goo blog サービス終了のお知らせ 

忍者ツーリングなう。

ツーリング画像見て♪見て♪掲示板

御食国若狭おばま 濱の湯 (8 忍者ツーリングツアー2024)

2024-10-16 21:27:36 | ツーリング



感動ツーリング
《忍者ツーリングツアー2024》
昭和のツーリングを完全再現!
若狭常神半島と三方レインボーラインツーリング


2024/10/13 忍者管理人:伊藤 仁

福井県小浜市。
『御食国若狭おばま 濱の湯』さん。
御食国若狭おばま文化会館の施設にある温泉施設です。

今夜宿泊する宿泊施設に行く前に、こちらでさっぱりしましょう。
イベントと同じ場所のため、そのまま温泉入浴です。






入浴料 650円




建物の上の階にあるため、露天風呂からは小浜漁港を眺め、爽やかな風の吹き抜ける良いお風呂でした。
さっぱりしたら、ちょっと移動しますね。



いよいよ、今夜の宿泊する常神半島の宿に向かいます。
その前に、コンビニでおやつなどいろいろと調達です。




コンビニでおやつを買ったら今夜の宿泊先へ
忍者ツーリング発祥地の常神半島はもうすぐですよ。
続きはつづく。。














MOTO FEST in 鯖街道 (7 忍者ツーリングツアー2024)

2024-10-16 21:25:18 | ツーリング



感動ツーリング
《忍者ツーリングツアー2024》
昭和のツーリングを完全再現!
若狭常神半島と三方レインボーラインツーリング


2024/10/13 忍者管理人:伊藤 仁

ちょうどツーリングとバイクイベントが重なったので、ちょっと遊びに立ち寄ってみました。

福井県小浜市。
『御食国若狭おばま食文化館』前駐車場。

『MOTO FEST in 鯖街道』
小浜市のバイク好きのみなさんが主宰するバイク集合イベントです。

参加無料
バイクの排気量・車種は問わないで50ccのバイクからトライクなども全て参加OK
広いバイク駐車場も確保していただいて、案内してくださいました。






来訪時間が夕刻で終了間際でしたので、バイクは少なくなっていましたが、晴天の小浜漁港に集まるライダーさんは、のんびり遊んでおられました。

まだ新しいバイクイベントですが、来年も実施されるようでしたので、次回開催時にはぜひツーリングでお出かけしてみて下さい。












若狭フィッシャーマンズワーフ (6 忍者ツーリングツアー2024)

2024-10-16 21:24:52 | ツーリング




感動ツーリング
《忍者ツーリングツアー2024》
昭和のツーリングを完全再現!
若狭常神半島と三方レインボーラインツーリング


2024/10/13 忍者管理人:伊藤 仁

忍者ツーリングツアー2024の今回のコースは、昭和の当時のリメイク版。
京都府舞鶴市から福井県小浜市まで移動してきました。

福井県小浜市。
『若狭フィッシャーマンズワーフ』さん。

忍者御用達のフィッシャーマンズワーフさんは、通算では何十回も立ち寄っていると思います。

今回もこちらで休憩&お買い物タイム。





お土産のオススメはこちら。
鯖の缶詰。
1個 600円前後の鯖の缶詰ですが、各種味付けがありますので、美味しいのでお好きなものをどうぞ。
缶詰ですのでバイクで持って帰るのにも便利ですよ。














カフェタイム 小休止 (5 忍者ツーリングツアー2024)

2024-10-16 21:24:16 | ツーリング



感動ツーリング
《忍者ツーリングツアー2024》
昭和のツーリングを完全再現!
若狭常神半島と三方レインボーラインツーリング


2024/10/13 忍者管理人:伊藤 仁

忍者管理人の実施する団体ツーリングでは、喫茶店などで休憩することは全くありませんが、昭和時代の忍者ツーリングでは、道の駅などが無かった時代のため、よく喫茶店に立ち寄って休憩していました。

今回のツーリングでは当時にちなみ喫茶店で小休止でございます。

京都府舞鶴市。
『コメダ珈琲 西舞鶴店』さん。
みんな大好き現代版の喫茶店の定番のコメダ珈琲さんです。




満席でしたが、うまく席を割っていただき、店員さんに感謝のコメダ珈琲さんで、それぞれお気に入りをいただきます。
ちなみに昭和の、冷コー は現代では伝わらないのでアイスコーヒーです。


















舞鶴港とれとれセンター (4 忍者ツーリングツアー2024)

2024-10-16 21:23:34 | ツーリング



感動ツーリング
《忍者ツーリングツアー2024》
昭和のツーリングを完全再現!
若狭常神半島と三方レインボーラインツーリング


2024/10/13 忍者管理人:伊藤 仁

舞鶴港でのお買い物タイム。

京都府舞鶴市。
『とれとれセンター海鮮市場』さん。
道の駅『舞鶴港とれとれセンター』さん。
地元で水揚げされた海産物などを中心に、物販やお食事ができる大型の海鮮市場さんです。








この日は3連休ため、お食事処もセルフスタイルのお店もかなりの混雑。
たくさんのお客さんで賑わうとれとれセンターさんです。





冬が厳しい舞鶴ですが、カニがシーズンインすると超絶混雑するとれとれセンターさんですので、ツーリングで立ち寄るにはこの時期が一番いいですね。














ドライブインダルマ (3 忍者ツーリングツアー2024)

2024-10-16 21:23:01 | ツーリング


感動ツーリング
《忍者ツーリングツアー2024》
昭和のツーリングを完全再現!
若狭常神半島と三方レインボーラインツーリング


2024/10/13 忍者管理人:伊藤 仁

今回のツーリングの昼食はこちら。

京都府舞鶴市。
『ドラインブインダルマ』さん。
昭和レトロ自販機やレトロゲームで大人気の昭和のドライブンさんです。







もちろん昭和のツーリングを完全再現にちなみ、こちらでお昼ご飯となります。
ラーメン・きつねうどん・天ぷらうどん。
それにハンバーガーやコーラ、カップ麺など。
昭和にリリースされた当時最新の自動販売機が並びます。








こちらの調理自動販売機の使い方は簡単。
お金(300円)を入れて27秒待つだけ。



本格的にうどんやラーメンの麺にお湯が注がれ、湯切りされたあと、ダシ汁が注がれて丼が押し出されてできあがり。





全員でそれぞれお気に入りの昭和レトログルメをいただきました。
中身は本格的に調理されたものが仕込みされていますので、味は美味しい保証付きですよ。






ドライブインダルマさん。
近畿に残るレトロ自販機の聖地ですので、ぜひツーリングに行ってみて下さい。













道の駅『瑞穂の里・さらびき』 (2 忍者ツーリングツアー2024)

2024-10-16 21:21:59 | ツーリング



感動ツーリング
《忍者ツーリングツアー2024》
昭和のツーリングを完全再現!
若狭常神半島と三方レインボーラインツーリング


2024/10/13 忍者管理人:伊藤 仁

阪神間のライダーさんもよくツーリングされる、国道173号線を走り、こちらで休憩です。

京都府京丹波町。
道の駅『瑞穂の里・さらびき』
国道9号線との交差点にも近いため、各方面からライダーさんの集まる人気の道の駅です。


この日は秋の3連休。
栗や、丹波の黒枝豆のシーズンと重なり、道の駅は大混雑となっています。



せっかくなので、今の時期だけ収穫される期間限定黒大豆の枝豆をいただきました。
黒枝豆 280円




甘い黒枝豆は10月初旬から下旬までの期間限定の美味しい旬のグルメですよ。


それでは次に向かいましょう。