ボウズが続くと前回の13連続ボウズの悪夢を思い出す。
今日の潮は中潮。満潮が16:17,潮位は173cm。干潮が23:18,潮位は-12cm。
今日はどうしても1本釣りたいので,フッコ狙いでホームへ・・・
前回そこそこ居たベイトもあまり見当たらない。
とりあえず,橋の明暗から表層系でスタート。
開始時間は18時過ぎなので,下げ潮はかなりの速さで下げている。
レンジを刻んで下げていくが,ボトムまで下げても反応無し。
いつものことなので気にしないが,そろそろこの橋でも釣れて欲しい・・・
下流のブレイクへ移動。
橋でもたもたしていたので思ったよりも水位が下がり,お気に入りのシャローが打てない状況に・・・
沖のブレイク狙いで表層系を流れに乗せてドリフトさせる。
流す位置をずらしながら攻めていくも,反応が無いのでバイブ系へチェンジ。
流れがあるので,スライトエッジ90でドリフト気味に底を流してく。
ブレイクにコンタクトさせながら位置をずらしていくもダメ。
更に下流へ移動。
岸際を最近調子の良いラビット90でラン・ガン。
全く反応無し。
21時に移動を決定。
ホームのサーフへ。
ここ最近,ホームのサーフへ毎回行っているがあまりいい結果は出ていない。
しかし,結果には残らないが体が色々なことを吸収している。
21時半にサーフに到着。
当然,貸切!
海に降りると波高50cm前後とベタ凪。
ベイトは確認できず・・・
干潮2時間前なのでかなり水位が低く,いつも波が当たっているブレイク付近に立ってキャスト。
今日は最初の1時間ぐらいをラン・ガンで目ぼしい場所を見つけて,残りの1時間くらいをそこで粘る予定。
1時間ラン・ガンしたが全く反応無し。
気になるシャローのブレイク+流れの強い場所で粘ることに決定。
深いサーフと浅いサーフの境目のブレイクなので,沖にブレイクが伸びていると予想される。(あくまで予想)
そこでひたすらキャストを繰り返す。
投げるルアーはタイドミノーSLD125F。
サスケ裂波120とかの潜るルアーでも良かったが,今日は凪いでいることもあって少しレンジを上げてみる。
やる気のある魚は表層の方が反応がいいと信じて。
40分ぐらい投げた頃に,沖のブレイクを過ぎたところで
「コン!」
と,ショートバイト気味の小さなアタリに体が反応した。
アワセるとヒット!
しかし,すぐに寄ってきてサイズも40cmまで。
小さい寄せ波に乗せてずり上げてランディングすると・・・


55cmの御ヒラ様!
ヒラのくせに全くエラ洗いをせずにほぼ無抵抗でランディング。
食べごろサイズなのでキープ!
隣のおじさんの家行き。
その後は23時過ぎまで粘ったが,潮止まりとなったので終了。
自分の考えたポイントで粘って,久しぶりの釣果に大満足。
今までのボウズが報われた日でした。
以上,釣行リポートでした。
↓ ボウズでも得られるものは多いと思う人,クリックお願いします。釣れた方が経験値が上がると思う人も,もちろんOK!

釣行記(2011年12月21日)
12月21日(水)。単独で釣りに行った。今年79回目の釣行。
12月に入って既に7回目の釣行。
なんだか夢のような釣行回数。
クリスマスがあるのでサンタさんからのプレゼントか?
今回は平日に休みを取っての釣行。
もちろん朝サーフ。
ヒラメやメジロの釣果もチラホラと聞こえてくるようになった。
今回もシーバス&ヒラメ狙いで!
おまけでメジロって感じ。
今日の潮は若潮。満潮が3:19,潮位は139cm。干潮が8:36,潮位は85cm。
今回も3時起きなので下げ潮が効き始める良い感じの潮。
3時起床でホームのサーフに着いたのは4時過ぎ。
風も弱く,気温も4度ぐらいとあまり寒くない。
ベイトは確認できないが,暗いので当たり前。
波は低く,ほとんど凪。
表層系のルアーから中層まで下げながら,流れのある場所を探してラン・ガン。
他の場所よりもシャロー気味のところで流れの強い場所を発見。
そこで粘ることに。
1時間ほど粘るが,何の反応もない。
5時半に本命の某河口へ移動。
河口に着くと貸しきり状態。
下げで川からの流れが強いので,流れの脇に陣取って粘ることに。
空が白くなっても,オレンジになっても,日が昇っても何の反応もなし。
日が昇って2人ほどアングラーが来たが,私より早く帰ってしまった・・・
明るくなってからベイトが波打ち際や少し沖で見られたが,追われているような感じはない・・・
結局,干潮を過ぎた9時にノーフィッシュで終了。
サーフはやはり難しいですね・・・
次の朝の釣行はいつになるか分からないですが,ヒラメを狙って釣行したいと思います。
以上,釣行リポートでした。
↓ ヒラメを釣ってみたいと思う人,クリックお願いします。ヒラメを釣ったことがある人も,もちろんOK!
←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
12月21日(水)。単独で釣りに行った。今年79回目の釣行。
12月に入って既に7回目の釣行。
なんだか夢のような釣行回数。
クリスマスがあるのでサンタさんからのプレゼントか?
今回は平日に休みを取っての釣行。
もちろん朝サーフ。
ヒラメやメジロの釣果もチラホラと聞こえてくるようになった。
今回もシーバス&ヒラメ狙いで!
おまけでメジロって感じ。
今日の潮は若潮。満潮が3:19,潮位は139cm。干潮が8:36,潮位は85cm。
今回も3時起きなので下げ潮が効き始める良い感じの潮。
3時起床でホームのサーフに着いたのは4時過ぎ。
風も弱く,気温も4度ぐらいとあまり寒くない。
ベイトは確認できないが,暗いので当たり前。
波は低く,ほとんど凪。
表層系のルアーから中層まで下げながら,流れのある場所を探してラン・ガン。
他の場所よりもシャロー気味のところで流れの強い場所を発見。
そこで粘ることに。
1時間ほど粘るが,何の反応もない。
5時半に本命の某河口へ移動。
河口に着くと貸しきり状態。
下げで川からの流れが強いので,流れの脇に陣取って粘ることに。
空が白くなっても,オレンジになっても,日が昇っても何の反応もなし。
日が昇って2人ほどアングラーが来たが,私より早く帰ってしまった・・・
明るくなってからベイトが波打ち際や少し沖で見られたが,追われているような感じはない・・・
結局,干潮を過ぎた9時にノーフィッシュで終了。
サーフはやはり難しいですね・・・
次の朝の釣行はいつになるか分からないですが,ヒラメを狙って釣行したいと思います。
以上,釣行リポートでした。
↓ ヒラメを釣ってみたいと思う人,クリックお願いします。ヒラメを釣ったことがある人も,もちろんOK!

釣行記(2011年12月18日)
12月18日(日)。単独で釣りに行った。今年78回目の釣行。
今回も土日連続釣行。
そして,今年の年間週1.5回釣行を達成!
土曜日は釣りに行く予定ではなかったが「行ってきたら?」の一言で行くことに・・・
連続で釣りに行けるのは嬉しいが,嫁さんの機嫌が良いのか悪いのか?
非常に気になる・・・
これだけ寒いと,連続釣行はかなり体力を消耗する。
少し早く帰ろうと思うのだが,気が付くと帰宅予定を過ぎている。
今日の潮は小潮。干潮が18:08,潮位は64cm。満潮が翌日の0:06,潮位は127cm。
今日は気になる情報を見つけたので,確認のため最近行っていないポイントへ・・・
釣り場に着くと,この時期にしては珍しくほとんど風が吹いていない!
私の勘が当たればウハウハか?
しかし,肝心のベイトが確認できない・・・
30分程粘るも,小魚がたまに跳ねるだけで本命のベイトは見当たらない。
今年は時期が遅れているので「あり」だと思ったのだが,現実は甘くない。
状況的に諦めきれないが,他にも行きたい場所があるので深追いはせずに場所移動。
今日は河川には行かずに,いきなりサーフ。
サーフは情報が少ないので通うのが基本だと思う。
いろんな人に聞けば,それなりにベイトや状況は分かるのでしょうけど,それは最後の手段。
ネットの情報を元に自分なりに考えてポイントに通う。
ネットの情報はオープンなので,しっかり活用させてもらっている。
サーフと言っても,いつものホーム。
海が荒れていないので,ここ何回かは同じ地形。
潮が違うときにチェックの意味も兼ねて,同じ場所をラン・ガン。
夜のサーフはベイトの有無が全く分からない。
今日は凪なので水面を観察するが,月明かりもないので何も確認できない・・・
21時過ぎまで,5m移動で2,3投のカニ歩きで,しらみつぶしに攻めて行くも無反応。
そして移動し,昨日行った浦戸湾へベイトのチェックに・・・
明暗でキャストしていると・・・
「艦長!」
と,聞き覚えのある声が!
ビルマン様登場。
私と同じでベイトの確認に来たとのこと。
二人で少しの間投げたが,時々ベイトらしき物にルアーが当たる程度でシーバスからの反応は無い。
22時になり,私だけ移動。
今日の最終地,河川へ。
河川に下りると,意外と水位が高い。
これだけ高いと多分釣れない・・・
しかし,ベイトの反応があるので23時までの30分間粘ってみることに。
まだ上げ潮の時間帯だが,何故か流れは下流へ流れ始めた。
けっこう強い流れなので「釣れるかも?」と,表層系のルアーをドリフトさせていたが23時まで無反応。
予定通り23時にノーフィッシュで終了。
ここ何年かラン・ガンが主体になって,1箇所で長時間粘ることが無くなった。
1本釣るなら,自信のある場所で粘るのが堅いと思うのだが・・・
まぁ,これも経験かな?
何年かすると自分に合ったスタイルが確立してくるはず。
以上,釣行リポートでした。
↓ ラン・ガン派の人,クリックお願いします。1個所で粘る派の人も,もちろんOK!
←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
12月18日(日)。単独で釣りに行った。今年78回目の釣行。
今回も土日連続釣行。
そして,今年の年間週1.5回釣行を達成!
土曜日は釣りに行く予定ではなかったが「行ってきたら?」の一言で行くことに・・・
連続で釣りに行けるのは嬉しいが,嫁さんの機嫌が良いのか悪いのか?
非常に気になる・・・
これだけ寒いと,連続釣行はかなり体力を消耗する。
少し早く帰ろうと思うのだが,気が付くと帰宅予定を過ぎている。
今日の潮は小潮。干潮が18:08,潮位は64cm。満潮が翌日の0:06,潮位は127cm。
今日は気になる情報を見つけたので,確認のため最近行っていないポイントへ・・・
釣り場に着くと,この時期にしては珍しくほとんど風が吹いていない!
私の勘が当たればウハウハか?
しかし,肝心のベイトが確認できない・・・
30分程粘るも,小魚がたまに跳ねるだけで本命のベイトは見当たらない。
今年は時期が遅れているので「あり」だと思ったのだが,現実は甘くない。
状況的に諦めきれないが,他にも行きたい場所があるので深追いはせずに場所移動。
今日は河川には行かずに,いきなりサーフ。
サーフは情報が少ないので通うのが基本だと思う。
いろんな人に聞けば,それなりにベイトや状況は分かるのでしょうけど,それは最後の手段。
ネットの情報を元に自分なりに考えてポイントに通う。
ネットの情報はオープンなので,しっかり活用させてもらっている。
サーフと言っても,いつものホーム。
海が荒れていないので,ここ何回かは同じ地形。
潮が違うときにチェックの意味も兼ねて,同じ場所をラン・ガン。
夜のサーフはベイトの有無が全く分からない。
今日は凪なので水面を観察するが,月明かりもないので何も確認できない・・・
21時過ぎまで,5m移動で2,3投のカニ歩きで,しらみつぶしに攻めて行くも無反応。
そして移動し,昨日行った浦戸湾へベイトのチェックに・・・
明暗でキャストしていると・・・
「艦長!」
と,聞き覚えのある声が!
ビルマン様登場。
私と同じでベイトの確認に来たとのこと。
二人で少しの間投げたが,時々ベイトらしき物にルアーが当たる程度でシーバスからの反応は無い。
22時になり,私だけ移動。
今日の最終地,河川へ。
河川に下りると,意外と水位が高い。
これだけ高いと多分釣れない・・・
しかし,ベイトの反応があるので23時までの30分間粘ってみることに。
まだ上げ潮の時間帯だが,何故か流れは下流へ流れ始めた。
けっこう強い流れなので「釣れるかも?」と,表層系のルアーをドリフトさせていたが23時まで無反応。
予定通り23時にノーフィッシュで終了。
ここ何年かラン・ガンが主体になって,1箇所で長時間粘ることが無くなった。
1本釣るなら,自信のある場所で粘るのが堅いと思うのだが・・・
まぁ,これも経験かな?
何年かすると自分に合ったスタイルが確立してくるはず。
以上,釣行リポートでした。
↓ ラン・ガン派の人,クリックお願いします。1個所で粘る派の人も,もちろんOK!

釣行記(2011年12月17日)
12月17日(土)。単独で釣りに行った。今年77回目の釣行。
本格的な寒波がやってきてかなり寒い中の釣行。
この温度なら去年はフル装備での釣行だったが,今年はインナーのフリースを着ずに頑張ってみた。
もちろん「巻きポカ」(詳しい記事はこちら)は必須アイテムです。
これがあるとないとでは指先の寒さが全然違います。
今日の潮は小潮。干潮が16:53,潮位は73cm。満潮が22:34,潮位は133cm。
先週とは逆の上げ潮。
開始時間の18時過ぎにはまだ潮位も低いので,水深のある場所へ。
気温はかなり低いのですが,風が弱く思ったよりも体感温度は暖かい。
先週とは状況がかなり変わっているのか?
上げ潮と下げ潮は当然ながら,この時期は産卵が絡んでくるので上流よりも下流が良いはず。
しかし,分かっていても何故か中流部(笑)
釣れないことはないのだろうが,サイズは期待できないかも?
橋の明暗を中心に表層~ボトムと探っていくが,反応無し。
けっこう強い上げ潮が流れているのでしばらく粘ってみるが,20時半で移動。
今度は大きく南下して浦戸湾へ・・・
明暗狙いで探っていくも,反応無し。
30分で移動。
更に南下してサーフへ・・・
波は穏やかで水はクリア。
あとはベイトが接岸していれば・・・
産卵絡みで良いサイズ期待できるが,現実は甘くない。
2時間ほど粘ってショートバイトらしき反応が2度ほどあったが,魚かどうかは判断できない。
結局,23時過ぎにノーフィッシュで終了。
お天気サイトの気温をチェックすると3度。
風が無ければ何とか我慢できるようだ。
これ以上寒くなると,もう一枚中に着ないと釣りにならない。
以上,釣行リポートでした。
↓ この時期,朝の最低気温が気になる人,クリックお願いします。最高気温が気になる人も,もちろんOK!
←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
12月17日(土)。単独で釣りに行った。今年77回目の釣行。
本格的な寒波がやってきてかなり寒い中の釣行。
この温度なら去年はフル装備での釣行だったが,今年はインナーのフリースを着ずに頑張ってみた。
もちろん「巻きポカ」(詳しい記事はこちら)は必須アイテムです。
これがあるとないとでは指先の寒さが全然違います。
今日の潮は小潮。干潮が16:53,潮位は73cm。満潮が22:34,潮位は133cm。
先週とは逆の上げ潮。
開始時間の18時過ぎにはまだ潮位も低いので,水深のある場所へ。
気温はかなり低いのですが,風が弱く思ったよりも体感温度は暖かい。
先週とは状況がかなり変わっているのか?
上げ潮と下げ潮は当然ながら,この時期は産卵が絡んでくるので上流よりも下流が良いはず。
しかし,分かっていても何故か中流部(笑)
釣れないことはないのだろうが,サイズは期待できないかも?
橋の明暗を中心に表層~ボトムと探っていくが,反応無し。
けっこう強い上げ潮が流れているのでしばらく粘ってみるが,20時半で移動。
今度は大きく南下して浦戸湾へ・・・
明暗狙いで探っていくも,反応無し。
30分で移動。
更に南下してサーフへ・・・
波は穏やかで水はクリア。
あとはベイトが接岸していれば・・・
産卵絡みで良いサイズ期待できるが,現実は甘くない。
2時間ほど粘ってショートバイトらしき反応が2度ほどあったが,魚かどうかは判断できない。
結局,23時過ぎにノーフィッシュで終了。
お天気サイトの気温をチェックすると3度。
風が無ければ何とか我慢できるようだ。
これ以上寒くなると,もう一枚中に着ないと釣りにならない。
以上,釣行リポートでした。
↓ この時期,朝の最低気温が気になる人,クリックお願いします。最高気温が気になる人も,もちろんOK!

釣行記(2011年12月11日)
12月11日(日)。単独で釣りに行った。今年76回目の釣行。
またまた二日連続の釣行。
嫁さんいわく「行って良いって言っている内に行っといたら?」だって・・・
何だか後が怖い。
この二日連続の釣行は金曜日に決まっていた。
金曜日の夜は,どこにどのタイミングで入るか?
そのことで頭がいっぱいだった。
大潮の満潮から二夜連続で入れる。
こんなことは滅多にない。
週一アングラー(今年は週1.5回アングラー)にとって夢のような時間。
土曜日は最近入っていない場所に入って,ある程度結果が出た。
日曜日はどうする?
同じ場所に入るか?
全く違う場所に入るか?
悩んだ末に出した結論は,前日と違う場所+前日に行ったサーフ。
前日と違う場所は,最近釣果があった場所と,この時期釣れ始めるだろうと思う場所。
今日の潮は大潮。満潮が17:57,潮位は171cm。干潮が翌日の0:43,潮位は-2cm。
当然ながら前日より少し遅れている。
開始時間は18時過ぎ。
最初に入った場所は,ここ最近ご無沙汰の橋。
川に降りると既に下げ始めている。
水質はクリア。
ベイトは見当たらない。
とりあえず,表層系から明暗に流し込んでいくも無反応。
15分ほどで流れが一気に早くなる。
「このタイミングで出てくれれば・・・」
と思ったが,そう甘くない。
表層を諦めて,ボトム狙い。
ローリングベイト77からシャロースライト90へ・・・
手前はかなりシャローなので,ブレイクに当たったら即早引きで回収。
ショートバイトらしきアタリが数回あるが乗らず・・・
セイゴクラスか?
そのうち反応がなくなったので移動する。
流れもあって粘っても良かったのだが,普段は気にしない「ベイトが居ない」で移動を決めた。(流れに乗ってベイトが下がってくる場合もあるのだが・・・)
今まで頭では分かっていても体が分かっていなかったが,2ヶ月間13回連続ボウズを食らってやっと体が分かってきたか・・・
しかし,ベイトの反応がなくても釣れる場合があることを,まだ体が覚えている。
見えないベイトも居るってこと。
次の場所は,ホームのブレイク。
魚の情報はあるがかなり前の話。
川に降りると,流れはかなり早くなって水位も思ったより下げている。
ここで反応がなかったら,即,サーフに移動して前日より水位のある時間帯を攻める予定。
ここはボトムでの反応がほとんどの場所だが,セオリー通り表層系から投げる。
広範囲にレンジとルアーサイズを変えながら探っていくも,やはり無反応。
肝心のベイトの反応もほとんど無い。
やっぱりボトムか?
ブレイクを順番にスライトエッジ90で探っていくと・・・
「ゴン!」
強いアタリをアワセるとヒット!
すぐに水面に出てエラ洗い。
流れが強いこともあるのか,コンディションも良く中々の引き。
今年釣ったシーバスでは一番ファイト時間が長いように感じた。
70アップは確実か?
近くに寄せてもかなり抵抗する。
慎重にランディングしたのは・・・


サイズは思ったより小さい66cm。
70はあると思っただけに少し残念・・・
ベイトの大切さを体が覚え始めたのに,ベイトの反応が見えない状況で釣れたことを,また体が覚えてしまった・・・
まぁ,ボトムでのヒットなのでベイトは見えませんが・・・
魚の反応があったのでブレイク付近を集中的に攻めるも時間だけが過ぎ,その後は反応なく場所移動。
昨日より潮位が高い状況でサーフへ。
サーフに着くと,昨日より水位はかなり高いが,ベタ凪。
風もなく,月明かりがかなり明るくて釣り易い。
波が無いので,見た目で釣れそうな場所は波打ち際の地形とブレイクの場所で判断。
後は,ルアーで流れの強い場所を探して粘るのみ・・・
流れの強い場所は分かるが,シーバスからの反応はない。
2時間近く同じ場所で粘る&ラン・ガンしたが,ノーフィッシュ。
23時に終了とした。
今日も狙ったブレイクで魚が釣れたので,かなり満足のいく釣行。
欲を言えば,もう一本釣りたかった。
10月,11月は全く反応がなかった場所で反応がある。
あの2ヶ月は何なんでしょうね?
私の場合ほぼ毎年・・・
以上,釣行リポートでした。
↓ ベイトの反応が無くても釣れたことがある人,クリックお願いします。ベイトが居ても釣れないことがある人も,もちろんOK!
←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
12月11日(日)。単独で釣りに行った。今年76回目の釣行。
またまた二日連続の釣行。
嫁さんいわく「行って良いって言っている内に行っといたら?」だって・・・
何だか後が怖い。
この二日連続の釣行は金曜日に決まっていた。
金曜日の夜は,どこにどのタイミングで入るか?
そのことで頭がいっぱいだった。
大潮の満潮から二夜連続で入れる。
こんなことは滅多にない。
週一アングラー(今年は週1.5回アングラー)にとって夢のような時間。
土曜日は最近入っていない場所に入って,ある程度結果が出た。
日曜日はどうする?
同じ場所に入るか?
全く違う場所に入るか?
悩んだ末に出した結論は,前日と違う場所+前日に行ったサーフ。
前日と違う場所は,最近釣果があった場所と,この時期釣れ始めるだろうと思う場所。
今日の潮は大潮。満潮が17:57,潮位は171cm。干潮が翌日の0:43,潮位は-2cm。
当然ながら前日より少し遅れている。
開始時間は18時過ぎ。
最初に入った場所は,ここ最近ご無沙汰の橋。
川に降りると既に下げ始めている。
水質はクリア。
ベイトは見当たらない。
とりあえず,表層系から明暗に流し込んでいくも無反応。
15分ほどで流れが一気に早くなる。
「このタイミングで出てくれれば・・・」
と思ったが,そう甘くない。
表層を諦めて,ボトム狙い。
ローリングベイト77からシャロースライト90へ・・・
手前はかなりシャローなので,ブレイクに当たったら即早引きで回収。
ショートバイトらしきアタリが数回あるが乗らず・・・
セイゴクラスか?
そのうち反応がなくなったので移動する。
流れもあって粘っても良かったのだが,普段は気にしない「ベイトが居ない」で移動を決めた。(流れに乗ってベイトが下がってくる場合もあるのだが・・・)
今まで頭では分かっていても体が分かっていなかったが,2ヶ月間13回連続ボウズを食らってやっと体が分かってきたか・・・
しかし,ベイトの反応がなくても釣れる場合があることを,まだ体が覚えている。
見えないベイトも居るってこと。
次の場所は,ホームのブレイク。
魚の情報はあるがかなり前の話。
川に降りると,流れはかなり早くなって水位も思ったより下げている。
ここで反応がなかったら,即,サーフに移動して前日より水位のある時間帯を攻める予定。
ここはボトムでの反応がほとんどの場所だが,セオリー通り表層系から投げる。
広範囲にレンジとルアーサイズを変えながら探っていくも,やはり無反応。
肝心のベイトの反応もほとんど無い。
やっぱりボトムか?
ブレイクを順番にスライトエッジ90で探っていくと・・・
「ゴン!」
強いアタリをアワセるとヒット!
すぐに水面に出てエラ洗い。
流れが強いこともあるのか,コンディションも良く中々の引き。
今年釣ったシーバスでは一番ファイト時間が長いように感じた。
70アップは確実か?
近くに寄せてもかなり抵抗する。
慎重にランディングしたのは・・・


サイズは思ったより小さい66cm。
70はあると思っただけに少し残念・・・
ベイトの大切さを体が覚え始めたのに,ベイトの反応が見えない状況で釣れたことを,また体が覚えてしまった・・・
まぁ,ボトムでのヒットなのでベイトは見えませんが・・・
魚の反応があったのでブレイク付近を集中的に攻めるも時間だけが過ぎ,その後は反応なく場所移動。
昨日より潮位が高い状況でサーフへ。
サーフに着くと,昨日より水位はかなり高いが,ベタ凪。
風もなく,月明かりがかなり明るくて釣り易い。
波が無いので,見た目で釣れそうな場所は波打ち際の地形とブレイクの場所で判断。
後は,ルアーで流れの強い場所を探して粘るのみ・・・
流れの強い場所は分かるが,シーバスからの反応はない。
2時間近く同じ場所で粘る&ラン・ガンしたが,ノーフィッシュ。
23時に終了とした。
今日も狙ったブレイクで魚が釣れたので,かなり満足のいく釣行。
欲を言えば,もう一本釣りたかった。
10月,11月は全く反応がなかった場所で反応がある。
あの2ヶ月は何なんでしょうね?
私の場合ほぼ毎年・・・
以上,釣行リポートでした。
↓ ベイトの反応が無くても釣れたことがある人,クリックお願いします。ベイトが居ても釣れないことがある人も,もちろんOK!

釣行記(2011年12月10日)
12月10日(土)。単独で釣りに行った。今年75回目の釣行。
金曜日から冬らしい気温になった。
フル装備で釣行しようかと思ったが,まだまだこれから寒くなるはずなのでニット帽の追加だけで我慢。
今日の潮は大潮。満潮が17:19,潮位は168cm。干潮が翌日の0:08,潮位は1cm。
本日は皆既月食の日。
42年間生きてきて一度も見たことが無い。
天気も良いので凄く楽しみ。
ここ最近調子がいいので,久しぶりにホームへ・・・
橋の明暗をチェックするも反応無し。
12月になって良いと思ったのだが・・・
少し歩いて移動し,シャロー絡みのブレイクへ。
ラビット90から表層系で攻めるも反応無し。
前回の釣行ではベイトの気配がけっこうあったが,今回はあまり反応が無い。
水はほぼクリア。
開始時間から30分程経って下げ潮もかなり効いてきた。
ボトム狙いに変更してローリングベイト77で探っていくも,流れが速くて少し浮き上がり気味。
アップ気味に投げればいいのだが,上流には杭が・・・
そこで,ローリングベイト77よりレンジキープしやすいミニスライト75を投げようと思ったが,手に取ったのは何故かスライトエッジ90(笑)
とりあえずデカイ方から投げてみる。
クロスに投げて流芯を過ぎ,ブレイクに当たっても何も無い・・・
そのままロッドを立ててシャローと引いてくると・・・
「コン!」
シャープなアタリを合わせるとヒット。
しかし,サイズはお子様クラス・・・
1尾目なので慎重?にランディング。


38cmのセイゴちゃん。
その後は反応が無いので更に下流へ・・・
流れの当たる岸際のヨレのピンにラビット90を通すと・・・
「ゴン!」
強いアタリでヒット!
この場所でのヒットは1年ぶりぐらい。
良い場所なのに結果が出ていなかったのでとても嬉しい。
サイズの割にはコンディションが良く楽しめた。


サイズは48cm。
もう少しサイズアップして欲しい・・・
いつものフッコ・ハンター。
魚の反応があるので,移動の予定時刻を過ぎても岸際をラン・ガン。
21時前までホームでウロウロしてしまった。
次の移動先は浦戸湾。
ランカーは産卵で下がってきていると予想して行った場所は,かなり水位が低くなっていた。
おまけに,風表になっていてルアーがあまり飛ばない。
20分ほど表層系~ボトム系を投げ,反応が無いのでサーフに移動。
サーフに着いたのは21時半過ぎ。
そろそろ月食が始まる時間。
月はまだ欠けていない。
サーフに降りると,ここも西からの風でラインが流されて飛距離が出ない・・・
予報で波は2m。
実際はそんなに高くない。
タイドミノー系からスタート。
全く反応無し。
しばらくして空を見上げると月食が始まった。
半分くらいでとりあえず撮影。

三脚とかがないのであまり綺麗ではないですが・・・
雲も無くて幻想的。
欠ける前は満月に近く超明るかったが,だんだんと暗くなってきた。
サスケ裂波120で粘るもダメ。
22時半を過ぎると,月もほとんど欠けてしまって見えなくなってきた。
粘るのを諦めてラン・ガンしていると・・・
かなり水位が下がった波打ち際のブレイクでヒット!
しかし,全く引かない。
強引にずり上げると・・・


38cmのヒラセイゴ。
その後は反応が無く,23時で終了とした。
23時過ぎに完全に隠れた月。

暗くてほとんど撮れていませんが・・・
人生初の皆既月食は絶好の天気に恵まれ,綺麗に見えて感動しました。
みなさんは今回の月食を見ましたか?
釣りに行って見た人も多いのでは?
以上,釣行リポートでした。
↓ 月食を見たことがある人,クリックお願いします。月食を見たことない人も,もちろんOK!
←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
12月10日(土)。単独で釣りに行った。今年75回目の釣行。
金曜日から冬らしい気温になった。
フル装備で釣行しようかと思ったが,まだまだこれから寒くなるはずなのでニット帽の追加だけで我慢。
今日の潮は大潮。満潮が17:19,潮位は168cm。干潮が翌日の0:08,潮位は1cm。
本日は皆既月食の日。
42年間生きてきて一度も見たことが無い。
天気も良いので凄く楽しみ。
ここ最近調子がいいので,久しぶりにホームへ・・・
橋の明暗をチェックするも反応無し。
12月になって良いと思ったのだが・・・
少し歩いて移動し,シャロー絡みのブレイクへ。
ラビット90から表層系で攻めるも反応無し。
前回の釣行ではベイトの気配がけっこうあったが,今回はあまり反応が無い。
水はほぼクリア。
開始時間から30分程経って下げ潮もかなり効いてきた。
ボトム狙いに変更してローリングベイト77で探っていくも,流れが速くて少し浮き上がり気味。
アップ気味に投げればいいのだが,上流には杭が・・・
そこで,ローリングベイト77よりレンジキープしやすいミニスライト75を投げようと思ったが,手に取ったのは何故かスライトエッジ90(笑)
とりあえずデカイ方から投げてみる。
クロスに投げて流芯を過ぎ,ブレイクに当たっても何も無い・・・
そのままロッドを立ててシャローと引いてくると・・・
「コン!」
シャープなアタリを合わせるとヒット。
しかし,サイズはお子様クラス・・・
1尾目なので慎重?にランディング。


38cmのセイゴちゃん。
その後は反応が無いので更に下流へ・・・
流れの当たる岸際のヨレのピンにラビット90を通すと・・・
「ゴン!」
強いアタリでヒット!
この場所でのヒットは1年ぶりぐらい。
良い場所なのに結果が出ていなかったのでとても嬉しい。
サイズの割にはコンディションが良く楽しめた。


サイズは48cm。
もう少しサイズアップして欲しい・・・
いつものフッコ・ハンター。
魚の反応があるので,移動の予定時刻を過ぎても岸際をラン・ガン。
21時前までホームでウロウロしてしまった。
次の移動先は浦戸湾。
ランカーは産卵で下がってきていると予想して行った場所は,かなり水位が低くなっていた。
おまけに,風表になっていてルアーがあまり飛ばない。
20分ほど表層系~ボトム系を投げ,反応が無いのでサーフに移動。
サーフに着いたのは21時半過ぎ。
そろそろ月食が始まる時間。
月はまだ欠けていない。
サーフに降りると,ここも西からの風でラインが流されて飛距離が出ない・・・
予報で波は2m。
実際はそんなに高くない。
タイドミノー系からスタート。
全く反応無し。
しばらくして空を見上げると月食が始まった。
半分くらいでとりあえず撮影。

三脚とかがないのであまり綺麗ではないですが・・・
雲も無くて幻想的。
欠ける前は満月に近く超明るかったが,だんだんと暗くなってきた。
サスケ裂波120で粘るもダメ。
22時半を過ぎると,月もほとんど欠けてしまって見えなくなってきた。
粘るのを諦めてラン・ガンしていると・・・
かなり水位が下がった波打ち際のブレイクでヒット!
しかし,全く引かない。
強引にずり上げると・・・


38cmのヒラセイゴ。
その後は反応が無く,23時で終了とした。
23時過ぎに完全に隠れた月。

暗くてほとんど撮れていませんが・・・
人生初の皆既月食は絶好の天気に恵まれ,綺麗に見えて感動しました。
みなさんは今回の月食を見ましたか?
釣りに行って見た人も多いのでは?
以上,釣行リポートでした。
↓ 月食を見たことがある人,クリックお願いします。月食を見たことない人も,もちろんOK!

釣行記(2011年12月7日)
12月7日(水)。単独で釣りに行った。今年74回目の釣行。
前日,仕事がクソ忙しい12月に予定がポッカリ空いてしまった・・・
先輩が「しばらく休んでいないので休めば?」
と言うことで,久しぶりに朝マヅメに釣行。
情報収集も兼ねて徳ちゃんに電話する。
狙いの釣行場所はサーフ。
徳ちゃんに明日釣りに行くことを伝えると,何だか歯切れが悪い。
問い詰めると,徳ちゃんも休んで釣りに行くようだ。
徳ちゃんの場合は船で沖に出ての餌釣り。
「一緒に船で行く?」
と,誘われたが断った。
最近のベイトなどの話を聞くも,あまり良い話は聞かないようだ。
そろそろヒラメの季節だと思い,ダメ元でホームのサーフ&某河口へ・・・
今日の潮は中潮。満潮が4:27,潮位は142cm。干潮が9:52,潮位は89cm。
満潮からの下げで条件が合えば良い感じ。
朝は3時に起きて準備をし,釣り場に着いたのは4時前。
最初に入った場所は,某橋の明暗。
この時間に川で釣るのはシーバス・オープン以来。
サーフに入る前に河川で橋の明暗を少しラン・ガン。
2箇所ほど回ったが,潮止まり前で何の反応も得られず・・・
予定通り5時にサーフに着いた。
気温は9度。
風は北風で,ルアーがストレス無く遠投できる。
ベイトは暗くて見えないが,おそらく波打ち際には居ないだろう。
とりあえずは,表層系のルアーで実績ポイントを攻めていくが,先日来たときより大きく地形が変わっている。
最近は高い波は来ていないはずだが・・・
3mぐらいの波でこんなに地形が変わるのだろうか?
4m以上の波が来たのか?
ショアラインシャイナーSL14からオシア・ヒラメミノー135に変えて,レンジを大きく下げた。
直後の1投目。
「コン!」とシャープなアタリ。
体が反応してアワセたが,エラ洗いもなく一瞬「ゴミ?」と思ったほどだ。
全開で巻いてテンションを掛けると生命反応有り!
直後にエラ洗い。
しかし,あまり引かないので40cmまでの小さい個体だと判断。
波打ち際まで寄せると少し抵抗したが,寄せ波に乗せてあっという間に浜に横たえた。
オーシャングリップで掴んだ魚は・・・


59cmの御ヒラ様。
ヒラのくせにエラ洗いは2回。
しかも,全く引かない・・・
良い感じに肥えていて,コンディションは良いはずなのに。
ルアーで口が閉じてしまったからかな?
今日もクーラーに氷持参なので隣のおじさん行き。
このサイズが一番の食べごろサイズ。
これ以上大きいと,クーラーが小さいので苦労する。
そろそろクーラーも買い替えの時期か?
家に帰ると水抜き部分のパッキンから水が漏れていた。
この時間に1本釣れると気分的に非常に楽。
気分良く日の出が拝める。
1本出ると他にも魚が居るのでは?と思い,6時までサーフで粘ってしまった・・・
予定では6時には某河口に居るはずだったのに。
急いで車に乗って何とか6時半には某河口に着いた。
しかし,先行者は誰も居ない。
シラスの人が居ないのでヨシとするか。
普通,日の出の30分前には居ないと思いますが・・・
ちなみに今日の日の出は6:56。
かなり明るくなった波打ち際にはベイトがけっこう跳ねている。
ボラ?
ベイトの種類は分かりません・・・
何かに追われているような感じは時々あるだけで,周辺にルアーを投げても何の反応も無い。
しかし,ベイトが居るだけでモチベーションは保てる。
サスケ烈波120を中心に遠投するも反応が無いので,表層系に変えるもダメ。
更にレンジを上げてポッキー120を投げるもダメ。
今度はボトム狙いで,レンジバイブ80やスライトエッジ90を投げるもダメ。
日の出の後,4人ほど入れ替わり立ち代りサーフに来たが誰もノーフィッシュ。
ベイトが居るので,やはり何か釣れているのか?
1個所で粘るのを止めてラン・ガンしていると対岸に7~8人のアングラーが・・・
こっちじゃなくて,あっちだった・・・
ひたすらラン・ガンするも9時前に終了。
帰る前に徳ちゃんに電話すると,泳がせで使うアジが釣れないので,仕方なくオキアミで釣っているがチダイしか釣れていないとのこと。
一緒に行かなくて良かった!
久しぶりの朝マヅメのサーフは気持ち良く終了。
以上、釣行リポートでした。
↓ 波打ち際にベイトが居ると釣れそうだと思う人,クリックお願いします。イワシが打ち上げられているとテンションが上がる人も,もちろんOK!
←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
12月7日(水)。単独で釣りに行った。今年74回目の釣行。
前日,仕事がクソ忙しい12月に予定がポッカリ空いてしまった・・・
先輩が「しばらく休んでいないので休めば?」
と言うことで,久しぶりに朝マヅメに釣行。
情報収集も兼ねて徳ちゃんに電話する。
狙いの釣行場所はサーフ。
徳ちゃんに明日釣りに行くことを伝えると,何だか歯切れが悪い。
問い詰めると,徳ちゃんも休んで釣りに行くようだ。
徳ちゃんの場合は船で沖に出ての餌釣り。
「一緒に船で行く?」
と,誘われたが断った。
最近のベイトなどの話を聞くも,あまり良い話は聞かないようだ。
そろそろヒラメの季節だと思い,ダメ元でホームのサーフ&某河口へ・・・
今日の潮は中潮。満潮が4:27,潮位は142cm。干潮が9:52,潮位は89cm。
満潮からの下げで条件が合えば良い感じ。
朝は3時に起きて準備をし,釣り場に着いたのは4時前。
最初に入った場所は,某橋の明暗。
この時間に川で釣るのはシーバス・オープン以来。
サーフに入る前に河川で橋の明暗を少しラン・ガン。
2箇所ほど回ったが,潮止まり前で何の反応も得られず・・・
予定通り5時にサーフに着いた。
気温は9度。
風は北風で,ルアーがストレス無く遠投できる。
ベイトは暗くて見えないが,おそらく波打ち際には居ないだろう。
とりあえずは,表層系のルアーで実績ポイントを攻めていくが,先日来たときより大きく地形が変わっている。
最近は高い波は来ていないはずだが・・・
3mぐらいの波でこんなに地形が変わるのだろうか?
4m以上の波が来たのか?
ショアラインシャイナーSL14からオシア・ヒラメミノー135に変えて,レンジを大きく下げた。
直後の1投目。
「コン!」とシャープなアタリ。
体が反応してアワセたが,エラ洗いもなく一瞬「ゴミ?」と思ったほどだ。
全開で巻いてテンションを掛けると生命反応有り!
直後にエラ洗い。
しかし,あまり引かないので40cmまでの小さい個体だと判断。
波打ち際まで寄せると少し抵抗したが,寄せ波に乗せてあっという間に浜に横たえた。
オーシャングリップで掴んだ魚は・・・


59cmの御ヒラ様。
ヒラのくせにエラ洗いは2回。
しかも,全く引かない・・・
良い感じに肥えていて,コンディションは良いはずなのに。
ルアーで口が閉じてしまったからかな?
今日もクーラーに氷持参なので隣のおじさん行き。
このサイズが一番の食べごろサイズ。
これ以上大きいと,クーラーが小さいので苦労する。
そろそろクーラーも買い替えの時期か?
家に帰ると水抜き部分のパッキンから水が漏れていた。
この時間に1本釣れると気分的に非常に楽。
気分良く日の出が拝める。
1本出ると他にも魚が居るのでは?と思い,6時までサーフで粘ってしまった・・・
予定では6時には某河口に居るはずだったのに。
急いで車に乗って何とか6時半には某河口に着いた。
しかし,先行者は誰も居ない。
シラスの人が居ないのでヨシとするか。
普通,日の出の30分前には居ないと思いますが・・・
ちなみに今日の日の出は6:56。
かなり明るくなった波打ち際にはベイトがけっこう跳ねている。
ボラ?
ベイトの種類は分かりません・・・
何かに追われているような感じは時々あるだけで,周辺にルアーを投げても何の反応も無い。
しかし,ベイトが居るだけでモチベーションは保てる。
サスケ烈波120を中心に遠投するも反応が無いので,表層系に変えるもダメ。
更にレンジを上げてポッキー120を投げるもダメ。
今度はボトム狙いで,レンジバイブ80やスライトエッジ90を投げるもダメ。
日の出の後,4人ほど入れ替わり立ち代りサーフに来たが誰もノーフィッシュ。
ベイトが居るので,やはり何か釣れているのか?
1個所で粘るのを止めてラン・ガンしていると対岸に7~8人のアングラーが・・・
こっちじゃなくて,あっちだった・・・
ひたすらラン・ガンするも9時前に終了。
帰る前に徳ちゃんに電話すると,泳がせで使うアジが釣れないので,仕方なくオキアミで釣っているがチダイしか釣れていないとのこと。
一緒に行かなくて良かった!
久しぶりの朝マヅメのサーフは気持ち良く終了。
以上、釣行リポートでした。
↓ 波打ち際にベイトが居ると釣れそうだと思う人,クリックお願いします。イワシが打ち上げられているとテンションが上がる人も,もちろんOK!

釣行記(2011年11月27日)
11月27日(日)。単独で釣りに行った。今年72回目の釣行。
11月2度目の連続釣行。
おそらくこれが11月最後の釣行。
前日はサーフへの釣行,釣れてはいるのだろうがいつ釣れるか分からない。
以前は回遊待ちの釣りも全然平気だったが,今は13連続ボウズ中。
気持ちに余裕がなく,同じ場所では2時間が限界か・・・
誰かと一緒に釣行すれば気分的にも全然違うのだが,あえて一人で釣行。
自分の力でトンネルを抜けたい。
自分の中では11月は釣れないと思っているので,ダメもとでいつものホームへ・・・
今日の潮は大潮。満潮が18:41,潮位は185cm。干潮が翌日の1:37,潮位は-9cm。
前日同様,下げ過ぎると釣れる場所が限られてくるので,23時ぐらいまでが勝負か。
開始時間は18時半。
既に潮止まりが近く流れはゆっくりと下げ始めている。
濁りは薄いがあまり良い色ではなく,ベイトは時々ボラが跳ねる程度で,あまり多いとは言えない。
橋の明暗からスタート。
表層系~ボトムまで,いつものように攻めるも予想通り無反応。
40分程で下流へ移動。
ブレイク絡みのシャローへTKLM90を投げると・・・
1投目からシャローに入ってすぐに「ゴン!」とアタリがあったが,アワセた瞬間にすっぽ抜け。
おもわず「あぁ~」と,ため息が漏れた。
2ヶ月ぶりのアタリ。
この時期,反応が無い場所でのアタリ。
状況が変わったか?
すぐに移動する予定だったが,この川でしばらく粘ってみることに。
シャローを表層系で攻めた後,ブレイクをバイブレーション系で攻めるも反応無し。
ピンのポイントをラン・ガンするも,その後は反応無し。
この時期に,この場所で反応があったためしが無いので,たまたまだったのか・・・
流れもかなり速くなったが,水位は思ったより下げない。
この時間で護岸スレスレだと,下がり始めると一気に下がるはず。
ここで粘るか?
移動か?
悩んだ末に,気になる場所へ移動。
シャローに流れが当たる場所へ。
思ったとおり,移動の時間でかなり水位が下げてきた。
ベイトは若干水面に反応があるぐらい。
この場所はシーバスの通り道だと思っている。
ステイする場所はシャローとのブレイク。
その場所をフローティングミノーが通るように,上流からドリフトで流し込んでいく。
流れがあるので,流れに強いラビット90を選択。
流れがあると,若干潜り過ぎる傾向があるがドリフトさせるので問題ないか?
上流からトレースラインを変えながら探っていくと・・・
それまでドリフトからU字ターンで回収していたが,流れの方向かかわったのかU字ターンせずに着水からラインにテンションが掛かって流れていく。
クロスのつもりがダウンに入ったか・・・
と,思っていると「ゴン!」とダイレクトなアタリ。
今度はアワセも決まって2ヶ月ぶりのヒット!
エラ洗いされても何だか嬉しい。
コンディションも良いようで,流れもあってかなり引く。
心の中で「頼む,バレないでくれ・・・」と願いながらのファイト。
足元まで寄せても激しい抵抗で冷や冷やさせられる。
ライトで照らすとフッキングは口の先端の硬い部分に掛かっている。
足場が高いのでビビリながらネットでランディング。
ネットに収まった瞬間,心の中で「やった!」とつぶやいた。


2ヶ月ぶりのシーバスのサイズは61cm。
コンディションは抜群で久しぶりに楽しませてもらった。
時刻は22時半。
この1本で帰ろうかと思ったが,やはり欲が出て,23時まで粘るも水位が下げ過ぎて終了とした。
長かったこの2ヶ月。
14回目の釣行でやっとトンネルを抜けた。
たまたま釣れたのかもしれないが,自分が予想したヒットゾーンとは全く別の場所。
ブレイクからは離れていたが,流れの変化のある場所だった。
ブレイクに固執し過ぎてもいけないのかな?
この2ヶ月,たくさん悩んで色んなことを考えた。
普段は一人での釣行が多いが,上手い人の釣りを見る機会もあり,たくさんの友人との楽しい釣行もあった。
色んな経験をしてレベルも少し上がっていればいいが・・・
次回からは,また釣れない日々に戻るかもしれないが,自分のスタイルは貫いてきたいと思う。
以上,釣行リポートでした。
↓ 久しぶりにシーバスが釣れるとすごく嬉しい人,クリックお願いします。毎回釣れて嬉しい人も,もちろんOK!
←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
11月27日(日)。単独で釣りに行った。今年72回目の釣行。
11月2度目の連続釣行。
おそらくこれが11月最後の釣行。
前日はサーフへの釣行,釣れてはいるのだろうがいつ釣れるか分からない。
以前は回遊待ちの釣りも全然平気だったが,今は13連続ボウズ中。
気持ちに余裕がなく,同じ場所では2時間が限界か・・・
誰かと一緒に釣行すれば気分的にも全然違うのだが,あえて一人で釣行。
自分の力でトンネルを抜けたい。
自分の中では11月は釣れないと思っているので,ダメもとでいつものホームへ・・・
今日の潮は大潮。満潮が18:41,潮位は185cm。干潮が翌日の1:37,潮位は-9cm。
前日同様,下げ過ぎると釣れる場所が限られてくるので,23時ぐらいまでが勝負か。
開始時間は18時半。
既に潮止まりが近く流れはゆっくりと下げ始めている。
濁りは薄いがあまり良い色ではなく,ベイトは時々ボラが跳ねる程度で,あまり多いとは言えない。
橋の明暗からスタート。
表層系~ボトムまで,いつものように攻めるも予想通り無反応。
40分程で下流へ移動。
ブレイク絡みのシャローへTKLM90を投げると・・・
1投目からシャローに入ってすぐに「ゴン!」とアタリがあったが,アワセた瞬間にすっぽ抜け。
おもわず「あぁ~」と,ため息が漏れた。
2ヶ月ぶりのアタリ。
この時期,反応が無い場所でのアタリ。
状況が変わったか?
すぐに移動する予定だったが,この川でしばらく粘ってみることに。
シャローを表層系で攻めた後,ブレイクをバイブレーション系で攻めるも反応無し。
ピンのポイントをラン・ガンするも,その後は反応無し。
この時期に,この場所で反応があったためしが無いので,たまたまだったのか・・・
流れもかなり速くなったが,水位は思ったより下げない。
この時間で護岸スレスレだと,下がり始めると一気に下がるはず。
ここで粘るか?
移動か?
悩んだ末に,気になる場所へ移動。
シャローに流れが当たる場所へ。
思ったとおり,移動の時間でかなり水位が下げてきた。
ベイトは若干水面に反応があるぐらい。
この場所はシーバスの通り道だと思っている。
ステイする場所はシャローとのブレイク。
その場所をフローティングミノーが通るように,上流からドリフトで流し込んでいく。
流れがあるので,流れに強いラビット90を選択。
流れがあると,若干潜り過ぎる傾向があるがドリフトさせるので問題ないか?
上流からトレースラインを変えながら探っていくと・・・
それまでドリフトからU字ターンで回収していたが,流れの方向かかわったのかU字ターンせずに着水からラインにテンションが掛かって流れていく。
クロスのつもりがダウンに入ったか・・・
と,思っていると「ゴン!」とダイレクトなアタリ。
今度はアワセも決まって2ヶ月ぶりのヒット!
エラ洗いされても何だか嬉しい。
コンディションも良いようで,流れもあってかなり引く。
心の中で「頼む,バレないでくれ・・・」と願いながらのファイト。
足元まで寄せても激しい抵抗で冷や冷やさせられる。
ライトで照らすとフッキングは口の先端の硬い部分に掛かっている。
足場が高いのでビビリながらネットでランディング。
ネットに収まった瞬間,心の中で「やった!」とつぶやいた。


2ヶ月ぶりのシーバスのサイズは61cm。
コンディションは抜群で久しぶりに楽しませてもらった。
時刻は22時半。
この1本で帰ろうかと思ったが,やはり欲が出て,23時まで粘るも水位が下げ過ぎて終了とした。
長かったこの2ヶ月。
14回目の釣行でやっとトンネルを抜けた。
たまたま釣れたのかもしれないが,自分が予想したヒットゾーンとは全く別の場所。
ブレイクからは離れていたが,流れの変化のある場所だった。
ブレイクに固執し過ぎてもいけないのかな?
この2ヶ月,たくさん悩んで色んなことを考えた。
普段は一人での釣行が多いが,上手い人の釣りを見る機会もあり,たくさんの友人との楽しい釣行もあった。
色んな経験をしてレベルも少し上がっていればいいが・・・
次回からは,また釣れない日々に戻るかもしれないが,自分のスタイルは貫いてきたいと思う。
以上,釣行リポートでした。
↓ 久しぶりにシーバスが釣れるとすごく嬉しい人,クリックお願いします。毎回釣れて嬉しい人も,もちろんOK!
