goo blog サービス終了のお知らせ 

TEAM 連合艦隊と愉快な仲間たち

「TEAM 連合艦隊」代表の艦長の釣行記などいろいろ。

ブログ村ランキング参加中

にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ← シーバスフィッシングが楽しいと思う人,クリックお願いします。デカいシーバスを釣ってみたいと思う人も,もちろんOK! いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!

久しぶりの川遊び

2010-08-17 20:16:02 | その他
久しぶりの川遊び

先日の土日に盆休みをプラスして月曜日まで3日間,嫁さんの実家に帰っていました。
日曜日に鮎掛け(玉掛け)に行ってきました。

鮎掛けに行くのは色々あって3年ぶりぐらい?
まともに魚も見ていません。

今回は11時から12時半までの1時間半遊びに行きました。
去年は近年になく豊漁だったみたいですが,今年は全くダメみたいです。

釣果は予想通り全くダメ。



たったの2尾でした。
サイズは20cm超えと良かったのですが・・・
久しぶりに鮎の匂い(スイカの匂い)を嗅ぎました!

何尾か捕れそうな魚も居たのですが,久しぶりで腕が鈍ってしまって・・・(言い訳です)
解禁から半月程経っていて,良い場所はほとんど人が釣って残っていません。
小場所の掛けづらい場所で何とか楽しめました。
それと,前日の夕立で水が濁り,水量も多く淵などはやり難かったです。

魚は晩御飯で美味しく頂きました。

↓ 鮎は美味しいと思う人,クリックお願いします。綺麗だと思う人も,もちろんOK!
にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ ←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JGFAからの再捕報告書

2010-08-13 20:58:02 | その他
JGFAからの再捕報告書

先日,JGFA( ジャパンゲームフィッシング協会 )から封書が届きました。
中身はアカメの再捕についてのお礼状と放流~再捕報告書,再捕記念品(オリジナル携帯ストラップ),タグ&リリースのシステム説明書とJGFAの紹介文でした。

再捕報告書



オリジナルストラップ



再捕1件について,このような報告書が送られてくるとはビックリです。
あまり見ることがないと思うのでアップしてみました。

↓ 再捕報告書が送られてくることを知らなかった人,クリックお願いします。知っていた人も,もちろんOK!
にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ ←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカメの再捕獲

2010-07-28 20:11:29 | その他
アカメの再捕獲

先日釣ったアカメ,実はタグが付いていました!
ランディングして魚体を見ると,黄色いタグが!
おもわず「当りや!」と言ってしまいました(笑)



先日,タグ&リリースした時に再捕したいと強く思っていましたが,こんなに早く願いが叶うとは・・・

それも何と!1ヶ月前に私がリリースした個体でした。
自分が釣ってタグ&リリースしたものを,また釣ることができたなんてビックリです。
釣った場所は前回とほぼ同じ場所。10m以内です。

前回の記事

掛かった瞬間にエラ洗いしたのも,個体の癖なのでしょうか?
いきなり突っ走る個体も居るので・・・
小さいうちはエラ洗いかな?

リリースして1ヶ月,痩せていなかったので餌もちゃんと食べていたようです。
前回は今回と反対側の口にフッキングしていましたが,前回の傷も気にならなかったのでほぼ治っていたのでは?

前回,フックを外す時にかなり暴れて広角部分が痛んでいたので「大丈夫かな?」と思っていたので安心しました。

釣って上杉さんに連絡した後に,前回と同じサイズだったことに気がつきました。
釣った直後はタグが付いていたので,かなり興奮して気がつきませんでした。

冷静になって考えると,魚体に少し傷もあったので同じ個体ではないかと・・・
上杉さんが到着して一番先にそれを伝えました。

そして,タグ番号を照合すると・・・
見事に一致しました。

ルアーで釣られて1ヶ月後に,再度ルアーで釣れたこの事実。
タグ&リリースをしていなければ分からないデータです。

今年6月にアカメの再捕第1号が釣られました。
その後も再捕があり,私で4例目だそうです。
これも,「アカメと自然を豊にする会」の事務局の方々が,日々タグ打ちに走り回った努力の賜物だと思います。

詳しくはこちらから→標識法流(タグ&リリース)

少しでもアカメの謎解きの役にたてて良かったです。

↓ タグ&リリースは,アカメの生態解明に役に立っていると思う人,クリックお願いします。アカメを釣ってタグ&リリースしたい人も,もちろんOK!
にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ ←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は浦戸湾・七河川一斉清掃です

2010-07-03 05:00:00 | その他
明日は浦戸湾・七河川一斉清掃です

明日7月4日(日)は、浦戸湾・七河川一斉清掃の日です。
ここ何年か毎年参加していますが、今年も参加します!

清掃場所は浦戸湾、鏡川、江ノ口川、久万川、舟入川、国分川、下田川、長浜川です。
時間は午前7時から午前8時半までで、小雨決行です。
雨が降って中止の場合は7月18日(日)の同時刻です。
詳しくはこちらから

毎年参加しているのはゴミ拾いがメインなのですが、水位が低い時にルアーが落ちていないかとか、川の地形をチェックするとかプラスになることもあって参加しています。
しかし、まだ一度もルアーを拾ったことはありません。
杭に引っ掛かっているのは見ましたが・・・

以前に比べるとごみも減ってきているように思いますが、空き缶やペットボトル、弁当のトレイなどのゴミは相変わらず多いですね。

ルアーのパッケージやライントラブルのゴミは殆ど見られないので、釣り人のマナーは年々良くなってきているように思います。

ゴミ袋や清掃道具は現場で貸してくれます。
参加賞のタオルももらえたはずです。
みなさんも、参加して自分の行く釣り場を清掃してみては?

↓ 釣り場でゴミを捨てない人,クリックお願いします。拾って帰る人も,もちろんOK!
にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ ←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

情報をお願いします

2010-06-08 20:17:56 | その他
情報をお願いします

もう読んだ方も居ると思いますが、先日の夕グラの記事のコメントに夕グラで大活躍の「team taki」さんから下記のようなコメントが入りました。

「6月5日の夕グラの時に、タモを何処かに無くしてしまい困っています。
葛島周辺か、舟入川近辺だと思います。第一精工のフレームが8の字に折れるタイプで、柄に魚の形のteam takiのステッカーを貼っています。
もし情報があれば、スミマセンがランカーさんのほうまで連絡お願できませんでしょうか。」

大変困っているようなので、何か情報があれば連絡してあげてください。
よろしくお願いします。

↓ 釣り場でタックルや小物をなくしたことがある人,クリックお願いします。プライヤーやハサミは多いのでは?
にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ ←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リンク追加

2010-03-19 23:26:09 | その他
リンク追加

先日の四国フィッシングショーで,井上 友樹さんがブログを始めたので相互リンクしようということになりました。

既に,みなさんご存知だと思いますが
井上友樹のゴクツブシ日記」です。

開始早々から何千ものアクセスがあったようで,ランカーシーバスの画像や面白い話が楽しみです。

↓ 井上 友樹さんのブログを見たい人,クリックお願いします。既に見た人も,もちろんOK!
にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ ←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィッシングショーIN四国 2010

2010-03-15 23:39:28 | その他
フィッシングショーIN四国 2010

3月14日(日)に去年に引続き,高知でフィッシングショーが行われました。
今回は各メーカーのテスターの方も多く参加するとのことで,お客さんも去年に比べてかなり多かったと思います。



私も当然行ってきました。
今年は徳ちゃんが船で沖に釣りに行ったため1人で会場へ行き,釣りバカ隊のみんなと合流する予定。

今回は去年と違って明確な目的がありました。
先日ロッドが折れてしまったため,次のロッドを探すためです。

お目当てはダイコーの「アルテサーノ・キャステイシア」
ダイコーのホームページやブログ,爆釣速報の「信じるタックル決定板」などで下調べをしているので,そこそこの情報は入っています。

11時過ぎに会場に到着。
かなりの人で,どこにどのメーカーがあるのかさっぱり分かりません。
案内図があるはずですが,無視して会場に入ってしまいました・・・

まず,アピアのブースでHAMAさんを発見。(接客中で写真はありません)
挨拶をして,すぐ近くのコアマンで泉さんとエクリプスの井上 友樹さんを発見。



その後,アムズさんと合流。
井上 友樹さんにダイコーの松本さんを紹介してもらって,ロッドのことを色々と聞きました。
松本さんとのツーショット。



そして,アムズさんと色々なブースを回っていると・・・



LOOPの嶋田さんと遭遇。

アムズデザインでは



レッドさんとツーショット。

途中,釣りバカ隊のみんなとも合流し,14時半まで色々とブースを回って帰りました。

それから,今回のフィッシングショーで一番のサプライズ?を忘れていました。
アムズさんに友達の「機動隊長さん」を紹介されました。
隊長さんのことは、ブログを何年も前から見ていて知っていました。
しかし,顔出しNGのため会うのも初めてで,顔を見るのも初めてでした。

大変失礼ですが,思っていたイメージとは全然違っていて「こんな人だったんだ」が第一印象でした。
最近ブログの方ではバイクと車ばかりですが,釣りのセンスも中々のものだと認識しています。(隊長さんのブログ
これからもヨロシクです。

その日の夜は,ヒデ林さん,井上 友樹さん,村本さん,釣りバカ隊のショウちゃん,ビルマンさん,コンボイさんとお食事会。

2時間みっちり楽しい話をしました。



一番手前は最近,変顔に磨きの掛かったヒデさん。

今回,ロッドに関しては手にとって確かめたのでかなりの収穫がありました。
ロッドの感想については後日アップの予定です。

以上,フィッシングショーリポート?でした。

↓ 家の近くでフィッシングショーがあると行ってみたい人,クリックお願いします。行きたくない人も,もちろんOK!
にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ ←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次に欲しいロッドは・・・

2010-03-06 22:07:46 | その他
次に欲しいロッドは・・・

メインで使っていた「ブランジーノ95ML」が折れてしまって,残ったロッドは「モアザン・ウェーディングマスターMT9L」と「モアザン・シューティングスター85MLX」

ウェーディングマスターは隠居みたいなものなので,もう一本9フィートクラスのロッドが欲しい。
今,気になるロッドは「ダイコー・アルテサーノ・キャステイシア・93-06」です。

私のシーバス初ロッドも「ダイコー・プレミアブロス」だったので,今回買っても初めてのメーカーではありません。

私の中の「ダイコー」のイメージは「硬い」です。
プレミアブロスはレギュラーテーパーで「硬い」とのイメージはありません。
逆に初めて触った時には「シーバス釣るのにこんなに柔らかくていいの?」と思ったくらいでした。
しかし,アルテサーノシリーズはネットの書き込みからすると,かなり硬いと・・・

私自身,手にとって触ったことがありませんので,あくまでもイメージと言うことで。
今回の「93-06」ですが,ルアー負荷は5~24g,メーカーのロッドパワーは「LML」との表記。
「06」がロッドのパワーを表しています。

5~24gの負荷でも,ダイワのロッドからするとマックス28gと同じ位のパワーじゃないかと・・・

他にも「96-08」と悩んでいますが,こちらはブランジーノ95が生きていた時に「もう少し硬いロッドが欲しい」と悩んでいたので,今は手にとって比べてからになりそうです。

ダイコーのブログでも,今度の四国のフィッシングショーで手にとって比べられるように書いていましたので,他のメーカーのロッドと比べてじっくり考えたいと思います。

ダイコーの次に考えているのは「エクリプス」の新作か「エバーグリーン」か,やはり「ダイワ」か・・・
ダイワの場合はブランジーノ95のティップを買い換える可能性が高いですが(笑)

今度の四国フィッシングショーで触ってみて目星を付けたいと思います。

↓ 今,欲しいロッドがある人,クリックお願いします。欲しいロッドのない人も,もちろんOK!
にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ ←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクシデント

2010-03-04 20:02:24 | その他
アクシデント

先日の釣行記でアクシデントがありました。
どんなことかと言うと・・・

ロッドが折れました。



ブランジーノ95のリール側から3番目のガイドのすぐ上で・・・



折れたときの状況は,アスリート9Sダッシュチューンのキャスト中に「バキッ!」と。

その時の気持ちは先日も書きましたが「ついに折れたか」って感じ。
高弾性の超軽量ロッドなので,少しの傷も命取りと思っていました。
丁寧に扱っているつもりでも,傷は付き物。
私の場合,車でのロッドの持ち運びなどは,未だに付属の袋に入れています。

この1年は28gのバイブレーションをキャストすることが多く,折れそうな予感は前からありました。

不幸中の幸いか,折れたのがキャスト時だったこと。
夕グラなどの試合中でなかったこと。

この時も,折れたことについてはしようがない程度に思いましたが,雨の中,予備のロッドを遠くの車まで取りに帰るのが面倒くさく思いました。

雨の中2本シーバスを釣り,時間も22時になっています。
普通ならこの時点で帰っても良いのですが,いつも何かトラブルがあった時のためにロッドの予備を持っていることもあり,せっかくなので後一時間と思い釣り続行を決意。

しかし,雨の中釣れる気もせず,テンションも下がっているので長続きしませんでした。

さて,次のロッドは何にするのか?
ブランジーノのティップ側を買い換えて使うことも考えましたが,実は気になるロッドが以前からあり,そのロッドを買うことになりそうです。

今度の夕グラでのメインロッドは「モアザン・ウェーディングマスターMT9L」になる予定です。
ニューロッドの購入は夕グラ後を考えています。

じっくり考えて購入したいと思います。

↓ ロッドが折れたことある人,クリックお願いします。お見舞いクリックも,もちろんOK!
にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ ←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賞品が届きました!

2010-02-20 00:14:26 | その他
賞品が届きました!

今年も‘09夕マズメグランプリの皆勤賞の賞品が届きました。
昨年も皆勤賞で賞品をもらったのですが、すっかり忘れていました。

賞品はこれ





ソルティオリジナルルアーとルアーボックス。
ルアーは去年と同じサスケ120裂波のピンク。

ルアーボックスはデザインが違いますが、同じサイズ。
「通巻100号記念」と書いてあります。
夕グラに参戦し始めてもうすぐ丸5年。
半分以上は夕グラに参加した計算になります。

去年は私がルアーをもらったので、今年は徳ちゃんに渡します。
ルアーボックスは去年に引き続いて私がもらいます(笑)

夕グラで皆勤賞を取れば、オリジナルルアーがもらえます!
欲しい人は毎月夕グラに参加するだけで手に入ると思います。
賞品が変わる場合もあると思いますが・・・

今年も頑張って皆勤賞?を目指します。

↓ 夕マヅメグランプリに参加してみたい人,クリックお願いします。参加している人もしたくない人,もちろんOK!
にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ ←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする