goo blog サービス終了のお知らせ 

のんびり主婦日記

★お弁当★片付け★子連れ旅行記★ [since 2005]
お気楽主婦『のんびり』の日常をお楽しみください

1年点検 3/9 にむけて大掃除?(お風呂場公開~)

2013-03-10 10:55:27 | ┣ バス・洗面・トイレ
入居1年を迎えた我が家・・・・気付けば、新居の公開を殆どしていなかったですね、今更ですがボチボチご紹介をしております(^^A)
のんびりペースですみません(^人^)
人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ
||||||| いつも応援(Click)ありがとうございますm(_ _)m 更新意欲になっておりまっす(^-^)q |||||||

携帯の方用応援ポチ→片付け・収納ブログランキング

3/9(土)は、引渡し後に行われる1年点検でした。
実は・・・・今日で3回目です(え?)今まで記載したことあったでしょうか?3ヶ月と6ヶ月に過去行われています。
次回は2年点検なんで、来年なんですけど・・・・毎回、希望日の連絡が遅いらしく、数週遅れで行われます(==A)
事前連絡も早めに来ているし「土日は込み合いますのでお早めにご希望日をご連絡下さい」ってな注意書きもあると言うのに、対応が遅い私が悪いので文句は言いません(^^;)今回もモタモタしていたので、2週ほど遅れての点検になっちゃいました。はははははは(笑って誤魔化す)

年末に大掃除をしていないので、丁度入居から1年だし(引渡しはもう少し早かったです)良いキッカケなので大掃除の真似事でもしようかな~って事で、数日前から普段の掃除にプラスしてあまり手を付けてない部分の掃除を念入りにすることに。

最初に手を付けたのが、巾木の掃除。
普段は掃除機ついでに埃の気になる部分だけヘッドを外してブラシモードにしてチョイチョイって吸引する位です(^^;)大抵の場合はそれで綺麗になっちゃうんですけど・・・・・角とか切り替え部の巾木の込み合っている所はどうしてもブラシの毛先が入りきらないのできちんと綺麗になりません。こうなると雑巾でふき取るしかないので、ついついみて見ぬふり、流石ズボラな私。
また掃除機とか椅子とか何とか・・・・巾木に樹脂だかゴムだかをこすりつけるとできてしまう汚れ、これも雑巾じゃないと駄目、でもたくさんあるならまだしもちょっとした汚れだしね~とみて見ぬふり。巾木の汚れは家中チェックすると結構な量になるけど、1部屋単位だとわずかに感じちゃうので、大抵スルーして終了してました。で~それをまとめて掃除、各部屋を雑巾片手にこすりキズがないかなーと、見つけたらチョイチョイと掃除です。

お次は、壁の汚れ。
リビングとか年中見ている場所だと凄く気になるんだけど・・・・腰より下位置だとか廊下だとか、あまり目線が行かない場所って気づかない事も多いし、気づいても直ぐにできなくて忘れちゃったり(^^;)
これも巾木の時と同様、雑巾とメラミンスポンジもって家中ウロウロ、長く住んでいると照明スイッチ周り何かが目立つんだろうけど、まだいくらか新しいのでそういう場所だけでなく、不思議と「なんでこの壁のココ?」みたいな場所に変な汚れがついている。
汚れた手で触ったって感じでもないなーって場所も何箇所か発見!巾木同様何かをこすりつけた感じの汚れみたいに見えた・・・・何かわからんけど擦ったら綺麗になったのでOK。

そんな風に普段の掃除ついでに、チョイチョイといつもスルーする細かい掃除をしていると自分の普段掃除が相当手抜きだなーと実感、毎日掃除機をかける!とはしているけれど、家事の大半を恐竜を幼稚園に送り届ける時間までに終わらせるって決めているせいで、結構大雑把なのだ。でもメリットもあってそのザックリ掃除のお蔭で毎日休まず続けることができているので、これを変える気にはなれない。

その他に、窓ガラス拭き&サッシ拭き・窓のサン掃除・玄関収納の拭き掃除なんかもこなした。
数日で分けた形なのでそんなに念入りには出来なかったし、ここ数日は強風吹き荒れていたので、無駄な抵抗だった部分もあったりするが、1年点検では窓の開閉調子なども全てチェックするので、細かい部分は取りあえずするべきだと思う。
窓のサッシや鍵部分などは毎日触るので汚れがついているに違いない!特に我が家のサッシは全てホワイトなのでその手の汚れがとーっても目立つのだ(^^;)
汚れが目立つと知っていて、ホワイトを選んだのは私。旧居のブロンズカラーがどうしても好きになれず、濃い色だったために汚れを放置しがちだったことも反省してあえて汚れの目立つホワイトを選んだのです。
お蔭で、適度にサッシの掃除はしています!勿論、一気に全窓~なんて事は、今回の様な特殊な時だけですが、今日はせめてリビングだけでも・・・・とかって感じで少しずつ普段掃除に組み込みます。ちょっと間があいちゃいますが、何とか回転させられるのは、毎回少しずつこなすと苦にならないからかな?と思うので続けたいと思います。
そして、定期点検の時などにまとめてドドーンとやるってするのが私のペースとしては一番かな?と思ってます。

それと、お風呂場掃除も時々普段しない場所を追加することがあるのですが、今回はエプロン掃除もしました。
入居後やったっけ?などとふと疑問に・・・・・まだやってなかったかも?とちょっと焦って開けたのですが、カビは殆どなくて水垢なのか?カルキなのか?水しぶきがよく飛ぶ表面の立ち上がり部分に何やらついていて、裏側に少しピンクヌメリが出てました。
どうしても込み入った作りの部分に入ってしまった水分は抜けにくいみたいで、ピンクになっていたんですが、擦ったら簡単にとれてそんなに大変ではありませんでした。
普段適当にスポンジを突っ込んでこするだけーってな洗面台部分の下も覗き込んで古歯ブラシでジックリこすり洗いしました。お風呂場の乾燥がとても良いので、幸いカビはどこにも発生していなかったのですが、水垢?だか何だかは結構ついていたみたいでこすり洗いが必要な場所もあったので、この辺の掃除は以後普通掃除に少し多めに追加しよう!と思いました。
水分があるとピンクヌメリは発生しちゃうらしいので、エプロンは完全に乾燥するまで立て掛けて換気することに、実はこれが一番時間がかかりましたね~ちょっと形状が複雑になっている部分なんて中々乾きません(==;)思わずタオルで水分拭きった方がいいんじゃないの?と思ったのですが・・・・エプロンがでかすぎて(長さ120cm位ある)何かチビの私が狭いお風呂場でジタバタするのが大変で、上手くふき取れそうもなくて、ほぼ自然乾燥に頼る事にしたんです。
お風呂場の窓を開け放って強風で風が吹き込む(一応目隠しルーバー?を付けているので直では入ってこないけど)のを防ぐ為に換気をONにして3時間位・・・・お風呂場の他の物は殆ど乾燥しているのに、エプロンの複雑な部分は何か微妙で、仕方なくまたタオルで拭いたり(手際が悪い私)でもまあ、適度な乾燥加減になったので、無事はめ込んで完了~

鏡も椅子も桶も窓もサッシも壁も・・・・全てをまとめて一度に洗う事は余りない(ズボラですみません^^;)ので思わず記念撮影しちゃいました!

いや・・・・普通のお風呂場ですけど(^^;)スミマセン

1620サイズなので、そんなに広くないです・・・・
仕様もHM標準で特に追加で付けたものはありません。
お風呂場乾燥は旧居で重宝していたので、つけよう!と思ったら標準でついてたのですが、洗濯機の乾燥の方が便利なので入居してからまだ使ってません。
レインコートなんかの一時乾燥みたいな事なら普通の換気で十分間に合うので、余程の事がない限り出番がないのかも?と思ったとおり、去年の梅雨は不要でした。今後出番があるのか謎です(^^;)

アクセントパネルは、不人気らしいのですが、私と同居人が気に入ったのでクリームイエローのボーダー(細かいからベタに見えるけど^^;)にしました。
何故不人気なのかわかりませんが、私の緑好きにトーンが合ってるので結構気に入ってます(^^)






旧居で使っていたデュローのバスアイテムと一緒に置いてあるのは、恐竜用のカエルモチーフお子様バス3点セットです。
3点まとめてもデュローの手桶位の価格とかなり懐に優しい品でしたが、ずっと金柑が散々使っていたお気に入り寄せ集め(私が買った物やプレゼントが入り混じってたピンクずくし)品では可哀想なので、大人サイズでないと不便になってきた金柑用を処分し新たに恐竜用を導入することに。
お気に入りでも揃えでもなかっただけでなく、結構使い込んだ品(十年物のアイテムもあったしね~)から新品になったので凄く喜んでくれました(^^v
別にカエルモチーフでなくても良かったのですが、見た目が可愛かったのと子供サイズで揃っていたのとよくあるキャラ物よりも断然お安かったので、決めました(^皿^)
汲み桶についてるカエル模様と同じものが椅子にも桶にもついてて、ちょっと特殊形状で収納にはアレですが、見た目は可愛いです!!桶と椅子はデュローの椅子下に入れて、汲み桶はデュローの汲み桶に重ねて偶然にもコンパクトに収納できてます(^^)
シャンプーやコンディショナー等液体系ボトルは無印の詰め替え用ボトルで統一しています。同居人・金柑ともにこの手の統一ボトルは苦手な性質なので、巨大でわかりやすい名札を貼り付けないと直ぐに苦情がでます(==。)
オシャレじゃないのが難点ですが、テプラの手作り巨大シールは物凄い目立つ(ちょっとでも解り難いのはNG)ので、今まで苦情は一切出ていません。
少しでもアクセントですけど~と誤魔化したかったのであえて色テープを使用・・・・でも私的には微妙(^^;)
何せアップにしていないのでわかり難いですが、巨大なカタカナで「シャンプー」みたいな表記ですから(名札丸出し)
一番上の棚はトリートメント、2段目は同居人と金柑の愛用シャンプー、台上3本は、共有で使うコンディショナー・ボディーソープ・私&恐竜用シャンプーです。
3種あるシャンプーですが、私と恐竜の物が一番下なのは恐竜が自分で出す事と、実は一番安価なので、どなたでもどうぞ~という意味で使いやすい位置に置いてます。
本来、元へ戻す事が苦手な同居人達の物を台上にした方が無難なはずなのですが・・・・同居人のシャンプーがダントツお高いので(私の倍以上です)本人以外にできるだけ使ってほしくないので、上の段に置いてます(^^;)
台上で万が一恐竜の泡遊びにでも使われたら結構ショックなんですよ~恐竜にはお手頃価格の自分用シャンプーで泡遊びを堪能して頂きます(本当にとめどなく出してアワアワしちゃうんで^^A)

最初から壁付けされていたタオルバーには、ボディブラシとバー付軽石の他はお掃除道具がかかっています。我が家、ブラシ派らしく、家族全員ブラシを使うのですが、ボディタオルよりも高価なので全員で1本共有としています(貧乏クサ~)
ボディタオルを用意していた事もあるのですが、手入れが面倒なのと子供達が殆ど使わないらしいので、やめました。不便はないのでOKって事にしてます。
来客時には、以前ご紹介した洗面台下に用意している来客用ボディタオル(頂き物で未使用)を出そうかな?と思っています。

掃除用具は柄の短い物を揃えてココ。色も白に統一して目立たないようにしているつもりです。
床用ブラシ(100均品)
スクイージー(数百円・近所で購入)
短柄付きバススポンジ(ニトリ製)
以上は近所で手に入る、安価な白い物をチョイス。天井などを掃除する時は、バススポンジの延長柄が洗濯機横で出番待ちしているます(あまり使わない^^A)
手編みのアクリルスポンジ・・・・コレだけ薄緑です、旧居でキッチン用に大量生産したものの一部を現在消化中だったりします。この色合いのアクリルタワシがまだいくらか残っているので、見分けがついて丁度良いのでお風呂専用にしました。無くなったらまた作る事になるので、今度は白糸で編もうかな?と思っていますが・・・・・気分次第だったりします(^m^)

掃除用具はもう少し工夫したいなーと考えています。
スクイージーは今度はヘッドが可動式の物とか縦型とかはどうだろう?と検討中・・・・見た目に拘ると今までの品より倍以上の価格になるみたいなので、どうしようかな~(^^;)まだ壊れていないのでゆっくり悩みます!どこかでセールとかになるかもしれないのでアンテナだけは張っとこうかな?なんてね~
バススポンジもニトリ品は数か月でスポンジがへたってしまったので、機会があったら無印のものも試してみたいなーと思っているのですが・・・普段の行動範囲内に無印がないので、買い替えが億劫になって続かないかな?と思ったり。悩んでいる用ですが、これがまた楽しいのかなーーーーーなんて(^m^)

そんな感じで、普通のお風呂でした(^^;)

無事点検も終了して、やっとこひと段落~いつもより細かい掃除が続いたけれど、何かスッキリした我が家です!
次回は2年点検だとか・・・・・来年また大掃除かな?(いや、普段からちょっとずつやろうよ!)

長々お付き合いありがとうございました~


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは! (しーりん)
2013-03-12 10:05:16
なんとお家に1年点検とかあるんですね!
勉強になります!

そして、のんびりさんのお宅のお風呂、うちの実家のと同じ気がします!
でものんびりさんのお宅のようにすっきりしてませんけど
パネル(?)がうちはピンクです。住んでない私が選んだんですが(笑)

緑色健在ですね☆
かえるちゃんもかわいいですね^^
返信する
>しーりんさん (のんびり)
2013-03-12 17:25:16
■お風呂
え?ご実家と同じですか?
何か親近感(^m^)

このお風呂は、特に我が家で選んだ訳ではなく、HMさんの標準仕様をそのまま採用したのですが、保温も良いみたいだし、掃除も結構しやすくて悪くないです!

パナソニック ココチーノ というシリーズらしいです。

どうですか?同じですか?

アクセントパネルは、いくつか選択肢があって、人気は木目調のタイプだとか・・・
居室の扉やクローゼット等が全てナチュラルな木目でアクセント壁紙等はしない事にしたもので、お風呂位はカラーパネルでアクセントあった方がいいかな?と決めました。
カラーパネルも人気の色があるらしいのですが、我が家で選んだレモンイエローは不人気なんだとか(^^;)
別に汚れが目立つとかキズが付きやすいとかって事ではないので(基本木目もカラーの材質は一緒だし)単純に黄色が不人気なんでしょうね~はははははは

そうですよねー普通、ブルーとかグリーンとかピンクとか・・・・・そういうカラーパネルが思い浮かびますものね~(^^;)
決めた途端不人気とか言われたので、凄く違和感とかあるのかな?(小さな見本で決めちゃった)と思ったら・・・・全然普通~どちらかと言うと普通過ぎて面白味が無くて不人気なのかな?と思ったり(不人気の理由は未だ不明)
旧居では全体的にブルーグレーっぽい模様が入ってて、最初は良かったのですが、途中から汚れなのか模様なのかわからない時があったりしたので、この位明るいと勘違いしなくていいかな?と思ってます(^^)

難点ではないのですが、旧居のリフォーム時にTOTOのバスを入れたんですが、その時は乾燥機能用の物干し竿のフック(っていうの?)が2本分ついていて、入浴時は端のフックへ移動して端に寄せたり、洗濯物が多い時は物干し竿を2本設置することもできたのですが、パナは1セット分しかついてません。
物干し竿が邪魔になる事はないのですが、フックはもう1セットあっても悪くないような気がしています。
ま、今は洗濯物をガッツリお風呂場乾燥させる事はないので1本でも間に合うんですけど(^^;)


■緑
いや~好きな色はやっぱりやめられません!
家中そこかしこに、このお気に入りカラーが未だに増えてます(>m<)
キッチンの緑化は本当に凄いですが、他の部屋のポイントも緑ばっかり。
金柑の居室は本人がカーテンを選んだんですけど・・・・・見事に緑(@▽@ノノ
恐竜の部屋は同居人がカーテンを選んだんですけど・・・・・緑とブルーの大柄な模様でした。
私の緑病は家族にもヒッソリ伝染しているらしいです(>▽<)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。