‘09 夕マヅメグランプリ(第12回大会)
2009年12月5日(土)夕グラ第12回大会の日です。今年52回目の釣行。
これで年間週一釣行となりました。後はどれだけ年間釣行回数の記録を伸ばすか。
今回は今年の最終戦ですが,今回ポイントを取れなければ年間ノーポイント・・・
状況はと言うと,満潮が試合の終了時刻となっているので,暗くなってからは潮があまり動かない・・・
今日の潮は大潮。干潮が13:55,潮位は91cm。満潮が19:26,潮位は176cm。
開始時間は14:28。
潮はいい感じで動いていて,最初に入った水深のある場所には大小入り混じってボラが多く入っている。
シャローとのブレイクにある杭を中心にトップで攻めて行くも,足元のまで数回チェイスがあるだけで水面は割れなかった。
サイズは40cm台。
反応がなくなったので,バイブレーションに変えてブレイクを中心にボトムノックで攻めていく。
2,3投して移動を繰返すラン・ガンで広範囲に探るも反応なし。
開始2時間ぐらいで徳ちゃんにチヌがヒット。
サイズは38cm。
事後報告なので,当然写真は無し。
私の方は全く反応が無い。
日没が過ぎ暗くなってきたので,当初の予定通り場所移動。
次の場所に入ると,流れもあまり無い上にベイトっ気がない。
少し様子を見ようと,30分ほど投げるも状況は変わらず・・・
ベイトの多かった元の場所に戻ろうか?と考えたが,時間的に移動より回遊待ちに賭けて粘ることに。
シャローなので表層系で粘るのか?
シャローの先のブレイクをバイブレーションで粘るのか?
とりあえず,シャローの先のブレイク付近を表層系で探って,途中バイブレーションで探るローテーションで粘る。
しかし,時間が経ってもベイトの回遊もシーバスの回遊もない・・・
もう後には引けない。
残り30分では移動も無理・・・
水位もかなり上げてきて,川に立ちこんでいると水温がかなり低い。
上潮なのでもう少し暖かくてもいいはずなのに。
結局,何も反応が無いまま終了時間になってしまった。
今年の年間ノーポイントが確定。
春先は調子が良かっただけに,春にポイントが取れなかったのは痛い。
夏以降は良い潮でも反応が無く厳しかった。
夕グラの前後の釣行では,ポイントサイズが釣れているのですが・・・
来年は頑張ってポイント取りたいですね。
以上,釣行リポートでした。
↓ 今年は暖冬だと思う人,クリックお願いします。寒いと思う人も,もちろんOK!
←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
2009年12月5日(土)夕グラ第12回大会の日です。今年52回目の釣行。
これで年間週一釣行となりました。後はどれだけ年間釣行回数の記録を伸ばすか。
今回は今年の最終戦ですが,今回ポイントを取れなければ年間ノーポイント・・・
状況はと言うと,満潮が試合の終了時刻となっているので,暗くなってからは潮があまり動かない・・・
今日の潮は大潮。干潮が13:55,潮位は91cm。満潮が19:26,潮位は176cm。
開始時間は14:28。
潮はいい感じで動いていて,最初に入った水深のある場所には大小入り混じってボラが多く入っている。
シャローとのブレイクにある杭を中心にトップで攻めて行くも,足元のまで数回チェイスがあるだけで水面は割れなかった。
サイズは40cm台。
反応がなくなったので,バイブレーションに変えてブレイクを中心にボトムノックで攻めていく。
2,3投して移動を繰返すラン・ガンで広範囲に探るも反応なし。
開始2時間ぐらいで徳ちゃんにチヌがヒット。
サイズは38cm。
事後報告なので,当然写真は無し。
私の方は全く反応が無い。
日没が過ぎ暗くなってきたので,当初の予定通り場所移動。
次の場所に入ると,流れもあまり無い上にベイトっ気がない。
少し様子を見ようと,30分ほど投げるも状況は変わらず・・・
ベイトの多かった元の場所に戻ろうか?と考えたが,時間的に移動より回遊待ちに賭けて粘ることに。
シャローなので表層系で粘るのか?
シャローの先のブレイクをバイブレーションで粘るのか?
とりあえず,シャローの先のブレイク付近を表層系で探って,途中バイブレーションで探るローテーションで粘る。
しかし,時間が経ってもベイトの回遊もシーバスの回遊もない・・・
もう後には引けない。
残り30分では移動も無理・・・
水位もかなり上げてきて,川に立ちこんでいると水温がかなり低い。
上潮なのでもう少し暖かくてもいいはずなのに。
結局,何も反応が無いまま終了時間になってしまった。
今年の年間ノーポイントが確定。
春先は調子が良かっただけに,春にポイントが取れなかったのは痛い。
夏以降は良い潮でも反応が無く厳しかった。
夕グラの前後の釣行では,ポイントサイズが釣れているのですが・・・
来年は頑張ってポイント取りたいですね。
以上,釣行リポートでした。
↓ 今年は暖冬だと思う人,クリックお願いします。寒いと思う人も,もちろんOK!

‘09 夕マヅメグランプリ(第11回大会)
報告が遅くなりましたが、2009年11月8日(日)は夕グラ第11回大会の日でした。
先日の記事にも書きましたが、この日私はユズの収穫のため嫁さんの実家に帰っていたので不参加でした。
代わりにコンボイさんが参加してくれたのですが、結果は惨敗でした。
徳ちゃん情報によると、最近コンボイさんの実績のある場所をラン・ガンしたようですが、この日に限ってアタリすらなかったようでした。
今年はこのままノーポイントに終わるのでしょうか?
来月の最終戦で何とか結果を出したいのですが・・・
とりあえず、皆勤賞は達成できそうです(笑)
以上、短いですが結果報告でした。
↓ 最近シーバスが釣れていない人,クリックお願いします。釣れている人も,もちろんOK!
←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
報告が遅くなりましたが、2009年11月8日(日)は夕グラ第11回大会の日でした。
先日の記事にも書きましたが、この日私はユズの収穫のため嫁さんの実家に帰っていたので不参加でした。
代わりにコンボイさんが参加してくれたのですが、結果は惨敗でした。
徳ちゃん情報によると、最近コンボイさんの実績のある場所をラン・ガンしたようですが、この日に限ってアタリすらなかったようでした。
今年はこのままノーポイントに終わるのでしょうか?
来月の最終戦で何とか結果を出したいのですが・・・
とりあえず、皆勤賞は達成できそうです(笑)
以上、短いですが結果報告でした。
↓ 最近シーバスが釣れていない人,クリックお願いします。釣れている人も,もちろんOK!

‘09 夕マヅメグランプリ(第10回大会)
2009年10月3日(日)夕グラ第10回大会の日です。今年45回目の釣行。
今年の夕グラも残すところあと3回。
今年はまだポイントと取っていません・・・
去年も10月のポイントのみだったので,今月は何とかポイントを取りたい。
良い具合に前日にまとまった雨が降り,川は笹濁り状態。
風は少し強いものの,夕マヅメ以降は収まると予想。
これで釣らずにいつ釣るって感じ。
今日の潮は大潮。満潮が17:31,潮位は190cm。干潮が23:38,潮位は45cm。
中秋の名月の日です。綺麗な月が見えました。
今日入る場所は最近ベイトが多い場所。
15cm前後のベイトが多く入っている。
明るい内はボトムを中心にバイブレーションで攻めていく。
暗くなってからも一緒ですが・・・
ベイトは表層に居るのに表層では食わない・・・
と言うか,ボイルがないので表層系を投げていないだけ。
本当は表層系を投げるべきなのだろうが,魚の居る場所が特定できない。
その点,ボトムならとりあえずストラクチャーを狙えばいいので・・・
この場所では過去にベイトがいる場合でも,ストラクチャー付近の表層では滅多に食ってこない。
そのため,ここでは表層系を投げなくなっている。
実際,ボトム攻めの方が釣れている。
これって,どうなんでしょう?
ここ最近,表層を投げ続けていないので食うかもしれないのですが,投げ続ける勇気がありません・・・
特に,夕グラの試合中は・・・
で,明るい内はトップも投げたが,ノーバイト。
暗くなって,バイブレーションのボトムノックでアタリがあったが,乗らず・・・
フックはダブルフック仕様。トリプルだったらフッキングしたのか?
その前に地球にフッキングか・・・
それから,しばらくしてローリングベイト88にヒット!
サイズは30cmぐらい。
水上スキーで護岸の上まで寄せたが,護岸はまだ水没中。
まだまだ体力が残っていて,かなり暴れる。
ボガで掴もうとしたら,オートリリース・・・
ネタが・・・
その後は,ラン・ガンに切り替えて探るも,チヌっぽい魚がヒットしたがすぐにバレてしまった・・・
シーバスなら検量クラスだった。
それからしばらくして,橋の明暗に浮いた70UPのシーバスを発見。
急いでバイブレーションをフローティングに換えて狙おうと高速で回収していると・・・
「ゴン!」と,浮いているシーバスにスレ掛り。
一走りするとフックアウト・・・
これは釣ってもしょうがない。
その後は,終了時間の20:18まで何も起こらず・・・
ノーフィッシュで終了。
いつになったらポイントが取れるのでしょう?
先日のバイブによる地形調査が、結構役に立っています。
魚は反応があるので色々と考えて見ます。
来月に期待!
以上,釣行リポートでした。
↓ ルアーに魚がスレ掛りしたことがある人,クリックお願いします。魚以外でも,もちろんOK!
←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
2009年10月3日(日)夕グラ第10回大会の日です。今年45回目の釣行。
今年の夕グラも残すところあと3回。
今年はまだポイントと取っていません・・・
去年も10月のポイントのみだったので,今月は何とかポイントを取りたい。
良い具合に前日にまとまった雨が降り,川は笹濁り状態。
風は少し強いものの,夕マヅメ以降は収まると予想。
これで釣らずにいつ釣るって感じ。
今日の潮は大潮。満潮が17:31,潮位は190cm。干潮が23:38,潮位は45cm。
中秋の名月の日です。綺麗な月が見えました。
今日入る場所は最近ベイトが多い場所。
15cm前後のベイトが多く入っている。
明るい内はボトムを中心にバイブレーションで攻めていく。
暗くなってからも一緒ですが・・・
ベイトは表層に居るのに表層では食わない・・・
と言うか,ボイルがないので表層系を投げていないだけ。
本当は表層系を投げるべきなのだろうが,魚の居る場所が特定できない。
その点,ボトムならとりあえずストラクチャーを狙えばいいので・・・
この場所では過去にベイトがいる場合でも,ストラクチャー付近の表層では滅多に食ってこない。
そのため,ここでは表層系を投げなくなっている。
実際,ボトム攻めの方が釣れている。
これって,どうなんでしょう?
ここ最近,表層を投げ続けていないので食うかもしれないのですが,投げ続ける勇気がありません・・・
特に,夕グラの試合中は・・・
で,明るい内はトップも投げたが,ノーバイト。
暗くなって,バイブレーションのボトムノックでアタリがあったが,乗らず・・・
フックはダブルフック仕様。トリプルだったらフッキングしたのか?
その前に地球にフッキングか・・・
それから,しばらくしてローリングベイト88にヒット!
サイズは30cmぐらい。
水上スキーで護岸の上まで寄せたが,護岸はまだ水没中。
まだまだ体力が残っていて,かなり暴れる。
ボガで掴もうとしたら,オートリリース・・・
ネタが・・・
その後は,ラン・ガンに切り替えて探るも,チヌっぽい魚がヒットしたがすぐにバレてしまった・・・
シーバスなら検量クラスだった。
それからしばらくして,橋の明暗に浮いた70UPのシーバスを発見。
急いでバイブレーションをフローティングに換えて狙おうと高速で回収していると・・・
「ゴン!」と,浮いているシーバスにスレ掛り。
一走りするとフックアウト・・・
これは釣ってもしょうがない。
その後は,終了時間の20:18まで何も起こらず・・・
ノーフィッシュで終了。
いつになったらポイントが取れるのでしょう?
先日のバイブによる地形調査が、結構役に立っています。
魚は反応があるので色々と考えて見ます。
来月に期待!
以上,釣行リポートでした。
↓ ルアーに魚がスレ掛りしたことがある人,クリックお願いします。魚以外でも,もちろんOK!

‘09 夕マヅメグランプリ(第9回大会)
2009年9月6日(日)夕グラ第9回大会の日です。今年40回目の釣行。
まとまった雨もなく,河川の水の色はかなり悪い。
上潮時は海の澄んだ潮が入ってきて問題ないのだが・・・
ベイトはそれなりに居るが,ルアーへの反応は悪い。
そこで,どうせ釣れないのなら思い切って水質の良い天然河川へ。
今日の潮は大潮。満潮が19:00,潮位は196cm。干潮が翌日の1:06,潮位は50cm。
開始時間の16時ぐらいに釣り場に集合する。
海の潮は白っぽい緑色。
それが,上潮で河川内に入ってきている。
想定外・・・
下げ潮に期待して明るい内はトップとボトム狙い。
河川内にはボラの群れも入っていて期待できそう。
しばらくはトップを投げるが,反応もなく水の色が悪いので,ボトムをバイブレーションで引く。
久しぶりの河口で地形が分からなかったが,バイブレーションでサーチすると以前よりも起伏が激しくなっていた。
河口の位置が1年に何回も変わるので当たり前だが,こんなに深くなったのは私が通い始めて今までにないような・・・
この起伏のブレイクで最後まで粘ると決めてひたすらバイブ系を投げる。
暗くなってからはシャロー系のミノーも織り交ぜて攻めるも全く反応なし。
深い部分は相当深いが,浅い部分は河口からの波で馬ノ瀬状になっていてシーバスの捕食には良い場所ではないかと・・・
19時に潮止まりとなり,30分ほどすると潮が下げてきた。
気がかりなのは上流部に居たベイトは,河口付近に見当たらないこと。
ひたすらブレイク付近を攻め続けるが反応がなく,残り15分ほどになってやっと周辺にベイトの気配がしはじめた。
下げ潮もかなり強くなっていい感じになってきたが,残り時間は10分ほど。
残り10分に期待したが気持とは裏腹にノーフィッシュで終了。
ソルティ編集部に終了連絡をすると,倉川さんが「どうしちゃったんでしょうね?」(最近釣れないので)
と言っていたが,それはこっちが聞きたいですね(笑)
やることはやっているつもりですが,何か足りないのでしょうね。
シーバスの居ない場所で釣っているとか,釣り方がおかしいとか・・・
投げて巻くだけ,これはみんな同じだと思います。
ちょっとしたことの積み重ねが大きな違いなのでしょうね。
次回からは攻め方を大きく変えてみようかな?
とにかく,楽しんで釣れるように頑張ります。
以上,釣行リポートでした。
↓ 釣れないと悩んでいる人,クリックお願いします。釣れている人も,もちろんOK!
←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
2009年9月6日(日)夕グラ第9回大会の日です。今年40回目の釣行。
まとまった雨もなく,河川の水の色はかなり悪い。
上潮時は海の澄んだ潮が入ってきて問題ないのだが・・・
ベイトはそれなりに居るが,ルアーへの反応は悪い。
そこで,どうせ釣れないのなら思い切って水質の良い天然河川へ。
今日の潮は大潮。満潮が19:00,潮位は196cm。干潮が翌日の1:06,潮位は50cm。
開始時間の16時ぐらいに釣り場に集合する。
海の潮は白っぽい緑色。
それが,上潮で河川内に入ってきている。
想定外・・・
下げ潮に期待して明るい内はトップとボトム狙い。
河川内にはボラの群れも入っていて期待できそう。
しばらくはトップを投げるが,反応もなく水の色が悪いので,ボトムをバイブレーションで引く。
久しぶりの河口で地形が分からなかったが,バイブレーションでサーチすると以前よりも起伏が激しくなっていた。
河口の位置が1年に何回も変わるので当たり前だが,こんなに深くなったのは私が通い始めて今までにないような・・・
この起伏のブレイクで最後まで粘ると決めてひたすらバイブ系を投げる。
暗くなってからはシャロー系のミノーも織り交ぜて攻めるも全く反応なし。
深い部分は相当深いが,浅い部分は河口からの波で馬ノ瀬状になっていてシーバスの捕食には良い場所ではないかと・・・
19時に潮止まりとなり,30分ほどすると潮が下げてきた。
気がかりなのは上流部に居たベイトは,河口付近に見当たらないこと。
ひたすらブレイク付近を攻め続けるが反応がなく,残り15分ほどになってやっと周辺にベイトの気配がしはじめた。
下げ潮もかなり強くなっていい感じになってきたが,残り時間は10分ほど。
残り10分に期待したが気持とは裏腹にノーフィッシュで終了。
ソルティ編集部に終了連絡をすると,倉川さんが「どうしちゃったんでしょうね?」(最近釣れないので)
と言っていたが,それはこっちが聞きたいですね(笑)
やることはやっているつもりですが,何か足りないのでしょうね。
シーバスの居ない場所で釣っているとか,釣り方がおかしいとか・・・
投げて巻くだけ,これはみんな同じだと思います。
ちょっとしたことの積み重ねが大きな違いなのでしょうね。
次回からは攻め方を大きく変えてみようかな?
とにかく,楽しんで釣れるように頑張ります。
以上,釣行リポートでした。
↓ 釣れないと悩んでいる人,クリックお願いします。釣れている人も,もちろんOK!

‘09 夕マヅメグランプリ(第8回大会)
2009年8月8日(土)夕グラ第8回大会の日です。今年35回目の釣行。
今日は朝からハードスケジュール。
朝一から散髪に行って、終わってすぐに嫁さんの実家に犬を預けに行った。
家に帰ってきたのが15:40。
ソルティ編集部からキーワードの連絡があったのが15:55。
16:15に家を出発。何かバタバタだった。
今回は徳ちゃんがキャンプに行ってしまったので、久しぶりにコンボイさんと参戦。
コンボイさんは仕事が終わって合流予定。
今日の潮は大潮。干潮が13:18、潮位は34cm。満潮が19:44、潮位は189cm。
開始時間は16:30。
今回は水位も高いのでシャロー中心の組立て。
最初は久しぶりに行く場所。
夏場のベイトのストック量は半端でない。
しかし、イマイチ結果が出ない場所。
トップオンリーと決め込んでペンシル中心に岸際とシャローを交互に攻めていく。
ペンシルを引いた後にポッパーを引くというやり方。
最近、ポッパーに出る気がしないのでほとんどペンシルになってしまう・・・
少しずつ場所を移動しながら、1時間ほどしてドッグXに出た。
表層全開リトリープ&ストップの繰り返しで「バフォッ!」
サイズは小さいが、慎重にやり取りして無事ランディング
ルアーは丸呑み


サイズは47cm。思ったより大きかった。
どうせならあと3cm大きければ・・・
リリース直後の1投目にもチェイスがあったが乗らず・・・
その後、岸際のシャローでボイルが始まった。
トップを何種類も投げ込んだが、ゴミの中でのボイルなので全く歯が立たない。
指を銜えて見ているしかなかった・・・
辺りが暗くなったころコンボイさんと合流。
満潮が近く潮が動かないのでこの時間を利用して移動&腹ごしらえ。
移動先は橋がらみのシャロー。
コンボイさんは橋打ち。
私は橋の上流のシャローを回遊待ち。
下げ潮が効き始めると、コンボイさんにヒット!
良いサイズのようだ!
が・・・
杭に巻かれたようでラインブレイク。
水面に出なかったのでチヌっぽい。
その直後、サスケ裂波120に「ゴン!」
「乗らねぇ~」
その後、シャロー系のルアーをローテーションするも沈黙が続く。
その沈黙を破ったのはコンボイさん。
「ヒット!」の声の後「アァーバレタ・・・」
しかし、今回もチヌっぽい。
今日のチヌはいくらバレても問題なし。
本命さえバレなければ・・・
その後、黙々とキャストを続けるが、雨が激しくなる中、無情にもタイムアップ。
今回もノーポイント。
これが普通になってしまいました(笑)
今回はベイトの居る場所に絞っての釣行。
ベイトも大量に居てシーバスの気配もあったのにノンキーパーが1本。
また、来月頑張ります。
以上、釣行リポートでした。
↓ トップで水面炸裂させたい人、クリックお願いします。トップの嫌いな人も,もちろんOK!
←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
2009年8月8日(土)夕グラ第8回大会の日です。今年35回目の釣行。
今日は朝からハードスケジュール。
朝一から散髪に行って、終わってすぐに嫁さんの実家に犬を預けに行った。
家に帰ってきたのが15:40。
ソルティ編集部からキーワードの連絡があったのが15:55。
16:15に家を出発。何かバタバタだった。
今回は徳ちゃんがキャンプに行ってしまったので、久しぶりにコンボイさんと参戦。
コンボイさんは仕事が終わって合流予定。
今日の潮は大潮。干潮が13:18、潮位は34cm。満潮が19:44、潮位は189cm。
開始時間は16:30。
今回は水位も高いのでシャロー中心の組立て。
最初は久しぶりに行く場所。
夏場のベイトのストック量は半端でない。
しかし、イマイチ結果が出ない場所。
トップオンリーと決め込んでペンシル中心に岸際とシャローを交互に攻めていく。
ペンシルを引いた後にポッパーを引くというやり方。
最近、ポッパーに出る気がしないのでほとんどペンシルになってしまう・・・
少しずつ場所を移動しながら、1時間ほどしてドッグXに出た。
表層全開リトリープ&ストップの繰り返しで「バフォッ!」
サイズは小さいが、慎重にやり取りして無事ランディング
ルアーは丸呑み


サイズは47cm。思ったより大きかった。
どうせならあと3cm大きければ・・・
リリース直後の1投目にもチェイスがあったが乗らず・・・
その後、岸際のシャローでボイルが始まった。
トップを何種類も投げ込んだが、ゴミの中でのボイルなので全く歯が立たない。
指を銜えて見ているしかなかった・・・
辺りが暗くなったころコンボイさんと合流。
満潮が近く潮が動かないのでこの時間を利用して移動&腹ごしらえ。
移動先は橋がらみのシャロー。
コンボイさんは橋打ち。
私は橋の上流のシャローを回遊待ち。
下げ潮が効き始めると、コンボイさんにヒット!
良いサイズのようだ!
が・・・
杭に巻かれたようでラインブレイク。
水面に出なかったのでチヌっぽい。
その直後、サスケ裂波120に「ゴン!」
「乗らねぇ~」
その後、シャロー系のルアーをローテーションするも沈黙が続く。
その沈黙を破ったのはコンボイさん。
「ヒット!」の声の後「アァーバレタ・・・」
しかし、今回もチヌっぽい。
今日のチヌはいくらバレても問題なし。
本命さえバレなければ・・・
その後、黙々とキャストを続けるが、雨が激しくなる中、無情にもタイムアップ。
今回もノーポイント。
これが普通になってしまいました(笑)
今回はベイトの居る場所に絞っての釣行。
ベイトも大量に居てシーバスの気配もあったのにノンキーパーが1本。
また、来月頑張ります。
以上、釣行リポートでした。
↓ トップで水面炸裂させたい人、クリックお願いします。トップの嫌いな人も,もちろんOK!

‘09 夕マヅメグランプリ(第7回大会)
2009年7月5日(日)夕グラ第7回大会の日です。今年30回目の釣行。
本格的な梅雨になって,高知では降り過ぎない程度にいい感じに雨が降っています。
この雨でシーバスの活性も高くなっているのでは?
今日の潮は中潮。満潮が17:55,潮位は169cm。干潮が23:13,潮位は108cm。
良い感じの潮です。
天候も雨の予報で開始時間にポツポツと降ってきました。
これで釣れなければ今年はポイント取れないかも・・・
開始時間は16:50。
雨の降る中いつもの深場を攻める。
今回表層は捨ててバイブレーションで勝負。
ブレイク付近を中心にボトムコンタクトで攻めていくが反応無。
雨が降ったり止んだりする中,折り返し時間の日没ぐらいでこの場所を見切る。
暗くなったら状況は変わるかもしれないが,別の場所の方がベイトも多いので暗くなってからはそちらで勝負。
次の場所ではシャローとのブレイクで回遊待ち。
1投目に投げたブラス100で引き波を立ててデッドスローで岸際まで引いてくると・・・
シーバスがルアーの斜め前からルアーに急接近したかと思うとルアーの寸前でUターン。
サイズは80クラス。
心臓バクバクで大興奮。
これは期待が持てると思い表層系を一通り投げるも反応がなく,一気にボトムを攻めることに。
色々な種類のバイブレーションを投げたが,レンジバイブにチヌのアタリが集中してあっただけで,シーバスからの反応は無い。
少し場所移動して同じような攻めをしていると,足元が深い場所でレンジバイブのピックアップ時に「バシャ!」と出たが乗らず・・・
サイズは50cmまで。
その後は元のシャローに戻ってレンジを変えて攻め続けるも,終了時間の21:50になりノーフィッシュで終了。
今回はいかにも釣れそうな雰囲気の中でノーフィッシュ。
今年はポイント取れないかも・・・
雨の後なので,明るい内からたくさんのアングラーが居ました。
みなさん釣れているのでしょうか?
今日釣れなかったことで,もう少し視点を変えて色々考えてみたいと思います。
こういう時は基本に返って考えることが大事ですね。
しかし,今日はベイトも居て本当に良い雰囲気だったのですが・・・
以上,釣行リポートでした。
↓ リールのハンドルは右巻きの人,クリックお願いします。左巻き人も,もちろんOK!
←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
2009年7月5日(日)夕グラ第7回大会の日です。今年30回目の釣行。
本格的な梅雨になって,高知では降り過ぎない程度にいい感じに雨が降っています。
この雨でシーバスの活性も高くなっているのでは?
今日の潮は中潮。満潮が17:55,潮位は169cm。干潮が23:13,潮位は108cm。
良い感じの潮です。
天候も雨の予報で開始時間にポツポツと降ってきました。
これで釣れなければ今年はポイント取れないかも・・・
開始時間は16:50。
雨の降る中いつもの深場を攻める。
今回表層は捨ててバイブレーションで勝負。
ブレイク付近を中心にボトムコンタクトで攻めていくが反応無。
雨が降ったり止んだりする中,折り返し時間の日没ぐらいでこの場所を見切る。
暗くなったら状況は変わるかもしれないが,別の場所の方がベイトも多いので暗くなってからはそちらで勝負。
次の場所ではシャローとのブレイクで回遊待ち。
1投目に投げたブラス100で引き波を立ててデッドスローで岸際まで引いてくると・・・
シーバスがルアーの斜め前からルアーに急接近したかと思うとルアーの寸前でUターン。
サイズは80クラス。
心臓バクバクで大興奮。
これは期待が持てると思い表層系を一通り投げるも反応がなく,一気にボトムを攻めることに。
色々な種類のバイブレーションを投げたが,レンジバイブにチヌのアタリが集中してあっただけで,シーバスからの反応は無い。
少し場所移動して同じような攻めをしていると,足元が深い場所でレンジバイブのピックアップ時に「バシャ!」と出たが乗らず・・・
サイズは50cmまで。
その後は元のシャローに戻ってレンジを変えて攻め続けるも,終了時間の21:50になりノーフィッシュで終了。
今回はいかにも釣れそうな雰囲気の中でノーフィッシュ。
今年はポイント取れないかも・・・
雨の後なので,明るい内からたくさんのアングラーが居ました。
みなさん釣れているのでしょうか?
今日釣れなかったことで,もう少し視点を変えて色々考えてみたいと思います。
こういう時は基本に返って考えることが大事ですね。
しかし,今日はベイトも居て本当に良い雰囲気だったのですが・・・
以上,釣行リポートでした。
↓ リールのハンドルは右巻きの人,クリックお願いします。左巻き人も,もちろんOK!

‘09 夕マヅメグランプリ(第6回大会)
2009年6月6日(土)夕グラ第6回大会の日です。今年25回目の釣行。
今回で半分が済み,もういい加減ポイントが欲しい時期。
ベイトもかなり入ってきていて,普段の釣りでも全然釣れていないわけではないので,十分期待できる状況だ。
今日の潮は大潮。満潮が18:00,潮位は168cm。干潮が23:23,潮位は96cm。
開始時刻は16:44なので潮としてはかなりいい潮。
日没の19:14ぐらいから潮が大きく動き出すはず。
開始時間の16:45にスタート。
最初の場所は潮が動き出すまでの時間つぶしに入る。
満潮の1時間前ということで殆ど潮も動いてなくて,岸際には草などのゴミが浮いていて攻めづらい・・・
トップを投げるが,ゴミが浮いていて引っ掛かるのですぐに諦め,バイブレーションのボトム狙いに切り替える。
ブレイク付近を狙って投げるが無反応。
本命場所への移動時間となったため移動。
まだ明るい内に本命場所へ入る。
いつものようにとりあえずトップから投げるも,いつものように反応なし・・・
そろそろ反応があってもいい時期なのだが・・・
小さいサイズのベイトは沈んだ護岸の上に避難していて,しばらくは動きそうに無い。
ボトム狙いに切り替えてローリングベイト88を投げていると,ブレイクでボトムコンタクトした時にヒット!
水面に出てエラ洗いすると一発でバレてしまった。
しかし,エラ洗いをする様子から魚はシーバスではなかったような・・・
まだ明るいので見間違いではない。
少し黄色っぽい腹が見えたのだがチヌか?
まぁ,シーバスじゃなかったのでバレてもいいのだが。
満潮から日没を迎え,流れもそこそこ出始めたが先々週のように強い流れは発生しない。
強い流れよりもダラダラの方が私的には好きなので問題ない。
辺りが暗くなった頃,スライトエッジのボトムノック時に「コン!」と何かがヒット!
しかし,最初は強烈な引きだったがエラ洗いも無く,早々にチヌ確定。
ランディングすると・・・

良く引くはずだ,あごの下にスレで掛かっている。

空中でスケールを当てると38cmのチヌ。
護岸が水で使っているのでスケールを当てた写真は無し。
その後はランガンし,ブレイク狙いでバイブレーションを投げ倒すも無反応。
場所移動を予定していた時間になったので最終場所へ
最後の場所に着いた時点で,残り時間は1時間。
何とか1本釣りたい。
シャローにコモモⅡから投げていく。
ベイトの気配は相変わらず護岸付近に3cm前後のイナッコが群れていて,それを狙ってセイゴクラスが時々ボイルしている。
釣ってもポイントにはならないので無視して,流芯付近でレンジを下げながら攻めていく。
小規模な移動を繰り返しながら,時間的には最後の場所で投げた一投目。
シャローをTKLM90で,ロッドを立てて引き波を立てながら引いてくると・・・
背びれを水面に出して追尾するシーバスを発見!
「食え!」と心の中で祈っていると・・・
「コン!」
ショートバイトで反転した・・・
結局,この後もシーバスからの反応は無く,ノーフィッシュで終了。
ベイトも多く,状況は良くなってきているのに釣れないのは何故?
去年の同じ時期よりアングラーの数も多いようなので,昨年以上にスレているような感じ。
6月になって梅雨でひと雨降れば状況も良くなると思うのですが,最近雨が降ってもお湿り程度。
ダムの水位も下がっているようなので,適度に雨が降って欲しいものです。
今年の夕グラも,なかなかポイントが取れません・・・
来月こそはポイントを取りたいですね。
以上,釣行リポートでした。
↓ 使用しているロッドが「9フィート以下(9フィート含む)」の人,クリックお願いします。「9フィート以上」の人も,もちろんOK!
←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
2009年6月6日(土)夕グラ第6回大会の日です。今年25回目の釣行。
今回で半分が済み,もういい加減ポイントが欲しい時期。
ベイトもかなり入ってきていて,普段の釣りでも全然釣れていないわけではないので,十分期待できる状況だ。
今日の潮は大潮。満潮が18:00,潮位は168cm。干潮が23:23,潮位は96cm。
開始時刻は16:44なので潮としてはかなりいい潮。
日没の19:14ぐらいから潮が大きく動き出すはず。
開始時間の16:45にスタート。
最初の場所は潮が動き出すまでの時間つぶしに入る。
満潮の1時間前ということで殆ど潮も動いてなくて,岸際には草などのゴミが浮いていて攻めづらい・・・
トップを投げるが,ゴミが浮いていて引っ掛かるのですぐに諦め,バイブレーションのボトム狙いに切り替える。
ブレイク付近を狙って投げるが無反応。
本命場所への移動時間となったため移動。
まだ明るい内に本命場所へ入る。
いつものようにとりあえずトップから投げるも,いつものように反応なし・・・
そろそろ反応があってもいい時期なのだが・・・
小さいサイズのベイトは沈んだ護岸の上に避難していて,しばらくは動きそうに無い。
ボトム狙いに切り替えてローリングベイト88を投げていると,ブレイクでボトムコンタクトした時にヒット!
水面に出てエラ洗いすると一発でバレてしまった。
しかし,エラ洗いをする様子から魚はシーバスではなかったような・・・
まだ明るいので見間違いではない。
少し黄色っぽい腹が見えたのだがチヌか?
まぁ,シーバスじゃなかったのでバレてもいいのだが。
満潮から日没を迎え,流れもそこそこ出始めたが先々週のように強い流れは発生しない。
強い流れよりもダラダラの方が私的には好きなので問題ない。
辺りが暗くなった頃,スライトエッジのボトムノック時に「コン!」と何かがヒット!
しかし,最初は強烈な引きだったがエラ洗いも無く,早々にチヌ確定。
ランディングすると・・・

良く引くはずだ,あごの下にスレで掛かっている。

空中でスケールを当てると38cmのチヌ。
護岸が水で使っているのでスケールを当てた写真は無し。
その後はランガンし,ブレイク狙いでバイブレーションを投げ倒すも無反応。
場所移動を予定していた時間になったので最終場所へ
最後の場所に着いた時点で,残り時間は1時間。
何とか1本釣りたい。
シャローにコモモⅡから投げていく。
ベイトの気配は相変わらず護岸付近に3cm前後のイナッコが群れていて,それを狙ってセイゴクラスが時々ボイルしている。
釣ってもポイントにはならないので無視して,流芯付近でレンジを下げながら攻めていく。
小規模な移動を繰り返しながら,時間的には最後の場所で投げた一投目。
シャローをTKLM90で,ロッドを立てて引き波を立てながら引いてくると・・・
背びれを水面に出して追尾するシーバスを発見!
「食え!」と心の中で祈っていると・・・
「コン!」
ショートバイトで反転した・・・
結局,この後もシーバスからの反応は無く,ノーフィッシュで終了。
ベイトも多く,状況は良くなってきているのに釣れないのは何故?
去年の同じ時期よりアングラーの数も多いようなので,昨年以上にスレているような感じ。
6月になって梅雨でひと雨降れば状況も良くなると思うのですが,最近雨が降ってもお湿り程度。
ダムの水位も下がっているようなので,適度に雨が降って欲しいものです。
今年の夕グラも,なかなかポイントが取れません・・・
来月こそはポイントを取りたいですね。
以上,釣行リポートでした。
↓ 使用しているロッドが「9フィート以下(9フィート含む)」の人,クリックお願いします。「9フィート以上」の人も,もちろんOK!

‘09 夕マヅメグランプリ(第5回大会)
2009年5月3日(日)夕グラ第5回大会の日です。今年19回目の釣行。
そろそろポイントが欲しい時期。
好調だった頃がなつかしい・・・
16時過ぎに待ち合わせのコンビニに行くと「JAM」のメンバー、つかぽんさん、てっつぁんさん、アムズさんが店の前で会議中。
挨拶をして徳ちゃんの来るのを待つ。
少しして徳ちゃんが合流。
JAMのメンバーと集合写真を撮りあって釣り場へ・・・
今回は珍しく徳ちゃんと事前に打ち合わせなんかをして、前日にベイトの確認までする気合いの入れよう。
しかし、肝心のベイトはマイクロイナッコ。
岸際で大量発生して、こいつに着いている魚はまず相手にしてくれない・・・
仕方なく今回は、2ヶ所に絞った場所をジャンケンして勝った方が選ぶという方法で釣り場を選んだ。
こんなんでいいのか?
意外とこれが良かったりする(笑)
で、入った場所はベイトは居ないがシャローあり、深場あり、ストラクチャーあり、橋ありの明るい時間帯から最後まで移動なしで釣れる場所に決定。
今日の潮は小潮。満潮が13:11、潮位は132cm。干潮が19:42、潮位は48cm。
微妙な潮ですが私は嫌いではありません。
こんな潮の時は出ればデカイことが多い。
明るいうちはトップとバイブでシャローと深場を攻める。
トップも最近はネチネチ攻めずに早巻き+ストップと速い展開の釣り。
バイブも底を取って早巻き+アクションが多くなってきている。
早巻きは今流行っていますね。
1時間ほどシャローのブレイク付近にある杭の周辺をトップのペンシルで攻めるも反応がないので、深場のバイブレーションにチェンジ。
スライトエッジで底をとって早巻きしていると、根掛かりのようにルアーが動かなくなった。
ロッドを軽く煽ると、そのままスプールが逆回転!
「ジージー」と止まらない。
先日の失敗からドラグの設定はリールのすぐ上で1.5キロに設定。
それでも凄い勢いでラインが出て行く。
ここにコイは居ないはず・・・
30mぐらいラインを出されたところで底に潜られ、根にPEラインが擦れてラインブレイク・・・
とうとう一度もハンドルを巻かなかった。
まさかエラ洗いもせずに底に向かって走るとは・・・
オープンエリアなので根擦れはないと思っていたのに・・・
多分アカメだろう。
シーバスなら水面に出るはずだし、あのトルクで長い時間走るのはアカメで間違いないだろう。
アカメなら仕方ない。
気を取り直してスライトエッジで広範囲に攻めながら速いテンポで下流に下る。
レンジを下げて早巻きをするためにレンジバイブ90にチェンジ。
その1投目。
着底してリトリープするとすぐにヒット!
しかし、水面に出てエラ洗い一発でフックアウト・・・
サイズはポイントサイズのように見えた。
明るい時間帯に反応があるので暗くなってからも期待が持てる。
暗くなってからは橋脚周辺に陣取りミノー主体で明暗を攻めるが、潮も止まり、上潮になっても魚の反応は全くなかった。
結局、そのままノーフィッシュで終了時間となった。
痛恨のラインブレイクやバラシもあったが、今回の釣行も収穫があった。
今はまだ我慢の時。
次に繋がる収穫があっただけでも良しとしよう。
以上、釣行リポートでした。
← ゴールデンウィークに釣りに行った人,クリックお願いします。行っていない人も,もちろんOK!いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
2009年5月3日(日)夕グラ第5回大会の日です。今年19回目の釣行。
そろそろポイントが欲しい時期。
好調だった頃がなつかしい・・・
16時過ぎに待ち合わせのコンビニに行くと「JAM」のメンバー、つかぽんさん、てっつぁんさん、アムズさんが店の前で会議中。
挨拶をして徳ちゃんの来るのを待つ。
少しして徳ちゃんが合流。
JAMのメンバーと集合写真を撮りあって釣り場へ・・・
今回は珍しく徳ちゃんと事前に打ち合わせなんかをして、前日にベイトの確認までする気合いの入れよう。
しかし、肝心のベイトはマイクロイナッコ。
岸際で大量発生して、こいつに着いている魚はまず相手にしてくれない・・・
仕方なく今回は、2ヶ所に絞った場所をジャンケンして勝った方が選ぶという方法で釣り場を選んだ。
こんなんでいいのか?
意外とこれが良かったりする(笑)
で、入った場所はベイトは居ないがシャローあり、深場あり、ストラクチャーあり、橋ありの明るい時間帯から最後まで移動なしで釣れる場所に決定。
今日の潮は小潮。満潮が13:11、潮位は132cm。干潮が19:42、潮位は48cm。
微妙な潮ですが私は嫌いではありません。
こんな潮の時は出ればデカイことが多い。
明るいうちはトップとバイブでシャローと深場を攻める。
トップも最近はネチネチ攻めずに早巻き+ストップと速い展開の釣り。
バイブも底を取って早巻き+アクションが多くなってきている。
早巻きは今流行っていますね。
1時間ほどシャローのブレイク付近にある杭の周辺をトップのペンシルで攻めるも反応がないので、深場のバイブレーションにチェンジ。
スライトエッジで底をとって早巻きしていると、根掛かりのようにルアーが動かなくなった。
ロッドを軽く煽ると、そのままスプールが逆回転!
「ジージー」と止まらない。
先日の失敗からドラグの設定はリールのすぐ上で1.5キロに設定。
それでも凄い勢いでラインが出て行く。
ここにコイは居ないはず・・・
30mぐらいラインを出されたところで底に潜られ、根にPEラインが擦れてラインブレイク・・・
とうとう一度もハンドルを巻かなかった。
まさかエラ洗いもせずに底に向かって走るとは・・・
オープンエリアなので根擦れはないと思っていたのに・・・
多分アカメだろう。
シーバスなら水面に出るはずだし、あのトルクで長い時間走るのはアカメで間違いないだろう。
アカメなら仕方ない。
気を取り直してスライトエッジで広範囲に攻めながら速いテンポで下流に下る。
レンジを下げて早巻きをするためにレンジバイブ90にチェンジ。
その1投目。
着底してリトリープするとすぐにヒット!
しかし、水面に出てエラ洗い一発でフックアウト・・・
サイズはポイントサイズのように見えた。
明るい時間帯に反応があるので暗くなってからも期待が持てる。
暗くなってからは橋脚周辺に陣取りミノー主体で明暗を攻めるが、潮も止まり、上潮になっても魚の反応は全くなかった。
結局、そのままノーフィッシュで終了時間となった。
痛恨のラインブレイクやバラシもあったが、今回の釣行も収穫があった。
今はまだ我慢の時。
次に繋がる収穫があっただけでも良しとしよう。
以上、釣行リポートでした。

‘09 夕マヅメグランプリ(第4回大会)
2009年4月4日(土)夕グラ第4回大会の日です。今年14回目の釣行。
最近仕事の内容が変わって忙しくなり,ブログ更新が出来ていません・・・
頑張って更新するつもりですが,とりあえず週一釣行は行けそうなので覗きに来てやって下さい。
本日の天気は雨・・・
しかし,本降りではなく釣りにとっては恵みの雨となりそう。
春分の日も過ぎ,日も長くなって昼の潮が動く時期になった。
今日の潮は長潮。満潮が13:15,潮位は128cm。干潮が20:20,潮位は33cm。
だらだらと引く潮ですが,私はこんな潮が好き。
でも,暗くなってからは少し潮位が低いような気がする。
あまり下げると得意ではない。
開始時間は15:59分。
少し時間を過ぎて,雨の中徳ちゃんと釣り開始。
今日入る場所はいつものシャロー。
明るい内はトップ中心で暗くなってからは本命場所に移動の予定。
開始直後,徳ちゃんにバイトがあったが乗らず。
バイトシーンが丸見えだったようで,サイズは60前後。
この流れで行くと,今日もノーポイントっぽい。
ストラクチャー周辺をTDペンシル中心にドッグX,ポッパーで攻めていくが反応はない。
2cm前後のマイクロベイトが所々団子に群れている。
そのまま,辺りは暗くなって深場でスライトエッジを引いていると,足元から10m位のブレイク付近でヒット!
慎重にやり取りしてランディングすると・・・



サイズは48cm。
前回に続いて痛恨のノンキーパー
かなり水位も下げてきているが,ベイトも小さいながらチラホラ確認できるのでしばらくこの場所で粘ることに。
しかし,その後は反応もないので場所移動。
某橋脚へ
橋脚に着いてボイルもなくベイトの気配もないが,とりあえずここで投げてみることに。
しばらくすると,はむはむさんからメールがありコンボイさんから頼まれた物を持ってきてくれることに!
その間,明暗部を表層からボトムまでお約束どおり流したが反応なし。
そして,はむはむさんが到着してブツも受け取り,話しながら釣っていると・・・
スライトエッジに「ゴン!」ヒット!
よく話していると殺気が消えると言うが・・・
慎重にやり取りしてランディング。
肝心のサイズは「とりあえず50はあるだろう!」とはむはむさんと話して検量すると


今回も49cm。
見た目よりも小さいサイズ・・・
ここではむはむさんは場所移動。
魚の反応もあったのでここで最後まで粘ることに。
黙々と投げるもシーバスの反応はない。
残り30分となったぐらいから潮が上げ始めた。
「これはチャンス」とあれこれ試すもそのまま反応はなく,ノーポイントで終了となった。
今回もまたまた検量サイズが釣れませんでした・・・
渋い状況ながらも,本日のヒットルアーは2本とも「スライトエッジ」
ローリングベイト77より下のレンジも引けるのでこれからも重宝しそう!
魚は釣れているので次回に期待したいですね。
以上,釣行リポートでした。
← 今日ラーメンを食べた人,クリックお願いします。食べていない人も,もちろんOK!
いつもクリックありがとうございます!ランキング参加中。シーバスブログがたくさんです。
2009年4月4日(土)夕グラ第4回大会の日です。今年14回目の釣行。
最近仕事の内容が変わって忙しくなり,ブログ更新が出来ていません・・・
頑張って更新するつもりですが,とりあえず週一釣行は行けそうなので覗きに来てやって下さい。
本日の天気は雨・・・
しかし,本降りではなく釣りにとっては恵みの雨となりそう。
春分の日も過ぎ,日も長くなって昼の潮が動く時期になった。
今日の潮は長潮。満潮が13:15,潮位は128cm。干潮が20:20,潮位は33cm。
だらだらと引く潮ですが,私はこんな潮が好き。
でも,暗くなってからは少し潮位が低いような気がする。
あまり下げると得意ではない。
開始時間は15:59分。
少し時間を過ぎて,雨の中徳ちゃんと釣り開始。
今日入る場所はいつものシャロー。
明るい内はトップ中心で暗くなってからは本命場所に移動の予定。
開始直後,徳ちゃんにバイトがあったが乗らず。
バイトシーンが丸見えだったようで,サイズは60前後。
この流れで行くと,今日もノーポイントっぽい。
ストラクチャー周辺をTDペンシル中心にドッグX,ポッパーで攻めていくが反応はない。
2cm前後のマイクロベイトが所々団子に群れている。
そのまま,辺りは暗くなって深場でスライトエッジを引いていると,足元から10m位のブレイク付近でヒット!
慎重にやり取りしてランディングすると・・・



サイズは48cm。
前回に続いて痛恨のノンキーパー
かなり水位も下げてきているが,ベイトも小さいながらチラホラ確認できるのでしばらくこの場所で粘ることに。
しかし,その後は反応もないので場所移動。
某橋脚へ
橋脚に着いてボイルもなくベイトの気配もないが,とりあえずここで投げてみることに。
しばらくすると,はむはむさんからメールがありコンボイさんから頼まれた物を持ってきてくれることに!
その間,明暗部を表層からボトムまでお約束どおり流したが反応なし。
そして,はむはむさんが到着してブツも受け取り,話しながら釣っていると・・・
スライトエッジに「ゴン!」ヒット!
よく話していると殺気が消えると言うが・・・
慎重にやり取りしてランディング。
肝心のサイズは「とりあえず50はあるだろう!」とはむはむさんと話して検量すると


今回も49cm。
見た目よりも小さいサイズ・・・
ここではむはむさんは場所移動。
魚の反応もあったのでここで最後まで粘ることに。
黙々と投げるもシーバスの反応はない。
残り30分となったぐらいから潮が上げ始めた。
「これはチャンス」とあれこれ試すもそのまま反応はなく,ノーポイントで終了となった。
今回もまたまた検量サイズが釣れませんでした・・・
渋い状況ながらも,本日のヒットルアーは2本とも「スライトエッジ」
ローリングベイト77より下のレンジも引けるのでこれからも重宝しそう!
魚は釣れているので次回に期待したいですね。
以上,釣行リポートでした。

いつもクリックありがとうございます!ランキング参加中。シーバスブログがたくさんです。

‘09 夕マヅメグランプリ(第3回大会)
2009年3月8日(日)夕グラ第3回大会の日です。今年10回目の釣行。
今年に入って釣れていない日は夕グラの二回だけ。(夢のような釣果だが複雑な気分)
今回も釣れないのか?
先週までの状況なら1尾ぐらい釣れそうな雰囲気。
しかし,過去に夕グラ前まで状況が良くて,当日になって状況が一変することが多々あった。
今回もそうなるのか?
先週もそこそこの雨量を観測しているし,田植えの準備で濁った水が川に流れてきている。
今日の潮は中潮。満潮が15:58,潮位は155cm。干潮が22:41,潮位は2cm。
開始時間が15:38なので,ほぼ満潮の潮止まりからのスタート。
最初に入った場所は今年初めて入る場所。
雨の影響か増水していて,潮止まりでも下流に流れている。
水はクリアー。
今日は明るい時間帯はR-32で攻めると決めていた。
とにかく1尾釣りたい。
岸際を上流から下流に攻めながら川を下っていく。
開始15分ぐらいで,小さい水門からの流れ込みを上流から慎重にアプローチ。
満潮時間なので足元の護岸は10cmほど水がある。
歩く時もプレッシャーを与えないよう慎重に歩く。
R-32を流れ込みの下流の岸際に投込み,流れを横切らせて上流に引いてくる。
流れ込みを5mぐらい過ぎた辺りで,水面付近を漂っていたR-32が吸込まれた。
手元には「コンコン!」とアタリが・・・
軽くアワセるとエラ洗いでファイト開始。
しかし,力なく足元まで寄ってくると40cmぐらいのシーバス。
夕グラ初物なので慎重にランディングする。
サイズは50cmに足らないが,ブログ用の写真を撮りたいので,ストリンガーで一時確保。
足元の護岸がまだ水に浸かっているので,水が無くなったら写真撮影をしてリリースする予定。
そのまま同じ流れ込みを狙うがその後は反応なし。
約10分後,水が引いてきたので写真撮影。

予想外にサイズは大きいが,悔しい49cm。
写真では50cmに見えますが,メジャーが波打っているので正確には49cm(泣)
私達のチームは検量サイズ以外はフィルム写真で撮っていません。
以前は撮っていましたが,送らないので撮らなくなりました・・・
その直後に「JAM」のつかぽんさん登場。
少し話をして別れた。
その後,1時間程周辺をウロウロするも無反応。
少し早い夕食を取って本命の場所に移動。
釣り場に着くと全く流れが無い・・・
橋でしばらく粘るも反応なし。
しかし,周りでは散発的にボイルがある。
水位も下げてきて暗くなったので狙いの場所に移動。
残り2時間程になっても流れは弱いまま・・・
水位自体は下がっているが普段の速い流れは出ない。
途中,良いサイズのボイルがあったのでそこを攻めていると,ブラスの水面引き波に「ドカン」と出たが乗らず・・・
その後,反応はなかった。
移動しながら実績の場所を表層とボトムで攻め続けたが,何の反応もないまま終了時間となった。
今回もノーポイント。
しかし,1本釣れたのはせめてもの救いだろう。
徳ちゃんは別の場所でキビレが2尾。
今日は全体的にベイトが少ないようだった。
どこからともなくボイルの音はしているが,一時期の活性は無いように思われた。
今回ポイントは取れなかったが,次に繋がる新しい攻め方を発見できたので良かったと思う。
この場所の攻め方の幅が広がった・・・かな?
それから,今回は「夕グラ」を楽しめたか?
早い時間に1尾釣れたので,楽しめた「夕グラ」だったのではないでしょうか。
以上,釣行リポートでした。
