goo blog サービス終了のお知らせ 

忍者ツーリングなう。

ツーリング画像見て♪見て♪掲示板

大賞決定!桜ツーリング画像コンテスト2024

2024-04-16 23:07:59 | ツーリング


2024/04/16 忍者管理人

春の桜企画!『桜ツーリング画像コンテスト2024』に、たくさんのライダーのみなさまからの桜ツーリングの画像を投稿いただきまして、誠にありがとうございました。

2024年の関西の桜シーズンは、気温上昇にともない桜も散り、概ね終了したと思われます。
美しい桜とバイクのコラボを撮影していただいた皆さまには、あわせて心より感謝申し上げます。

今シーズンの大賞の画像選考は、大変悩みましたが、忍者管理人の厳正な審査の結果、下記のライダーさんの画像を大賞とさせていただきます。


『桜ツーリング画像コンテスト2024』大賞受賞!
2024/04/13撮影
元吉さん GSX-S1000
滋賀県高島市~長浜市。
『海津大崎の桜並木』(かいづおおさきのさくらなみき)

琵琶湖最北部の海津大崎に咲き揃う桜並木。
桜のシーズンには大変訪れる人の多い桜の名所ですが、満開から散り初める美しい桜と、海津大崎の桜ツーリングの楽しさの感動が目に浮かぶ1枚。
後方から進行方向に進むと表現された迫力あるバイク画像と、桜のコラボ。

あっぱれ!お見事!大賞!



大賞の商品として、パソコン版のトップページ(表紙の画像)として採用させていただきます。












桜開催! 桜ツーリング画像コンテスト2024

2024-04-16 23:07:27 | ツーリング


2024/03/30 スタート宣言
2024/04/16 終了宣言

今年は桜の開花が遅れていましたが、いよいよ大阪にも桜の開花宣言があり、桜の咲くツーリングシーズンになりました!

そこで、
春の桜企画!『桜ツーリング画像コンテスト2024』
を開催、実施いたしますので、ライダーのみなさまからの桜ツーリングの画像投稿をお待ちしております。

『桜ツーリング画像コンテスト2024』のルール

☆いつも通り、みなさまがツーリングに行かれた画像を投稿して下さい。
バイクと一緒に桜が画像に写っていれば、『桜ツーリング画像コンテスト』に自動的にエントリーとさせていただきます。
とくに、エントリーを宣言する必要はありません。

☆桜を観る・撮るのが目的で、桜ツーリングに行っていただいた画像を投稿されても自動エントリーとなります。

☆桜ツーリング画像コンテストの実施期間は、おおむね関西近郊の桜シーズン終了まで。
忍者管理人の独断で実施期間を終了させていただきます。

☆投稿された桜ツーリング画像の中から、さまざまな条件を考慮して桜ツーリング画像コンテスト大賞を決定します。
審査委員長として忍者管理人の独自審査。

☆大賞の画像は、この『忍者ツーリングなう。』のパソコン版の表紙の画像として採用します。(一定期間)
表紙の画像採用が大賞商品とさせていただきます。

《審査のポイント》
☆桜の名所や、桜の銘木で、バイクと桜が美しく撮影されているとポイントアップ。

☆近所の桜より、しっかりツーリングして行っていただいた桜の方が有利かも。

☆上記の桜画像のように、人が写りこんでいなければ、ポイントアップ。

☆スマホ・デジカメ・本気デジカメは関係ありませんが、美しく撮影された方が有利。
スマホ撮影の際には、特にレンズの汚れにご注意下さい。レンズを拭いて撮影して下さい。

☆同じ場所で、いろんな角度で撮影したり、バイクや桜に近づいたり、バイクと桜を遠くから撮影して、複数の画像撮影していただいた方がポイントアップ。

☆パソコン版の表紙の画像は画像の上下をカットしてかなり横長に加工して使用しています。
パソコン版の表紙の画像として使用しやすいように、バイクを小さめに撮影すると有利。

☆3分咲き・5分咲き・7分咲き・満開・散り初め・葉桜は、あまり関係ありません。
その時期の桜の雰囲気と心が伝わる画像がポイントアップ。

☆忍者管理人が自分で行って撮影した画像は有利。

☆現在、スマホ版の表紙の画像はgooブログの仕様変更に伴い自由度が無くなり表紙設定できません。


ではライダーのみなさま、ぜひ桜ツーリング画像大賞を目指してツーリングにお出かけ下さい。










龍神スカイライン リアルタイム (ツーリング2 FIN)

2024-04-15 22:04:46 | ツーリング


2024/04/15 浅野さん Hayabusa

龍神スカイライン リアルタイム。

ライダーの聖地、道の駅『ごまさんスカイタワー』駐車場は今日は平日の月曜日でライダーさん少な目です。

今シーズン初の久しぶりの龍神スカイラインでした。






ちかつゆ とろろや (ツーリング1)

2024-04-15 21:55:58 | ツーリング



2024/04/15 浅野さん Hayabusa 

仕事が忙しくてなかなかバイクに乗る時間が無かったので、久しぶりにちょっとツーリングに行ってきました。

和歌山県田辺市。
『古道歩きの里 ちかつゆ』
『とろろや』さん。
とろろがいただけるお食事処です。

今日は、カレーうどんと、大和芋とろろご飯で、美味しい昼食になりました。











達人村 山ぼうし

2024-04-14 20:27:05 | ツーリング



2024/04/14
松本大先生さん SV650
橘会長さん ジクサー250

今日は2人でランチツーリングです。

和歌山県有田川町。
『達人村 山ぼうし』さん。
カフェやお食事も楽しめますが、幻の岩清水豚の豚肉を使ったお料理がとても美味しい人気のお店です。

今日は2人とも
とんかつ 1400円
ご飯・味噌汁・香の物付き
です。
とんかつを自家製のだいだいポンズでいただくのが最高に美味でございます。

なんですが、ほんとに偶然、先に3人の忍者ライダーさんが来られていたので、ここで一緒になりました。

最後は5人でカフェタイムです。








達人村 山ぼうし (ツーリング2 FIN)

2024-04-14 20:26:36 | ツーリング




2024/04/14 
中谷さん Ninja1000
楠本さん Ninja ZX-6R
吉川さん GSX-8S

今日のランチはこちら。

和歌山県有田川町。
『達人村 山ぼうし』さん。
カフェやお食事も楽しめますが、幻の岩清水豚の豚肉を使ったお料理がとても美味しい人気のお店です。

今日は3人とも
とんかつ 1400円
ご飯・味噌汁・香の物付き
です。

とんかつを自家製のだいだいポンズでいただくのが最高に美味でございます。











龍神スカイライン リアルタイム (ツーリング1)

2024-04-14 20:26:11 | ツーリング



2024/04/14 
中谷さん Ninja1000
楠本さん Ninja ZX-6R
吉川さん GSX-8S

龍神スカイライン リアルタイム。

シーズンの始まった龍神スカイラインにツーリングです。

道の駅『ごまさんスカイタワー』駐車場は、ご覧のようにたくさんのライダーさんで賑わっています。








桜ツーリング 紀ノ川フルーツライン

2024-04-14 20:25:45 | ツーリング




2024/04/14 森さん Vストローム250

桜ツーリング。

以前から気になっていた、しだれ桜を見に行ってきました。

『紀の川フルーツライン』
和歌山の橋本高野橋から新竜門橋までを紀の川南岸沿いにつなぐ、全長約25kmの広域農道です。
信号も無く心地よいツーリングラインです。

名も無いしだれ桜の散り初め(ちりそめ)ですが、立派な桜は来年もまた。







メタセコイア並木 (ツーリング3 FIN)

2024-04-13 19:45:44 | ツーリング



2024/04/13 元吉さん GSX-S1000

湖北のツーリング。

滋賀県高島市マキノ町。
『メタセコイア並木道』
ライダー通称:メタセコ
およそ2.4kmも続くメタセコイアの並木ロードですが、紅葉が大変綺麗なので人気のスポットです。

海津大崎の桜は満開~散り初めでしたので、メタセコイアも新芽が出てくるころです。

紅葉のメタセコイアも綺麗ですが、これから初夏にかけての新芽新緑のメタセコイアも綺麗なんですよ。
今日はまだこれくらいですが、もう少し気温が上がると、葉っぱが大きくなって新緑が映えるメタセコイアになります。









マキノ白谷温泉 八王子荘 (ツーリング2)

2024-04-13 19:45:25 | ツーリング

2024/04/13 元吉さん GSX-S1000

本日は湖北ツーリング。

湖北エリアにお気に入りの温泉があるので、立ち寄ってみました。

滋賀県高島市マキノ町。
『マキノ白谷温泉 八王子荘』(まきのしらたにおんせん はちおうじそう)さん。

宿泊もできる温泉施設ですが、立ち寄りで利用できますので、今日は立ち寄りで温泉です。

入浴料 700円




露天風呂からはマキノの山々が見えるので心地よいお風呂ですよ。
ちょうどどなたもいらっしゃいませんでしたので、画像撮影してみました。

泉質は関西でも有数の単純放射線泉の温泉で、いわゆるラドン泉です。
痛風とか五十肩に効きそうなので、今日は長めにお風呂に入ってリラックスタイムでした。


八王子荘さんのお食事は美味しいと評判なので、今日はこちらでランチです。
せっかくなので、ご当地メニューにしてみました。

琵琶ますフライ定食 1700円




琵琶湖のみで生息するビワマスは、サケ科の淡水魚です。
珍しいビワマスを初めて食べましたが、全く臭みの無い美味しい魚のフライですよ。

湖北の美味しいお料理と温泉の楽しめる八王子荘さんですので、ぜひどうぞ。








桜ツーリング 海津大崎 (ツーリング1)

2024-04-13 19:45:12 | ツーリング






2024/04/13 元吉さん GSX-S1000

桜ツーリング。

今日は湖北の桜ツーリング。
滋賀県高島市マキノ~長浜市。
『海津大崎』(かいづおおさき)

琵琶湖最北部の半島のようになった湖畔に、約4kmも続く桜並木は、この時期見ごろです。

海津大崎の桜は、満開~散り初め。

琵琶湖の湖面が近いので、湖と桜と空とが大変美しい情景を作りだしています。






渋滞しているんですが、桜の花びらの舞う道を、ゆっくりツーリングするもの情緒があっていいですよ。

海津大崎線につながる、奥琵琶湖パークウェイの『つづら尾崎展望台』も今日は桜でたくさんの方が来られていました。












道の駅『吉野路黒滝』 (天川村桜ツーリング6 FIN)

2024-04-10 20:21:45 | ツーリング




2024/04/10 忍者管理人 Ninja1000

忍者管理人のお散歩コースツーリング。
最後は黒滝村の道の駅『吉野路黒滝』で休憩です。

奈良県黒滝村。
道の駅『吉野路黒滝』さん。

黒滝村の桜は散り初め。
風になびいて花びらが降ってきていますが、散り初めの桜は今週週末までとなりそうです。
山間に咲く、種類の違う山桜がまだまだ見ごろですので、黒滝村もまだ桜が楽しめると思います。

道の駅黒滝の本日のおやつはこちらのこんにゃく!
もちろん忍者御用達。
『黒滝こんにゃく よもぎの里』さん。



串こんにゃく
よもぎ餅
ともに全部売り切れ。


今日は平日の水曜日ですが、桜でたくさんの観光客のみなさんが来られていて、まだ14:00なんですが全部売り切れたそうです。
今朝から一気に晴天になって、たくさんの人が来られたそうですよ。

というわけで、大にぎわいの道の駅売店です。





いのししコロッケ 250円
猪肉も味が出て美味しいですね。







大峯山龍泉寺 (天川村桜ツーリング5)

2024-04-10 20:21:14 | ツーリング


2024/04/10 忍者管理人 Ninja1000

天川村洞川の桜ツーリング。

奈良県天川村洞川。
『大峯山龍泉寺』(おおみねさんりゅうせんじ)さま。
大峰山修験道の大本山となるお寺です。

こちらの水で身を清めてから大峰山へ向かいます。
修験者のみなさまを、たまに見かけるんですが、厳しい修行の道みたいですよ。



龍泉寺の桜はこちらも、つぼみ~開花。
山桜もつぼみですので、これから桜と新緑が始まると一層綺麗な龍泉寺の境内です。
















お食事処 とり長 (天川村桜ツーリング4)

2024-04-10 20:20:09 | ツーリング


2024/04/10 忍者管理人 Ninja1000

天川村桜ツーリング。
今日は洞川(どろがわ)エリアまで上昇してきたので、お昼はもちろん忍者御用達のこちら。

奈良県天川村洞川(どろがわ)
『お食事処 とり長』さん。

こちらのお店に来たら、あまごか鮎の2拓ですが、天川村特産のアメノウオ(あまご)が超オススメですので、今日の最高傑作の絶品ご馳走メニューはこちらを選びました。

あまご定食 1600円







天川村産のアメノウオ(あまご)の塩焼きは臭みが全くなく絶品の塩焼き。
ごろごろ水を使った名水豆腐の冷奴は本物のお豆腐。
おかみさんの自慢の炊き合わせの煮物と小鉢は料亭より美味しい芸術的な家庭の味。
お吸い物がわりのにゅう麺は繊細な至極のお味。

どれも季節の味がする、おもてなしのお料理です。
忍者管理人絶賛の本物のごちそうですので、味のわかるみなさん、ぜひ一度召し上がってみて下さい。

ご高齢のご主人とおかみさんがお店をきりもりされています。
いろいろご配慮下さい。







天川村洞川地区の桜は、なんとまだ、つぼみ~開花。
今朝、開花を確認したそうですよ。
標高が高い洞川エリアはこれからが、桜開花となり見ごろが続きます。




天川村中心部の中央エリア~西部は桜が満開ですので、同じ天川村でもかなり気温が違いますね。









新 洞川温泉ビジターセンター 2024年4月25日オープン

2024-04-10 20:18:57 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ

洞川温泉ビジターセンター


2024/04/10 忍者管理人:伊藤 仁(元 天川村特別村民) Ninja1000

30年間に渡り、ライダーさんをはじめ、洞川温泉に通うみなさまに愛されていた、立ち寄り温泉施設の『洞川温泉センター』が、2024年4月9日をもって営業を終了しました。
本当は、最終日にツーリングに来ようと思っていましたが、昨日は悪天候でしたので、本日あらためて見学です。





4月25日からは、新しい洞川温泉の目玉になる施設が誕生します!
今回は、入口正面部分の外観だけですが、撮影許可をいただきましたので、新しい施設を特別に公開です。


2024年4月25日(木)グランドオープン
『洞川温泉ビジターセンター』(どろがわおんせんびじたーせんたー)












山上川沿いに立てられた新施設は、温浴施設部分に、観光案内施設や特産品販売所施設が備わる大型施設になるそうで、洞川エリアを代表する人気スポットになること間違いなしですね。

温浴施設は実に2.4倍に広げられたそうですので、これまで混雑していた名湯の洞川温泉がゆっくり楽しめると思いますよ。

オープン後はライダーさんを始め、山登りの方や観光の方で賑わうと思いますので、行かれたらぜひ画像撮影して下さい。


ちなみに、長らく親しんだこの旧温泉施設は、新温泉施設オープン後に取り壊されて、駐車場となるそうです。


建物が壊されて駐車場となれば、正面に新施設が見えるということです。
*予想イラスト