goo blog サービス終了のお知らせ 

忍者ツーリングなう。

ツーリング画像見て♪見て♪掲示板

高野山行き 新しい道ご紹介します! (高野山開創1200年ツーリング4)

2015-04-21 17:54:24 | ツーリング
2015/04/21 忍者管理人 Ninja1000

高野山からの帰り道に、気になっていた道路が走れるとの噂を聞きつけ、自ら確認してきました。

『紀の川フルーツライン』

国道371号線と国道24号線との交差点、『市脇』交差点から一気に、赤瀬橋まで行ける新ルートです。
これまで、南海電鉄九度山駅横から、高野山まで走っていましたが(通称:九度山ルート)、このルートの完成により、
九度山駅方面には行かずに一気に抜けることができるルートとなります。

ご紹介します。
国道371号線 紀見峠トンネルを抜けたあと、林間田園都市の交差点を右に曲がる。
そのまま、まっ~すぐです。



国道371号線と国道24号線の交差点、『市脇』交差点を直進すると、この『清水』交差点。
さらに直進です。



画像を見たら、ここか!ってわかると思います。
『赤瀬橋』のここに出ます。




高野山からの帰りに走ったので、案内とバイクの向きが逆となっています。



なので、林間田園都市のマクドナルド前の交差点を曲がっただけで、あとは道なりに進むと、赤瀬橋まで一直線です。

まだ地図にも載っていません。

新ルートお試し下さい。













高野山の町の中は大混雑中 (高野山開創1200年ツーリング3)

2015-04-21 17:54:13 | ツーリング

真言宗大本山・金剛峰寺(こんごうぶじ)

2015/04/21 忍者管理人 Ninja1000

高野山の町の中を様子を見ながら走ってきました。

現在、高野山の町の中は、高野山開創1200年大法会のため、大混雑中です。



金堂(こんどう)の特別初公開のご本尊さまを見てきました。
内部は撮影禁止です。



根本大塔(こんぽんだいとう)
内部は撮影禁止です。



壇上伽藍中門(だんじょうがらんちゅうもん)(大法会にあわせて再建)




奥の院 平日なのにすごい人で大混雑しております。



現在、自動車・バイクなどは通行や駐車が大規模に制限されています。
町の中のいろんな場所で、案内係の方・ボランティアの方・ガードマンの方が案内していますので、
バイクの駐車場は指示に従って下さい。












濱田屋 (高野山開創1200年ツーリング2)

2015-04-21 17:53:57 | ツーリング



2015/04/21 忍者管理人 Ninja1000

高野山名物ごま豆腐の名店、忍者御用達の『濱田屋』(はまだや)さん。

胡麻豆腐 和三盆がけ(店内ご賞味)300円/1個(通常時)

ですが高野山開創1200年、本日は弘法大師さまの月命日のため、お土産を買ったお客様には、
お振る舞いのご接待を受けさせていただきました。

非常に上品かつ高貴な味の胡麻豆腐です。
高野山開創1200年、高野山弘法大師真言密教の真髄に触れる味でございます。


本物の一品ですので、みなさんもぜひご賞味下さい。








高野山道路 (高野山開創1200年ツーリング1)

2015-04-21 17:53:48 | ツーリング




2015/04/21 忍者管理人 Ninja1000

『高野山開創1200年記念大法会』(だいほうえ)で盛り上がる高野山に、忍者管理人が自ら様子を見に、
今日はツーリングに行ってきました。

大門の気温AM11:00なのに5.9℃
ちょっと後悔した寒い高野山です。


高野山道路
この道路は画像の大門から、いつもは高野山の街中へ交差点を曲がりますが、そのまま直進で高野山道路となっています。
実際に走ってきましたが、大幅に道が造り替えられ、さらに変更されて大門から直進の道なりで、そのまま高野山道路を走るようになっています。

そして一気に龍神スカイラインまで直結され、ごまさんスカイタワーまで一直線です。

逆に、高野山の街中に行く場合は、大門側・スカイライン側から、知らぬ間に高野山道路に誘導されていますので
曲がる交差点に注意です。


2015年03月28日『高野山道路』が開通。





平尾台

2015-04-21 16:13:12 | ツーリング





2015/04/21 和泉さん Ninja1000(北九州市在住)

今日は有給休暇にして、自宅から近い平尾台バイクで遊んできました。

この平尾台は石灰岩からなるカルスト台地で、景色もいいのでちょっとしたツーリングには最適のコースです。

みなさん、こちらにきたら一度走ってみて下さい。