goo blog サービス終了のお知らせ 

忍者ツーリングなう。

ツーリング画像見て♪見て♪掲示板

紀伊見温泉 紀伊見荘 と 紀見峠 (ツーリング5 FIN)

2014-02-12 20:01:40 | ツーリング




2014/02/12 忍者管理人 Ninja1000

2日続けてのんびりツーリング。(本日、第2水曜日は定休日でした)

和歌山加太からひたすら東へ走って、最後は橋本市の『紀伊見温泉 紀伊見荘』(きいみおんせん きいみそう)さんで
身体が冷えたので立ち寄り入浴。本日2湯目。

南海高野線紀見峠駅すぐの場所にある温泉宿泊施設ですが、立ち寄り入浴でも利用できます。
立ち寄り入浴料 500円

天然温泉で内湯しかありませんが、ガラス張りで景色が見えるお風呂なので、明るいお風呂です。

不思議な泉質で、お湯に入って肌を触ると、肌がキュってなります。よーわからん説明(笑)
もしかして、こんな近くに名湯。かもしれません。

場所は国道371号線を大阪側から走り抜けて、和歌山県側に出たところを右折して紀見峠駅方向に進んで下さい。
高野山方面ツーリングからの帰りに立ち寄れる便利のいい場所にあります。


そして帰りは、いつもなら国道371号線の紀見トンネルをビューっと1分くらいで走り抜けますが、
今日は10分かけて、旧道の峠道を走って峠越えしてきました。
これがホントの紀見峠です。



2日続けてのんびりツーリング。
ちょっと疲れましたが、冬のツーリングを堪能しました~
実は今日の方が、時間がかかったツーリングでした(笑)


昨日の走行距離 280km
今日の走行距離 160km











ラーメン倉庫 (その3) (ツーリング4)

2014-02-12 20:01:26 | ツーリング



2014/02/12 忍者管理人 Ninja1000

2日続けてのんびりツーリング。(本日、第2水曜日は定休日でした)

先日、ライダーさんが1年に13日しか営業しない、奇跡のラーメン屋の『ラーメン倉庫』さんに並んで
食べていたのを見て、早速行ってきました!

和歌山県かつらぎ町にある、『ラーメン倉庫』さん。
本業が農家のご主人が、冬から春にかけての農作業の閑散期の日曜日だけ営業されているラーメン店です。
なので1年のうち13日しか営業していません。

今日は水曜日。もちろん営業していません。

ここかぁ。。。






忍者御用達! 唐揚げ美味 (ツーリング3)

2014-02-12 20:01:11 | ツーリング





2014/02/12 忍者管理人 Ninja1000

2日続けてのんびりツーリング。(本日、第2水曜日は定休日でした)

和歌山県紀の川市の、『唐揚げ美味』さん。
(からあげ みみ)みみと読みます。

美味しいツーリンググルメ。
鶏の唐揚げのお店です。
先日、ライダーさんが行っていたのを見て、忍者管理人自ら行ってまいりました。

メニューはモモ肉唐揚げ 220円/100g がオススメの基本です。

サクっとした表面に中はジューシー。
口に入れると、柔らかい鶏肉に旨みの凝縮された肉汁があふれだします。
少し甘めの味付けは、めちゃくちゃ美味しい、やみつき唐揚げです。

とりあえず、お土産でモモ肉唐揚げを400g買って、その場で少し食べました。

ツーリングで立ち寄る時のオススメの買い方・食べ方は、

1:コンビニでお茶またはドリンクを買う。
2:100gで2~3個なので、とりあえず200gを買う。200gがちょーどいい量だと思います。
3:その場で揚げたてを食べましょう。お店の前が、『紀伊国分寺跡歴史公園』なので公園でどうぞ。
(バイクは迷惑のかからないところへ移動させて下さい)

店主さんも気さくな方なので、ライダーさんも大歓迎です。

っというわけで、忍者御用達の証。忍者くんステッカー貼ってきました(笑)



場所は根来寺がまぁまぁ近く、紀の川市と岩出市の境界くらいで、広域農道と国道24号線のちょうど間くらいです。
紀伊国分寺跡歴史公園の前の、畑の真ん中にポツンとあるので、すぐわかると思います。
詳しくは忍者管理人に聞いて下さい。

根来寺から橋本方面へ抜ける、広域農道をツーリングされるライダーさんが多いようですので、
近くですから、ツーリングのおやつにぜひ寄ってみて下さい。







加太 淡嶋神社 と おく貝 (ツーリング2)

2014-02-12 20:01:00 | ツーリング

淡嶋神社前

2014/02/12 忍者管理人 Ninja1000

2日続けてのんびりツーリング。(本日、第2水曜日は定休日でした)
今日は和歌山加太から始まります。

冬のツーリングの人気スポット。加太淡嶋神社をご紹介なう。



淡嶋神社
毎年3月3日に行われる雛(ひな)流し神事で有名な神社です。
人形供養の神社として、境内には奉納された雛人形や日本人形がところ狭しと並べられています。
なぜか、ツーリングスポットとして人気があり、ツーリングライダーさんや旧車会のみなさんでいつも賑わう、
あわしまさんです。
今日は、参拝させていただきました~
雛祭り前なので、ひな。ひな。ひな。





加太の淡嶋神社といえば貝!っていうくらい有名なグルメ。焼き貝でございます。

『魚市商店』(うおいちしょうてん)さん。

『おく貝』の焼き貝 1皿2個で500円
おく貝(通称名だと思います。たぶん大きいハマグリのような感じ?)
熱々に焼かれた『おく貝』に醤油をサっとかけて醤油焼きにしています。
食べるとギュっと引き締まった貝の身は、歯ごたえがあり美味しい旨みがジュワっと溢れてきます。
美味しい加太名物なので、まだ食べたことのないライダーさんはぜひどうぞ。
お昼ご飯ついでに、きつねうどん500円も食べました~


今日は『魚市商店』さんでしたが、淡嶋神社の鳥居をくぐると参道に何件かお店がありますので、
お好きなお店さんへどうぞ。貝はどちらでもいただけます。










加太 吾妻屋シーサイドホテル (ツーリング1)

2014-02-12 20:00:46 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ





2014/02/12 忍者管理人 Ninja1000

2日続けてのんびりツーリング。(本日、第2水曜日は定休日でした)
今日は和歌山加太から始まります。

加太にある、『吾妻屋シーサイドホテル』さんに立ち寄り入浴なう。
先日、他のライダーさんが行って、こちらの絶景温泉を楽しんでいたので、早速、忍者管理人も行ってきました。

温泉旅館ホテルなのですが、立ち寄り入浴でも利用できます。

立ち寄り入浴料 1200円
タオル1枚進呈してくれて、レンタルのバスタオルもついていますので、手ぶらでも安心です。

紀淡海峡に浮かぶ友ヶ島と淡路島が一望できる絶景露天風呂です。
(今日は平日でこの時間は忍者管理人1人でしたので、失礼して画像撮影してみました)
天気がよくて、遠くに沼島(ぬしま)や四国徳島も見えていました。

泉質もヌメヌメ系で肌触りがいいですよ。

ツーリングで加太に行った際にはぜひどうぞ。

吾妻屋シーサイドホテルさんの前からの景色なう。
昨日行った、淡路島の『立川水仙郷』はこの辺りです。

こんな近くに淡路島が見えて、『立川水仙郷』まですぐ行けそうですが、大阪湾をぐるっと回るしか方法が無いので
あそこまで加太から走ると3~4時間くらいかかるでしょうね。

いかがでしたか?
2日かけて巡った大阪湾ぐるっと一周ツーリング。
加太にて終了です(笑)