謎解き!ツーリングアドベンチャー
12月号『忍者ツーリングなう。クイズ☆師走の美味スペシャル』
解答
12月の師走の忙しいシーズンにもかかわらず、『忍者ツーリングなう。クイズ☆師走の美味スペシャル』にたくさんのライダーのみなさまにご参加していただきまして誠にありがとうございました。
ライダーのみなさまには、クイズを盛り上げていただきまして、あわせて心より感謝いたします。
それでは12月号『忍者ツーリングなう。クイズ☆師走の美味スペシャル』の正解発表!
正解は
『宇治川太閤堤跡』(うじがわたいこうつつみあと)
『お茶と宇治のまち交流館 茶づな』さん。
『とにまる 茶づな本店』さん。
でした。
京都府宇治市。



撮影日 2024/11/05
京都府宇治市の宇治川沿いにその場所はあります。
宇治川沿いのこの場所から、豊臣秀吉が命じて作った宇治川の堤(護岸)跡が見つかり、当時の宇治川の治水工事の残る貴重な場所となっています。






現在は公園とともに、堤跡に復元された石積みの堤が築かれ、当時の様子を見学できるように整備されています。
そして問題画像2のカレーがいただけるお店があるのはこちら。
『お茶と宇治のまち交流館 茶づな』さん。
宇治市の情報発信や、有名な宇治茶のミュージアムなどが入る施設となっています。



今回、問題画像2で、みなさまに召し上がっていただいたランチの問題は施設内にあるこちらのお店。
『お茶と宇治のまち交流館 茶づな』内、『とにまる 茶づな本店』さん
お茶やお食事がいただけるレストランです。


いろいろなカフェや食事のメニューがありますが、今回の問題画像2にしたメニューはこちら。
問題画像2
太閤堤(たいこうつつみ)カレー と 冷やしあめ のドリンクセット 1000円




太閤堤に見立てたカレーは、石垣の護岸に見立てたご飯と、川に浮かぶ船をあらわしたフロランタンのお菓子がのっています。
野菜などは茶づなに集う人々、さらに杭に見立てた素麺(たぶん)が刺さっており、まさに今回の問題にふさわしい太閤堤のカレーとなっています。
一緒にドリンクを必須にしておりましたが、こちらのレストランは施設お隣の岩井製菓さんの飴屋さんが運営されているため、飴にまつわるドリンクやデザートがたくさんあります。
その中から、冷やしあめを選んで出題しておりました。
こちらの冷やしあめには、自分で生姜をすって入れるこだわりの冷やしあめです。
関西圏以外のライダーさんには、あまりなじみの無いドリンクですね。

美味しいカレーと冷やしあめのセットを問題にしておりましたが、みなさんいかがでしたでしょうか?



クイズ取材日のこの日は、『お茶と宇治のまち交流館 茶づな』内で、ちょうど放送中だった大河ドラマ:光る君へ にまつわる展示物が見学できる『大河ドラマ展』も開催されていましたので、せっかくなので見学してみました。
『大河ドラマ展』
『お茶と宇治のまち歴史ミュージアム』
共通入場券 1000円










ドラマの人間相関図や、撮影に実際に使用したアイテムなどが紹介されていて、ファンにはたまらないドラマ展となっています。
*『大河ドラマ展』は令和7年1月13日まで開催
そしてこちらが、『お茶と宇治のまち歴史ミュージアム』となります。
宇治のお茶に関する面白いミュージアムとなっています。






この中にも豊臣秀吉が命じて造らせた太閤堤の紹介が見学できるんですよ。



最後に忍者管理人は、せっかくここまで来たので施設のお隣にある、飴で有名な岩井製菓さんでお土産タイムでございます。
冷やしあめ・あめ湯用の水あめは岩井製菓さんの大バズリ商品です。



『宇治川太閤堤跡』(うじがわたいこうつつみあと)
『お茶と宇治のまち交流館 茶づな』さん。
『とにまる 茶づな本店』さん。
宇治川沿いにある面白い施設です。
施設には少数台ですが無料のバイク駐車場も確保されていて、美味しいランチやデザートもありますので、みなさんもぜひツーリングに行ってみてはいかがでしょうか?


正解者の中から厳正な抽選の上、記念品をプレゼントします。
当選の発表は賞品のお渡しをもって発表にかえさせていただきます。

12月号『忍者ツーリングなう。クイズ☆師走の美味スペシャル』
解答
12月の師走の忙しいシーズンにもかかわらず、『忍者ツーリングなう。クイズ☆師走の美味スペシャル』にたくさんのライダーのみなさまにご参加していただきまして誠にありがとうございました。
ライダーのみなさまには、クイズを盛り上げていただきまして、あわせて心より感謝いたします。
それでは12月号『忍者ツーリングなう。クイズ☆師走の美味スペシャル』の正解発表!
正解は
『宇治川太閤堤跡』(うじがわたいこうつつみあと)
『お茶と宇治のまち交流館 茶づな』さん。
『とにまる 茶づな本店』さん。
でした。
京都府宇治市。



撮影日 2024/11/05
京都府宇治市の宇治川沿いにその場所はあります。
宇治川沿いのこの場所から、豊臣秀吉が命じて作った宇治川の堤(護岸)跡が見つかり、当時の宇治川の治水工事の残る貴重な場所となっています。






現在は公園とともに、堤跡に復元された石積みの堤が築かれ、当時の様子を見学できるように整備されています。
そして問題画像2のカレーがいただけるお店があるのはこちら。
『お茶と宇治のまち交流館 茶づな』さん。
宇治市の情報発信や、有名な宇治茶のミュージアムなどが入る施設となっています。



今回、問題画像2で、みなさまに召し上がっていただいたランチの問題は施設内にあるこちらのお店。
『お茶と宇治のまち交流館 茶づな』内、『とにまる 茶づな本店』さん
お茶やお食事がいただけるレストランです。


いろいろなカフェや食事のメニューがありますが、今回の問題画像2にしたメニューはこちら。
問題画像2
太閤堤(たいこうつつみ)カレー と 冷やしあめ のドリンクセット 1000円




太閤堤に見立てたカレーは、石垣の護岸に見立てたご飯と、川に浮かぶ船をあらわしたフロランタンのお菓子がのっています。
野菜などは茶づなに集う人々、さらに杭に見立てた素麺(たぶん)が刺さっており、まさに今回の問題にふさわしい太閤堤のカレーとなっています。
一緒にドリンクを必須にしておりましたが、こちらのレストランは施設お隣の岩井製菓さんの飴屋さんが運営されているため、飴にまつわるドリンクやデザートがたくさんあります。
その中から、冷やしあめを選んで出題しておりました。
こちらの冷やしあめには、自分で生姜をすって入れるこだわりの冷やしあめです。
関西圏以外のライダーさんには、あまりなじみの無いドリンクですね。

美味しいカレーと冷やしあめのセットを問題にしておりましたが、みなさんいかがでしたでしょうか?



クイズ取材日のこの日は、『お茶と宇治のまち交流館 茶づな』内で、ちょうど放送中だった大河ドラマ:光る君へ にまつわる展示物が見学できる『大河ドラマ展』も開催されていましたので、せっかくなので見学してみました。
『大河ドラマ展』
『お茶と宇治のまち歴史ミュージアム』
共通入場券 1000円










ドラマの人間相関図や、撮影に実際に使用したアイテムなどが紹介されていて、ファンにはたまらないドラマ展となっています。
*『大河ドラマ展』は令和7年1月13日まで開催
そしてこちらが、『お茶と宇治のまち歴史ミュージアム』となります。
宇治のお茶に関する面白いミュージアムとなっています。






この中にも豊臣秀吉が命じて造らせた太閤堤の紹介が見学できるんですよ。



最後に忍者管理人は、せっかくここまで来たので施設のお隣にある、飴で有名な岩井製菓さんでお土産タイムでございます。
冷やしあめ・あめ湯用の水あめは岩井製菓さんの大バズリ商品です。



『宇治川太閤堤跡』(うじがわたいこうつつみあと)
『お茶と宇治のまち交流館 茶づな』さん。
『とにまる 茶づな本店』さん。
宇治川沿いにある面白い施設です。
施設には少数台ですが無料のバイク駐車場も確保されていて、美味しいランチやデザートもありますので、みなさんもぜひツーリングに行ってみてはいかがでしょうか?


正解者の中から厳正な抽選の上、記念品をプレゼントします。
当選の発表は賞品のお渡しをもって発表にかえさせていただきます。
