艦長のおすすめシリーズ(その4)
3月に(その3)で「たい焼き食堂」の記事をアップしましたが,その時に美味しい「ソフトクリーム」のことを後日アップすると書いていました。
今更ながらアップします(笑)
本当は7月ぐらいに載せれば良かったのですが,すっかり忘れていました・・・
美味しいソフトクリームはこれ

写真はかなり前に撮ったものですが,これはコーヒー味です。
私が小学生の頃はコーヒー味のみでしたが,10年位前にきな粉とかブルーベリーだったかな?
色んな味が出ましたが,今はまたコーヒーのみになってます。
間違っていたらゴメンナサイ・・・
このソフトクリームの食感は細かい氷のツブツブが入っています。
そして,甘さは控えめ。
とにかく,夏は人気でソフトクリームが出来るまで15分ほど待つことも。
値段は200円だったと思います。
この「たい焼き食堂」の詳しい記事はこちら → 艦長のおすすめシリーズ(その3)
本当におすすめのソフトクリームです。
↓ 子供の時はソフトクリームが好きだった人,クリックお願いします。今もソフトクリームが好きな人も,もちろんOK!
←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
3月に(その3)で「たい焼き食堂」の記事をアップしましたが,その時に美味しい「ソフトクリーム」のことを後日アップすると書いていました。
今更ながらアップします(笑)
本当は7月ぐらいに載せれば良かったのですが,すっかり忘れていました・・・
美味しいソフトクリームはこれ

写真はかなり前に撮ったものですが,これはコーヒー味です。
私が小学生の頃はコーヒー味のみでしたが,10年位前にきな粉とかブルーベリーだったかな?
色んな味が出ましたが,今はまたコーヒーのみになってます。
間違っていたらゴメンナサイ・・・
このソフトクリームの食感は細かい氷のツブツブが入っています。
そして,甘さは控えめ。
とにかく,夏は人気でソフトクリームが出来るまで15分ほど待つことも。
値段は200円だったと思います。
この「たい焼き食堂」の詳しい記事はこちら → 艦長のおすすめシリーズ(その3)
本当におすすめのソフトクリームです。
↓ 子供の時はソフトクリームが好きだった人,クリックお願いします。今もソフトクリームが好きな人も,もちろんOK!

第23回浦戸湾・七河川一斉清掃
7月10日(日)今年で23回目になる浦戸湾・七河川一斉清掃に参加してきました。
ここ5,6年はほぼ参加していますが,去年は雨天延期のため日にちが変わり,所用で参加できませんでした。
開始時間は午前7時ですが,家を出ようとするとおなかが痛くなってしまい,トイレに行く破目に・・・
現地に着いた時間は7時5分。
既に多くの人が川に下りていました。
ゴミは燃えるゴミと燃えないゴミに分けて拾います。
今年も以前よりゴミは少なく,8時前には家に帰りました。
ゴミは一箇所に集めるのではなく,各階段ごとに集積場所があるので少ないですがとりあえずネタ用にパチリ。

毎年ルアーが落ちていないかと,ゴミを探すより真剣に川岸を見ていますが,今年も発見できず・・・
よく,釣りの最中にルアーを拾ったと聞きますが,私は過去1回ぐらいしか記憶にありません。
来年こそはゴミと一緒にルアーも拾いたいですね。
↓ 釣りの最中にルアーを拾ったことがある人,クリックお願いします。その他のタックル類を拾った人も,もちろんOK!
←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
7月10日(日)今年で23回目になる浦戸湾・七河川一斉清掃に参加してきました。
ここ5,6年はほぼ参加していますが,去年は雨天延期のため日にちが変わり,所用で参加できませんでした。
開始時間は午前7時ですが,家を出ようとするとおなかが痛くなってしまい,トイレに行く破目に・・・
現地に着いた時間は7時5分。
既に多くの人が川に下りていました。
ゴミは燃えるゴミと燃えないゴミに分けて拾います。
今年も以前よりゴミは少なく,8時前には家に帰りました。
ゴミは一箇所に集めるのではなく,各階段ごとに集積場所があるので少ないですがとりあえずネタ用にパチリ。

毎年ルアーが落ちていないかと,ゴミを探すより真剣に川岸を見ていますが,今年も発見できず・・・
よく,釣りの最中にルアーを拾ったと聞きますが,私は過去1回ぐらいしか記憶にありません。
来年こそはゴミと一緒にルアーも拾いたいですね。
↓ 釣りの最中にルアーを拾ったことがある人,クリックお願いします。その他のタックル類を拾った人も,もちろんOK!

東日本大震災について思うこと
東北・関東地方で地震があり,多くの人が亡くなり被災されています。
亡くなられた方には心よりご冥福をお祈り申し上げます。
また,被災された方には心よりお見舞い申し上げます。
一日も早い復興,回復を願っております。
連日テレビの方では被害の状況が報道されています。
津波のシーンは映画のワンシーンのように見えますが、これが現実だと思うと本当にショックです。
被災者の方の話を聞いていると、やるせない気持ちでいっぱいになります・・・
高知でも、近い将来南海大地震が起こるはずです。
今回の状況を見て、同じようなことが起こると思うと本当に恐ろしいです。
今一度、地震についてしっかりと考え、備えていかなければならないと思っています。
日本は地震国です。
高知だけでなく、どの地域でも大きな地震が起こる可能性があります。
今回の大地震を機会に、今一度身の回りを見直すことが必要ではないでしょうか?
そして、被災している方々に対して何が出来るか?
遠く離れていて現地に行くことは難しいと思いますが、募金や物資の提供など出来ることがあれば参加していきたいと思います。
被災されたみなさん、辛いとは思いますが希望を持って頑張ってください。
遠い高知より応援しています。
東北・関東地方で地震があり,多くの人が亡くなり被災されています。
亡くなられた方には心よりご冥福をお祈り申し上げます。
また,被災された方には心よりお見舞い申し上げます。
一日も早い復興,回復を願っております。
連日テレビの方では被害の状況が報道されています。
津波のシーンは映画のワンシーンのように見えますが、これが現実だと思うと本当にショックです。
被災者の方の話を聞いていると、やるせない気持ちでいっぱいになります・・・
高知でも、近い将来南海大地震が起こるはずです。
今回の状況を見て、同じようなことが起こると思うと本当に恐ろしいです。
今一度、地震についてしっかりと考え、備えていかなければならないと思っています。
日本は地震国です。
高知だけでなく、どの地域でも大きな地震が起こる可能性があります。
今回の大地震を機会に、今一度身の回りを見直すことが必要ではないでしょうか?
そして、被災している方々に対して何が出来るか?
遠く離れていて現地に行くことは難しいと思いますが、募金や物資の提供など出来ることがあれば参加していきたいと思います。
被災されたみなさん、辛いとは思いますが希望を持って頑張ってください。
遠い高知より応援しています。
艦長のおすすめシリーズ(その3)
2年ぶりの「艦長のおすすめ」です(笑)
今回は香美市土佐山田町繁藤にある「たい焼き食堂」
正面の写真

高知方面から

大豊方面から

場所は高知からだと国道32号線を高松方面に進み,根曳峠(ねびきとうげ)を超えて少し行くと繁藤ダムに架かる薄緑のトラス橋を渡って300mぐらいの左手の繁藤郵便局の隣にあります。
地図はここをクリック。
店の名前のとおり「たい焼き」が今回のお薦めなのですが,実はソフトクリームがもっとお薦めです。
しかし,まだまだ寒いので今回はたい焼き。

高知市内で最近流行の薄皮ではなく,昔ながらのたい焼きです。
たい焼きの他にもおでん,たこ焼きもあります。
このたい焼き食堂は,私が10歳の頃から実家から高知市内へ遊びに行くときによくソフトクリームを買っていた店でした。
たい焼きを買い始めたのは最近です。
それまでは冬でもソフトクリームを買っていたので・・・
美味しいソフトクリームについては夏に紹介したいと思います。
実はこのたい焼き,外側の生地に「やっこねぎ」の入った物がありますが,いつも売り切れでノーマル生地のものを買っています。
高知市内で売っているものよりボリュームがあります。
高知で有名な「日曜市」にも出店しているとのことなので,市内に住んでいる方も知っているのでは・・・
最近はもっぱら高速を使っているので,滅多に寄れませんが一般道を通るときは必ず寄るようにしています。
彼女とのデートや家族とのドライブの時に寄ってみては?
↓ たい焼きを食べたことがある人,クリックお願いします。ソフトクリームを食べたことがある人も,もちろんOK!
←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
2年ぶりの「艦長のおすすめ」です(笑)
今回は香美市土佐山田町繁藤にある「たい焼き食堂」
正面の写真

高知方面から

大豊方面から

場所は高知からだと国道32号線を高松方面に進み,根曳峠(ねびきとうげ)を超えて少し行くと繁藤ダムに架かる薄緑のトラス橋を渡って300mぐらいの左手の繁藤郵便局の隣にあります。
地図はここをクリック。
店の名前のとおり「たい焼き」が今回のお薦めなのですが,実はソフトクリームがもっとお薦めです。
しかし,まだまだ寒いので今回はたい焼き。

高知市内で最近流行の薄皮ではなく,昔ながらのたい焼きです。
たい焼きの他にもおでん,たこ焼きもあります。
このたい焼き食堂は,私が10歳の頃から実家から高知市内へ遊びに行くときによくソフトクリームを買っていた店でした。
たい焼きを買い始めたのは最近です。
それまでは冬でもソフトクリームを買っていたので・・・
美味しいソフトクリームについては夏に紹介したいと思います。
実はこのたい焼き,外側の生地に「やっこねぎ」の入った物がありますが,いつも売り切れでノーマル生地のものを買っています。
高知市内で売っているものよりボリュームがあります。
高知で有名な「日曜市」にも出店しているとのことなので,市内に住んでいる方も知っているのでは・・・
最近はもっぱら高速を使っているので,滅多に寄れませんが一般道を通るときは必ず寄るようにしています。
彼女とのデートや家族とのドライブの時に寄ってみては?
↓ たい焼きを食べたことがある人,クリックお願いします。ソフトクリームを食べたことがある人も,もちろんOK!

ブログ開設5周年
昨日の2月14日でブログを開設して丸5年が経ちました。
去年も書きましたが,ブログを始めた当初は1年もつかどうか・・・と思っていました。
これもみなさんが訪問してくれているおかげです。
本当にありがとうございました。
訪問数やブログ村の順位が上がることでやる気も沸いてきます。
楽しいコメントや励ましのコメントも大変助かります。
この一年の更新頻度は一週間平均2.7回,ネタがないなりに何とか更新しています。
去年は釣行回数も60回を越えて週一回以上の釣行記もアップでき,釣りブログとしての面子も保てたのではないでしょうか?
今年も更新頻度を上げて行きたいと思っていますが,仕事や家庭の事情で少なくなるかもしれません。
更新がないときでも毎日覗きに来てくれると嬉しいです。
時にはふざけた内容もあるかと思いますが,分かり易く,読みやすい内容を心がけるようにしますので,今後ともよろしくお願いします。
↓ 毎日ここへ見に来てくれている人,クリックお願いします。時々来る人も,もちろんOK!
←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
昨日の2月14日でブログを開設して丸5年が経ちました。
去年も書きましたが,ブログを始めた当初は1年もつかどうか・・・と思っていました。
これもみなさんが訪問してくれているおかげです。
本当にありがとうございました。
訪問数やブログ村の順位が上がることでやる気も沸いてきます。
楽しいコメントや励ましのコメントも大変助かります。
この一年の更新頻度は一週間平均2.7回,ネタがないなりに何とか更新しています。
去年は釣行回数も60回を越えて週一回以上の釣行記もアップでき,釣りブログとしての面子も保てたのではないでしょうか?
今年も更新頻度を上げて行きたいと思っていますが,仕事や家庭の事情で少なくなるかもしれません。
更新がないときでも毎日覗きに来てくれると嬉しいです。
時にはふざけた内容もあるかと思いますが,分かり易く,読みやすい内容を心がけるようにしますので,今後ともよろしくお願いします。
↓ 毎日ここへ見に来てくれている人,クリックお願いします。時々来る人も,もちろんOK!

新しい夕マヅメグランプリについて
新しい夕グラに参加して思ったことを書いてみたいと思います。
まず,携帯でのエントリーの方法については,以前のメールでのやり取りよりスムーズにできる?(キーワードの連絡や終了の報告がいらない)ので良いと思いましたが,初めての参加の場合,少し分かり辛いと思いました。
私達のチームも失敗して編集部に電話で聞きました・・・
もう少しソルティなどで詳しくエントリー方法を説明すれば良いと思いました。
次に気になったのは魚を釣ってからのことです。
今回から携帯電話での撮影となるのですが,暗い場所だとほとんど写らない・・・
携帯の機種にもよると思いますが,私の携帯ではヘッドライトの光だけではスポット的にしか写りません。
それから,物持ち写真だけの送信となっていますが,メジャーを当てた写真を送らなくても良いのでしょうか?
携帯の撮影画質はファインとしか書いていませんが,画素数とかファイルの大きさとか目安になるものを教えて欲しいです。
釣った写真を投稿する際の方法も,ソルティなどで詳しく書いてもらえると現場で戸惑わなくてよいと思います。
代表者の携帯電話以外からも投稿できるのでしょうか?
一度投稿すれば流れは分かると思いますが,釣り上げた直後はバタバタして落ち着いて出来ないと思うので・・・
あと,終了時間ギリギリでヒットした場合は時間内に投稿できませんが,やっぱりダメってことでしょうか?
以前は時間内ヒットなら良かったはず・・・
終了時間を過ぎても携帯サイトからは投稿できそうな感じでしたが・・・
まだまだあったように思いますが,今はこんな感じでしょうか・・・
↓ 魚を釣ったら写真を撮る人,クリックお願いします。携帯で撮る人も,もちろんOK!
←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
新しい夕グラに参加して思ったことを書いてみたいと思います。
まず,携帯でのエントリーの方法については,以前のメールでのやり取りよりスムーズにできる?(キーワードの連絡や終了の報告がいらない)ので良いと思いましたが,初めての参加の場合,少し分かり辛いと思いました。
私達のチームも失敗して編集部に電話で聞きました・・・
もう少しソルティなどで詳しくエントリー方法を説明すれば良いと思いました。
次に気になったのは魚を釣ってからのことです。
今回から携帯電話での撮影となるのですが,暗い場所だとほとんど写らない・・・
携帯の機種にもよると思いますが,私の携帯ではヘッドライトの光だけではスポット的にしか写りません。
それから,物持ち写真だけの送信となっていますが,メジャーを当てた写真を送らなくても良いのでしょうか?
携帯の撮影画質はファインとしか書いていませんが,画素数とかファイルの大きさとか目安になるものを教えて欲しいです。
釣った写真を投稿する際の方法も,ソルティなどで詳しく書いてもらえると現場で戸惑わなくてよいと思います。
代表者の携帯電話以外からも投稿できるのでしょうか?
一度投稿すれば流れは分かると思いますが,釣り上げた直後はバタバタして落ち着いて出来ないと思うので・・・
あと,終了時間ギリギリでヒットした場合は時間内に投稿できませんが,やっぱりダメってことでしょうか?
以前は時間内ヒットなら良かったはず・・・
終了時間を過ぎても携帯サイトからは投稿できそうな感じでしたが・・・
まだまだあったように思いますが,今はこんな感じでしょうか・・・
↓ 魚を釣ったら写真を撮る人,クリックお願いします。携帯で撮る人も,もちろんOK!

地デジ化が完了
12月の末に我が家の地デジ化も完了しました。
7月末に2階のテレビが突然映らなくなり,予定よりも少し早く1階,2階のテレビと1階のビデオをブルーレイ・レコーダーに買い換えていましたが,予算の関係で2階のビデオはそのままでアナログ放送を録画していました。
主に2階は私が使っていましたが,ビデオだけアナログ放送だと非常に映像が悪く感じます。
そして,ついに年末にDVDレコーダーを買いました!
テレビとレコーダーは全てパナソニックで統一しました。
デジカメがパナソニックだったので,デジカメのハイビジョン動画をそのまま見えるとの理由からです。
使い勝手は,以前のアナログのビデオより10倍は使いやすいですね。
他のメーカーの物は使ったことがありませんので,もっと使いやすいメーカーさんもあるかもしれませんが,今の状態で大満足です。
寝室など,2台目のレコーダーでブルーレイを見ないなら,DVDレコーダーがお買い得だと思います。
私も3万円弱で購入しました。
BS,CSチューナー無しの地デジのみですが,1階のレコーダーで録画して見ればいいことですから・・・
ほとんど1階で釣りビジョンを録画し,DVDに落として2階で見ています。
1階は子供のアニメが主役ですから(笑)
アナログ放送終了まであと約半年。
駆け込みで品薄になる前に対処しておいた方がいいと思います。
私の叔母も11月末のエコポイントが半額になる前に買ったようですが,商品は年明けになったようです。
私個人の意見ですが,アナログ放送7月で本当に見えなくなるのでしょうか?
8月も見えてるような気がするんですが・・・(笑)
↓ 地デジ化が済んだ人,クリックお願いします。まだまだアナログ放送の人も,もちろんOK!
←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
12月の末に我が家の地デジ化も完了しました。
7月末に2階のテレビが突然映らなくなり,予定よりも少し早く1階,2階のテレビと1階のビデオをブルーレイ・レコーダーに買い換えていましたが,予算の関係で2階のビデオはそのままでアナログ放送を録画していました。
主に2階は私が使っていましたが,ビデオだけアナログ放送だと非常に映像が悪く感じます。
そして,ついに年末にDVDレコーダーを買いました!
テレビとレコーダーは全てパナソニックで統一しました。
デジカメがパナソニックだったので,デジカメのハイビジョン動画をそのまま見えるとの理由からです。
使い勝手は,以前のアナログのビデオより10倍は使いやすいですね。
他のメーカーの物は使ったことがありませんので,もっと使いやすいメーカーさんもあるかもしれませんが,今の状態で大満足です。
寝室など,2台目のレコーダーでブルーレイを見ないなら,DVDレコーダーがお買い得だと思います。
私も3万円弱で購入しました。
BS,CSチューナー無しの地デジのみですが,1階のレコーダーで録画して見ればいいことですから・・・
ほとんど1階で釣りビジョンを録画し,DVDに落として2階で見ています。
1階は子供のアニメが主役ですから(笑)
アナログ放送終了まであと約半年。
駆け込みで品薄になる前に対処しておいた方がいいと思います。
私の叔母も11月末のエコポイントが半額になる前に買ったようですが,商品は年明けになったようです。
私個人の意見ですが,アナログ放送7月で本当に見えなくなるのでしょうか?
8月も見えてるような気がするんですが・・・(笑)
↓ 地デジ化が済んだ人,クリックお願いします。まだまだアナログ放送の人も,もちろんOK!

2010年の釣果
年が明けてしまいましたが、2010年の釣果です。(カッコ内は2009年:08年:07年のデータ順)
釣行回数:62回(56回:52回:47回)
シーバスが釣れた日:27日(24日:17日:17日)
シーバス釣率(シーバスが釣れた日÷釣行回数×100):43.5%(42.9%:32.7%:36.2%)
釣った数(シーバスのみ):33尾(37尾:20尾:20尾)
ランカー(80cm以上):1尾(0尾:1尾:3尾)
釣行回数は62回と年々増えています。
子供も大きくなってきて、嫁さんの協力があってのことです。
もちろん、釣り以外は家族と居るように家族サービスを心掛けています。
家族サービス第一で!
しかし、既に諦められているとの噂も(笑)
シーバスの釣れた日(1日に何尾釣れても1日)は、釣行回数に比例して増えています。
釣率も若干ですが良くなっています。
しかし、20cm台のセイゴのみの日が4日含まれていますので、あまり喜べる数字ではありません・・・
釣った数も5尾の20cm台のセイゴが含まれての33尾。
でも、2010年は2009年に0尾だったランカーがやっと釣れ、スズキサイズ(60cm以上)も8尾と若干増えました。
意外に60cmの壁が越えられません・・・
2010年で丸7年シーバスやっていますが、最近こんな貧弱な釣果で恥ずかしくなってきました。
7年もやっていれば、みんなもっと釣っているんじゃないかと・・・
もう釣果報告は止めようかと考えましたが、毎年報告しているのでアップしました。
釣率を見ると夕グラに参戦した05年よりはかなり良くなっているので、今やっていることは間違っていないと思います。
1年、 1年、少しずつですがレベルが上がっていると感じた2010年でした。
「家庭を持っている週一アングラーが、どうやってレベルアップするのか?」
これが、このブログのコンセプトです。
上手くなることも大事ですが「楽しく釣る」も心掛けるようになりました。
最近、これが一番大事だと思うようにもなりました。
ここ2年は週一より多い釣行ですが、同じ境遇のアングラーの方に少しでも参考になればと思って頑張ってアップしています。
私は他の家庭持ちのアングラーよりは良い条件だと思っていますが、私より釣行回数の少ないアングラーの方も頑張って楽しくレベルアップしていきましょう!
2011年は2010年より、少しでも上手く楽しく釣れればと思っています。
↓ 釣りが少しでも上手になりたい人,クリックお願いします。楽しく釣りたい人も,もちろんOK!
←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
年が明けてしまいましたが、2010年の釣果です。(カッコ内は2009年:08年:07年のデータ順)
釣行回数:62回(56回:52回:47回)
シーバスが釣れた日:27日(24日:17日:17日)
シーバス釣率(シーバスが釣れた日÷釣行回数×100):43.5%(42.9%:32.7%:36.2%)
釣った数(シーバスのみ):33尾(37尾:20尾:20尾)
ランカー(80cm以上):1尾(0尾:1尾:3尾)
釣行回数は62回と年々増えています。
子供も大きくなってきて、嫁さんの協力があってのことです。
もちろん、釣り以外は家族と居るように家族サービスを心掛けています。
家族サービス第一で!
しかし、既に諦められているとの噂も(笑)
シーバスの釣れた日(1日に何尾釣れても1日)は、釣行回数に比例して増えています。
釣率も若干ですが良くなっています。
しかし、20cm台のセイゴのみの日が4日含まれていますので、あまり喜べる数字ではありません・・・
釣った数も5尾の20cm台のセイゴが含まれての33尾。
でも、2010年は2009年に0尾だったランカーがやっと釣れ、スズキサイズ(60cm以上)も8尾と若干増えました。
意外に60cmの壁が越えられません・・・
2010年で丸7年シーバスやっていますが、最近こんな貧弱な釣果で恥ずかしくなってきました。
7年もやっていれば、みんなもっと釣っているんじゃないかと・・・
もう釣果報告は止めようかと考えましたが、毎年報告しているのでアップしました。
釣率を見ると夕グラに参戦した05年よりはかなり良くなっているので、今やっていることは間違っていないと思います。
1年、 1年、少しずつですがレベルが上がっていると感じた2010年でした。
「家庭を持っている週一アングラーが、どうやってレベルアップするのか?」
これが、このブログのコンセプトです。
上手くなることも大事ですが「楽しく釣る」も心掛けるようになりました。
最近、これが一番大事だと思うようにもなりました。
ここ2年は週一より多い釣行ですが、同じ境遇のアングラーの方に少しでも参考になればと思って頑張ってアップしています。
私は他の家庭持ちのアングラーよりは良い条件だと思っていますが、私より釣行回数の少ないアングラーの方も頑張って楽しくレベルアップしていきましょう!
2011年は2010年より、少しでも上手く楽しく釣れればと思っています。
↓ 釣りが少しでも上手になりたい人,クリックお願いします。楽しく釣りたい人も,もちろんOK!

新年のご挨拶
みなさん、明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
今回の年末年始も厳しい冷え込みでしたね。
去年も寒かったと記憶しています。
年越しフィッシングに行った人もいると思います。
元旦に初釣りに行った人もいると思います。
釣果はどうだったでしょうか?
この寒さでは、釣果よりも「釣りに行くことに意義がある!」でしょうか?
今年も安全第一をモットーに、日々精進していきたいと思います。
思い出に残る魚、思い出に残る釣りを目指して、みんなで頑張りましょう!
みなさんにとって、良い1年になりますように・・・
↓ 初釣りでの釣果を気にする人,クリックお願いします。初釣りは行くだけで楽しい人も,もちろんOK!
←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
みなさん、明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
今回の年末年始も厳しい冷え込みでしたね。
去年も寒かったと記憶しています。
年越しフィッシングに行った人もいると思います。
元旦に初釣りに行った人もいると思います。
釣果はどうだったでしょうか?
この寒さでは、釣果よりも「釣りに行くことに意義がある!」でしょうか?
今年も安全第一をモットーに、日々精進していきたいと思います。
思い出に残る魚、思い出に残る釣りを目指して、みんなで頑張りましょう!
みなさんにとって、良い1年になりますように・・・
↓ 初釣りでの釣果を気にする人,クリックお願いします。初釣りは行くだけで楽しい人も,もちろんOK!

年末のご挨拶
毎年恒例のご挨拶です。
今年も大勢の人がこのブログを訪問してくれました。
来て頂いて大変感謝しています。
本当にありがとうございました!
今年は結果が出ないことにある程度開き直って釣ることができ「釣れなくても自分の釣りたい場所で釣る」を通せた年でした。
バカの一つ覚えのように3年間ほぼ同じエリア、同じ場所で釣ることによって、ある程度のデータや季節の流れなどを把握することができ、区切りのついた年になりました。
最後に久しぶりのランカーも捕れて来年につながったと思います。
来年は今年以上の釣果を目指しますので、またブログにも見に来てください。
来年も「TEAM 連合艦隊と愉快な仲間たち」をよろしくお願いします。
みなさん、良いお年をお迎えください。
↓ 2011年はデカイ魚を釣りたい人,クリックお願いします。自己記録を更新したい人も,もちろんOK!
←いつもクリックありがとうございます。ランキング参加中です。クリックするとシーバスブログがたくさん!
毎年恒例のご挨拶です。
今年も大勢の人がこのブログを訪問してくれました。
来て頂いて大変感謝しています。
本当にありがとうございました!
今年は結果が出ないことにある程度開き直って釣ることができ「釣れなくても自分の釣りたい場所で釣る」を通せた年でした。
バカの一つ覚えのように3年間ほぼ同じエリア、同じ場所で釣ることによって、ある程度のデータや季節の流れなどを把握することができ、区切りのついた年になりました。
最後に久しぶりのランカーも捕れて来年につながったと思います。
来年は今年以上の釣果を目指しますので、またブログにも見に来てください。
来年も「TEAM 連合艦隊と愉快な仲間たち」をよろしくお願いします。
みなさん、良いお年をお迎えください。
↓ 2011年はデカイ魚を釣りたい人,クリックお願いします。自己記録を更新したい人も,もちろんOK!
