‘16 夕マヅメグランプリ(第12回大会)
2016年12月4日(日)夕グラ第12回大会の日です。今年46回目の釣行。
今年最後の夕グラ。
一本捕って,有終の美を飾りたいです。
今日の潮は中潮。干潮が14:40,潮位は86cm。満潮が20:08,潮位は157cm。
朝から雨の予報で夕方まで降るようだ。
開始時刻は14:30だが,当然出撃は暗くなる前。
その頃には雨も小降りか止みそうなので・・・
17時にポイントに着くと雨はほぼ止んでいる。
入った場所は,悩んだ末にこの時期ベイトが入っていれば釣れる場所。
いつもはベイトが入っていないが,今日は水面でボラがざわついているのが見える。
ルアーを投げるとかなりの確立でルアーに当たるので,今日はここでタコ粘りか?
しかし,時間が経つにつれて,ベイトは少なくなりシーバスの反応もないので,予定通りホームの河川へ・・・
18時半にホームの河川に着くと,水位は護岸より下の予定だが,既に水没・・・
雨の影響だろうか?
護岸の際をラン・ガンする予定だったが,水没してしまっては・・・
悩んだ末に,護岸の際をラン・ガン。
開始から10分ほどで,ヒット。
護岸と杭の間は2mぐらい。
ドラグはかなり締めていたが,ヒットと同時に少し出る。
20cmほど水没した護岸の上に引き上げようと,強引に寄せるもドラグが滑って思うようにコントロールできない。
足元まで寄せるとサイズは70cm前後。
その後,ドラグを締めるも走り出してラインを出していく。
そして,フックアウト・・・
完全にドラグ設定のミス。
杭があるので最初にかなり締めたはずなのに・・・
ラインを出さずに止め,魚の頭をこちらに向けたままならバレなかったと思うのだが。
杭がなければゆっくりやり取りして捕れた魚だったとも思う。
その後は何の反応もなく19時半にノーポイントで終了。
今年の夕グラは終わった。
とりあえず,来年もエントリーする予定です。
以上,釣行リポートでした。
↓ ドラグ設定は大事だと思う人,クリックお願いします。ドラグは小まめに調整する人も,もちろんOK!
←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
2016年12月4日(日)夕グラ第12回大会の日です。今年46回目の釣行。
今年最後の夕グラ。
一本捕って,有終の美を飾りたいです。
今日の潮は中潮。干潮が14:40,潮位は86cm。満潮が20:08,潮位は157cm。
朝から雨の予報で夕方まで降るようだ。
開始時刻は14:30だが,当然出撃は暗くなる前。
その頃には雨も小降りか止みそうなので・・・
17時にポイントに着くと雨はほぼ止んでいる。
入った場所は,悩んだ末にこの時期ベイトが入っていれば釣れる場所。
いつもはベイトが入っていないが,今日は水面でボラがざわついているのが見える。
ルアーを投げるとかなりの確立でルアーに当たるので,今日はここでタコ粘りか?
しかし,時間が経つにつれて,ベイトは少なくなりシーバスの反応もないので,予定通りホームの河川へ・・・
18時半にホームの河川に着くと,水位は護岸より下の予定だが,既に水没・・・
雨の影響だろうか?
護岸の際をラン・ガンする予定だったが,水没してしまっては・・・
悩んだ末に,護岸の際をラン・ガン。
開始から10分ほどで,ヒット。
護岸と杭の間は2mぐらい。
ドラグはかなり締めていたが,ヒットと同時に少し出る。
20cmほど水没した護岸の上に引き上げようと,強引に寄せるもドラグが滑って思うようにコントロールできない。
足元まで寄せるとサイズは70cm前後。
その後,ドラグを締めるも走り出してラインを出していく。
そして,フックアウト・・・
完全にドラグ設定のミス。
杭があるので最初にかなり締めたはずなのに・・・
ラインを出さずに止め,魚の頭をこちらに向けたままならバレなかったと思うのだが。
杭がなければゆっくりやり取りして捕れた魚だったとも思う。
その後は何の反応もなく19時半にノーポイントで終了。
今年の夕グラは終わった。
とりあえず,来年もエントリーする予定です。
以上,釣行リポートでした。
↓ ドラグ設定は大事だと思う人,クリックお願いします。ドラグは小まめに調整する人も,もちろんOK!

‘16 夕マヅメグランプリ(第11回大会)
2016年11月5日(土)夕グラ第11回大会の日です。今年43回目の釣行。
今年の夕グラも残すところあと2回。
今回も期待していませんが,何とか1本捕りたいところ。
今日の潮は中潮。干潮が14:50,潮位は99cm。満潮が20:19,潮位は160cm。
入った場所は,某天然河川の河口。
市内河川は厳しいだろうとの理由。
上げ潮で河川へ入ってくるだろう個体狙いで。
明るい内は期待できないので,開始時間は日没時間の17:10。
波は穏やかでブレイク上でブレイクしている。
ブレイク付近を中心に表層系で攻めるも,全く反応なしで17:40にノーフィッシュで終了。
30分ほど延長戦をするも返り討ちにあって終了。
雰囲気は良かっただけに残念。
以上,釣行リポートでした。
↓ 秋は落ち鮎パターンだと思う人,クリックお願いします。コノシロパターンだと思う人も,もちろんOK!
←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
2016年11月5日(土)夕グラ第11回大会の日です。今年43回目の釣行。
今年の夕グラも残すところあと2回。
今回も期待していませんが,何とか1本捕りたいところ。
今日の潮は中潮。干潮が14:50,潮位は99cm。満潮が20:19,潮位は160cm。
入った場所は,某天然河川の河口。
市内河川は厳しいだろうとの理由。
上げ潮で河川へ入ってくるだろう個体狙いで。
明るい内は期待できないので,開始時間は日没時間の17:10。
波は穏やかでブレイク上でブレイクしている。
ブレイク付近を中心に表層系で攻めるも,全く反応なしで17:40にノーフィッシュで終了。
30分ほど延長戦をするも返り討ちにあって終了。
雰囲気は良かっただけに残念。
以上,釣行リポートでした。
↓ 秋は落ち鮎パターンだと思う人,クリックお願いします。コノシロパターンだと思う人も,もちろんOK!

‘16 夕マヅメグランプリ(第10回大会)
2016年10月2日(日)夕グラ第10回大会の日です。今年39回目の釣行。
先週は釣りに行っていないので,全く状況が分からず・・・
コンボイさんに確認すると,小さいながらも数は釣れているようです。
今日の潮は大潮。満潮が18:34,潮位は193cm。干潮が翌日の0:47,潮位は44cm。
開始時間をかなり過ぎて,17時過ぎに釣り場に入る。
コンボイさん情報では橋絡みが良いようだが,橋は苦手なのでオープンエリアへ・・・
潮位も高く,水深もあるのでバイブレーションのみで引き倒すも全く反応なし。
19時を過ぎて下げ潮も効き始めた頃,用事で遅れたコンボイさんが到着。
近くの橋で釣るようで,30分ほどすると40cmないくらいのが釣れたと・・・
橋絡みが良いみたいなので,私も近くの橋に入るも全くダメ。
終了間際にコンボイさんと合流。
しかし,コンボイさんがセイゴサイズを5,6本釣ったそうで,魚は居ないようだった。
そのまま,20時20分にノーポイントで終了。
金曜日にコンボイさんが70アップをこの橋で釣ったとのことですが,本番は思い通りにはナカナカ・・・
来月も苦戦しそうですが,ポイントを取りたいですね。
以上,釣行リポートでした。
↓ 今年は台風が多いと思う人,クリックお願いします。台風の後は釣れると思う人も,もちろんOK!
←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
2016年10月2日(日)夕グラ第10回大会の日です。今年39回目の釣行。
先週は釣りに行っていないので,全く状況が分からず・・・
コンボイさんに確認すると,小さいながらも数は釣れているようです。
今日の潮は大潮。満潮が18:34,潮位は193cm。干潮が翌日の0:47,潮位は44cm。
開始時間をかなり過ぎて,17時過ぎに釣り場に入る。
コンボイさん情報では橋絡みが良いようだが,橋は苦手なのでオープンエリアへ・・・
潮位も高く,水深もあるのでバイブレーションのみで引き倒すも全く反応なし。
19時を過ぎて下げ潮も効き始めた頃,用事で遅れたコンボイさんが到着。
近くの橋で釣るようで,30分ほどすると40cmないくらいのが釣れたと・・・
橋絡みが良いみたいなので,私も近くの橋に入るも全くダメ。
終了間際にコンボイさんと合流。
しかし,コンボイさんがセイゴサイズを5,6本釣ったそうで,魚は居ないようだった。
そのまま,20時20分にノーポイントで終了。
金曜日にコンボイさんが70アップをこの橋で釣ったとのことですが,本番は思い通りにはナカナカ・・・
来月も苦戦しそうですが,ポイントを取りたいですね。
以上,釣行リポートでした。
↓ 今年は台風が多いと思う人,クリックお願いします。台風の後は釣れると思う人も,もちろんOK!

‘16 夕マヅメグランプリ(第9回大会)
2016年9月3日(土)夕グラ第9回大会の日です。今年36回目の釣行。
台風の影響で雨が心配ですが,とりあえず,小雨程度でもちそう。
今年は台風の上陸が多い予報でしたが,本当に多いですね。
今日の潮は中潮。満潮が19:14,潮位は194cm。干潮が翌日の1:15,潮位は62cm。
市内河川は雨の影響で,草木などのゴミが多いと判断。
ホームの天然河川へ行くべく準備をするも,雷が鳴ったら逃げる場所がないので結局,ゴミの少なそうな市内の上流部へ。
雨の影響で濁りが入り,上げ潮にもかかわらず流れは下流へ流れている。
水位は高めで,思ったとおりゴミは少なめ。
シーバスが居れば釣れるかも?
居れば・・・
ベイトも水面にかなりの数が確認できる。
表層からボトムまで丁寧に探っていくも反応なし。
日没が過ぎ,暗くなっても反応なし。
満潮を過ぎて下げ潮がきつくなっても反応なし。
結局,終了時間の21時まで投げるも,ノーフィッシュで終了。
いつになったらシーバスが釣れるのか?
以上,釣行リポートでした。
↓ 今年は台風の上陸が多いと思う人,クリックお願いします。台風が来るとシーバスが釣れると思う人も,もちろんOK!
←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
2016年9月3日(土)夕グラ第9回大会の日です。今年36回目の釣行。
台風の影響で雨が心配ですが,とりあえず,小雨程度でもちそう。
今年は台風の上陸が多い予報でしたが,本当に多いですね。
今日の潮は中潮。満潮が19:14,潮位は194cm。干潮が翌日の1:15,潮位は62cm。
市内河川は雨の影響で,草木などのゴミが多いと判断。
ホームの天然河川へ行くべく準備をするも,雷が鳴ったら逃げる場所がないので結局,ゴミの少なそうな市内の上流部へ。
雨の影響で濁りが入り,上げ潮にもかかわらず流れは下流へ流れている。
水位は高めで,思ったとおりゴミは少なめ。
シーバスが居れば釣れるかも?
居れば・・・
ベイトも水面にかなりの数が確認できる。
表層からボトムまで丁寧に探っていくも反応なし。
日没が過ぎ,暗くなっても反応なし。
満潮を過ぎて下げ潮がきつくなっても反応なし。
結局,終了時間の21時まで投げるも,ノーフィッシュで終了。
いつになったらシーバスが釣れるのか?
以上,釣行リポートでした。
↓ 今年は台風の上陸が多いと思う人,クリックお願いします。台風が来るとシーバスが釣れると思う人も,もちろんOK!

‘16 夕マヅメグランプリ(第8回大会)
2016年8月7日(日)夕グラ第8回大会の日です。今年32回目の釣行。
よさこい祭りに参加していたため,更新が遅くなりました・・・
相変わらず毎日暑く,市内のシーバスの釣果はほとんど聞かれないようです。
一雨降れば状況は変わると思うのですが・・・
今日の潮は中潮。満潮が20:49,潮位は182cm。干潮が翌日の2:55,潮位は76cm。
入った場所は7月に通って,前回ヒラスズキを釣った場所。
下げ潮に実績があるのですが,今日は上げ・・・
開始時間より1時間ほど遅れてスタート。
明るい内はトップとボトムのバイブレーション。
何の反応もなく,日没が過ぎ辺りが暗くなる。
ここからが本番。
しかし,ベイトは居るが流れが全くない・・・
なぜか?
実は河口が閉じているから・・・
市内河川はシーバスよりアカメが釣れている状況。
ここ最近は、私の元祖ホームの天然河川へ通っている。
終了時間の21時半まで粘るも,ノーフィッシュで終了。
何のネタもありません・・・
ただ,投げて巻くだけ。
こんなに短い投稿は久しぶりです。
スミマセン。
来週もこの状態ならかなり怪しいですが・・・
以上,釣行リポートでした。
↓ 一雨降って欲しいと思う人,クリックお願いします。降らないで欲しいと思う人も,もちろんOK!
←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
2016年8月7日(日)夕グラ第8回大会の日です。今年32回目の釣行。
よさこい祭りに参加していたため,更新が遅くなりました・・・
相変わらず毎日暑く,市内のシーバスの釣果はほとんど聞かれないようです。
一雨降れば状況は変わると思うのですが・・・
今日の潮は中潮。満潮が20:49,潮位は182cm。干潮が翌日の2:55,潮位は76cm。
入った場所は7月に通って,前回ヒラスズキを釣った場所。
下げ潮に実績があるのですが,今日は上げ・・・
開始時間より1時間ほど遅れてスタート。
明るい内はトップとボトムのバイブレーション。
何の反応もなく,日没が過ぎ辺りが暗くなる。
ここからが本番。
しかし,ベイトは居るが流れが全くない・・・
なぜか?
実は河口が閉じているから・・・
市内河川はシーバスよりアカメが釣れている状況。
ここ最近は、私の元祖ホームの天然河川へ通っている。
終了時間の21時半まで粘るも,ノーフィッシュで終了。
何のネタもありません・・・
ただ,投げて巻くだけ。
こんなに短い投稿は久しぶりです。
スミマセン。
来週もこの状態ならかなり怪しいですが・・・
以上,釣行リポートでした。
↓ 一雨降って欲しいと思う人,クリックお願いします。降らないで欲しいと思う人も,もちろんOK!

‘16 夕マヅメグランプリ(第7回大会)
2016年7月2日(土)夕グラ第7回大会の日です。今年27回目の釣行。
徳ちゃんが東北へ行って3ヶ月。
今回もコンボイさんと参戦。
先週久しぶりにシーバスを釣っての夕グラ。
そろそろ梅雨が明けそうな雰囲気の今週はどうなのか?
今日の潮は中潮。満潮が17:01,潮位は176cm。干潮が22:35,潮位は91cm。
開始時間の16:50がほぼ満潮時刻。
珍しくほぼ開始時間の17時に釣り開始。
入った場所は,先週シーバスを釣った河川。
明るいので当然トップで岸際をラン・ガン。
潮もほとんど動いていないので下流から上流へラン・ガンしていると,セイゴがヒット。
秒殺で抜き上げると約30cmのチビセイゴ。
今年初のトップでのヒット。
その後は1度だけミスバイトがあったがヒットは無し。
日没を過ぎて暗くなり,トップを諦めてバイブレーションにチェンジ。
流れも速くなって水位も護岸と同じくらいになった頃。
バイブレーションのリフト&フォールにヒット。
最初はチヌかと思ったが,水面でエラ洗いを確認してシーバス確定。
慎重にやり取りして足元まで寄せると,フッキングが微妙・・・
グリップで掴んでもバレそうになかったが,ネットを持っていたので大事をとってネットで掬ってランディング。


サイズは59cm。
久しぶりのポイントににやけ顔。
ルアーはレンジバイブ70。
ネットで掬った時にルアーが絡んで外れたので写真は無し。
2匹目のドジョウを狙って投げ続けるも

キビレの38cmが釣れたのみで,21:50に終了。
コンボイさんはチヌとセイゴが釣れたそうです。
今回は2月以来のポイントにホッとした釣行でした。
来月は気温も上がりシーバスは難しい季節ですが,トップで釣りたいですね。
以上,釣行リポートでした。
↓ そろそろ梅雨明けだと思う人,クリックお願いします。台風が来そうだと思う人も,もちろんOK!
←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
2016年7月2日(土)夕グラ第7回大会の日です。今年27回目の釣行。
徳ちゃんが東北へ行って3ヶ月。
今回もコンボイさんと参戦。
先週久しぶりにシーバスを釣っての夕グラ。
そろそろ梅雨が明けそうな雰囲気の今週はどうなのか?
今日の潮は中潮。満潮が17:01,潮位は176cm。干潮が22:35,潮位は91cm。
開始時間の16:50がほぼ満潮時刻。
珍しくほぼ開始時間の17時に釣り開始。
入った場所は,先週シーバスを釣った河川。
明るいので当然トップで岸際をラン・ガン。
潮もほとんど動いていないので下流から上流へラン・ガンしていると,セイゴがヒット。
秒殺で抜き上げると約30cmのチビセイゴ。
今年初のトップでのヒット。
その後は1度だけミスバイトがあったがヒットは無し。
日没を過ぎて暗くなり,トップを諦めてバイブレーションにチェンジ。
流れも速くなって水位も護岸と同じくらいになった頃。
バイブレーションのリフト&フォールにヒット。
最初はチヌかと思ったが,水面でエラ洗いを確認してシーバス確定。
慎重にやり取りして足元まで寄せると,フッキングが微妙・・・
グリップで掴んでもバレそうになかったが,ネットを持っていたので大事をとってネットで掬ってランディング。


サイズは59cm。
久しぶりのポイントににやけ顔。
ルアーはレンジバイブ70。
ネットで掬った時にルアーが絡んで外れたので写真は無し。
2匹目のドジョウを狙って投げ続けるも

キビレの38cmが釣れたのみで,21:50に終了。
コンボイさんはチヌとセイゴが釣れたそうです。
今回は2月以来のポイントにホッとした釣行でした。
来月は気温も上がりシーバスは難しい季節ですが,トップで釣りたいですね。
以上,釣行リポートでした。
↓ そろそろ梅雨明けだと思う人,クリックお願いします。台風が来そうだと思う人も,もちろんOK!

‘16 夕マヅメグランプリ(第6回大会)
2016年6月5日(日)夕グラ第6回大会の日です。今年23回目の釣行。
四国地方も梅雨入りしました。
しばらく憂鬱な日が続きますが,釣り人にとっては魚の活性が上がって良いのかも?
今日の潮は大潮。満潮が18:44,潮位は190cm。干潮が翌日の0:23,潮位は78cm。
日没が19:13なので暗くなってから本格的に下げ始める潮周り。
しかも,雨絡みで非常に釣れそうな雰囲気だが・・・
こういうときに釣れた例がない。
特に夕グラでは「今日は多分釣れない」と思う時に釣れることが多々ある。
今日も回遊待ちで,手堅く1本の作戦。
最初から最後まで同じ場所で粘る予定。
入った場所は,この時期バイブレーションの早巻きで釣れる場所。
釣れれば50アップは間違いない・・・はず。
明るい内はもちろんトップ。
ポッパー,ペンシルと色々な動きを試すも,チェイスすらない。
時々,バイブレーションに変えてブレイク付近を攻めるも反応なし。
ここは,明るい時でもバイブで実績があるので,トップ→バイブ→トップの繰り返しで攻めていく。
日没が過ぎ,暗くなるとバイブのみで頑張るが全く反応なし。
下げが効き始めて,これからというところでアクシデント発生・・・
ヘッドライトが点いたり消えたりし始めた。
ルアーを交換する時に暗くなったり明るくなったり。
予備のライトは背中の小物入れに入っているのだが,水位が高くウェーディングベストを下ろせない。
ロッドを置く場所があれば何とかなるのだが・・・
とりあえず,色々と触っていると安定してきたので続行。
21:43まで頑張るも,ノーフィッシュで終了。
約1ヵ月半シーバスから見放されています。
雨も多くなるのでそろそろ釣れるかな?
以上,釣行リポートでした。
↓ 予備のライトを持っている人,クリックお願いします。車に積んでいる人も,もちろんOK!
←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
2016年6月5日(日)夕グラ第6回大会の日です。今年23回目の釣行。
四国地方も梅雨入りしました。
しばらく憂鬱な日が続きますが,釣り人にとっては魚の活性が上がって良いのかも?
今日の潮は大潮。満潮が18:44,潮位は190cm。干潮が翌日の0:23,潮位は78cm。
日没が19:13なので暗くなってから本格的に下げ始める潮周り。
しかも,雨絡みで非常に釣れそうな雰囲気だが・・・
こういうときに釣れた例がない。
特に夕グラでは「今日は多分釣れない」と思う時に釣れることが多々ある。
今日も回遊待ちで,手堅く1本の作戦。
最初から最後まで同じ場所で粘る予定。
入った場所は,この時期バイブレーションの早巻きで釣れる場所。
釣れれば50アップは間違いない・・・はず。
明るい内はもちろんトップ。
ポッパー,ペンシルと色々な動きを試すも,チェイスすらない。
時々,バイブレーションに変えてブレイク付近を攻めるも反応なし。
ここは,明るい時でもバイブで実績があるので,トップ→バイブ→トップの繰り返しで攻めていく。
日没が過ぎ,暗くなるとバイブのみで頑張るが全く反応なし。
下げが効き始めて,これからというところでアクシデント発生・・・
ヘッドライトが点いたり消えたりし始めた。
ルアーを交換する時に暗くなったり明るくなったり。
予備のライトは背中の小物入れに入っているのだが,水位が高くウェーディングベストを下ろせない。
ロッドを置く場所があれば何とかなるのだが・・・
とりあえず,色々と触っていると安定してきたので続行。
21:43まで頑張るも,ノーフィッシュで終了。
約1ヵ月半シーバスから見放されています。
雨も多くなるのでそろそろ釣れるかな?
以上,釣行リポートでした。
↓ 予備のライトを持っている人,クリックお願いします。車に積んでいる人も,もちろんOK!

‘16 夕マヅメグランプリ(第5回大会)
2016年5月7日(土)夕グラ第5回大会の日です。今年20回目の釣行。
今回もコンボイさんに参加してもらっての参戦です。
今日の潮は大潮。満潮が18:58,潮位は185cm。干潮が翌日の0:43,潮位は53cm。
コンボイさんは仕事で遅くなるとのことなので,16時半の開始時間を少し過ぎてポイントに入る。
入った場所は,この時期バイブレーションの早引きで釣れる場所。
明るい内でも釣れるので,今日はここで最後まで粘るつもり。
流芯付近にブレイクがあり,そこを早引きで探るパターンで攻めるも反応なし。
ゆっくり引くと根掛り多発。
満潮を過ぎ,上げから下げに変わっても何の反応もなし。
事前に何度かチェックしに来ていたが,その時も全く反応なしだった。
結局,何の見せ場も無く,21時半にノーフィッシュで終了とした。
コンボイさんも,19時過ぎに別ポイントに入ったがノーフィッシュで終了したようだ。
毎年,5月は厳しいが,今年は大潮の下げだったので少し期待したが,もう少し水位の下がったこの後が期待できる時間帯。
次回はポイントを取りたいですね。
以上,釣行リポートでした。
↓ 大潮は意外と釣れないと思う人,クリックお願いします。大潮は釣れると思う人も,もちろんOK!
←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
2016年5月7日(土)夕グラ第5回大会の日です。今年20回目の釣行。
今回もコンボイさんに参加してもらっての参戦です。
今日の潮は大潮。満潮が18:58,潮位は185cm。干潮が翌日の0:43,潮位は53cm。
コンボイさんは仕事で遅くなるとのことなので,16時半の開始時間を少し過ぎてポイントに入る。
入った場所は,この時期バイブレーションの早引きで釣れる場所。
明るい内でも釣れるので,今日はここで最後まで粘るつもり。
流芯付近にブレイクがあり,そこを早引きで探るパターンで攻めるも反応なし。
ゆっくり引くと根掛り多発。
満潮を過ぎ,上げから下げに変わっても何の反応もなし。
事前に何度かチェックしに来ていたが,その時も全く反応なしだった。
結局,何の見せ場も無く,21時半にノーフィッシュで終了とした。
コンボイさんも,19時過ぎに別ポイントに入ったがノーフィッシュで終了したようだ。
毎年,5月は厳しいが,今年は大潮の下げだったので少し期待したが,もう少し水位の下がったこの後が期待できる時間帯。
次回はポイントを取りたいですね。
以上,釣行リポートでした。
↓ 大潮は意外と釣れないと思う人,クリックお願いします。大潮は釣れると思う人も,もちろんOK!

‘16 夕マヅメグランプリ(第4回大会)
2016年4月3日(日)夕グラ第4回大会の日です。今年14回目の釣行。
前日の土曜日は,仲間と久しぶりに花見に行きました。
そして,予報通り今日は朝から雨です。(土曜日に行っていてよかった)
4月から徳ちゃんが,宮城県石巻市へ震災派遣のため1年間行くことになり,今回からコンボイさんが久しぶりに参戦することに・・・
しかし,エントリーはしたものの,私が途中で用事のため2時間ほど抜けることになり,中途半端な試合となりました。
今日の潮は若潮。満潮が14:34,潮位は134cm。干潮が21:14,潮位は31cm。
今回は時間もないので開始時間の16時前に釣り場に到着。
16時過ぎに川に降りて釣り開始。
入った場所は水深のあるブレイクで,田んぼの濁りと雨が絡み,日中でも釣れそうな雰囲気。
しかし,バイブレーションを中心に探っていくも無反応。
18時からの用事のため17時過ぎに車に戻り家に帰る。
用事が長引き,釣り場に着いたのは20時過ぎ。
夕グラの終了時間は21時。
準備も入れると残り40分を切っている。
入った場所は,最近水位が下がってから入る場所。
橋の明暗を表層からボトムへと探るも反応がなく,21時にノーフィッシュで終了とした。
今回の実釣は2時間ちょっと・・・
18時から20時の一番釣れそうな時間帯に釣りができない結果となりました。
釣れる時は1投でも釣れるので言い訳になりますが,次回はポイントを取りたいですね。
以上,釣行リポートでした。
↓ 花見に行きたいと思う人,クリックお願いします。花見に行く予定の人も,もちろんOK!
←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
2016年4月3日(日)夕グラ第4回大会の日です。今年14回目の釣行。
前日の土曜日は,仲間と久しぶりに花見に行きました。
そして,予報通り今日は朝から雨です。(土曜日に行っていてよかった)
4月から徳ちゃんが,宮城県石巻市へ震災派遣のため1年間行くことになり,今回からコンボイさんが久しぶりに参戦することに・・・
しかし,エントリーはしたものの,私が途中で用事のため2時間ほど抜けることになり,中途半端な試合となりました。
今日の潮は若潮。満潮が14:34,潮位は134cm。干潮が21:14,潮位は31cm。
今回は時間もないので開始時間の16時前に釣り場に到着。
16時過ぎに川に降りて釣り開始。
入った場所は水深のあるブレイクで,田んぼの濁りと雨が絡み,日中でも釣れそうな雰囲気。
しかし,バイブレーションを中心に探っていくも無反応。
18時からの用事のため17時過ぎに車に戻り家に帰る。
用事が長引き,釣り場に着いたのは20時過ぎ。
夕グラの終了時間は21時。
準備も入れると残り40分を切っている。
入った場所は,最近水位が下がってから入る場所。
橋の明暗を表層からボトムへと探るも反応がなく,21時にノーフィッシュで終了とした。
今回の実釣は2時間ちょっと・・・
18時から20時の一番釣れそうな時間帯に釣りができない結果となりました。
釣れる時は1投でも釣れるので言い訳になりますが,次回はポイントを取りたいですね。
以上,釣行リポートでした。
↓ 花見に行きたいと思う人,クリックお願いします。花見に行く予定の人も,もちろんOK!

‘16 夕マヅメグランプリ(第3回大会)
2016年3月5日(土)夕グラ第3回大会の日です。今年10回目の釣行。
前回,釣果投稿ができなかったので,ついにスマホに変えました。
スマホに変えてから2週間が経ち,何とか操作方法も覚えての釣行です。
3月に入ったら気温が急上昇。
今日はダウンジャケットを着ずに家を出ました。
今日の潮は中潮。満潮が15:15,潮位は137cm。干潮が21:59,潮位は22cm。
開始時間は15時半。
しかし,徳ちゃんとコンビニで雑談をしていて,釣り場に着いたのは17時過ぎ(笑)
明るい内はあまり期待していないので秋によく入っていた場所へ入る。
バイブレーションを遠投して広範囲に探る。
数投してブレイクラインを過ぎた辺りで「ガツン!」とヒット。
かなり強い引きだがエラ洗いは無し・・・
数秒後にチヌ確定。


サイズは39cm。
ルアーはバリッド70H。
その後は反応がなくなったので,更に遠投するためにレンジバイブ80に変える。
そしてブレイク付近で「ガツン」とヒット。
最初こそゆっくりと動いていたが,急に走り始めた。
20~30mぐらい走られたところでテンションが無くなった・・・
ラインブレイクだ。
回収すると,リーダーの先端部分が切れていて,よく見ると切れた先端がギザギザになっている。
障害物もなく,ドラグも普通だったので,おそらくルアーを丸呑みされて歯でリーダーが擦れて切れたのだろう。
魚は何かわからないが,私の勘ではアカメだろうと・・・
シーバスなら最初にエラ洗いがあるはず。
なくてもファーストランの距離が長過ぎる。
ただ,アカメにしては走りのスピードが遅く感じたが,春先の個体ならありかも?
更に,先日私がアカメを釣った場所からあまり離れていないこともアカメと判断した理由である。
シーバスの可能性も十分あるのだが,そう考えると悔しいのでアカメと言うことで(笑)
暗くなって,マイクロベイト狙いでホームの橋に行くも,肝心のマイクロベイトが居ない・・・
水位も下げて,ホームの橋では期待できないので,場所を移動。
水位が低い時に実績のある橋へ・・・
明暗付近を表層からボトムまで攻める。
バイブレーションに40~50cmぐらいのシーバスがヒットしたが,エラ洗い2回でフックアウト・・・
そのままノーフィッシュで終了時間となった。
先月に続いてのポイントを獲得したかったが,この時期はやはり難しい。
来月は何とかポイントを取りたいですね。
以上,釣行リポートでした。
↓ 携帯はスマホを持っている人,クリックお願いします。ガラケーの人も,もちろんOK!
←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
2016年3月5日(土)夕グラ第3回大会の日です。今年10回目の釣行。
前回,釣果投稿ができなかったので,ついにスマホに変えました。
スマホに変えてから2週間が経ち,何とか操作方法も覚えての釣行です。
3月に入ったら気温が急上昇。
今日はダウンジャケットを着ずに家を出ました。
今日の潮は中潮。満潮が15:15,潮位は137cm。干潮が21:59,潮位は22cm。
開始時間は15時半。
しかし,徳ちゃんとコンビニで雑談をしていて,釣り場に着いたのは17時過ぎ(笑)
明るい内はあまり期待していないので秋によく入っていた場所へ入る。
バイブレーションを遠投して広範囲に探る。
数投してブレイクラインを過ぎた辺りで「ガツン!」とヒット。
かなり強い引きだがエラ洗いは無し・・・
数秒後にチヌ確定。


サイズは39cm。
ルアーはバリッド70H。
その後は反応がなくなったので,更に遠投するためにレンジバイブ80に変える。
そしてブレイク付近で「ガツン」とヒット。
最初こそゆっくりと動いていたが,急に走り始めた。
20~30mぐらい走られたところでテンションが無くなった・・・
ラインブレイクだ。
回収すると,リーダーの先端部分が切れていて,よく見ると切れた先端がギザギザになっている。
障害物もなく,ドラグも普通だったので,おそらくルアーを丸呑みされて歯でリーダーが擦れて切れたのだろう。
魚は何かわからないが,私の勘ではアカメだろうと・・・
シーバスなら最初にエラ洗いがあるはず。
なくてもファーストランの距離が長過ぎる。
ただ,アカメにしては走りのスピードが遅く感じたが,春先の個体ならありかも?
更に,先日私がアカメを釣った場所からあまり離れていないこともアカメと判断した理由である。
シーバスの可能性も十分あるのだが,そう考えると悔しいのでアカメと言うことで(笑)
暗くなって,マイクロベイト狙いでホームの橋に行くも,肝心のマイクロベイトが居ない・・・
水位も下げて,ホームの橋では期待できないので,場所を移動。
水位が低い時に実績のある橋へ・・・
明暗付近を表層からボトムまで攻める。
バイブレーションに40~50cmぐらいのシーバスがヒットしたが,エラ洗い2回でフックアウト・・・
そのままノーフィッシュで終了時間となった。
先月に続いてのポイントを獲得したかったが,この時期はやはり難しい。
来月は何とかポイントを取りたいですね。
以上,釣行リポートでした。
↓ 携帯はスマホを持っている人,クリックお願いします。ガラケーの人も,もちろんOK!
