goo blog サービス終了のお知らせ 
■鳥道楽■ネケネケ
鳥・面白いこと好きな心の中はoutdoor派の管理人。好きな言葉は塞翁が馬。
 




またかい、と思った方、すみません。

去年11月ごろ、デジタル一眼にしようか、ハイエンドコンパクトデジカメにしようか
随分悩んでいたんですが、欲しかったハイエンドコンデジが、当時よりも2万ちょい値段
が下がっていたので、即購入しました。

購入したカメラ↓


写りは非常に鮮明です。



・・が、鮮明であるが故に、背景の細部までくっきりと鮮明になって、
下手に写すと、立体感が無いと言うか、二重写しのような不自然な画像になる場合が・・

人間の目で被写体を見ているときは、その部分以外はぼやけてたり気にならない感じ
になるのが普通なんですが、このカメラはそれを許してくれないような。
寄りに寄ってマクロ接写をすると、多少周りはボケるし、遠くの建物などを写す時は
全て鮮明に写る方が綺麗に見えるので、そういう場合は問題無いんですが・・
中途半端な距離で写す時は要注意だな、と。
絞り値を調整できるので回避は出来ます・・オートのままではこの距離で写す時は要注意
になるのかな?



さて、上記のことは置いておいて。
それにしても・・



いろいろと設定を変えてますが、
写真調整ソフトも何も使わない、まるでいじらないでここまで綺麗に撮れるのは
凄いな、の一言。
(今時のコンデジはみんなこんな感じなのかな?)


空気をも写す、と言う触れ込みはダテでは無いです。


↑の画像の原寸大のものをコチラにアップしておきます。勿論無調整です。

でも結論的には、やはり一眼の方が奥行きのある画像が作れるので・・コンデジが
一眼には敵わないと言われてるのも仕方が無いことなのかな、と実感しました
(単純に腕の為かもしれませんが;)


そしてもう一つ、ひっかかる部分が。

このカメラ、晴れた屋外でのちーさん撮影に弱い・・!^^;
追っかけオートフォーカスを使うと、まぶしい背景の中でのまぶしい羽模様の鳥に
ピントを合わせるのは、ちゃう色の鳥(暗い色)に比べ倍くらい難しいです、、
しかもちーさん、よく動くのですぐにフォーカスが外れてしまうし・・。
↑の写真はマニュアルFで、根性で勘で撮った写真です、、

ルチノー系の鳥を写すなら、今の所デジ一が一番お勧めかもしれません。



↑デジ一で撮ったちーさん。
さすが、ちーさん。高いカメラにしかちゃんと写ってくれない(苦笑

が。
夜。蛍光灯下でこのコンデジで写したちーさんは。

周りが暗い為か鮮明に映し出されます。
実はこのカメラのF値は2.0で、コンデジの中では最も明るいレンズを使っている
ようです(だから欲しかった)
おまけに手ぶれ補正がかなり強力で、なかなかブレません。


最近のコンデジのピント合わせは、まるでゲームのようです。
被写体の一瞬の隙を狙ってフォーカスロック、シャッターが切れるまでのタイムラグも
考慮してのボタン押し・・・ヘタなゲームよりも面白いかな?
マニュアル操作も然り、連写機能もついているようなので、他にもいろいろと遊べそうです。



勿論IXY70も使ってます。


太陽の光がさす場所でのIXY70の画像の質感が私的にとても気に入っているので^^
それぞれの癖を生かしていろんなパタンで撮ってみたいねえ・・

ちなみに、このカメラを向けても、家の2羽は一向に驚く気配がありませんでした。

↑で使っている一眼も含めて、黒いカメラは大丈夫なようです。
シルバーに比べて光が反射しないから怖くないのかな?
もしそうなら、野鳥を撮る場合も黒の方が良さそうですね・・


■自分用メモ:
ちーさん、おとといくらいから私のTシャツに篭り始めました。
おなかも少し大きく、体も重い。
ちゃう、たまにホキュッと鳴いて弓なりに。



【おまけ画像】
未来の世界の蜘蛛型ロボット


(こっち向いた!)

先週日曜日に横浜みなとみらい~山下公園間にて。
たくさんの人がロボットの先行披露を見に来てました。


横浜開港150周年記念のイベントは4月28日~始まるようです^^









にほんブログ村 鳥ブログ オカメインコへ

っと来る記事があったらクリックして下さると嬉しいです。
web拍手を送る
●クリックすると今まで描いた絵がランダムで表示されます。匿名でコメントも送れます。









コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )