goo blog サービス終了のお知らせ 

忍者ツーリングなう。

ツーリング画像見て♪見て♪掲示板

こんにちは 2025 大阪・関西万博(その4)

2025-04-16 23:51:53 | ツーリング



*このブログは収益化しておりません。営業・営利目的では画像を掲載・使用しておりません。
*画像はガイドラインに従って掲載しております。
*2025 大阪・関西万博の体験記を紹介させていただき、ご覧になったみなさまの参考にしていただき、ぜひ行って楽しんでいただければ幸いです。



2025/04/15 忍者管理人:伊藤 仁

《忍者ツーリングなう。特別編 万博体験記》

大阪府大阪市。
『2025 大阪・関西万博』
その4



総力をあげてパビリオンを見てまわってみます!
実際に入場できた各国・各パビリオンの見どころをネタバレしない程度にご紹介しますので、ぜひみなさまもチャレンジしてみて下さい。


楽しいパビリオンを見つけました!
こちらはシグネチャーゾーンにある、『中島さち子』氏プロデュースの『いのちの遊び場 クラゲ館』
その名の通り、いつもクラゲが泳いでいるようなパビリオンは、創造の木と屋根でできています。
自由に入れます。




多彩な遊びが中にあって、楽器なんかもあるんですよ。
難しいテーマは別として、子供たちにも遊んで喜んでもらえる楽しいパビリオンですので、ぜひどうぞ。



噴水のショーなどが毎晩行われる、ウォータープラザまで歩いてきました。
ここまでまだ全体の1/3くらいでしょうか。






パビリオンの間を抜けて歩きますが、さまざまな場所にベンチなどもたくさんあります。
言われていたほど少ないとは思わないんですが、最大20万人以上も入場したら、これでも足らない状況なんですかね。




在阪民放各社のサテライトスタジオはこの付近にありますよ。
テレビで見る放送はここからですね。



ウォータープラザの端には、アートの展示などもあります。
パビリオンに入らなくても、このようなアートを見ながらここでのんびり過ごすのも万博の楽しみ方のひとつですね。
フリーパスチケットを持っていたら、ぷらっと来て真夏の夕涼みには最適な場所です。






時刻は12:30
ちょうどカフェレストランがありますので、こちらでお昼にしましょう。
『SUNTORY PARK CAFE』(サントリーパークカフェ)さん。
サントリーさんの出店するカフェテリアでランチタイムです。





未来型店舗となりますので、注文は各席にあるQRコードから読み取ってスマホで注文決済です。
番号が表示されますので、料理が出来たらが通知とカウンターに表示が出て呼ばれるシステムです。




ホットドック・フライドポテトセット 1400円
ペプシコーラ 600円





ウォータープラザと大屋根リングを見ながらランチはなかなかいいでしょ。
意外にもポテト揚げたて、味も美味しいホットドックです。

入店の待ち時間も発生していましたが、こちらのカフェテリアは料理の提供が早いので、入店も早めです。


建物の2階にあるのは近大まぐろでおなじみの『近畿大学水産研究所』さんです。
まあすごい行列です。


コンビニも各所にあるので便利ですよ。





その5へ
その1からご覧いただくと面白いかと思います。






こんにちは 2025 大阪・関西万博(その3)

2025-04-16 23:51:38 | ツーリング

*このブログは収益化しておりません。営業・営利目的では画像を掲載・使用しておりません。
*画像はガイドラインに従って掲載しております。
*2025 大阪・関西万博の体験記を紹介させていただき、ご覧になったみなさまの参考にしていただき、ぜひ行って楽しんでいただければ幸いです。



2025/04/15 忍者管理人:伊藤 仁

《忍者ツーリングなう。特別編 万博体験記》

大阪府大阪市。
『2025 大阪・関西万博』
その3


総力をあげてパビリオンを見てまわってみます!
実際に入場できた各国・各パビリオンの見どころをネタバレしない程度にご紹介しますので、ぜひみなさまもチャレンジしてみて下さい。


ここからは、パビリオンの当日予約は常に1つまで。
パビリオンを1つ予約して入場すれば、見学終了後にまた1つ予約できるシステムです。
当日予約も必ず、スマホでアプリから行います。

*スマホが苦手な方は当日登録端末や、当日予約が取れる画像の当日登録センターがありますので、ご参考までに。




なんですが、しばらくは予約無しで並んで入るパターンで頑張ります。
予約優先ですが、予約無しでも並びで入場できます。

『ポルトガル』
波のようなイメージのパビリオンの外観は、海に面したポルトガルの国を表したようにも見えます。




10分ほどで入場できました。
パビリオン内は、海、青の対話のコンセプトにふさわしく、美しく表現されています。



ポルトガル語と日本語に共通点が多く、ポルトガル語が語源となった同じ言葉が面白いですね。

このあと美しい映像が見れますので、こちらはぜひご自身でご覧いただければ。

ポルトガル館
パビリオン内も統一されていて綺麗なパビリオンですよ。




魅力あるパビリオンがたくさん並んでいますが、自動販売機などもいろいろな場所にたくさん並んでいます。
飲み物には困らないと思いますが、現金は全く使えませんのでご注意下さい。


真夏だけ自販機のお茶など売り切れそうですので、予備でペットボトルのお茶など1本持って歩いた方がいいかもしれません。



それではお待たせしました!
『大屋根リング』に上ってみましょう。






1周 2km
もはや、対岸のリングは遥か向こうに見えます。
このリングの内側・外側は全部、万博会場でパビリオンなどが建ち並んでいます。
想像を遥かに超える広さと大きさですよ。
上から見て次どうするかの動きを考えていますが、ちなみに、強風と低温でめちゃくちゃ寒いので、一旦降ります。



続いてどんどんいきましょう!
『コロンビア』
予約無しで入場 待ち時間5分






自然豊かなコロンビアのパビリオンは、コロンビアの自然や特産品を表した展示が楽しめます。





このエリアの展示は大変綺麗なので、イメージしたものが何なのか、ぜひ見に行って下さい。


コロンビア館の最後にカフェがあるんですが、こちらのカフェは美味しいらしいですよ。




入れるパビリオンから入ります。
『国連』
国連連合のパビリオンです。
待ち時間無し。






世界はひとつ。
この先は美しい映像とともに問題解決のために団結する努力を教えてくれます。


あえて大阪弁を使いますが、平和にならんとどんならんですね。
国連の限定ハンドタオルを購入しました。









その4へ
その1からご覧いただくと面白いかと思います。






こんにちは 2025 大阪・関西万博(その2)

2025-04-16 23:51:21 | ツーリング

*このブログは収益化しておりません。営業・営利目的では画像を掲載・使用しておりません。
*画像はガイドラインに従って掲載しております。
*2025 大阪・関西万博の体験記を紹介させていただき、ご覧になったみなさまの参考にしていただき、ぜひ行って楽しんでいただければ幸いです。



2025/04/15 忍者管理人:伊藤 仁

《忍者ツーリングなう。特別編 万博体験記》

大阪府大阪市。
『2025 大阪・関西万博』
その2


ここからは、万博大好き忍者管理人が、総力をあげてパビリオンを見てまわってみます!

実際に入場できた各国・各パビリオンの見どころをネタバレしない程度にご紹介しますので、ぜひみなさまもチャレンジしてみて下さい。

まず最初は、『大阪ヘルスケアパビリオン』
未来の都市生活を体験できるパビリオンです。




あらかじめ予約が取れませんでしたので、自由入場のアトリウムエリアが予約なしで見られます。
予約が必要と思っていた方は、こちらの自由入場エリアだけでもオススメですよ。

中は未来でいっぱいです。
IPS細胞から作った心筋シート。
シートが自ら動いています。




そしてこちらが、噂の『ミライ人間洗濯機』
一般の方が実際に体験されるんですが、ここから先の実際の体験デモ中は撮影禁止となります。
汚れが落ちてお肌ツルツルになるそうですよ。


このパビリオンの出口付近には、飲食のお店や薬局も入っています。



世界最大の木造建築物の『大屋根リング』が見えてきました。
上にあがるのは後ほど。






続いてこちら。入りたかったパビリオンのひとつ。
入場日より前にあらかじめ事前予約が取れた『カナダ館』です。
攻略法として東・西、各ゲートから入場したら、比較的近いパビリオンを予約するのがオススメです。
ゲートから遠く、予約の時間までに余裕がないと、いきなりダッシュでかなり走ることになりますよ。
『カナダ』




カナダ館に入場すると、1人1台、特殊なタブレットを貸していただけます。




内部には、カナダの山々を表現したような造形物があり、この場所にタブレットをかざすと・・・・


さらにこの先はカナダらしい暖かい温もりのある文化などが展示されていますので、ぜひ行ってみて下さい。





その3へ
その1からご覧いただくと面白いかと思います。













こんにちは 2025 大阪・関西万博(その1)

2025-04-16 23:51:06 | ツーリング

*このブログは収益化しておりません。営業・営利目的では画像を掲載・使用しておりません。
*画像はガイドラインに従って掲載しております。
*2025 大阪・関西万博の体験記を紹介させていただき、ご覧になったみなさまの参考にしていただき、ぜひ行って楽しんでいただければ幸いです。



2025/04/15 忍者管理人:伊藤 仁

みなさまおはようございます!

時刻はAM9:30 
大阪メトロ中央線『夢洲駅』到着でございます。



というわけで、いつもはツーリング記事なんですが、今日は夢洲駅からスタートです。

実は、バイクで万博に行く予定をしておりましたが、4月15日のこの日は、雨・強風・気温低下の悪天候予報ですので、バイクではなく公共交通機関を利用して万博会場まで行っております。
今回は万博ツーリング 2025大阪・関西万博をご紹介しようと思いましたが、やむを得ずツーリングが成立しなかったため、体験記としてご紹介いたします。


ですが、ここで先にバイクでの行き方をご案内しますので、特に地方からバイクで万博ツーリングに来られるライダーさんは、ぜひ参考にして下さい。

バイク(二輪車)の駐車場は万博会場にはありません。
バイク駐車場は大阪舞洲(まいしま)の『舞洲パーク&ライド駐車場』のみの一択となります。
万博会場は『夢洲』(ゆめしま)
バイク駐車場は『舞洲』(まいしま)となり、夢洲の北側の人口島となりますので、お間違いありませんように。
いつもバイクのイベントなどが行われる、『舞洲スポーツアイランド』付近が駐車場(二輪車駐車可)となっていますので、そこを目指して下さい。


『舞洲パーク&ライド駐車場』二輪車(バイク)での利用方法
☆バイクの駐車場は前日までの予約制で有料です。予約には万博IDが必要で、駐車場予約から予約して下さい。
☆指定の駐車場にバイクを駐車させたら、万博会場行きのシャトルバスが利用できます。
☆帰りのシャトルバスは予約制となるそうです。駐車場予約をすれば帰りの駐車場行きのバスの予約方法の案内も表示されるそうです。




というわけで、駅を出たら東ゲートが見えてきましたよ。

《忍者ツーリングなう。特別編 万博体験記》

大阪府大阪市。
『2025 大阪・関西万博』
東ゲート



万博が始まって3日目の朝。
朝一番のAM9:00の入場予約は満席で、今日の忍者管理人の入場予約時間はAM10:00となっております。
大変な混雑ですので、係の方の誘導に従って並んで待ちます。


いよいよ入場ですが、手荷物検査があります。
ほぼ、空港で飛行機に乗る際の手荷物検査と同じですので、スムーズに受けれるように注意看板を撮影しておきました。
参考に見て下さい。




万博チケットのQRコードは必ずスクショで保存して下さい。
スマホアプリではQRコードを表示させるまで時間がかかります。


ライダーのみなさん、ジャケットは重いのでバイクにジャケットを置いて、身軽で行かれることをオススメします。
ヘルメットももちろんバイクに置いて行きましょう。
バイクで行かれる方は、ブーツでは地獄です。ライディングスニーカーまたは普通のスニーカーがいいと思います。
バイクリュック・ウエストバッグ・ヒップバッグなどがあれば便利ですよ。



ゲートを抜けるといよいよ会場です。
駅を降りてからここまで30分ほどでした。これからスタッフさんも慣れてきますので、これからはどんどん早くなると思います。



ミャクミャクがお出迎えです。




その2を続けてご覧ください。