最近の釣果(2022年6月18日(土))
明るい内にいつものサーフ際の磯へ・・・
今回は波が少し高く、磯ヒラには良い感じかと思ったが、磯際に行くとけっこう波が高い。
安全な立ち位置から投げられる場所を選んでラン・ガンしていると、日没時間を過ぎてヒット。


少しスリムだが、57cmのヒラフッコ。
ルアーはフィード・シャロー105。
小さいキビナゴを吐いた。
その後は、暗くなって波も高くなったので早めに撤収。
以上、簡単ですが最近の釣果報告でした。
← 釣りは安全第一だと思う人,クリックお願いします。波が高いと危ないと思う人も,もちろんOK!
いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
明るい内にいつものサーフ際の磯へ・・・
今回は波が少し高く、磯ヒラには良い感じかと思ったが、磯際に行くとけっこう波が高い。
安全な立ち位置から投げられる場所を選んでラン・ガンしていると、日没時間を過ぎてヒット。


少しスリムだが、57cmのヒラフッコ。
ルアーはフィード・シャロー105。
小さいキビナゴを吐いた。
その後は、暗くなって波も高くなったので早めに撤収。
以上、簡単ですが最近の釣果報告でした。

いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
最近の釣果(2022年6月4日(土)と6月11日(土))
2週間ぶりです。
6月4日は日没後の暗くなる寸前での釣果です。

51cmの痩せたヒラフッコ。
ルアーはアストレイア127Fでしたが、ランディング後に外れた。
場所は先日と同じ磯際。
ここ最近釣れている磯はサーフの横の地磯ですが、岩と岩の間でヒットさせるため、ドラグはガチガチに締めています。
6月11日


55cmのヒラフッコ。
ルアーはヒラフィード128。
場所は先週と同じサーフですが、少し離れた地磯。
ここも、明るい内に岩と岩の間でヒット。
ゴリ巻でランディング。
暗くなってからは磯から少し離れた場所でヒット。


49cmのヒラフッコ。
ルアーはタイドミノーSLD125F。
以上、簡単ですが最近の釣果報告でした。
← ヒラスズキを釣りたいと思う人,クリックお願いします。アカメを釣りたいと思う人も,もちろんOK!
いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
2週間ぶりです。
6月4日は日没後の暗くなる寸前での釣果です。

51cmの痩せたヒラフッコ。
ルアーはアストレイア127Fでしたが、ランディング後に外れた。
場所は先日と同じ磯際。
ここ最近釣れている磯はサーフの横の地磯ですが、岩と岩の間でヒットさせるため、ドラグはガチガチに締めています。
6月11日


55cmのヒラフッコ。
ルアーはヒラフィード128。
場所は先週と同じサーフですが、少し離れた地磯。
ここも、明るい内に岩と岩の間でヒット。
ゴリ巻でランディング。
暗くなってからは磯から少し離れた場所でヒット。


49cmのヒラフッコ。
ルアーはタイドミノーSLD125F。
以上、簡単ですが最近の釣果報告でした。

いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
最近の釣果(2022年5月28日(土))
久しぶりです。
若干波が高めの磯での釣果です。
日が沈んで辺りが暗くなり始めて、1投目から着水と同時にヒットしましたが、バラシ・・・
2投目で再びヒット。
ゴリ巻でランディングしたのは


62cmの磯ヒラ。
ルアーはフィード・シャロー105。
1投目にバラシたのはもう少し大きかったと思います。
持ち帰るために絞めて血抜きなどをしているとかなり暗くなってきました。
再度同じ場所に投げるとヒット。
しかし、今度はサイズがかなり大きそう。
ゴリ巻でも動かずに、かなり強めのドラグを出されてラインが磯で擦れて切れてしまった。
かなり強めのドラグだったので、まさか出されるとは思っていなかった・・・
ランカークラスだったかも・・・残念。
その後は暗くなったので、サーフでキャスト。
21時半ぐらいに水位も下がってきたので帰ろうかと思っていたところでヒット。
10分ほどのやり取りで上がってきたのは


96cmのアカメ。
ルアーはハウンド125FグライドSSP
丸呑みに見えますが、リアフックが口角外側にフッキング、フロントは唇にフッキングしてハーモニカ状態でした。
以上、簡単ですが釣果報告でした。
← 磯ヒラを釣りたいと思う人,クリックお願いします。砂ヒラでも良いと思う人も,もちろんOK!
いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
久しぶりです。
若干波が高めの磯での釣果です。
日が沈んで辺りが暗くなり始めて、1投目から着水と同時にヒットしましたが、バラシ・・・
2投目で再びヒット。
ゴリ巻でランディングしたのは


62cmの磯ヒラ。
ルアーはフィード・シャロー105。
1投目にバラシたのはもう少し大きかったと思います。
持ち帰るために絞めて血抜きなどをしているとかなり暗くなってきました。
再度同じ場所に投げるとヒット。
しかし、今度はサイズがかなり大きそう。
ゴリ巻でも動かずに、かなり強めのドラグを出されてラインが磯で擦れて切れてしまった。
かなり強めのドラグだったので、まさか出されるとは思っていなかった・・・
ランカークラスだったかも・・・残念。
その後は暗くなったので、サーフでキャスト。
21時半ぐらいに水位も下がってきたので帰ろうかと思っていたところでヒット。
10分ほどのやり取りで上がってきたのは


96cmのアカメ。
ルアーはハウンド125FグライドSSP
丸呑みに見えますが、リアフックが口角外側にフッキング、フロントは唇にフッキングしてハーモニカ状態でした。
以上、簡単ですが釣果報告でした。

いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
最近の釣果(2022年5月4日(水))
連続投稿です。
毎年ゴールデンウイークはアカメのシーズンインです。去年、一昨年と5月に120cmオーバーのアカメを釣りましたが、今年も釣れましたので報告します。
場所はいつものサーフ。
4月にも磯に走られライブレイクでバラしていますので、この時期は狙っていないとは言いませんが、タックルはシーバス用でシーバス狙いが基本です。
最近ラインは、飛距離重視で1.5号から1.2号に変更しています。リーダーは以前と変わらず、船ハリス(フロロ)の6号です。
今回のロッドは一昨年からメインで使っている、今は無きダイコーのイノセントSS106M。
リールはヴァンフォード4000、スプールをヴァンキッシュ用に交換。
詳細は割愛しますが


サイズは130cm。もちろん自己記録です。(5cm更新)
ルアーは、フィード・シャロー128・プラス。
今回も外掛でリーダーは傷ついていましたが、無理をしなければ問題ない範囲。
当然、丸呑みされていれば完全にアウト。
ファイト時間は45分と前回の125cmの20分程に比べ、倍以上の時間がかかってしまった。
タックルはメインライン以外同じでしたが・・・
フックは顎からけっこう下にフロントの1本がガッチリ食い込んでいて、他は少し開いたものがあったが外れていた。ファイト中にかなり移動したと思われる。
メジャーは普段使っている120cmで前回、前々回と足りなかったので150cmを買って、今回はバッチリ写真で大きさが分かります。
それと、今回はアカメにコバンザメがついて一緒に上がってきました(笑)
今年のゴールデンウイークは、シーバス、メジロ、アカメと満足の釣果でした。
以上、簡単ですが釣果報告でした。
← デカいアカメを釣ってみたいと思う人,クリックお願いします。デカいシーバスを釣ってみたいと思う人も,もちろんOK!
いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
連続投稿です。
毎年ゴールデンウイークはアカメのシーズンインです。去年、一昨年と5月に120cmオーバーのアカメを釣りましたが、今年も釣れましたので報告します。
場所はいつものサーフ。
4月にも磯に走られライブレイクでバラしていますので、この時期は狙っていないとは言いませんが、タックルはシーバス用でシーバス狙いが基本です。
最近ラインは、飛距離重視で1.5号から1.2号に変更しています。リーダーは以前と変わらず、船ハリス(フロロ)の6号です。
今回のロッドは一昨年からメインで使っている、今は無きダイコーのイノセントSS106M。
リールはヴァンフォード4000、スプールをヴァンキッシュ用に交換。
詳細は割愛しますが


サイズは130cm。もちろん自己記録です。(5cm更新)
ルアーは、フィード・シャロー128・プラス。
今回も外掛でリーダーは傷ついていましたが、無理をしなければ問題ない範囲。
当然、丸呑みされていれば完全にアウト。
ファイト時間は45分と前回の125cmの20分程に比べ、倍以上の時間がかかってしまった。
タックルはメインライン以外同じでしたが・・・
フックは顎からけっこう下にフロントの1本がガッチリ食い込んでいて、他は少し開いたものがあったが外れていた。ファイト中にかなり移動したと思われる。
メジャーは普段使っている120cmで前回、前々回と足りなかったので150cmを買って、今回はバッチリ写真で大きさが分かります。
それと、今回はアカメにコバンザメがついて一緒に上がってきました(笑)
今年のゴールデンウイークは、シーバス、メジロ、アカメと満足の釣果でした。
以上、簡単ですが釣果報告でした。

いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
最近の釣果(2022年4月30日(土))
久しぶりです。半年ぶりの投稿になります。
11月の最終投稿から釣果はあったのですが、仕事も忙しくなり投稿が煩わしくなりサボってしまいました・・・
何かきっかけになる釣果を待っていましたが、珍しい釣果があったのでアップします。
ゴールデンウイークにいつもの磯際のサーフでの釣果です。


明るい時間帯の磯ヒラの釣果です。
サイズは51cm。
ルアーはフィード・シャロー128プラス。
サラシは薄かったですが、磯際ギリギリを通してヒット。
その後、サーフに戻って


サイズは70cm。
メジロ?ハマチ?久しぶりに青物をゲット!
ルアーはアストレイア127。
ランディング後にイワシを数匹吐きました。
腹はパンパンでしたが、ナブラとかは全くなし。
家の前のおじさんにお土産に持っていきましたが、胃にはイワシが大量に入っていて、身に虫は居なかったとのことでした。
以上、久しぶりの釣果報告でした。
← 青物を釣りたいと思う人,クリックお願いします。シーバスを釣りたいと思う人も,もちろんOK!
いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
久しぶりです。半年ぶりの投稿になります。
11月の最終投稿から釣果はあったのですが、仕事も忙しくなり投稿が煩わしくなりサボってしまいました・・・
何かきっかけになる釣果を待っていましたが、珍しい釣果があったのでアップします。
ゴールデンウイークにいつもの磯際のサーフでの釣果です。


明るい時間帯の磯ヒラの釣果です。
サイズは51cm。
ルアーはフィード・シャロー128プラス。
サラシは薄かったですが、磯際ギリギリを通してヒット。
その後、サーフに戻って


サイズは70cm。
メジロ?ハマチ?久しぶりに青物をゲット!
ルアーはアストレイア127。
ランディング後にイワシを数匹吐きました。
腹はパンパンでしたが、ナブラとかは全くなし。
家の前のおじさんにお土産に持っていきましたが、胃にはイワシが大量に入っていて、身に虫は居なかったとのことでした。
以上、久しぶりの釣果報告でした。

いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!