goo blog サービス終了のお知らせ 

忍者ツーリングなう。

ツーリング画像見て♪見て♪掲示板

城崎温泉 その3 (8 丹後半島ツーリング)

2025-05-14 21:00:07 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ

ゴールデンウィークスーパースペシャル!
保安官は見た!ほんのり癒し旅!?
目指せ!近畿最北端 経ヶ岬☆丹後半島一周ツーリング


2025/05/04
忍者管理人 Ninja1000
中谷ライダー Ninja1000

兵庫県豊岡市城崎町。
『城崎温泉』

2湯入ったところで、休憩にスイーツタイムです。

城崎温泉で人気の『城崎スイーツ』さん。
城崎ジェラートやジュースなど、スイーツが美味しいと超人気のお店です。



さらに、城崎お土産ランキング上位の米粉のバウムクーヘンは、お土産に必須アイテムですよ。
バウムクーヘンはここから自宅発送です。





べっぴんジュース 600円
コラーゲンの入ったミックスジュースで、お湯に入りすぎてカサカサの肌を回復させます。


城崎スイーツさん。
べっぴんぜひ。



続いて混雑の続く城崎温泉街ですが、お土産タイムです。



こちらの大きなお土産屋さんで、いろいろ買って自宅発送でございます。








外湯めぐり 3湯目
『御所の湯』





連続で入湯するので水分補給も連続です。




他にも外湯がありますが、定休日や臨時休業中だったり、営業時間が異なったりしますので、このあたりで終わりにしときましょう。







名湯城崎温泉。
お湯あり、食べ物あり、お土産あり、宿あり。
散策するには大変面白い城崎温泉ですね。
たくさんいらっしゃった外国人に人気の理由もわかります。



城崎のお湯に癒されたあとは、次は今夜の宿泊先へ向かいます!
それにしても、片側の車線は渋滞で動かないため、反対方向に進んで城崎温泉街から別ルートで脱出します。
まだまだ続く丹後半島一周ツーリング。
続きはつづく。。

















城崎温泉 その2 (7 丹後半島ツーリング)

2025-05-14 21:00:06 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ




ゴールデンウィークスーパースペシャル!
保安官は見た!ほんのり癒し旅!?
目指せ!近畿最北端 経ヶ岬☆丹後半島一周ツーリング


2025/05/04
忍者管理人 Ninja1000
中谷ライダー Ninja1000

兵庫県豊岡市城崎町。
『城崎温泉』(きのさきおんせん)

城崎温泉といえば、7つの外湯をめぐる外湯めぐりです。
時間の許す限り湯めぐりと散策といきましょう。

最初は『地蔵湯』(じぞうゆ)

1回利用だと800円ですが、最初に湯めぐり1日券 1500円 を購入するとQRコード付きチケットを渡されます。



あとはそれぞれの外湯でリーダーにかざすだけで、湯めぐり可能です。

城崎温泉はいつも最先端のシステムを導入していますね。
前回来たときは、スマホのNFCの読み取りで湯めぐりしていましたが、今では簡単なQRコードです。





湯めぐりは入って出て歩いての繰り返し。






『一の湯』





この日は5月4日。
子供の日にあわせて、外湯には全て生の菖蒲(しょうぶ)が入って、しょうぶ湯の季節感あふれるお湯でございます。

ちなみにロッカーの空きが無いくらい、人であふれる外湯でございました。












金谷旅館 (20 伊豆半島ツーリング)

2025-05-13 21:00:00 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ




ゴールデンウィークスペシャル!
☆祝☆還暦癒し旅!?
ペリーは見た!黒船襲来!
目指せ!伊豆石廊崎☆伊豆半島一周ツーリング


2025/05/04
浅野ライダー Hayabusa
楠本ライダー GSX-S1000GT
元吉ライダー Ninja ZX-6R

ここからは思いがけず3人になった伊豆半島一周ツーリング。

伊豆半島ツーリング中にこれまで立ち寄り温泉に入っていませんでしたので、ここで超名湯の金谷旅館さんに立ち寄り入浴です。
元吉ライダーはとりあえず、疲れを癒すひとっ風呂です。


静岡県下田市。
蓮台寺温泉(れんだいじおんせん)
『金谷旅館』(かなやりょかん)さん。

下田に行くならぜひ!っと教えていただいた温泉旅館さんです。

江戸末期創業の歴史ある温泉旅館さんです。
広い敷地には庭園もある大きな旅館ですが、こちらには、千人風呂といわれる日本一の総檜造り(ひのき)の巨大な湯船がある温泉です。

旅館ですが立ち寄り入浴でも利用可能です。

入浴料 1500円
*GW料金







内部撮影はできませんが、ここまで素晴らしい檜(ひのき)の温泉は紛れもなく日本一です。
歴史漂う最高の温泉です。




あまりにも素晴らしい旅館ですので、次は妻を連れてくる相談をする2人です。















おはようございます 熱海温泉 (10 伊豆半島ツーリング)

2025-05-10 21:00:00 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ

ゴールデンウィークスペシャル!
☆祝☆還暦癒し旅!?
ペリーは見た!黒船襲来!
目指せ!伊豆石廊崎☆伊豆半島一周ツーリング


2025/05/03
浅野ライダー Hayabusa
楠本ライダー GSX-S1000GT

おはようございます。

朝日で目覚める熱海温泉の朝でございます。

静岡県熱海市。
『熱海 玉の湯ホテル』さん。

朝食には伊豆半島名物のアジの干物が付いたお食事。



朝からしっかりいただいて、今日は伊豆半島をぐるっと回ります。
それでは出発です!


























夕食はこちら 熱海温泉 (9 伊豆半島ツーリング)

2025-05-09 21:00:08 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ

ゴールデンウィークスペシャル!
☆祝☆還暦癒し旅!?
ペリーは見た!黒船襲来!
目指せ!伊豆石廊崎☆伊豆半島一周ツーリング


2025/05/03
浅野ライダー Hayabusa
楠本ライダー GSX-S1000GT

静岡県熱海市。
『熱海 玉の湯ホテル』さん。
熱海の海岸線に建つ、お手頃なお値段で宿泊できる、大変人気の大きな温泉ホテルさんに今夜はお世話になります。

ツーリング旅の楽しみ、今夜の豪華な晩餐はこちら。
*提供順不同

八寸


お造り


うなぎの蒲焼き



活けあわびの踊り焼き



牛紙なべ


しんじょう


サラダ


天ぷら


酢味噌和えとデザート



これにアルコールも少しいただて、お腹いっぱいの豪華な夕食となりました。
ちなみに白ご飯ですが、おひつで1杯半も食べた楠本ライダーです。



早朝から起きてバイクで出発して、大阪から箱根から熱海へ。
食事のあとは2人とも疲れ切りました。
同級生の野郎2人で寝るのは、さすがにイヤなので、布団はテーブルで仕切って自分の陣地で寝ることにします。


夜中のトイレに何度も起きるのに、このテーブルでスネを打ってもんどり打ちました。
by浅野ライダー


というわけで伊豆半島一周ツーリング。
夜はふけていきます。
続きはつづく。。























本日のお泊りはこちら 熱海温泉 (8 伊豆半島ツーリング)

2025-05-09 21:00:07 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ




ゴールデンウィークスペシャル!
☆祝☆還暦癒し旅!?
ペリーは見た!黒船襲来!
目指せ!伊豆石廊崎☆伊豆半島一周ツーリング


2025/05/03
浅野ライダー Hayabusa
楠本ライダー GSX-S1000GT

伊豆半島一周ツーリング。

本日のお泊りはこちら。

静岡県熱海市。
『熱海 玉の湯ホテル』さん。
熱海の海岸線に建つ、お手頃なお値段で宿泊できる、大変人気の大きな温泉ホテルさんに今夜はお世話になります。





今回の宿泊費用を先にご紹介
1泊2食付き・2人で1部屋
25150円 / 1人
*GW料金・高層階角部屋でした
*飲み物別・バイク駐車代別途


今夜のお部屋はこちら。
熱海の海が見える景色のよいお部屋です。








今日は疲れたので、先にお風呂に入りましょう。
お風呂は2カ所もあるので、湯めぐりも楽しめます。



さすがは名湯熱海温泉。
熱海の湯に癒されて、ツーリングの疲れも回復です。
















日光温泉 (5 日光ツーリング)

2025-05-07 21:24:12 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ


ゴールデンウィークスペシャル!
目指せ!日光・華厳の滝
日光を走り抜けるツーリング物語


2025/05/03 吉川ライダー GSX-8S
最後は東北道~日光宇都宮道路と乗りついで、いよいよ日光まではるばるやってきました。

栃木県日光市。
『日光市温泉保養センター 日光温泉』さん。

ホテルにチェックイン前に市営のお風呂でちょっとさっぱりして休憩します。

入浴料 700円
タオル 300円





こじんました落ち着いた温泉ですが、はるばる走ってきて疲れ切った時のお風呂は最高に気持ちよかったです。
















みずはの湯

2025-04-27 20:16:09 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ





2025/04/27 吉川さん GSX-R125

GWツーリング。
ゴールデンウィーク突入ですが大型連休は取れず、今日は普通の日曜日なので、天川村まで走ってきました。

奈良県天川村。
『天川薬湯センター みずはの湯』さん。
天川村西部の山西地区にある秘湯となります。

天ノ川の流れと、山々を見ながら入る露天風呂は、絶景と秘湯の雰囲気満点で、天川村で採れる薬草や、数々の薬草を使用した薬湯(くすりゆ・やくとう)が楽しめます。

入浴料 800円
タオル 250円





最近、血圧が高いので薬を飲まないといけないんですが、薬には頼らず意地でも自力で治そうと思い、今日は薬湯で湯治です。
*本人の感想です。効果には個人差があります


















みずはの湯

2025-04-27 20:15:30 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ




2025/04/27 楠本さん Ninja ZX-6R

GWツーリング。
ゴールデンウィーク突入ですが大型連休は取れず、今日は普通の日曜日なので、天川村まで走ってきました。

奈良県天川村。
『天川薬湯センター みずはの湯』さん。
天川村西部の山西地区にある秘湯となります。

天ノ川の流れと、山々を見ながら入る露天風呂は、絶景と秘湯の雰囲気満点で、天川村で採れる薬草や、数々の薬草を使用した薬湯(くすりゆ・やくとう)が楽しめます。

入浴料 800円




最近、膝(ひざ)の調子が悪いので、コンドロイチンも飲んでいるんですが、今日は薬湯で湯治です。

湯上り後は、天川村の名水、ごろごろ水を使った、ごろごろサイダーで喉を潤します。

















曽爾高原温泉 お亀の湯 (ツーリング2)

2025-04-07 22:29:01 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ
 



2025/04/07 元吉さん ZRX1200DAEG

奈良県曽爾村(そにむら)
『曽爾高原温泉 お亀の湯』さん。
絶景の露天風呂と、シルクのようなスベスベする泉質のお湯が楽しめる立ち寄り温泉施設です。

入浴料 900円




露天風呂は解放感があって、いつ来ても感動のお風呂です。

平日にウロウロできるツーリングはほんとに空いてていいですね。
春休みも終わったみたいですので、人も少ない曽爾高原でした。












まるは食堂旅館 うめ乃湯

2025-04-05 22:09:19 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ




2025/04/05 元吉さん GSX-S1000

今日はただただ走りたくて、知多半島まで走ってきました。

愛知県南知多町。
『まるは食堂旅館 うめ乃湯』さん。

エビフライで有名なまるは食堂さんの旅館ですが、ここで温泉に立ち寄りで入ることもできます。

入浴料 700円




エビフライはすごい混雑していましたので、また次回に。
今日はお風呂だけ入ってこれから折り返します。

















梅の郷 月ヶ瀬温泉 梅林

2025-03-23 20:22:05 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ



2025/03/23 松本大先生さん SV650

月ヶ瀬梅林の梅が見ごろというので、月ヶ瀬まで行ってきました。

奈良県奈良市月ヶ瀬(つきがせ)
『梅の郷 月ヶ瀬温泉』さん。
月ヶ瀬の中心にある人気の立ち寄り温泉施設です。

入浴料 800円
*梅まつり時期の特別料金




解放感のある露天風呂なので、ここの温泉はお気に入りのひとつです。
今日まで梅まつりだったので、たくさんの人で賑わっていました。


月ヶ瀬梅林は開花がかなり遅れ、梅の品種によりますが、現在3分~満開です。
見ごろの品種の梅は今が一番満開ですよ。
月ヶ瀬梅まつりが今日で終わりなんですが、まだこれからが見ごろの月ヶ瀬梅林です。
















みはる温泉 美榛苑 (ツーリング3 FIN)

2025-03-12 16:44:40 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ



2025/03/11 忍者管理人 Ninja1000

小雨にあたりながら。近鉄榛原駅の近くまで走って冷えたのでので、温泉ホテルに立ち寄り入浴です。

奈良県宇陀市榛原(はいばら)
『みはる温泉 美榛苑』(みはるえん)さん。

温泉ホテルさんですが、お風呂の建物から直接入って、立ち寄り入浴も可能です。

立ち寄り入浴料 550円





天然温泉が楽しめる美榛苑さんの温泉は、ツルツルたまご肌系のお湯です。

お風呂だけでも550円で入れるので地元の人で人気の施設ですよ。






















長生の湯

2025-03-01 21:31:24 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ




2025/03/01 元吉さん GSX-S1000

今日はついに春のような陽気になったので白浜温泉まで足をのばしてみました。

和歌山県白浜町。
『長生の湯』(ちょうせいのゆ)さん。
南紀白浜温泉郷の中にある日帰りの温泉施設です。

入浴料 800円




ここは白浜温泉でも自家源泉でかけ流し。
静かな庭園露天風呂は、ゆったり入れるオススメの温泉です。














湯泉地温泉 泉湯 (ツーリング2 FIN)

2025-02-16 19:49:39 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ



2025/02/16 吉川さん GSX-8S

奈良県十津川村。
『湯泉地温泉 泉湯』(とうせんじおんせんいずみゆ)

十津川温泉郷の湯泉地温泉の公衆浴場に立ち寄り入浴です。

入浴料 600円
タオル 200円





十津川温泉郷の温泉は全て源泉かけ流し。

硫黄の香りのするお湯は絶品のお湯です。

景色を見ながら入る露天風呂は最高ですので、ぜひ行ってみて下さい。