熱帯果樹写真館ブログ

 熱帯果樹に関するトピックスをお届けします。

「生産者がこっそり食べるフルーツシークヮーサー。」が旬入り宣言。

2015年12月16日 | 柑橘類

 平成27年12月15日(火)に沖縄県中央卸売市場において、JAおきなわ北部地区シークヮーサー生産部会が「フルーツシークヮーサー 旬入り宣言セレモニー」を開催しました。



写真2.フルーツシークヮーサーの旬入り宣言セレモニー



 生産者代表の方の話では、
 ・今年は台風被害が少なく品質が良い。
 ・出荷量は前年同様の43tを見込んでいる。
 ・出荷時期は12月中旬~2月中旬。
 ・一般消費者への販売のほか、業務需要や学校給食にも対応したい。

とのことでした。

 さて、このセレモニーで JAおきなわ が配布していたリーフレットのキャッチコピーに心惹かれましたので、紹介します。



写真3.フルーツシークヮーサーのリーフレット



 今回の記事タイトルにも引用しましたが「生産者がこっそり食べるフルーツシークヮーサー。」です。

 沖縄県の高酸系柑橘類として名高いシークヮーサーは、夏から秋に緑色の状態で収穫されるイメージが強いですが、年末頃になると果皮は黄色く色づきます。
 この頃になると酸は適度に抜け、甘味も増し、果物として食べやすくなります。

 シークヮーサーの果実はジュース等の加工原料や調理用(生果汁)に使われることが多く、果物としての流通は少ない状況でした。
 それでも黄色く熟したシークヮーサーは「クガニー(黄金)」と呼ばれ、沖縄県民(特に沖縄本島北部地域の方)に長く愛されてきました。

 このことは、古琉球古謡集である「おもろそうし(1531~1623年編纂)」でシークヮーサーと思われる黄金木が以下の様に詠われていることからも伺えます(金城、2007)。

黄金木の下で(巻2の34)

[本文]
 うらおそいおもろのふし
一 ごゑく あやみやに
   こがねげは うえて
   こがねげが下
   きみのあぢの
   しのくり よわる きよらや
 又 ごゑく くせみやに

[訳文]
 越来※1綾庭に
  黄金木を植えて

  黄金木の下
  君の按司(神女)が
  しのくり※2給う見事さよ
 越来寄せ庭に

 ※1「越来(ごえく)」は、現在の沖縄市にある地名。
 ※2「しのくる」は「踊る」を意味する おもろ語。



 また、比嘉朝進氏が編著した「沖縄怪奇伝説のナゾ」という書籍には、「クガニーを供えるわけは?」というテーマで、沖縄では何故 (お盆や)正月にクガニーを供えるのか、の由来に関わる2つの昔話が記載されています。
 このことから、沖縄では正月にシークヮーサー(クガニー)を仏壇等に供える風習があったことが伺えます。
 因みに、正月にシークヮーサーを神棚や仏壇に供えるのは以下の話の様な「一夜にして大金持ちになった親子にあやかって」なのだそうです。


【一夜にして大金持ちになった親子の話】
(シークヮーサーを正月に供えるわけ)



 フルーツシークヮーサーを食べたことがない方は、この冬に是非挑戦してください。
 年末ジャンボ宝くじをお買いになった方は、シークヮーサーを供えて大金持ちになってください。



写真4.フルーツシークヮーサーを供えよう!



○参考文献
 ・金城秀安.2007.南西諸島の香酸カンキツ「シイクワシャー」.柑橘研究;第17巻;p.137-148.田中柑橘研究場.
 ・比嘉朝進.2005.沖縄怪奇伝説のナゾ.p.65-67.球陽出版.





【お知らせ】熱帯果樹に関心のある方は「Facebook」「Twitter」もご覧ください。



 リアルで面識がなくても気軽に「ともだちになる!」とリクエストしてください。
 その際、メッセージも付けて頂けるとスパムではないことが確認でき助かります。


 気に入ったら「フォロー」してください。