goo blog サービス終了のお知らせ 

TEAM 連合艦隊と愉快な仲間たち

「TEAM 連合艦隊」代表の艦長の釣行記などいろいろ。

ブログ村ランキング参加中

にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ← シーバスフィッシングが楽しいと思う人,クリックお願いします。デカいシーバスを釣ってみたいと思う人も,もちろんOK! いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!

‘11 夕マヅメグランプリ(第12回大会)

2011-12-06 21:33:31 | ’11 夕グラ
‘11 夕マヅメグランプリ(第12回大会)

2011年12月3日(土)夕グラ第12回大会の日です。今年73回目の釣行。
今年の最終戦。
前回私がポイントを取ったのは去年の8月で1年以上前。
先月,徳ちゃんがポイントを取っているので何とかしてポイントを取りたい。

前回の釣行で2ヶ月ぶりのシーバスを釣っているので今回は釣れそうな気が・・・

しかし,今日は私の祖父母の1周忌。
朝から実家に帰って,戻って来たのは16時。
準備をして釣りを開始したのはほぼ日没の17時。
残り2時間半に勝負をかける。

今日の潮は小潮。満潮が12:24,潮位は144cm。干潮が19:01,潮位は80cm。
ダラダラと下げる潮だが,意外と私はこんな潮の方が釣れている。

前日に降った雨の影響で水は少し濁っている。

おっと,忘れていたが開始から1時間ほどたった15時半頃に,徳ちゃんからメールがあった。
運転中で家に帰り着いて見たのだが,添付ファイルにこれが・・・



写っているのはアカメ。
スライトエッジ90で釣れたとのことだが,只者ではない徳ちゃんは人生初アカメにもかかわらず,この写メを撮った直後に即リリース。

サイズも測っていないとのこと。
「多分,50cmちょっとやと思う」
だって・・・

夕グラ編集部に送れば外道賞で何か貰えたかもしれないのに・・・
本人は「シーバスの大会だからアカメが釣れても意味が無い」
とのこと。

徳ちゃんにとって,アカメはチヌと同じレベルなのか?

良く言えば,徳ちゃんが写メだけでも撮っていたところが凄いって感じ。
普段なら写メも撮らずにリリースしていたはず・・・

その他にも,検量サイズらしきシーバスがヒットしたがエラ洗いで即バレだったようだ。
そのことをかなり残念がっていた。

私が最初に入ったのはいつものホームのブレイク。
徳ちゃんもシーバスがヒットしたと言うのでそこで最後まで粘ることに。

雨の影響か下げ潮は思ったよりも強く期待が持てそうだが,ベイトはボラが時々跳ねるくらいで少ない。

いつものように,表層系からボトムまで探っていくも反応無し。
しばらく同じ場所で粘っていたが,釣れる気がしないのでラン・ガンに切り替える。

護岸の際を攻めながら移動していくも,残り時間は僅か・・・

残り5分程となったところでヒット!

杭が多いので強引に寄せてネットイン。







ルアーはラビット90。

ネットに収まった時は「足らん」と思ったが,スチールのメジャーで測ると50cmと何ミリ。
申告は50cm。

検量ギリギリのサイズだが,時間ギリギリで諦めていただけにかなり嬉しい。

ということで,今年の夕グラは有終の美?で終了。
去年の最終戦は,徳ちゃんが81cmのランカーで終了だった。
相変わらず2人同時に検量サイズが釣れません・・・

来年はもう少しポイントを取りたいですね。

以上,釣行リポートでした。

↓ タイムリミット寸前で釣れると嬉しい人,クリックお願いします。最後の1投で釣れると嬉しい人も,もちろんOK!
にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ ←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

‘11 夕マヅメグランプリ(第11回大会)

2011-11-07 20:52:13 | ’11 夕グラ
‘11 夕マヅメグランプリ(第11回大会)

2011年11月6日(日)夕グラ第11回大会の日です。今年66回目の釣行。
ここ最近全く釣れていないので,今回ばかりは全く釣れる気がしません・・・

集合時間は14時半。
時間を過ぎても徳ちゃんは来ない。
電話をすると,まだ家に居るとのこと。
集合時間を間違えていた。

過去には徳ちゃんが遅刻をすると釣れるとのジンクスもあったが,ここ最近はそのジンクスも効果なし。

今日の潮は若潮。満潮が15:19,潮位は160cm。干潮は21:43,潮位は62cm。

前日にそこそこ雨が降ったようなので,水位は若干高めか?
濁りも少し入って普通なら釣れそうな雰囲気だが,今の状況では全く当てにならない。

今日の場所はいつものホーム。
どこに行っても釣れないなら,勝手の分かっている場所でと・・・
開始時間は1時間近く遅れて15時半。

明るい内はいつものようにトップで攻めるも反応がないので,1時間ほどたってからルアーのアクションのチェックをすることに。
今回は全くヤル気なし。

合間にスライトエッジやレンジバイブでボトムを攻めるもダメ。
半年ぶりにワームなんかも持ち込んでみたが,気分転換で投げただけ・・・

暗くなって潮もかなり下げたので徳ちゃんと別れて,少し離れた橋へ。
下げも強くなり,笹濁りでベイトのボラもけっこう居る。

しかし,ここ最近の状況は変わらず全く反応がない。
レンジバイブで手の平サイズのキビレが釣れたのみ・・・

と,18時半を過ぎた頃,徳ちゃんから電話が掛かって来た。
開口一番「釣れた?」と聞こえたが,よく聞くと「釣れた」と!

思わず「何が釣れた?」と聞いてしまった。
「もちろんシーバス!」と返事が返ってきたが・・・

問題はサイズ。
聞いてみると50半ばのようだ。

急いで徳ちゃんのところに駆けつけると・・・





50半ばとのことだったが,いつものことでかなり小さくサバを読んでいた。
正式なサイズは64cm,2.3キロ。
おめでとう!徳ちゃん。
相変わらず,写真写りが悪いです(笑)

徳ちゃんは去年の12月の81cm以来のポイント。
この時も,小さくサバを読んで月間ビッグフィッシュを逃していますが・・・

ところが,この徳ちゃんの「小さくサバ読み」するのが仇となって,デンタル北澤氏から貰ったロッドが折れてしまった・・・(ロッドの記事はこちら
この男,折れたロッドがかなりのレア物?だということを知っているのか?
もったいない・・・

50半ばと思ってロッドで抜き上げた時に折れたようだ。
足元の護岸から水面までは,ほぼ水平か10cm下がり。
なぜ抜き上げたか?
「フックが外れそうだったから。」だって。
意味が分からん・・・(土佐弁?)

私的にはネタを提供してもらって嬉しいのだが・・・

その後は,いつものように?19時半過ぎにノーフィッシュで終了。

徳ちゃんは終了後に帰ったが,私は21時まで居残り。
しかし,いつものようにノーフィッシュで終了。

徳ちゃんが釣れて悔しい反面,チームとしてはポイントゲット!
複雑な気持ちですが,ポイントが取れて嬉しい気持ちが8割ぐらいです。

これで8連敗。
いつまで続くのやら・・・

以上,釣行リポートでした。

↓ ロッドが折れたことがある人,クリックお願いします。リールが壊れたことがある人も,もちろんOK!
にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ ←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

‘11 夕マヅメグランプリ(第10回大会)

2011-10-03 21:21:18 | ’11 夕グラ
‘11 夕マヅメグランプリ(第10回大会)

2011年10月1日(土)夕グラ第10回大会の日です。今年59回目の釣行。
今年の夕グラも残すところあと三回。
1月にポイントを取ったのみで後が続かず・・・
このまま1月のみのポイントで終わってしまうのか?

今日の潮は中潮。干潮が14:12,潮位は90cm。満潮が19:56,潮位は194cm。
干潮過ぎから上げいっぱいまで・・・

あまり得意な潮ではありません。
って,得意な潮はありませんが・・・

明るい内はトップといきたいところですが,今回は風が強くイマイチ・・・
バイブレーション中心になりそう。

開始時間は少し遅れて16時,かなり上げ潮が強いのだが,北風が強くラインは下流に流されている。

とりあえず最初はポッパーを投げてみるが,風で波が強く全く反応がない。
過去,波風の強い時にポッパーで97cmが出たことがあったので,しばらくはストラクチャー絡みをネチネチと攻めるもダメ。

バイブレーションに切換えて,スライトエッジ90で底を攻めるも同じく反応なし。
流れは,上は下流へ下は上流へと二枚潮のような感じ。

2時間ほど同じ場所で粘って,暗くなったので本命の橋の明暗へ移動。
上げ潮で明暗にフローティングミノーを流し込む予定だったのだが,上流からの風でまともにルアーが上げ潮に乗らない。

19時前になってやっと風が収まって上げ潮でルアーを流し込むも反応はない。
19時を過ぎていつもの場所へ移動。

最近発売になった「ドリフトペンシル・シャロー90」を投げてみる。
河川では,ノーマルよりもかなり使いやすい感じ。

最近,表層を攻めるシンキングペンシルはワンダー80かブルースコードC90だったが,ワンダー80はフックが弱く,ブルースコードは重心移動を戻すのが面倒だったが,ドリペンシャロー90はノーマルよりも3g軽くて重量感がなく,飛距離は落ちるがノーマルよりも浅いレンジを引けてフックもSP-MH#4~#6まで対応と良い感じ。

アクションも流れに強そうなのでこれから頻繁に使ってみようかと思う。
まぁ,今までシンペンはあまり使っていなかったので少しは使ってみようかな?って感じ。

風は止んだが,相変わらず表層は川の流れの影響で下流に強く流れている。
しかし,底の方は上潮が効いて上げている。

シャロー系のミノーとバイブレーションで攻めるも全く反応がない。
表層をシンペンで流すと,15cm位のセイゴがアタックしてくる程度。

20:19,ノーフィッシュで終了。

終了する頃に下げ潮が効き始めて,良い感じになってきたのに残念。
と言うことで,時間延長で30分ぐらい投げますが,やっぱり反応なし。

セイゴがうっとうしいくらいチェイスして来るので,腹いせに5,6尾釣って帰りました。
サイズは12cm~15cm。
もちろん,確信犯で釣りましたが・・・

以上,釣行リポートでした。

↓ シンキングペンシルをよく使う人,クリックお願いします。バイブレーションをよく使う人も,もちろんOK!
にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ ←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

‘11 夕マヅメグランプリ(第9回大会)

2011-09-05 21:49:38 | ’11 夕グラ
‘11 夕マヅメグランプリ(第9回大会)

2011年9月4日(日)夕グラ第9回大会の日です。今年53回目の釣行。
台風で被災された方には心よりお見舞い申し上げます。
土曜日に台風が高知県に上陸したが,高知市は台風の左側に入ったため雨風の影響はあまり受けなかった。

右側に入った地域は雨の被害が大きかったようだ。
高知は本当に台風が近くに来ているの?
ってくらい,風が吹かなかった。

台風がノロノロで日曜日は吹き返しの風が強いと予想していたが,いつもと変わらずほとんど吹かなかった。

今日の潮は小潮。干潮が15:56,潮位は113cm。満潮が21:46,潮位は175cm。
高知市内は雨があまり降らなかったが,川の上流地域ではそこそこ降ったようで,川の水位は通常よりも30cm前後高いようだった。

開始時間は16時ぐらいなので,干潮から満潮までが試合時間となった。

ここ最近の状態では明るい内のトップゲームが勝負と見ていたが,雨の影響で状況がどう変わったか?

少ししか濁っていない川や,茶色に濁った川。
トップなら濁りがないほうが良いのだが,目当ての場所には先行者あり。

護岸ギリギリの水位だったので濁った川へ・・・

護岸から10cm下に水面があり,私の中では絶好の水位。
濁っていなければ第一候補だったはず。

しかし,目当ての場所には台風の影響かゴミが大量に浮いていた。
トップゲームではかなりのストレス。

とりあえず,ゴミを避けながらポッパーを投げるも濁りのせいか反応はない。
濁っていても問題なく反応した時期もあったので気にせずにラン・ガンしていく。

ベイトも雨の前と変わらずかなりの数が入って来ている。
暗くなるまでトップ&バイブレーションで水面とボトムを攻めるも何の反応もない。

暗くなって移動を考えたが,ベイトの数も多く上げ潮がもう少し効いてきたら反応があるのでは?と思い粘ることに。

しかし,いつまで経っても強い上げが入ってこない・・・
残り2時間をきった19時過ぎに場所移動。

途中で徳ちゃんに連絡を入れると30半ばのチヌが1尾釣れただけとのこと。
第二ポイントに入ると水位はかなり上げて来ていたが,肝心の流れは止まったまま。

とりあえず,ポッパーで水面を荒らしてみる(笑)
スキッターポップ9で派手に水面をかき回す。

反応がないのでシャローミノーで水面直下を攻める。
昔よくやったパターンだ。

反応がないので一気にボトムへローリングベイト77を投入。
1投目からバイトがあったが乗らず・・・
そのまま引いてくると,足元のブレイクで何かがヒット!

ゴリ巻きで引き抜くと・・・



25cmのセイゴ・・・

魚は居ると信じて表層からボトムまで攻めるも反応なし。
途中から水位もかなり上がって,強い上げ潮と一緒にベイトも入ってきたが何の反応もないまま終了時間となった。

今回も釣れなくてテンションが下がったが,補修したと思ったウェーダーがまた浸水したので更に凹んだ・・・

そろそろ新しいのを買おうかな?
今年は色々と買い替えが多い年です・・・

以上,釣行リポートでした。

↓ 夏はトップウォーターを投げることが多い人,クリックお願いします。夏以外でも使う人も,もちろんOK!
にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ ←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

‘11 夕マヅメグランプリ(第8回大会)

2011-08-08 21:12:51 | ’11 夕グラ
‘11 夕マヅメグランプリ(第8回大会)

2011年8月6日(土)夕グラ第8回大会の日です。今年45回目の釣行。
とうとうこの日が来てしまった・・・
8月6日は子供の誕生日。

娘の誕生日と夕グラが重なる日。
夕グラに参戦できるのか?

夕グラは16時半開始。
当初は20時からの残り1時間半の参戦を覚悟していたが,先月の夕グラ終了後に嫁さんから「昼に誕生日をして夕方から行けば?」との嬉しいお言葉。(ほぼ,諦めモードです)

子供の誕生日より,釣りを取ってしまった鬼畜のような父親となってしまった・・・
しかし,両親からのプレゼントの他に父親単独でのプレゼントや,豪華なランチなど子供の心は掴んだものの・・・

肝心の了解をしてくれた嫁さんは・・・
少し機嫌が悪い。
1ヶ月前に了解したことをすっかり忘れていたようだ。

冷たい視線を背中に浴びながら17時前に家を出発。
開始時間は16:32だが,さすがに少し遅らせた・・・

17時に待ち合わせのコンビニで徳ちゃんと合流。

今日の潮は小潮。干潮が16:25,潮位は98cm。満潮が22:30,潮位は177cm。
干潮から上げ一杯まで。

ここ最近40cmを超えるシーバスを釣っていないので,今月も全く期待できない。
入った場所は何とかベイトの反応がある場所。
ベイトのサイズは5~7cmぐらいのイナッコ。

川に下りると水位は護岸下30cmと絶好の水位。
小型のポッパーで岸際と流芯を交互に探っていくと・・・

開始早々に流芯付近で「バシュッ」と水面に出たが乗らず・・・
サイズは40cmぐらい。

その後はポッパーからペンシルに換え,ラン・ガンしながら広範囲を攻めるも反応無し。
日没時間になって,辺りが薄暗くなった頃にポッパーに戻して流芯を攻めていると・・・

「バシュッ」と水面が割れたが乗らず・・・
サイズはこれも40cm前後。

魚は入っているようなので50アップを狙って粘ることに決定。
ベイトも上げ潮でけっこうな数が入ってきた。

暗くなって,お気に入りの場所に陣取って表層系で回遊待ち。
ベイトは先週に比べると格段に多く,期待が持てるがボイルする気配は無い。

マッチ・ザ・ベイトで6cmクラスのシンキングペンシルなんかで表層を攻めるも反応がないので,ボトム狙いに変更。

残り1時間をボトム狙い&時々表層狙いにすることに。

底の上げ潮が強くなった頃にミニスライト75でブレイク上の中層を引いていると・・・
「ゴン!」とヒット。

サイズは微妙・・・
足元まで寄せてライトを照らすと,ルアーは丸呑み状態。
オーシャンで掴んでランディング。





サイズは45cm。
しかし,ここ最近30台ばかりだったのでかなり大きく見えた(笑)
50cmないのはランディングする前から分かってましたが・・・

残り10分前に同じブレイクでレンジバイブ70にヒット。



サイズは35cm。
ここ最近のレギュラーサイズ・・・
ルアーはランディング後に暴れて外れた。

結局,21:32にノーポイントで終了。

ここ最近になくベイトが入っていて「もしかして・・・」
と思っていましたが,現実は甘くない。

これからサイズアップするのでしょうか?
期待したいですね。

以上,釣行リポートでした。

↓ ランディング直後に魚が暴れてルアーが外れたことがある人,クリックお願いします。ランディング直前でルアーが外れたことがある人も,もちろんOK!
にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ ←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

‘11 夕マヅメグランプリ(第7回大会)

2011-07-06 20:47:05 | ’11 夕グラ
‘11 夕マヅメグランプリ(第7回大会)

2011年7月3日(日)夕グラ第7回大会の日です。今年38回目の釣行。
最近シーバスの釣果に関してはあまりいい話を聞かない。
釣れているところは釣れているんでしょうけど,以前ほどそんな情報は表に出てこなくなったような気がする。
それだけ渋い状況と考えていいだろう。

私の場合,毎年他の人より釣れていないので今年が「釣れていない」とは思わないのだが色々な話を聞くとあまり良くないらしい。

確かに今年は去年よりベイトは少ないと思う。
恐らくかなり下流か上流かだと思うが確認していないので想像ですが・・・

それなら上流か下流に行けばいいのだが,何となく行く気がしないと言うか,なぜか今年もホームにこだわってしまう悪い癖が・・・

今日の潮は大潮。干潮が13:23,潮位は6cm。満潮が20:02,潮位は187cm。
前日の30分遅れ。

開始時間は16:50からだが,集合して色々と打ち合わせをしていると開始時間は17時半近くに。

かなり潮も速く上げている。
すぐに護岸が水没するくらいになっていて,タイミング的にはかなりいい感じ。

ポッパーを中心に護岸際を引いていくも無反応。
暗くなるまで護岸際をラン・ガン。

2時間ほど護岸の際をトップで,流芯付近のブレイクをバイブレーションで攻めるも無反応。

20時近くなって潮止まり&辺りが暗くなってきたので,本日の本命ポイントへ・・・

橋の明暗付近のブレイクをバイブレーションで最後まで粘る作戦。
満潮を向かえ,水位はかなり高くなっていて短パンに鮎タビはちょっと失敗だった・・・

30分ほどして潮が下げ始めたので,お約束の橋の明暗にミノーを流し込だが反応がないので早々に諦めてボトム狙いへ。

表層にはベイトの存在はほぼ皆無。
ただ,日中の浅場にはハゼやカニ,今日は浸かった護岸に体長10cmほどの(かなりデカイ)手長エビを発見。

ボトムにはベイトが居ることは確実。
ただ,シーバスが回遊してくるかどうか?

先週には50cmクラスをバラシている場所なので少しは期待が持てる。
ひたすら,スライトエッジ90とレンジバイブ80をローテーションする。

かなり下げ潮が効いて流れが強く,アップ気味に投げてボトムを取るか,重めのバイブレーション投げる作戦。

残り30分を切ったところで,スライトエッジ90にガツンとヒット!
ヒット後5秒ほどでチヌ確定・・・

流れに乗って引きは強いが「君じゃないのよねぇ~」
とりあえずブログのネタになるので慎重にランディング。





護岸が浸かっているのでメジャーの写真は無し。
スケールを当てるとサイズは40cmぐらい。

その後は何の反応もなくノーフィッシュで終了。

ちなみに,徳ちゃんは50cmクラスのシーバスをバラしたとのこと。
エラ洗いでバレたらしいが,久しぶりのシーバスの引きに感動していた・・・

感動している場合ではない。
悔しがるのが普通では?

今回もノーポイント。
慣れているとはいえ,そろそろポイントが欲しい。

以上,釣行リポートでした。

↓ ボトムのベイトはハゼ,エビ,カニが一般的だと思う人,クリックお願いします。貝はチヌの好物だと思う人も,もちろんOK!
にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ ←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

‘11 夕マヅメグランプリ(第6回大会)

2011-06-06 20:30:27 | ’11 夕グラ
‘11 夕マヅメグランプリ(第6回大会)

2011年6月4日(日)夕グラ第6回大会の日です。今年31回目の釣行。
ここ何年か,夕グラの前後には釣れるのですが,当日になかなか釣れないことが多い。

今回も釣れないのか?
そろそろ釣れても良い頃では・・・

今日の潮は大潮。干潮が13:34,潮位は6cm。満潮が20:19,潮位は173cm。
何とも微妙な潮加減。

私が休日出勤だったので17時にコンビニに集合。
17時半ぐらいからのんびりと開始。

思ったよりも水位は高く,ゴミも多かった・・・
あまりの多さに場所移動しようかと思ったほどだ。

とりあえず,ゴミを避けながらトップ系から攻めていく。
そろそろトップへの反応も良くなる頃では?

ひたすらシャロー系からバイブレーションまでをローテーションして回遊待ちをするが無反応。
日没を過ぎた頃に場所移動。

入った場所はいつものホーム。
やはり落ち着く。

橋の明暗を一通り攻めたあと,歩いていつものブレイクへ・・・
ベイトの気配はマイクロベイトのみ。
しかし,ベイトへのボイルはなし。

表層系で一通り攻めるとバイブレーション系にチェンジ。
ローリングベイト77を投げた一投目。

ブレイクにボトムコンタクトした瞬間に「ゴン!」とヒット。
すぐに水面に出ないので「チヌか?」と思ったが,その後水面でエラ洗い。
そしてフックアウト・・・

ベタなバラシのパターンでかなり凹む・・・
サイズ的には50cm前後。
40cm台だと自分に言い聞かせて再開。

その後は目ぼしい場所を移動するも反応無し。
21時を過ぎて下げ潮が良い感じになってきたが,ベイトも見られず21時42分にノーフィッシュで終了。

今年もダメですねぇ~
来月はポイントを取りたいです。

以上,釣行リポートでした。

↓ エラ洗いでバレることが多い人,クリックお願いします。ストラクチャーに巻かれてバレる人も,もちろんOK!
にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ ←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

‘11 夕マヅメグランプリ(第5回大会)

2011-05-13 21:36:00 | ’11 夕グラ
‘11 夕マヅメグランプリ(第5回大会)

2011年5月8日(日)夕グラ第5回大会の日です。今年26回目の釣行。
最近,色々と忙しく更新が遅れていますが,来週からは元にもどると思います。

今日はゴールデンウィーク最終日。
前回の釣行後に田舎に田植えの手伝いに帰ったのだが,気温の低い日が続いて稲が育たなかったため延期・・・

一部の田んぼをさわっただけで,のんびりと実家の近くの谷にアメゴ(アマゴ)を釣りに行ったり,ハチミツの見回りに行ったり。
ハチミツは新しい箱に10個ぐらい入ったが,アメゴは15cm前後が3尾釣れただけで全てリリース。

連休の最終日の釣果はどうだったか・・・

今日の潮は中潮。干潮が15:07,潮位は20cm。満潮が21:58,潮位は150cm。

干潮から上げいっぱいまでの潮。
16時に徳ちゃんと待ち合わせてコンビニに向かう。

潮位も低いので二人ともヤル気無し・・・
17時過ぎまでコンビニで腹ごしらえをして,お互いの近況報告をする。

17時半前にとりあえずロッドを振ってみる。
場所は中流部の水門前。

トップの練習を兼ねて水門周りをチェック。
当然,何も起こらない。

徳ちゃんはロッドも出さずに見学。
18時前に徳ちゃんは上流を目指して移動。

この頃になると,強い上げ潮で水位も見る見るうちに上がってきた。
歩いてラン・ガン。
バイブレーションを中心にブレイクを攻めるも反応無し。
相変わらず流れは強く上流に流れている。

ベイトはボラが跳ねる程度で,このエリアには気配がない。
車で移動か?粘るか?

いつもの悪い癖で,車に乗るのが億劫なのでこのまま粘ることに。
時間は19時半。
辺りはすっかり暗くなり,水位もかなり上げてきている。

回遊待ちに切換えて,レンジを刻みながら表層からボトムまでを繰り返し探っていく。

2時間が経ち,21:24ノーフィッシュで終了・・・

まぁ,こんな日もあるでしょう。
って,こんな日ばかり・・・

他の高知勢も似たような感じなので焦ってもしょうがないか(笑)

以上,釣行リポートでした。

↓ 水位が低いと釣りづらい人,クリックお願いします。水位が高いと釣りづらい人も,もちろんOK!
にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ ←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

‘11 夕マヅメグランプリ(第4回大会)

2011-04-04 21:07:27 | ’11 夕グラ
‘11 夕マヅメグランプリ(第4回大会)

2011年4月2日(土)夕グラ第4回大会の日です。今年17回目の釣行。
ここらでポイントを取っておかないと,去年の二の舞になりそうな予感が・・・
しかしながら,河川内はベイトも少なくあまり良い話は聞かない。

濁りもきついし,サーフで勝負しようかと考えていると,新聞にヒラメが釣れているとの情報が・・・
ベイトが寄ってきている?
すなわち,シーバスも!

青物の情報もあるようで,今回の夕グラはサーフに決定。

今日の潮は中潮。満潮が17:40,潮位は164cm。干潮が23:46,潮位は38cm。
今回も絶好の潮周り。
こんな良い潮ではあまり結果が出ていませんが・・・

徳ちゃんと待ち合わせをして,釣り場に着いたのは16時過ぎ。
既にサーフの沖には鳥山が発生。
かなり期待が持てる!

しかし,思ったよりも波が高い。
釣るには全く問題ないのだが,予想外に高いので・・・

サーフに降りると先行者が1名。

水面にベイトは確認できず。
とりあえず,表層から攻めていくも反応なし。

目の前に鳥山が迫ってきたが,距離はかなり遠い・・・
鳥の下は青物のようなのでぜんぜん興味はないが,ベイトには興味がある。
ベイトさえ寄ってくればシーバスも・・・

日没時間になっても何も起こらず・・・
徳ちゃんは既にサーフに座り込んで休憩中。

暗くなって潮も動き始めるが,何も起こらず・・・

徳ちゃんはサーフに寝転んでいる。
時々,思い出したようにロッドは振っているが,長続きしない。

静かに時間が流れていき,20:57の終了時間に・・・
ノーフィッシュで終了。

同じ場所で約4時間。途中にパンを食べるのに5分ほど休憩をしたが,ほぼ休まずにロッドを振りました。

釣れなかったけど,達成感のある釣りでした。
この粘りが私の原点だと思いました。

以上,釣行リポートでした。

↓ サーフでは回遊待ちで粘る人,クリックお願いします。ラン・ガンで移動する人も,もちろんOK!
にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ ←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

‘11 夕マヅメグランプリ(第3回大会)

2011-03-07 20:35:46 | ’11 夕グラ
‘11 夕マヅメグランプリ(第3回大会)

2011年3月6日(日)夕グラ第3回大会の日です。今年12回目の釣行。
しばらく天気が続いていたのに,今日は雨。
週間天気予報では月曜日が雨だったが,金曜日の時点で日曜日の午後から雨に・・・

予報どおり雨になったが,この雨で魚の活性が上がる可能性があるので恵みの雨となるのか?

今日の潮は大潮。満潮が18:59,潮位は168cm。干潮が翌日の1:07,潮位は26cm。
まずまずの潮だが,下げの流れが速くなった頃に終了と言うパターンか・・・

開始時間は15:36だが,実家で祖父の49日があったため開始時間は17時と出遅れた。
当初はあまり入ったことのない川に入る予定だったが,雨が降ってホームの活性が上がっているかもしれないので,状況を把握している?(笑)いつものホームへ入った。

雨の中,徳ちゃんとは少し離れた場所に入った。
水位は良い感じで上げてきていて,17時過ぎだというのに雨の影響で既に暗くなり始めている。

護岸の際をR-32でラン・ガンしていく。
18時に辺りはかなり暗くなった。

ベイトはボラの群れが下流へ移動していくのが見えたが,サイズはかなり大きそう。
完全に辺りが暗くなっていつものシャローへ・・・

満潮にはまだ時間があるが,流れは既に下げ始めている。
時々ボイルが発生し,雰囲気はかなり良い。
が,肝心のルアーへの反応はない。

30分ほどして流れも強くなった頃,ボイルの数が増えてきてあちらこちらで何かを捕食している。

護岸の際では派手に水面に出ているが,シャローではあまり激しく捕食していない。
9cmの表層系を引いても反応がないので,ワンダースリム70などの小さいシンキングペンシルを投げるもダメ。

ブラス80を「放置プレイ&引き波」の繰り返しでボイル付近を流す。
足元まで引いてくると「バフォ!」と水面に出たが乗らず・・・

その後も同じ攻め方をしていると,水面に変化があった後ラインが横方向に走った。
アワセるとヒット。

ボイルの感じからサイズは40cm前後が主体だと思っていたが,意外にサイズは良いようだ。

水面に出たり突っ込んだりを繰り返し,足元まで寄せた時に最後の一走りでフックアウト・・・
フックには身切れした残骸が残っていた。

それを見て「どの部分が身切れしたのだろう?」と疑問に思ったが,あまり気にせずに釣りを開始した。
相変わらずボイルはかなりの数が起こっている。

同じくブラス80で先ほどの攻めを繰り返していると,同じようにラインが横に走った。
アワセるとヒット!

今度はさっきよりはサイズダウン。
慎重にやり取りして足元まで寄せてライトを当てると・・・

ボラ・・・

サイズは50弱。
リアフックをガッチリ咥えていた。
シャローなので水面で暴れたりしたので,完全にシーバスだと思っていた・・・

あまりのショックに写真も撮らずにリリース。
最初にバラシたのも多分ボラだ。
身切れしてフックに残っていた物も納得。

ランディングする時に水面をライトで照らすと数匹の「バチ」が流れていた。
この時期にも抜けているようだ。

これで,ベイトの正体が分かったので不自然なボイルの意味が分かった。
全部がボラではない。
ベイトはマイクロベイトが岸際に居るようだ。

それを狙ってシーバスが派手にボイルして,バチにはボラが吸い込むようにボイルしているようだ。

その後は,目ぼしい場所を移動したがノーフィッシュ。
終了間際にやっと水が下がり護岸が見え始めた。
そのタイミングで護岸の際でシーバスのボイルがあり,ブラス80を流し込むと1発でヒットしたが即バレ・・・

ノーフィッシュで終了とした。

徳ちゃんの方は45cmのシーバスを1本と,検量サイズと思われるシーバスにストラクチャーに巻かれてラインブレイクしたようだ。

今日は釣れなかったが内容の濃い釣行でした。
来月は濁りも入って厳しい釣りになると思いますが,何とかポイントサイズを釣りたいですね。

以上,釣行リポートでした。

↓ 雨が降ると魚の活性が良くなると思う人,クリックお願いします。大雨の釣りだと人間の活性が下がると思う人も,もちろんOK!
にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ ←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする