熱帯果樹写真館ブログ

 熱帯果樹に関するトピックスをお届けします。

トゲバンレイシを食べました

2006年05月21日 | トゲバンレイシ
 幸運なことに、先日トゲバンレイシの果実を食する機会に恵まれました。



 私はこれまでトゲバンレイシを食したことがなく、土橋豊著「熱帯の有用果実」に記された「果汁は酸っぱく、リンゴ、バナナ、パインアップルを合わせたような味と芳香」という美味しそうな記述に、いつかはトゲバンレイシ食べたいなぁ、と憧れていました。

 これまでも石垣島、西表島でトゲバンレイシが結実している風景は何度か確認しているのですが、結実しているのが夏であるため十分に熟する前に台風により落果させられる、収穫しても珍しい果樹であるため私の口に入らない等の理由からトゲバンレイシを食する機会を逃し続け、悔しい思いを重ねてきました。
 しかし今回は、これまでとは逆に幾つかの幸運が重なり、遂に私がトゲバンレイシを食べる順番が巡ってきました。



 今回いただいた果実は、収穫後の保管期間が長かったためか、冷蔵庫に入れたためか、果皮がやや褐色っぽく変色しており、果肉もかなり柔らかくなっていました。



 しかし、一刀両断してみると果肉は文献にあるとおり白く美しかったので安心しました。
 さらに果実を縦方向に切り8等分してから、横方向に3cm幅程度に切りました。
 以前に当ブログで紹介した「アテモヤの食べ方」の下段の様な感じです。

 切り分けられた果実のパーツを取り果肉に齧り付きますと・・・。
 海綿質の果肉から薄い酸味と爽やかな芳香を伴った果汁が口中に広がります。
 それでもトゲバンレイシの食味は、同じバンレイシ科の果樹アテモヤバンレイシが濃厚な甘さで口に入れるなり強烈なインパクトがあるのと比べると地味な味わいと言えます。

 トゲバンレイシの食味・食感はかなり独特です。
パンか麩(ふ)を甘味より酸味を強調し、フルーティーな風味を加味した「森永ヨーゴ」又は「マミー」と云った乳酸菌飲料に浸した様です。

 正直初めの一口は「これで良いのか?」と思いました。
 幸い一緒に食べていた方がトゲバンレイシを幾つか食べたことがあり、この方のコメントが「このトゲバンレイシは食べやすい。美味しいよ」とのことだったので、私も安心して食べました。

 食べなれてくると無意識に口に運ぶ様な食べやすい果樹であることがわかりました。
 そして美味しいのは豊富に含まれる果汁であることも、果実が必要以上に大きいこともわかりました。
 つまり、トゲバンレイシの果実が簡単に手に入るのであれば、果肉をガーゼが何かで漉して一気に絞ってジュースにします。
 と云うか、それがトゲバンレイシの産地における一般的な味わい方であるというのに強く納得しました。

 最後に、味わったことのない果物の味を表現するのに、既知の果物等の食味を参考に書くことがよくありますが、第三者に的確に伝えることはとても難しいと思いました。
 トゲバンレイシは国内での入手は困難ですが、機会があれば食してみる価値ありの熱帯果樹です。



石垣島に行ってきました('06年3/24)

2006年05月21日 | 旅行記
3月24日

 この日の午前中に訪れたのは、「JIRCAS 独立行政法人 国際農林水産研究センター」です。ここは、石垣島では沖縄県農業試験場八重山支場(※注:平成18年4月1日より「沖縄県農業研究センター石垣支所」へと名称変更しました)と並ぶ農業研究所で、ほ場にマニアックな熱帯果樹が多いので私が石垣島に住んでいた頃にはよく果実の写真撮影をさせて頂きました。

 そして久々に訪れたJIRCASの研究室で机の上に置かれていたのは…、



 インドナツメ(ジュジュベ)でした。
 研究員の方の好意により果実をいただき試食しました。
 私がいただいた果実は、重量36g/果、糖度12%でした。
 味の感想は、使い古された表現で申し訳ありませんが、リンゴと梨を足して2で割った様でした。
 高級フルーツと言うよりは、日常の食卓向き果樹といった印象でした。
 
 突然の来訪なのに温かく迎えていただきありがとうございました。


 さて、仕事もある程度片づけると、やはり欲しくなるのがお土産です。
 私の石垣島定番お土産の1つに、「川平ファーム」のパッションフルーツジュースがあります。
 「川平ファーム」はパッションフルーツのジュースが有名ですが、パッションフルーツジャム、パイナップルジャム等のジャムも美味しいです(実は今回初めてジャムを入手したのですがとても美味しかったです)。
 ジャムって作り方によっては果実のもつ香りがなくなってしまうのですが、川平ファームのジャムは香りが良いです。朝食のトーストにバターと共に川平ファームのジャムを塗ると一気に高級リゾート気分です。
 石垣島に訪れた際の熱帯果樹系お土産としてお奨めです。


川平ファームが運営する喫茶店「こっかーら」


 あと石垣島のお土産としてお奨めしたいのが、熱帯果樹とは少し離れますがチーズです。
 こちらは石垣島南部の市街地(石垣市役所前の通りを市役所から北西に200~300m程度の場所)にあります「まぁじゅんのチーズ工房」というお店を紹介します。

 このお店は、石垣島で乳牛や山羊を飼育されている田中さんが直接経営されているチーズ屋さん(チーズの他にヨーグルトやレアチーズケーキ等も販売しています)です。
 お店の窓に張られた「直営牧場からの、搾りたてミルクで作っています。」のポスターからもわかるように、新鮮素材を使った製品が堪能できます。
 恐らく日本最南端の乳製品加工直売店(牧場直営)だと思います。
 何となく酪農って寒いところでやってるって印象があったので驚きますよね。
 そんな意外性も込めた「まぁじゅんのチーズ工房」の乳製品(私のお気に入りは、にんにく&パセリ味のチーズとレアチーズケーキです)がお奨めです。


まぁじゅんのチーズ工房


○まぁじゅんのチーズ工房
 〒907-0014
  沖縄県石垣市新栄町10-3
  TEL.&FAX.0980-82-7207


 と、こんな感じで、3月末に石垣島グルッと熱帯果樹旅行(?)をしてきました。


参考サイト
 ・沖縄の○印

石垣島に行ってきました('06年3/23)

2006年05月03日 | 旅行記
 ちょっと前の話になりますが、3月23・24日に1泊2日で石垣島に行ってきました。
 約1年ぶりに訪れた石垣島で幾つか熱帯果樹について幾つか面白いものを見つけましたので写真を交えて報告します。

3月23日

 私が住んでいた那覇市から石垣島へ向かうときの交通手段は飛行機です。
 沖縄の方は飛行機を足代わりに用いる方が多いためか、搭乗手続き受付間近に駆け込み手続きをされる方が多い様に思われます。
 しかし、熱帯果樹マニアは登場時間に余裕をもって空港に到着する必要があります。
 それは、空港内のお土産屋さんで販売されている果実を確認するためです。
 この日もこの頃販売量が多くなってきたアテモヤ(沖縄産)や大玉のイエローピタヤ(コロンビア産)の他に大玉のペピーノ(沖縄産)等が販売されており旅行前の気分を盛り上げてくれました。



 さて、石垣島に到着して一仕事を終えた後に私が訪れたのは、私が以前石垣島に住んでいたときにお世話になっていたマンゴー農家さんでした。
 マンゴーの樹が驚くほどに大きくなっていました。



 この方のマンゴー栽培用ハウスは間口が10mありますので、1本のマンゴーの樹冠が直径8m以上あることになります。
 それでも樹高は1.8m程度。
 花もいっぱい咲いています。
 凄いです。1本で何個位の果実が収穫できるのでしょうか。


 次に別のマンゴー農家さんのお宅を訪ねますと、庭で収穫された自家用のアテモヤを食べさせていただきました。



 品種はジェフナーの様です。
 しかし、驚いたのは「どうぞ食べて」と出されたアテモヤです。
 普通アテモヤと言えば、果皮が付いた状態で果肉を切り分け、スプーンで掬って食べます(図1の下段を参照)。

 ところが、このときに出されたアテモヤは、リンゴの様に皮を剥いた上で、果肉を切り分け種子をほぼ取り除いた状態で出していただきました(図1の上段参照)。
 そのため、フォークで突いて簡単に食べられました。


図1:アテモヤの食べ方


 私がもっていたアテモヤのイメージでは、この様な食べ方をしたら小果がはずれてグズグズになってしまうかと思っていたので意外でした。

 
 こんか感じで3月23日は幾つかの嬉しい発見をすることができました。
 そして次回、翌日の3月24日は私が初めて食する熱帯果樹と出会います。