熱帯果樹写真館ブログ

 熱帯果樹に関するトピックスをお届けします。

ホワイトサポテを取り木しました。

2014年06月27日 | ホワイトサポテ

 沖縄島北部の名護市でホワイトサポテCasimiroa edulis Llave et Lex)を栽培している知人から「ホワイトサポテで取り木をしたい」と相談を受けました。

 ホワイトサポテの繁殖では、種子を播いて得た台木に優良品種を接ぐ「接ぎ木」が一般的に行われます。
 しかし、今回は「樹形を整えるので、立ち枝を間引くのと同時に大苗が確保できる取り木を試したい」とのこと。

 ホワイトサポテの取り木は、米本(1992)が以下のとおり可能であることを報告しています。

取り木も可能

 10月に1年生実生の緑枝を約3cm幅 に剥皮し、水分を含んだミズゴケで覆い、サランラップで包み、ビニールハウス内に2ヶ月置いた。その結果、第3図のように太い根が発生した。

(第3図は割愛)



 私は、2013年11月上旬に環状剥皮用はさみ「グリーンカット10」を用いて1cm幅で剥皮した後に水分を含んだミズゴケで覆い、肥料袋の切れ端で包み、ビニールテープで固定、という方法で取り木を行いました(写真2)。



写真2.ホワイトサポテの取り木



 そして、待つこと半年。
 2014年5月上旬に発根を確認しました(写真3)。



写真3.発根を確認



 発根確認時の枝の太さを計測してみると、直径は2.1cm(1円玉程度の太さの枝)でした(写真4)。



写真4.発根した枝の太さを測定



 発根が確認できた枝は、切り取り、枝の上部は除去し、4Lロングポットに鉢上げしました。
 枝の上部を除去するのは、そのままだと地上部が重過ぎてバランスを崩すからです(根の量=水分吸収量と葉の量=蒸散量を整える意味もあります)。

 鉢上げから1ヶ月後の6月上旬。

 棒を挿したように見えた取り木苗から新梢が発芽してきました。
 取り木は成功したようです(写真5)。



写真5.取り木苗から発芽を確認




○参考資料
 ・米本仁巳.1992.「ホワイトサポテの挿し木繁殖」.果試ニュース;第38号;pp.5.和歌山県果樹試験場.




【お知らせ】熱帯果樹に関心のある方は「Facebook」「Twitter」もご覧ください。



 リアルで面識がなくても気軽に「ともだちになる!」とリクエストしてください。
 その際、メッセージも付けて頂けるとスパムではないことが確認でき助かります。


 気に入ったら「フォロー」してください。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿