‘17 夕マヅメグランプリ(第9回大会)
2017年9月3日(日)夕グラ第9回大会の日です。今年29回目の釣行。
この数日,朝晩がかなり涼しくなってきました。
早くも秋・・・
今日の潮は中潮。満潮が17:04,潮位は177cm。干潮が22:42,潮位は96cm。
入った場所は,ここ何回か釣れているホームの天然河川。
しかし,ベイトも少なく流れも全く流れず・・・
移動を考えたが,最後まで粘ることを選択。
日没から2時間半粘るも,40ぐらいのセイゴがヒットするも即バラシ・・・
その後は何の反応も無いまま,21時にノーフィッシュで終了。
大会になると釣れないのはいつものことですが,今日は市内に行ったほうが良かったのか?
来月は何とか・・・
以上,釣行リポートでした。
↓ 絶対釣りたいときには釣れないと思う人,クリックお願いします。適当に釣ると釣れると思う人も,もちろんOK!
←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
2017年9月3日(日)夕グラ第9回大会の日です。今年29回目の釣行。
この数日,朝晩がかなり涼しくなってきました。
早くも秋・・・
今日の潮は中潮。満潮が17:04,潮位は177cm。干潮が22:42,潮位は96cm。
入った場所は,ここ何回か釣れているホームの天然河川。
しかし,ベイトも少なく流れも全く流れず・・・
移動を考えたが,最後まで粘ることを選択。
日没から2時間半粘るも,40ぐらいのセイゴがヒットするも即バラシ・・・
その後は何の反応も無いまま,21時にノーフィッシュで終了。
大会になると釣れないのはいつものことですが,今日は市内に行ったほうが良かったのか?
来月は何とか・・・
以上,釣行リポートでした。
↓ 絶対釣りたいときには釣れないと思う人,クリックお願いします。適当に釣ると釣れると思う人も,もちろんOK!

‘17 夕マヅメグランプリ(第8回大会)
2017年8月5日(日)夕グラ第8回大会の日です。今年25回目の釣行。
2週間前も釣りに行っていましたが、ボウズ。
釣行記をアップするつもりでしたが、忘れていました・・・
今日の潮は大潮。満潮が17:32、潮位は174cm。干潮が23:01、潮位は99cm。
明るい内はトップと思っていたが、徳ちゃんと車で話し込んで開始時間は18時半ぐらい。
入った場所は、ホームの市内河川。
台風の影響で南風が強く、天然河川には入るのを断念。
この1,2年この時期は、市内河川はシーバスの活性も悪く、アカメ釣りのアングラーが多いのであまり入らないのだが、風裏になる場所でタコ粘りの予定。
ベイトを確認しているので、何らかの反応はありそうだが期待はしていない。
暗くなるまでは岸際を小型のポッパーでラン・ガンするも反応なし。
暗くなって、下げ潮がかなり効き始めたタイミングで護岸から水が無くなり絶好のタイミングとなった。
ブレイクからシャローになっている場所を攻めていると「ガツン!」とヒット。
しかし、エラ洗いは無く様子がおかしい。
ルアーがフィードシャロー128ということもあって、チヌと分かるまでにかなりの時間を要した。


サイズは38cm。
フィードシャロー128でチヌを釣ったのは初めて。
その後は反応がなく、流れが護岸に当っている場所に移動。
この場所は最近障害物が無くなって、直接護岸に流れが当たるようになった場所。
以前は、障害物のヨレに魚が着いて良い場所だったが、無くなってガッカリしていた。
しかし、意外にも流れが当たって良い場所になっていた。
流れの当った場所の下流にヨレができているので、その場所で回遊待ちを決めこむ。
マッチ・ザ・ベイトでフィードシャロー128をそのまま投げてデットスローで引いているとヒット。
50cmあるなしの微妙なサイズなので慎重にやり取りしてランディング。


サイズは47cm。
この時期この場所はサイズが出ない・・・
出ても60cmまで。
気を取り直して投げていると、同じ場所でヒット。
しかし、エラ洗いは無し。
チヌっぽい引きだったが数秒でフックアウト・・・
その後は、流れが止まって反応がなく、夕グラの終了時間になった。
イマイチ不完全燃焼だったのと、流れが出れば「まだ釣れるかも・・・」と、少し粘ることに。
釣れれば、嬉しい反面悔しいけど、そのまま続行。
再び流れが出て下げ始め、5分ぐらいして同じ場所でヒット。
アワセの直後に重々しいエラ洗い。
直感でランカーか?
夕グラ終了後なので、少しやっちまった感があるものの、思い通りのヒットに顔がにやけながらのやり取り。
が、魚の位置を確認するためにライトを照らすと・・・
「奴」だ!
水中に光るオレンジの目。
しばしのやり取りでランディング。


正体はアカメ。
サイズは75cm、5キロ。
同じサイズのシーバスより同等かちょっと引くぐらい?
重さは産卵後なのか通常よりかなり軽い。
ルアーはフィードシャロー128。
水面直下のヒットとアカメらしからぬ引きで、完全にシーバスと勘違い。
まだまだ粘れは、魚は回遊してくる可能性はあるが、ここで終了とした。
来月の夕グラもかなり厳しい時期。
何とかポイントを取りたいですね。
台風が過ぎるとシーバスは活性が上がるかも?
以上、釣行リポートでした。
↓ 台風直後はシーバスが釣れると思う人,クリックお願いします。ゴミが多くて釣り辛いと思う人も,もちろんOK!
←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
2017年8月5日(日)夕グラ第8回大会の日です。今年25回目の釣行。
2週間前も釣りに行っていましたが、ボウズ。
釣行記をアップするつもりでしたが、忘れていました・・・
今日の潮は大潮。満潮が17:32、潮位は174cm。干潮が23:01、潮位は99cm。
明るい内はトップと思っていたが、徳ちゃんと車で話し込んで開始時間は18時半ぐらい。
入った場所は、ホームの市内河川。
台風の影響で南風が強く、天然河川には入るのを断念。
この1,2年この時期は、市内河川はシーバスの活性も悪く、アカメ釣りのアングラーが多いのであまり入らないのだが、風裏になる場所でタコ粘りの予定。
ベイトを確認しているので、何らかの反応はありそうだが期待はしていない。
暗くなるまでは岸際を小型のポッパーでラン・ガンするも反応なし。
暗くなって、下げ潮がかなり効き始めたタイミングで護岸から水が無くなり絶好のタイミングとなった。
ブレイクからシャローになっている場所を攻めていると「ガツン!」とヒット。
しかし、エラ洗いは無く様子がおかしい。
ルアーがフィードシャロー128ということもあって、チヌと分かるまでにかなりの時間を要した。


サイズは38cm。
フィードシャロー128でチヌを釣ったのは初めて。
その後は反応がなく、流れが護岸に当っている場所に移動。
この場所は最近障害物が無くなって、直接護岸に流れが当たるようになった場所。
以前は、障害物のヨレに魚が着いて良い場所だったが、無くなってガッカリしていた。
しかし、意外にも流れが当たって良い場所になっていた。
流れの当った場所の下流にヨレができているので、その場所で回遊待ちを決めこむ。
マッチ・ザ・ベイトでフィードシャロー128をそのまま投げてデットスローで引いているとヒット。
50cmあるなしの微妙なサイズなので慎重にやり取りしてランディング。


サイズは47cm。
この時期この場所はサイズが出ない・・・
出ても60cmまで。
気を取り直して投げていると、同じ場所でヒット。
しかし、エラ洗いは無し。
チヌっぽい引きだったが数秒でフックアウト・・・
その後は、流れが止まって反応がなく、夕グラの終了時間になった。
イマイチ不完全燃焼だったのと、流れが出れば「まだ釣れるかも・・・」と、少し粘ることに。
釣れれば、嬉しい反面悔しいけど、そのまま続行。
再び流れが出て下げ始め、5分ぐらいして同じ場所でヒット。
アワセの直後に重々しいエラ洗い。
直感でランカーか?
夕グラ終了後なので、少しやっちまった感があるものの、思い通りのヒットに顔がにやけながらのやり取り。
が、魚の位置を確認するためにライトを照らすと・・・
「奴」だ!
水中に光るオレンジの目。
しばしのやり取りでランディング。


正体はアカメ。
サイズは75cm、5キロ。
同じサイズのシーバスより同等かちょっと引くぐらい?
重さは産卵後なのか通常よりかなり軽い。
ルアーはフィードシャロー128。
水面直下のヒットとアカメらしからぬ引きで、完全にシーバスと勘違い。
まだまだ粘れは、魚は回遊してくる可能性はあるが、ここで終了とした。
来月の夕グラもかなり厳しい時期。
何とかポイントを取りたいですね。
台風が過ぎるとシーバスは活性が上がるかも?
以上、釣行リポートでした。
↓ 台風直後はシーバスが釣れると思う人,クリックお願いします。ゴミが多くて釣り辛いと思う人も,もちろんOK!

‘17 夕マヅメグランプリ(第3回大会)
またまた1週間遅れでスミマセン・・・
2017年3月5日(日)夕グラ第3回大会の日です。今年7回目の釣行。
今年は夕グラ以外ではけっこう釣れているが,夕グラは全くダメ。
今日はどうなるのか?
今日の潮は小潮。干潮が17:17,潮位は33cm。満潮は翌日の0:02、潮位は122cm。
釣りに行く前から終わった感がある潮だが・・・
河川内のマイクロベイトも,下げ潮以外ではあまりボイルもない。
頼みは河口絡みのサーフか・・・
ベイトは稚鮎を想定。
明るい内から某サーフに入るも全くダメ。
終了時刻の20時半まで粘るも,ノーフィッシュで終了・・・
かと思われたが!
終了時間は20:36。
残り3分でヒット!
サーフなのでドラグは少し緩め。
「ジィー」とドラグが少し出たが,フックアウト・・・
ここで心も折れて,本当に終了。
検量サイズの50cmはあったと思う。
以上,釣行リポートでした。
↓ 春のベイトは稚鮎だと思う人,クリックお願いします。マイクロベイトだと思う人も,もちろんOK!
←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
またまた1週間遅れでスミマセン・・・
2017年3月5日(日)夕グラ第3回大会の日です。今年7回目の釣行。
今年は夕グラ以外ではけっこう釣れているが,夕グラは全くダメ。
今日はどうなるのか?
今日の潮は小潮。干潮が17:17,潮位は33cm。満潮は翌日の0:02、潮位は122cm。
釣りに行く前から終わった感がある潮だが・・・
河川内のマイクロベイトも,下げ潮以外ではあまりボイルもない。
頼みは河口絡みのサーフか・・・
ベイトは稚鮎を想定。
明るい内から某サーフに入るも全くダメ。
終了時刻の20時半まで粘るも,ノーフィッシュで終了・・・
かと思われたが!
終了時間は20:36。
残り3分でヒット!
サーフなのでドラグは少し緩め。
「ジィー」とドラグが少し出たが,フックアウト・・・
ここで心も折れて,本当に終了。
検量サイズの50cmはあったと思う。
以上,釣行リポートでした。
↓ 春のベイトは稚鮎だと思う人,クリックお願いします。マイクロベイトだと思う人も,もちろんOK!

‘17 夕マヅメグランプリ(第2回大会)
1週間遅れでスミマセン・・・
2017年2月4日(日)夕グラ第2回大会の日です。今年3回目の釣行。
前回の夕グラが撃沈だったので,今回は頑張りたいところですが,潮周りがあまり良くありません・・・
前週だったらバチ抜けで良い感じだったのですが。
今日の潮は小潮。満潮が10:58,潮位は144cm。干潮が17:48,潮位は48cm。
日没からの上げに期待したいのですが,直感的にイマイチ・・・
夏なら期待できそうなのですが・・・
明るい内からエントリーして目ぼしい場所でバイブ系を投げるも反応無し。
暗くなって,上げ潮になるも上げの勢いがイマイチ。
強い上げが効いてきたのは終了時刻の40分ほど前。
上げで実績のある橋で下流から上げ潮に乗せて明暗に流し込むも反応無し。
ルアーを何度かチェンジするも万事休す。
20:10にノーフィッシュで終了。
3月も似たような潮ですが,マイクロベイトに期待!
以上,短いですが釣行リポートでした。
↓ そろそろマイクロベイトの季節だと思う 人,クリックお願いします。まだまだバチ抜けだと思う人も,もちろんOK!
←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
1週間遅れでスミマセン・・・
2017年2月4日(日)夕グラ第2回大会の日です。今年3回目の釣行。
前回の夕グラが撃沈だったので,今回は頑張りたいところですが,潮周りがあまり良くありません・・・
前週だったらバチ抜けで良い感じだったのですが。
今日の潮は小潮。満潮が10:58,潮位は144cm。干潮が17:48,潮位は48cm。
日没からの上げに期待したいのですが,直感的にイマイチ・・・
夏なら期待できそうなのですが・・・
明るい内からエントリーして目ぼしい場所でバイブ系を投げるも反応無し。
暗くなって,上げ潮になるも上げの勢いがイマイチ。
強い上げが効いてきたのは終了時刻の40分ほど前。
上げで実績のある橋で下流から上げ潮に乗せて明暗に流し込むも反応無し。
ルアーを何度かチェンジするも万事休す。
20:10にノーフィッシュで終了。
3月も似たような潮ですが,マイクロベイトに期待!
以上,短いですが釣行リポートでした。
↓ そろそろマイクロベイトの季節だと思う 人,クリックお願いします。まだまだバチ抜けだと思う人も,もちろんOK!

‘17 夕マヅメグランプリ(第1回大会)
遅くなりましたが,みなさん,明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
2017年1月8日(日)夕グラ第1回大会の日です。今年1回目の釣行。
ここ何年か釣果に恵まれませんが,今年は何とか頑張ってみたいと思います。
今日の潮は若潮。満潮が14:02,潮位は150cm。干潮が20:56,潮位は25cm。
毎年,1月の夕グラは河川でランカー狙いですが,今年は海へ・・・
コンボイさんと待ち合せて,18時前に釣り開始。
ベイトが居れば釣果が出ているということだが,ここ最近はベイトの回遊が不安定らしく,今日もベイトがルアーに当たらない。
終了時刻の19:44まで回遊待ちで粘るも,全く反応が無くノーフィッシュで終了。
新年早々,内容のないブログですが,今年もよろしくお願いします。
以上,釣行リポート?でした。
↓ 今年の初釣りに行った人,クリックお願いします。これから行く人も,もちろんOK!
←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
遅くなりましたが,みなさん,明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
2017年1月8日(日)夕グラ第1回大会の日です。今年1回目の釣行。
ここ何年か釣果に恵まれませんが,今年は何とか頑張ってみたいと思います。
今日の潮は若潮。満潮が14:02,潮位は150cm。干潮が20:56,潮位は25cm。
毎年,1月の夕グラは河川でランカー狙いですが,今年は海へ・・・
コンボイさんと待ち合せて,18時前に釣り開始。
ベイトが居れば釣果が出ているということだが,ここ最近はベイトの回遊が不安定らしく,今日もベイトがルアーに当たらない。
終了時刻の19:44まで回遊待ちで粘るも,全く反応が無くノーフィッシュで終了。
新年早々,内容のないブログですが,今年もよろしくお願いします。
以上,釣行リポート?でした。
↓ 今年の初釣りに行った人,クリックお願いします。これから行く人も,もちろんOK!
