goo blog サービス終了のお知らせ 

TEAM 連合艦隊と愉快な仲間たち

「TEAM 連合艦隊」代表の艦長の釣行記などいろいろ。

ブログ村ランキング参加中

にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ← シーバスフィッシングが楽しいと思う人,クリックお願いします。デカいシーバスを釣ってみたいと思う人も,もちろんOK! いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!

‘12 夕マヅメグランプリ(第12回大会)

2012-12-10 20:54:47 | ’12 夕グラ
‘12 夕マヅメグランプリ(第12回大会)

2012年12月8日(土)夕グラ第12回大会の日です。今年90回目の釣行。
今年最後の夕グラです。
最後ぐらいはポイントを取りたいですね。

いつものコンビニで徳ちゃんと待合せて出発。

今日の潮は長潮。満潮が13:07,潮位は153cm。干潮が19:57,潮位は56cm。

徳ちゃんと別れて最初に入ったのは,水深のある場所。
バイブレーション中心にラン・ガンする作戦。

試合開始時間から30分遅れの15時釣り開始。
開始早々にレンジバイブ70にチェイスあり!
やる気が出てきたが,その後は反応無し。

30分程ラン・ガンをしたところで,徳ちゃんから電話が入った。
「釣れた!」と!

サイズを聞くと自信満々で「50cmは絶対ある」と・・・
メジャーで測ってないところは,さすが徳ちゃん!
これで49cmだったら・・・

車で3分ほどの距離だが,歩いていくにはかなり遠い。
ここでも釣れそうな気がするが,徳ちゃんのところへ撮影のため移動。
そして,そのままそこで釣ることに・・・

徳ちゃんの釣った魚は・・・





サイズは54cm。
普段は少し小さめに言う傾向があるので,60cmぐらいはあると思っていたが,申告どおりで少し拍子抜け・・・

いつもは人相が悪く写る徳ちゃんですが,今回は少しはマシに写ってるかな(笑)

今日は寒気の影響で風も強く気温も低くメチャクチャ寒い。
ポイントを取ったので帰りたい気もしたが,魚っ気はあるようなので頑張ってみる。

暗くなってから本命ポイントへ行く予定なので,それまで徳ちゃんが釣った周辺をラン・ガンすることに。

日没時間まで何の反応も無く本命ポイントへ移動。

今日の本命ポイントは,最近魚の反応があるシャロー。
しかし,ここは風表で今日はかなり寒そう・・・
しかし,ベイトが流されて寄っているかもしれないので少し期待できる。

ポイントに着くと予想通り風が強く寒い。
まともにルアーが飛んでいかない・・・

ベイトっ気もあるので,寒さを我慢して投げるも2時間何の反応も無し・・・
寒さもそうだが,水位が下げ過ぎて釣りにならなくなったので終了時間の5分前にノーフィッシュで終了。

今年の夕グラ最終戦は何とかポイントを取れました。
徳ちゃんは今年初ポイント。
1月は良いスタートを切れたのですが後が続かず・・・

来年も参加する予定ですが,今回参加チームが36チームと少なくなっています。
これを書いている時点で来年のエントリーが出来ない状態になっています。
もしかして打ち切り?
そんなことはないでしょうけど,月1回の楽しみでもあるので来年も参加したいと思います。

以上,釣行リポートでした。

↓ 冬は風裏が釣り易いと思う人,クリックお願いします。風表が釣れると思う人も,もちろんOK!
にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ ←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

‘12 夕マヅメグランプリ(第11回大会)

2012-11-07 20:39:06 | ’12 夕グラ
‘12 夕マヅメグランプリ(第11回大会)

2012年11月4日(日)夕グラ第11回大会の日です。今年83回目の釣行。
実は今日の夕グラ,参加できない予定でした。
嫁さんの実家でユズの収穫の手伝いがあったのですが,今年はまだ熟れが悪いようでキャンセルとなりました。

小遣いが少し減った?
今年は手伝いの小遣いで,リールを新調しようかと思っています。
最近リールを買ったのは2007年秋の07ルビアス2500。

5年間は,03セルテート2500,06セルテート2500Rカスタム,07ルビアス2500の3台をローテーションして使っています。

今回欲しいリールはシマノのリール。
シマノのリールは03?ツインパワーMg4000以来買っていません。
リールは買ったらここでアップします。
買わないかもしれません(買えないかも・・・)

話を戻して,夕グラの話です。

今日の潮は中潮。干潮が14:36,潮位は99cm。満潮が20:10,潮位は158cm。
下げから上げいっぱいの潮。

開始時間は14:41だが,いつものとおりかなり遅れて15時過ぎにスタート。
場所は某河口。

まだ明るいのに場所取りの人がかなり居ます。
明るい内は,最近反応のあるバイブを投げることに。

開始早々にレンジバイブ90にヒット!
ゴリ巻きでズリ上げると・・・



42cmのマゴチ。
瞬殺でズリ上げて,陸上で暴れたのでフックが外れた。
で,フッキング写真は無し。

その後,カラーをホロ系から赤金に変えるとヒット!
ゴリ巻きでズリ上げると・・・





30cmのマゴチ。
最近,マゴチ率が高い(笑)

日没前までバイブを引き倒してシーバスの反応無し。
今日の本命ポイントへ移動。

日没時間と同時ぐらいにポイント着。
先行者は無し。

バイブ系に反応があるとの情報でバイブを投げる。
ラン・ガンしながら探っていくと・・・

アイマ×エクリプスのコラボルアーのコウメ90ブースターにゴンとヒット!
慎重にやり取りしてネットでランディングしたのは・・・





42cmのヒラメ(嬉)
ルアーはネットインして直ぐに外れてしまった・・・

ヒラメ狙いでは全く釣れないのに,シーバス狙いで釣れるとは(笑)
とりあえず,40アップなのでヒラメと言うことで。

前回釣れたヒラメもシーバス狙いの時。
ルアーは表層系のフィードシャロー128でした。(過去記事はこちら

しばらくして,ショウちゃんが息子を連れて登場。
釣りデビューさせに来たようだ。
「お父さん」してますね!

その後は徳ちゃんがカマスを釣ったのみで,終了時間になりノーポイントで終了。

ベイトはかなり居て,いつ釣れてもおかしくない状況だったが,丁度潮止まり前だったので下げ始めると反応があったかも・・・

下げもやりたかったのだが,昼間の家族サービスで歩き疲れたので,即終了で帰りました。

シーバスは釣れなかったけど,2006年以来6年半ぶりのヒラメサイズ(小さいけど)が釣れたので大満足?の釣行でした。

以上,釣行リポートでした。

↓ ヒラメを釣ってみたい人,クリックお願いします。ヒラメを釣ったことがある人も,もちろんOK!
にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ ←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

‘12 夕マヅメグランプリ(第10回大会)

2012-10-09 20:48:27 | ’12 夕グラ
‘12 夕マヅメグランプリ(第10回大会)

2012年10月6日(土)夕グラ第10回大会の日です。今年73回目の釣行。
今年も相性の悪い10月が始まりました・・・
ここ何年か10月の釣果は最悪です。

過去5年ぐらいでまともなサイズ(60アップ)は2尾。
それ以下のサイズはほぼ皆無・・・
今年はどうなるのか?

今日の潮は中潮。干潮が14:46,潮位は105cm。満潮が20:31,潮位は164cm。
今回は下げから上げいっぱいぐらいまで。

この時期微妙な潮。

いつものコンビニに開始時間の15時過ぎに集合。
釣り開始は16時前。

入った場所は,水位が低いときが狙い目のシャロー。
しかし,干潮から1時間が経過したぐらいだが,思ったより水位が高い・・・

徳ちゃんとトップを中心に投げるも,草などのゴミが多くてほとんど釣りにならないので,30分程で移動。

私はいつものホームで岸際トップを引く作戦。
徳ちゃんは放浪の旅へ・・・(笑)

釣り場に着くと,先週の濁りはかなり収まったようで,濁りの色は悪いがベイトの気配があるので期待できるか?

岸際をトップで引く作戦だったが,岸際には草木などが浮いていて攻めきれないので,ブレイク付近を攻めていく。

ベイトはイナッコらしき魚が水面でウロウロしている。
トップで反応が無いので,ブレイク付近をローリングベイト88SSSで攻めてみると,何かヒット!

しかし,直ぐにフックアウト・・・
その後,堤防の上に徳ちゃんが様子を見に来た。
そして,徳ちゃんの見ている前でヒット!

しばしのやり取りでランディングしたのは,20cmぐらいのエバ(メッキ)。
面倒くさいので,写真も撮らずにリリース。

ベイトの反応はあるものの,流れがほとんど停滞して釣れそうにないので,日没から1時間ぐらいで移動。

先日,良型を釣った場所へ・・・

潮止まりが近く,川の自己水も強いので流れは緩やかに下流へ流れている。
水質はクリアでベイトは小さいイナッコ?が水面でウロウロしている。

橋の明暗へ表層系からボトムまで流し込むも無反応。

1時間半ほど粘るも20:14にノーフィッシュで終了。
最後に入った橋は,流れもあって釣れそうな雰囲気でしたが,橋なのでかなり叩かれてスレているようだ。

10月は私の誕生月でもありますが,過去,いろんな意味で良いことはほとんどありません・・・

今年も試行錯誤の10月になりそうです。
とりあえず,50アップを1尾釣りたいですね。

以上,釣行リポートでした。

↓ 釣りで苦手な時期がある人,クリックお願いします。釣りでジンクスがある人も,もちろんOK!
にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ ←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

‘12 夕マヅメグランプリ(第9回大会)

2012-09-05 21:08:16 | ’12 夕グラ
‘12 夕マヅメグランプリ(第9回大会)

2012年9月2日(日)夕グラ第9回大会の日です。今年65回目の釣行。
前日の釣行で検量サイズを釣ってしまったが,本番ではどうなるのか?
結果は何となく見えていますが・・・(笑)

最近,夕グラの釣行リポートでも徳ちゃんの話がほとんど出ませんが,どうなっているのか?

ありのままです・・・
全くネタがありません。

と言うか,一緒に参加していますが,ほとんど一緒に釣っていません。
釣れたら電話で呼んで撮影というパターンが多いですね。

普段の日もほぼ1人での釣行なので徳ちゃんの話は全くありません・・・

今日の潮は大潮。満潮が19:04,潮位は198cm。干潮は翌日の1:09,潮位は53cm。

いつものコンビニで徳ちゃんと待ち合わせ,打ち合わせをして釣り場に出発。
今回も別々の釣行場所へ。

日没から30分後が満潮なので勝負は下げに入ってからの2時間か?

明るい内はトップのはずが,ゴミが多くて断念。
バイブレーションの遠投でボトム狙い。

川は濁りがあるので明るい内でも期待は持てる。
しかし,潮は大きく動いているのに魚からの反応はない。

暗くなり始めた頃に雨が降ってきたので,この時間を利用して本命場所に移動。
下げの時間まで車で待機し,19時を過ぎた辺りから再開。

相変わらずゴミが多いが釣りが出来ないほどではない。
橋の明暗を攻めてみたが,流れが弱いので直ぐに移動。

いつものシャローで9cmの表層系から攻めてみる。
しばらくして流れが速くなった頃に,ベイトが水面でウロウロし始めたので集中するもダメ。

ボトム狙いにチェンジ。
ルアーを何種類かローテーションしていると・・・

レンジバイブ70がシャローに入った瞬間「ゴン!」とヒット。

しかし,50cmはないようだ。
慎重にやりとりしてランディング。





サイズは44cm。
本番ではこんなもんでしょう・・・(悲)

再開直後に同じくブレイクを過ぎてシャローに入ると「ゴン!」とヒット。
一瞬引きは強かったが直ぐにチヌ確定。





サイズは25cm。

チャンスとばかりに色々なルアーを投げるも,その後は反応無し。
残り30分で橋に戻り,明暗を表層からボトムまで攻めるもダメ。

21時にノーポイントでタイムアップ。

ベイトは大量にいるのでシーバスの反応もあれば良いのですが・・・
毎年この時期から冬までは,ベイトは居るがシーバスは居ないって感じ。
私の場合ですが・・・

来月は私の超苦手な10月。
来月の夕グラはノーポイント確定でしょう(笑)

以上,釣行リポートでした。

↓ 秋はシーバスを釣り易いと思う人,クリックお願いします。秋はどうも苦手だという人も,もちろんOK!
にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ ←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

‘12 夕マヅメグランプリ(第8回大会)

2012-08-07 20:44:12 | ’12 夕グラ
‘12 夕マヅメグランプリ(第8回大会)

2012年8月4日(土)夕グラ第8回大会の日です。今年57回目の釣行。
暑い日が続いていましたが,台風の影響で不安定な天気になりそうな雰囲気。
今日は何とか天気は持ちそうですが,明日からは雨の予報。

今年の夕グラも昨年同様,1月にポイントを取ってから後,全くポイントが取れません・・・
そこで,困ったときの神頼みではありませんが,今日はここ一番に強いロッドを選択。

発売は9年ぐらい前?でしょうか。
「モアザン・ウェーディングマスターMT9L」です。
このロッドで絶対釣れるってわけではないのですが,大一番では良い仕事をしてくれます。

今回の夕グラが大一番ではないのですが,気分転換に使ってみました。

今日の潮は大潮。満潮が19:47,潮位は196cm。干潮が翌日の1:38,潮位は68cm。

開始時間は16時半だが,徳ちゃんとコンビニで打ち合わせをしていて釣り開始は17時。
この時の水位は護岸ギリギリぐらい。
15分で水没しましたが・・・

とにかく,水位の上がるのが早い。
あっという間に30cmぐらい上げてきた。

で,最初に入った場所はトップで釣れそうなシャロー。
ここ最近の実績はないのだが,入る場所が思い浮かばないので・・・

30分ぐらい投げたがベイトも確認できず,反応が無いので移動。

少し上流へ。
日没が近づいて雰囲気も良くなってきたが,ベイトは確認できず・・・
トップ&バイブレーションで攻めるも反応無し。

諦めて,満潮からの下げ始めを狙ってホームへ移動。

土曜日の大潮の下げる前だが,運よく先行者は居ない。
川に降りると,潮位196cmの予報どおりかなり高い。

いつものブレイクで回遊待ちを決め込み,表層系から投げていく。
ブラス80,ブーツ90と投げて反応無し。

ラビット90かTKLM90か悩んだ末に,選択したのはエクリプスとタックルハウスのコラボルアーTKLM90SSP。

何投かして足元のシャローまで引いてくると「ゴン!」とヒット。

ラインは10mくらいしか出ていない。
今年はこのパターンで何度もバラしているが,今日のロッドはウェーディングマスター。

普段より柔らかいので,足元で激しくエラ洗いをするのを我慢して何とかランディング。
フロントフックが薄い皮の部分に貫通,その部分の針穴がかなり広がっていて,いつバレてもおかしくない状況だった。







サイズは56cm。
久しぶりの検量サイズでホッとした。

撮影を済ませて追加の一本を狙うが,その後は2時間半無反応で21時半に終了。

今回も潮止まり寸前のヒット。
タマタマでしょうけど,最近はこの時間帯がアツいです。

以上,釣行リポートでした。

↓ 相性の良いタックルがある人,クリックお願いします。信頼しているルアーがある人も,もちろんOK!
にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ ←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

‘12 夕マヅメグランプリ(第7回大会)

2012-07-05 20:14:02 | ’12 夕グラ
‘12 夕マヅメグランプリ(第7回大会)

2012年7月1日(日)夕グラ第7回大会の日です。今年50回目の釣行。
連日,曇りや雨が続いて水温も上がらず,ベイトもどこかに行ってしまい釣果の方は全然ダメ。

しかし,今日は晴れ。
この時期,晴れの釣行は非常に嬉しい。
釣れればもっと嬉のですが(笑)

徳ちゃんといつものコンビニで待合わせをして,開始時間の16:50より20分ほど遅れて開始。

今日の潮は中潮。満潮が16:52,潮位は174cm。干潮が22:16,潮位は100cm。

前日の釣行場所とは違う川に入ったほうがよさそうだったので,ホームへ(笑)

ポイントに着くと,予想通り大量のゴミ。
しかも,岸際に多くあるので得意の岸際を狙えない・・・

明るい内はいつものようにトップで攻める。
川は少し濁りが入っているが,変な色ではない。

ポッパー&ペンシルのローテーションで,岸際から流芯と順番に攻めていく。
潮が下げ始めると,それに伴って更に大量の草木が流れてきて,かなりストレスを感じる。

ラン・ガンしていつものブレイクに来ると,バイブレーションに変更。
流芯からブレイクをボトムノックで攻める。
(「ブレイクをボトムノックで攻める」を長いので「ブレイクノックで攻める」とします。)

少しずつトレースコースを変えながら攻めていると・・・
レンジバイブ70をブレイクノックさせた後,ピックアップするときに30半ばのシーバスがルアーにアタック。

しかし,ルアーには触れたが乗らず。
サイズがサイズなだけに,どうでも良かったのですが「何も釣れないよりはヒットしてくれれば良いのに」と矛盾した思いが・・・

その後は,暗くなるまで反応無し。
ベイトの反応はそこそこあるので,粘るか?移動か?
徳ちゃんと相談して移動することに。

移動先はいつもの水深のある場所。

日没からしばらくして,カミナリ発生。
そして,雨も降ってきた。

レインウエアを着ていなかったので,車まで取りに帰り再スタート。

本格的に雨の降る中,バイブレーション主体で22時前まで投げたが,残念ながらシーバスは反応しなかった・・・

ノーフィッシュで終了。

この時期,高知は渋いですね・・・
他の県はそこそこ釣れているみたいですが。
来月はトップゲームに期待したいですね。

それから,今日は雨の中,久しぶりにノットを組みなおしました。
締め込みのときに雨で滑るので,強度が心配でしたが何とか大丈夫でした。
雨で滑るのは今後の課題ですね・・・


以上,釣行リポートでした。

↓ 雨の釣行後,家に帰るとホッとする人,クリックお願いします。雨でノットの締め込みが上手くいかない人も,もちろんOK!
にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ ←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

‘12 夕マヅメグランプリ(第6回大会)

2012-06-04 20:49:18 | ’12 夕グラ
‘12 夕マヅメグランプリ(第6回大会)

2012年6月2日(土)夕グラ第6回大会の日です。今年42回目の釣行。
前回の釣行からずっと風邪で調子が悪く,やっとよくなってきた感じ。
そろそろ,ポイントが欲しいところだが・・・

今日の潮は中潮。満潮が16:53,潮位は174cm。干潮が22:28,潮位は79cm。
開始直後に満潮を向かえ,そのまま終了まで下げ潮のパターン。

こんな展開は過去に良い思いをしたことが無い。
今回もあまり期待していないがどうなるのか?

いつものコンビニで徳ちゃんと待ち合わせ。
にわか雨の予報だが,雲行きはかなり怪しい。

ここ最近,最もベイトが見られる場所でスタート。
徳ちゃんは上流でトップ,私は下流でバイブ。

私は水深のある場所で開始。
流れはゆっくり下げ始めていて,ベイトは少しだけ水面に確認できる。

ここ最近は,潮変わりなどの動き始めのタイミングでヒットすることが多いので,今のタイミングは期待が持てる。

上流下流と広範囲に探っていく。
上流に投げてアップで中層を少し速めに引いていると・・・

「コン!」と反応があったので軽くアワセると乗らず・・・
そのまま引いていると「ゴン!」とヒット。

そして,水面に出てエラ洗い。
2回目のエラ洗いでフックアウト・・・

回収したルアーを見ると,フックにシーバスの口の残骸がフッキングしていた。
身切れだ。

サイズは50後半ぐらいか?
前回釣行に続いて2回連続のバラシ。

魚は居ることが分かったので粘ることに。
しばらくして,徳ちゃんも合流。

直後に雨が降り出した。
しばらく雨宿りをして時間を潰す。
15分ほどで止み,釣り開始。

しかし,後が続かない。
暗くなって移動する予定だったが,そのまま続行。

長丁場になるので,一度車に戻ってレインウエアを着てくる。

案の定,釣り始めて直ぐに強い雨が降り始めた。
この雨で活性が上がることを期待して投げ続けるも,レンジバイブ80に2度ほどチヌっぽいアタリがあったのみで反応が無い。

結局,終了時間の21時半過ぎまで粘ってノーフィッシュで終了。

この記事を書いているのは月曜日。
日曜の晩から治ったはずの咳が再発。

もっと詳しく書きたいのですが,咳がかなり苦しいので味気ない内容になってしまいました・・・
詳しく書こうとして断念しているのがバレバレ(笑)

バラシ癖はいつまで続くのか?
次回の釣行では必ずキャッチ出来ますように・・・

以上、釣行リポートでした。

↓ 風邪を引いて咳が出ると辛い人,クリックお願いします。夜寝るときに咳が止まらないと苦しい人も,もちろんOK!
にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ ←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

‘12 夕マヅメグランプリ(第5回大会)

2012-05-09 21:00:45 | ’12 夕グラ
‘12 夕マヅメグランプリ(第5回大会)

2012年5月6日(日)夕グラ第5回大会の日です。今年36回目の釣行。
夕グラの始まる2時間ほど前に嫁さんの実家から高知に帰ってきた。
帰り着くまでは元気だったが,帰り着くと田植えの疲れがドッと出てかなりダルイ・・・

「今回は釣れなくてもいいか?」とかなりテンションが低い。

16時にコンビニで待合せるも,到着したのは16時を15分ほど過ぎていた。
しかし,徳ちゃんはまだ着いていない。

この男,かなりの大物だ。
まず,集合時間には間に合わない。
電話を掛けると,「今出たところ」とソバ屋の出前並みに,まだ家に居るのがバレバレ(笑)

しかし,舟で沖に釣りに出かけるときは,集合時間前に来るとの噂も・・・

今日の潮は大潮。満潮が18:39,潮位は189cm。干潮が翌日の0:21,潮位は63cm。
最近,川の水量も多めなので189cmよりも高くなりそう。

今回は河川で全く釣れる気がしないので,明るい内は河川。暗くなったらサーフとの計画を立てた。

河川は水深のある場所へ・・・
久しぶりに徳ちゃんと並んでキャスト。

上潮がかなり効いていて良い感じ。
最初はふざけてポッパーを投げる。
しばらく引き倒した後で,シャロー系からボトム系を投げる。

バイブでボトムを攻めること1時間。
18時を過ぎ潮止まりが近くなってきた頃に,上潮が止まった。

レンジバイブ80でボトムを取って,リフト&フォールをさせた直後に「ゴン!」とヒット。

そのまま,上流に向かって走り出した。
即,アカメと確信。

ドラグがジージーと出るのを耐えていると,隣で釣っている徳ちゃんにヒット!
ヒット直後のエラ洗いでアカメと判明。
アカメのダブルヒットは初めてだ。

しかし,私の方は止まることなくラインが出て行くので少しロッドを立ててテンションを掛けるとフックアウト・・・
フックには鱗が付いていた。

徳ちゃんは少しのやり取りの後ランディング。



サイズは58cmと言ったところ。
水位が高く,グリップで掴んだままメジャーを当てたので誤差はあるが・・・

リリースして予定の18時半になったのでサーフへ。
アカメが回遊してきたので,シーバスも回ってくるかも?
と思ったが,徳ちゃんと相談して当初の予定通りに。

サーフに着くとアジの餌釣りの先行者が1人。
サーフに降りるとすぐに暗くなった。

波は予想通り低く,ほぼ凪ぎ。
目ぼしい場所をラン・ガンする。

1時間ほどラン・ガンして,ブレイクの少し沖でタイドミノーSLD125Fにヒット!
瞬殺で岸にずり上げてランディング。



サイズは37cmのヒラセイゴ。

その後,同じサイズがヒットしたがエラ洗いで即バレ。

残り30分となったところで,同じくタイドミノーSLD125Fにヒット。

ヒット直後から走り出し,ドラグが止まらない。
サーフなので少し緩めにはしてあるが,ファーストランで40mくらい走られた。
止まったと思ったら,餌釣りの人の方に方向転換。

フックはSP-MH#6。
強引に止めたらフックが伸びるかも?
指でドラグにブレーキを掛けてやっと止まった。

場所はサーフ。いったいこの魚は何なのか?

アカメか?
青物か?
ランカーシーバスのスレ掛りか?

どれでも絶好のネタになる!
絶対捕らなければ・・・

しばらくして,徳ちゃんが気が付いて来てくれた。
ドラグを出されては寄せての繰り返しで,15分くらいしてやっと波打ち際まで寄せて来た。

強引に寄せるとフックが伸びるかもしれないので,かなり慎重に時間をかけた。

しかし,中々ランディングできない。
寄せ波が弱すぎて,ブレイク付近で魚が引っ掛かっているのだ。

サイズはかなりデカイ。

更に3分後,大きい寄せ波で砂浜に横たわったところを徳ちゃんがランディング。

正体は赤か?青か?

徳ちゃんが尾びれを持って岸に上がってきた!
尾びれを持つ=青い奴?
メーターオーバーは確実!


正体は・・・






















正体は「サメ」
サイズは120cm。
本体の長さは1mくらいで尾びれが20cmくらいかな?
フックは1本も延びていなかった!

サメには正直ガッカリ・・・
しかし,パニクってピースしてる(笑)

「ここまで盛り上げてサメかよ!」
って声が聞こえてきます・・・
スミマセン。

実際の話は,波打ち際まで私は青物だと思っていました。
エラ洗いが無いのでアカメではないと・・・

しかし,波打ち際でやり取りしていると,徳ちゃんがライトで照らして「カメや!」と言ったのです。

私は「カメ?」
「カメってあんなに速く泳げるの?」
今は産卵の季節だからやっぱり海ガメか・・・

もしかして「アカメ」って言った?
目は赤く光らなかったので聞き間違いか?
「早くランディングしてくれ」って感じ。

そして,徳ちゃんが「サイズは小さい」と言った。
私は小さいサイズならカメかも?と思いながらファイト。

しかし「海ガメ釣ったら保護団体の関係でブログには載せられないなぁ。」
とか思いながら頭の中はパニック。
「フックアウトしないかなぁ?」と考えていると,徳ちゃんがランディング。

「サメ」と「カメ」を聞き間違えていました(笑)

とにかく,初めての獲物なので怖くて触れない。
フックを外して,写真撮影をして即リリース。

リリースも軍手をして尾びれを掴んで引きずって海へ。
とにかく重いのと気持ち悪いので持ち上げられなかった。
10キロ以上はあったと思う。

夕グラの貴重な20分を返してもらいたいと思った。
リリースして10分後にタイムアップ。

後で冷静に考えると,もっとサメの写真を撮っておけばよかった・・・
パニックってメジャーで測っただけで,メジャーを当てた写真も撮っていなかった。

今日は外道ばかりで疲れた1日だった・・・

以上,釣行リポートでした。

↓ 「アカメ」が釣れると嬉しい人,クリックお願いします。「カメ」&「サメ」は勘弁してほしいと思う人も,もちろんOK!
にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ ←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

‘12 夕マヅメグランプリ(第4回大会)

2012-04-09 21:03:00 | ’12 夕グラ
‘12 夕マヅメグランプリ(第4回大会)

2012年4月7日(土)夕グラ第4回大会の日です。今年25回目の釣行。
早いもので,我がチームが夕マヅメグランプリに参戦し始めて今月で丸7年になりました。
現在,参戦回数は81回。
2007年3月から62回連続参戦中です。
途中,1度だけ個人的に参戦できませんでしたが,助っ人のコンボイさんに助けてもらいました。

今回は大潮で潮周りはまあまあですが,シーバスの居所がイマイチ分かりません。
先週の台風のような天気で状況がどう変わったのか?

今日の潮は大潮。満潮が18:44,潮位は183cm。干潮が翌日の0:39,潮位は36cm。
昼間の方が潮の動きが大きい季節になってきたが,まだまだ夜も潮位差が大きい。

徳ちゃんと16時過ぎにコンビニで合流して作戦会議。
徳ちゃんは月1回のシーバス釣行なので,当然状況は分かっていない。

過去の実績で釣り場を絞るようだ。
私も雨で状況が変わったと思っているので,ベイトの居そうな場所を選択。

とりあえず,2手に分かれてスタート。

開始時間には上潮でけっこうな勢いで潮が動いている。
水は濁り,ゴミも意外と多い。

明るい内は勝負にならないと思ったので,普段行かない場所に下見も兼ねてエントリー。

先行者は二名。
離れているので状況は確認できない。

川に降りると濁りもあって,確認できたベイトはマイクロベイトが岸際に群れで居るくらい。

バイブレーションで流れの強そうな流芯を探していくも,下げ潮ではないので見た目では分かりにくいし,川の自己水の流れもあってかなり複雑。

ボトム系を散々投げるも反応がなく,普段は滅多に投げないワームを投げるもダメ。
飽きてきたのでトップウォーターを投げてアクションの練習をするも,風で波立っていて,まともにアクションしないのですぐに諦める。

暗くなってきて,どこに入るか考える。
ある程度計画はたてているのだが,ベイトが入っているのか不安。

今居る場所のすぐ近くに気になる場所があるが,悩んだ末に予定通りホームへ・・・

少し腹ごしらえをしてエントリー。
満潮時間を少し過ぎたくらいだが,強い流れが出ている。

この水位でしか入れない場所があるので,完全に暗くなってからその場所へ。
岸際のシャローをラビット90,ブーツ90,TKLM90で攻めるも,草木などのゴミが多く,表層系は断念・・・

スライトエッジ90で広範囲に攻める。
シャローとのブレイクを,位置をずらしながら丁寧に探るも無反応。
シャロースライト90に変えて,表層系を引けなかったシャローを攻めると・・・

ボトムノックを繰り返しながら引いていると違和感。
ロッドを煽ると生命反応有りでヒット!
ボトムノック中のアタリは非常に分かり辛い。

ヒット直後にエラ洗い。
サイズは50前後。

ロッドを倒してファイトしていると,杭の方へ走り出したので強引に止めるとフックアウト・・・
「あぁっ!」と声が漏れた・・・

ポイントが取れたかもしれない魚だっただけにかなり悔しい。
見せ場はそれっきりで,その後は何の反応も無く終了時間となった。

久しぶりのボウズ。
前回のボウズ同様,ヒットしてバラシのボウズは非常に悔しい。
次回は連続ボウズにならないように頑張ります!

以上,釣行リポートでした。

↓ 水面が草木などのゴミでいっぱいだとやる気が無くなる人,クリックお願いします。キャストの度に草がルアーに引っ掛かかるとイライラする人も,もちろんOK!
にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ ←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

‘12 夕マヅメグランプリ(第3回大会)

2012-03-05 20:08:48 | ’12 夕グラ
‘12 夕マヅメグランプリ(第3回大会)

2012年3月4日(日)夕グラ第3回大会の日です。今年15回目の釣行。
今回は「多分ポイントが取れるだろう」と,珍しく楽観的な考えだったが・・・どうなるのか?
前日の天気予報では15時から雨の予報。
この時期は強く降らないから,ある意味絶好のコンディション?

しかし,朝から雨が降り始め,テンションも下がり気味・・・
この雨が良い雨になるのか?悪い雨になるのか?

今日の潮は中潮。満潮が14:52,潮位は132cm。干潮が21:46,潮位は26cm。
ちょっと水位が低いが問題ないだろう。

開始時間は15:35。
満潮から40分後ぐらい。

今日の本命は暗くなってからなので,明るい内は水門付近を攻める予定。
しかし,水位が低くなると読んで水門狙いだったが,思ったより水位が低くならない・・・
水門の中では時々ボイル音がするが,水位が高いので奥の方までルアーが入らない。

仕方なく水門を諦めて,岸際をR-32で探っていく。
R-32を使うのは1年ぶりくらい?
半年ぶりだったかな?
とにかく,しばらく使っていなかったが何とか今日はポイントを取りたいので使用。

雨は相変わらず降り続き,ベイトは全く確認できない。
30分程歩くと,シャローを引いていたR-32に60弱ぐらいのシーバスがチェイス。

足元まで追いかけてきて反転。
雨で気持ちが折れていたが,テンションが高くなりやる気満々に(笑)

しかし,その後は何の反応も無く辺りは暗くなってきた。

18時過ぎに本命ポイントへ・・・
雨は全く止まず,気持ちもかなりブルーになっている。

完全に暗くなるまで車で暖をとる。
雨の日は,手首に巻く「巻きポカ」やカイロは使えない。
今日の気温はけっこう高いので何とかしのげるが,気温が低い時の雨は最悪だ。

18時半過ぎに目当ての橋の下へ降りる。
いつもなら,マイクロベイトにボイルしているのだが,今日は全く無反応。

橋の明暗に表層系,ボトム系を投げるも無反応。
久しぶりに投げた夜のR-32もダメ・・・

雨でマイクロベイトが居ないのか?
そんなわけない。
魚が留守なのか?
居ても活性が低い?

結果は場所移動(笑)

しかし,この時点で19時半を大きく過ぎている。
当然水位もかなり下げている。

釣る場所が思いつかない・・・
仕方なく,水位の高そうな場所を岸際狙いで・・・

目ぼしい場所をラン・ガンしていくが,雨は降って寒いし,水位は低く浅いし,ベイトは居ないし,全く釣れる気がしない。
釣っている本人は最悪の状況だが,第三者から見れば最高の状況かも・・・

心が折れそうになりながら,時間までは釣ろうと重い足取りで岸を攻めていくと・・・

先日3連続バラシのブーツ90に「ゴン!」とヒット。
諦めていただけにかなりビックリ。

慎重にやり取りしてランディングしたのは・・・





サイズは45cm。
この展開なら,50UPが釣れて大喜びでも良かったのだろうが,世の中そんなに甘くない。

とりあえず,ボウズは回避。

その後は反応無く,20時半で終了とした。

久しぶりの雨の釣行はかなり疲れました。
ボウズは回避したけれど,どうせなら50UPでポイントを取りたかったです。

来月は多分釣れないでしょう(笑)

以上,釣行リポートでした。

↓ 最悪の状況で釣れると嬉しい人,クリックお願いします。雨の釣行で家に帰り着くと「ホッ」とする人も,もちろんOK!
にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ ←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする