微妙に更新が途絶えていますが・・・・元気です!ハイ
今回はソファのお話(^^)
タイトル通り、買い替えました(^^v
現在のソファは、旧居時代に購入した品。
えーーーっと、結婚して直ぐに二人掛けの布張りソファを購入ました。数年後、金柑誕生でソファ周りが金柑の遊び場になった事から、一緒に揃えたソファテーブルを処分しリビングゾーンから角を撤去。布張りソファは金柑のお昼寝場としても大活躍してくれたのですが、カバーをかけていたものの赤ん坊の寝汗って凄くてソファにシミがついたら嫌だなーと毎日のようにカバーを洗ったり掛け替えたりがストレスに。ある日つかまり立ちの金柑がふとした拍子に口内を切ってしまい大泣きしたんですが、ソファ周りでの出来事だった為大泣きの涙と出血混じりのヨダレがドバーっとソファに・・・・今ならソファを先に拭いちゃうけど当時はまだ何もできない赤ちゃんの金柑ですからね~ズボラ母の私でも子供優先、とにかく抱っこしてあやしつつ口内の状態を確認してーって献身的に介抱しました。その結果、幅広くソファ座面にシミが残っちゃったのは言うまでも御座いません(=。=A)
当時は我が子が可愛くてソファなんて二の次でした、でもしみ込んだ汚れが何としても落ちなくてその後凄い凹んだんですけどね。座面と言っても取り外しができる作りじゃなかったんで、上から薄めた洗剤でこすったり叩いたりって凄い苦労したんですが、ソファ素地が薄い色だったんでねー仕方ない事だと諦めるのに随分時間がかかりました。でもそのまま使うのは凄く嫌だったので、結局またカバー攻撃でした(^^;
子供が起きている時は膝に乗せて親子3人で使えていたんですけど、もう少し金柑が大きくなったら多分ソファが狭くなるなーと思ったので、シミ事件から少したって(多分半年とかだったかな?)ソファを買い替える事にしたんです。次は子供が寝転がっても夫婦が座れる広さが必要だろうって事でコーナーソファを含めたL字ソファを買おう!という話になり、現在のソファに決めました。
現在のソファ、金柑も小さかったので合皮にしまして、最初はクッションと布をチラリとかけて使っていました。
過去画像では公開はしてなかったようですが、図面でソファの置き方を説明していることがあったみたいで、こんな風に子供の人数や成長などで置き換えたりしていました。

ぐは~懐かしい(>m<)
コンパクトサイズで、1.5人+2人+コーナーって組み合わせなので真っ直ぐに並べても4人掛けサイズで普通のトリプルソファより大きいかも?位でしたし、L字にすると大きい幅でも3人掛けサイズ位なので非常に使い勝手が良かったです。

現居ではリビングの画像公開でソファが写ってましたね・・・・・引っ越してからずっとL字でのみ使用しています。(^^)
子供が小さいなら別段問題なく4人で使えていたんですが、現居への引っ越し直後から金柑の成長が著しくなりまして、同居人は直ぐに買い替えを口にするようになりました。でも、当時は恐竜がソファに座るよりも床にゴロゴロしたりLDKをウロウロしたりする(画像の通り^m^)ことの方が多くて別にソファを大きくして大して広くもないLDKを狭くするのもどうなんだろう?と思ったので、私は買い替えに反対したんです。
しか~し、間もなく金柑は私よりも2周りも大きく(縦に横にね;--A)なっちゃった癖に意外とリビングに居座る(部屋が散らかってるからに違いない)のです・・・・JKになったら家になんて居ないと思って様子見してたのに結構居る。
恐竜も季節の良い頃はお外遊びするんですが、暑い時期・寒い時期は家遊びが多い(根性なし男児)日中私1人だったら、今のソファで十分なんだけど、金柑がソファに転がってるとスゲー邪魔だし、恐竜も時々ゴロゴロ。2人とも私に似て出不精の家好きなんだよね(TvTA
それだけならまだしも、そこへ同居人が休みだったりするとソファは満員御礼・・・・つーか、半分は床にゴロゴロ。
床暖房ついているので、冬はソファよりも床の方が暖かい(熱い位だ)し、夏はフローリングの方が断然涼しいから直床ってのはそんなに悪条件ではないんですけど・・・・・子供ならまだしも大黒柱が床にゴロゴロはちょっと可哀相だな~と思いまして、そろそろ合皮なもんでガワが色が悪くなってカバー無しでは見るのも悲しい状態になってるし、買い替え時かなーーーーーと重い腰を上げる事にしたんです。
旧居よりは少しLDKが広くなったので、少し大きなソファにしてもよさそうなんですが、旧居ではソファを壁付けして利用しており、現居ではリビングの中程に置いて周りを自由に通れるようにして使っているので、正直以前より幅をとっているんですよね(==;
壁付けよりも隙間がアチコチ開いていると凄く便利で回遊というか、移動に気遣い無用なのがたまりません。それに慣れちゃってるというのもあって私はソファの買い替えには反対していました。今よりサイズを小さくする気はありませんが、現在のソファはイレギュラーサイズで、中々同等のものは見当たらないんです。だからといって同じ物は欲しくないですし・・・・今の不便を程よく解消してあまり大きく無い物・・・・なんてないよね~(=~=;)
そんな時、たまたまママ友に某家具屋さんが定期的にセールを開催してお得だよ!ってな話をききまして、行ってみることに。今年は横浜にスペースを借りて大々的にセールをやるんだとかで、7月某日暇を持て余している恐竜と3人で横浜に遊びがてら家具を観に行ってきました(^^v
会場は2つに分かれていたんですが、ソファ等大型家具の展示会場だけしか我が家はみませんでした。見て回っているとやはり我が家のソファはイレギュラーサイズだと実感。もう覚悟してリビングに収まればヨシ!と割り切ってシェーズロングタイプを買おうかな?と思えるようになっていきまして、その中で適度なすわり心地でほどほどの価格で~と思っていたら、同居人と私が気に入ったのがこちらのソファでした。

2人掛けのソファ(借用画像)
展示でこちらに座って結構気に入りましたが、我が家で欲しいのはシェーズロングタイプなので、そういうのはないのか?と尋ねると、会場に展示されているというので早速みせて頂きました・・・
3人掛けシェーズロングタイプ(借用画像)

2人掛け(W215)もゆったりでしたが、こちらは3人掛け(W248)なんで更にゆったり~
大きい!会場では大したサイズに見えないが、17.5畳しかない我が家のLDKでは相当巨大です(><)
しかし、たまたまソファ周りの壁には巨大な壁収納が配置されていたのですが、これまた大型TVを設置するタイプでして・・・・それがえらく近い!店員さん曰く
「大体このソファの入るリビングでしたら、この壁収納が入りまして、距離もこの位で普通ですからお部屋の雰囲気を感じやすいと思います」なんておっしゃる。
いや、どうかな~これじゃ我が家のリビングよりもTV近いですよ!つーか近いのにTV我が家よりデカイの置けそうな壁収納ですよ!(*o*ノノ
本当なんでしょうか?我が家が狭いのを想像して適当言ってませんか?と不安になるものの、アレコレ座って試したけどこのソファが凄く気に入ったので、同居人とちょっと悩む。とりあえず値段交渉とかしてみようか?
ウダウダしていたら、店員さんが「お値引します」と言う・・・・ドドーンと値引いてくれるならいいんだけどどうなのよ?と前のめりになって話を聞いていたら
「生地が本革なので、これでも結構お安いんです」なんて言う。
気づかなかった!表示値段がサイズ感からすると現在の合皮ソファとそう違わないのでちょっと高い合皮かな?とか思っていた。今時「本革」と表示されていても、ソファの足元や背中は合皮です~ってな品は多いので、そういう理由でお安いんだと勝手に想像していた。
ところが、店員さんが言うには
「こちらの商品、全面本革なんです!オリジナル品なので普通よりお得なお値段設定になっているんですよ(^^」との事。
相場はわからないが雰囲気的に高い印象はなかった。しかし、余所さんで本革表示してて一部合皮でもそんなに価格は変わらんだろう?と内心思いつつ、まあ気に入ったしちょっと若干予算オーバー(合皮買うつもりだったしね^^)の上サイズもオーバーだが買ってしまう事にした。
そうそうソファ購入の時に追加で、店員さんがこんなことを言ってました。
「このソファは下町ロケットで帝国重工、財前部長(吉川晃司さん)の部長室で使用されていたんですよ」と。
「メーカー協賛していたんですね」(私も勤め先で協賛担当をしていたんですが、メーカーオリジナル品等を無償提供してエンドテロップに社名やブランド名を流すって広告広報活動です)と言ったら「そうです」と返答が。
でも、結構見ていたはずなのに印象が違う感じだな~とちょっと腑に落ちなかったので帰宅後調べてみた(^m^)
謎が解けましたよ!
↓↓↓↓
(借用画像です)

店員さん部長違い★★★正解は~
水原部長(木下ほうか さん)の部長室で使われていました!(>m<)
どうりで印象にない訳だ!つーか、水原部長の部屋なんて何回放送にのったんだろ?謎
あ!!!散々借用画像を掲載しておりますが、こちらの商品革の質感や色が選べまして20種以上の選択肢がございました、私たちが拝見したのはドラマでも使っていた品と同一の物だったので借用画像の通りでしたが、我が家ではこの色だとちょっと重すぎるので薄目の色がいいな~と別の生地を選んだので、恐らく雰囲気が随分違うと思います。これはもう想像しかないので、ちょっと悩んだのですが、私が選択した複数の中から同居人が気に入った白っぽい生地にしました。この手のソファは受注発注なんでしょうかね?在庫はないそうで、納品は3ヶ月後になるんだとか・・・・実はママ友から教えてもらったのが直前位だったので急に買いに出かけた私たち、まあ大きな買い物でも大抵思い立ったが吉日体質なので(旅行でさえそうだしね^^;)別段急ぐとかいつまでにどうのとかないんで、在庫あれば近日納入でもいいし、ないなら忘れないように待つだけですから全く問題ありません。
という訳で、我が家に不似合な巨大ソファがくるのをドキドキしながら現在待っている状態であります。
すっげー大きいと思うけど、どうか息苦しくなりませんように(イメトレしつつ祈る -人-)
10月の良き日に納入予定なので、忘れなかったら画像でご紹介したいなーと思っております(^^A
今回はソファのお話(^^)
タイトル通り、買い替えました(^^v
現在のソファは、旧居時代に購入した品。
えーーーっと、結婚して直ぐに二人掛けの布張りソファを購入ました。数年後、金柑誕生でソファ周りが金柑の遊び場になった事から、一緒に揃えたソファテーブルを処分しリビングゾーンから角を撤去。布張りソファは金柑のお昼寝場としても大活躍してくれたのですが、カバーをかけていたものの赤ん坊の寝汗って凄くてソファにシミがついたら嫌だなーと毎日のようにカバーを洗ったり掛け替えたりがストレスに。ある日つかまり立ちの金柑がふとした拍子に口内を切ってしまい大泣きしたんですが、ソファ周りでの出来事だった為大泣きの涙と出血混じりのヨダレがドバーっとソファに・・・・今ならソファを先に拭いちゃうけど当時はまだ何もできない赤ちゃんの金柑ですからね~ズボラ母の私でも子供優先、とにかく抱っこしてあやしつつ口内の状態を確認してーって献身的に介抱しました。その結果、幅広くソファ座面にシミが残っちゃったのは言うまでも御座いません(=。=A)
当時は我が子が可愛くてソファなんて二の次でした、でもしみ込んだ汚れが何としても落ちなくてその後凄い凹んだんですけどね。座面と言っても取り外しができる作りじゃなかったんで、上から薄めた洗剤でこすったり叩いたりって凄い苦労したんですが、ソファ素地が薄い色だったんでねー仕方ない事だと諦めるのに随分時間がかかりました。でもそのまま使うのは凄く嫌だったので、結局またカバー攻撃でした(^^;
子供が起きている時は膝に乗せて親子3人で使えていたんですけど、もう少し金柑が大きくなったら多分ソファが狭くなるなーと思ったので、シミ事件から少したって(多分半年とかだったかな?)ソファを買い替える事にしたんです。次は子供が寝転がっても夫婦が座れる広さが必要だろうって事でコーナーソファを含めたL字ソファを買おう!という話になり、現在のソファに決めました。
現在のソファ、金柑も小さかったので合皮にしまして、最初はクッションと布をチラリとかけて使っていました。
過去画像では公開はしてなかったようですが、図面でソファの置き方を説明していることがあったみたいで、こんな風に子供の人数や成長などで置き換えたりしていました。
↓↓↓↓↓↓↓


ぐは~懐かしい(>m<)
コンパクトサイズで、1.5人+2人+コーナーって組み合わせなので真っ直ぐに並べても4人掛けサイズで普通のトリプルソファより大きいかも?位でしたし、L字にすると大きい幅でも3人掛けサイズ位なので非常に使い勝手が良かったです。


現居ではリビングの画像公開でソファが写ってましたね・・・・・引っ越してからずっとL字でのみ使用しています。(^^)
子供が小さいなら別段問題なく4人で使えていたんですが、現居への引っ越し直後から金柑の成長が著しくなりまして、同居人は直ぐに買い替えを口にするようになりました。でも、当時は恐竜がソファに座るよりも床にゴロゴロしたりLDKをウロウロしたりする(画像の通り^m^)ことの方が多くて別にソファを大きくして大して広くもないLDKを狭くするのもどうなんだろう?と思ったので、私は買い替えに反対したんです。
しか~し、間もなく金柑は私よりも2周りも大きく(縦に横にね;--A)なっちゃった癖に意外とリビングに居座る(部屋が散らかってるからに違いない)のです・・・・JKになったら家になんて居ないと思って様子見してたのに結構居る。
恐竜も季節の良い頃はお外遊びするんですが、暑い時期・寒い時期は家遊びが多い(根性なし男児)日中私1人だったら、今のソファで十分なんだけど、金柑がソファに転がってるとスゲー邪魔だし、恐竜も時々ゴロゴロ。2人とも私に似て出不精の家好きなんだよね(TvTA
それだけならまだしも、そこへ同居人が休みだったりするとソファは満員御礼・・・・つーか、半分は床にゴロゴロ。
床暖房ついているので、冬はソファよりも床の方が暖かい(熱い位だ)し、夏はフローリングの方が断然涼しいから直床ってのはそんなに悪条件ではないんですけど・・・・・子供ならまだしも大黒柱が床にゴロゴロはちょっと可哀相だな~と思いまして、そろそろ合皮なもんでガワが色が悪くなってカバー無しでは見るのも悲しい状態になってるし、買い替え時かなーーーーーと重い腰を上げる事にしたんです。
旧居よりは少しLDKが広くなったので、少し大きなソファにしてもよさそうなんですが、旧居ではソファを壁付けして利用しており、現居ではリビングの中程に置いて周りを自由に通れるようにして使っているので、正直以前より幅をとっているんですよね(==;
壁付けよりも隙間がアチコチ開いていると凄く便利で回遊というか、移動に気遣い無用なのがたまりません。それに慣れちゃってるというのもあって私はソファの買い替えには反対していました。今よりサイズを小さくする気はありませんが、現在のソファはイレギュラーサイズで、中々同等のものは見当たらないんです。だからといって同じ物は欲しくないですし・・・・今の不便を程よく解消してあまり大きく無い物・・・・なんてないよね~(=~=;)
そんな時、たまたまママ友に某家具屋さんが定期的にセールを開催してお得だよ!ってな話をききまして、行ってみることに。今年は横浜にスペースを借りて大々的にセールをやるんだとかで、7月某日暇を持て余している恐竜と3人で横浜に遊びがてら家具を観に行ってきました(^^v
会場は2つに分かれていたんですが、ソファ等大型家具の展示会場だけしか我が家はみませんでした。見て回っているとやはり我が家のソファはイレギュラーサイズだと実感。もう覚悟してリビングに収まればヨシ!と割り切ってシェーズロングタイプを買おうかな?と思えるようになっていきまして、その中で適度なすわり心地でほどほどの価格で~と思っていたら、同居人と私が気に入ったのがこちらのソファでした。

2人掛けのソファ(借用画像)
展示でこちらに座って結構気に入りましたが、我が家で欲しいのはシェーズロングタイプなので、そういうのはないのか?と尋ねると、会場に展示されているというので早速みせて頂きました・・・
3人掛けシェーズロングタイプ(借用画像)

2人掛け(W215)もゆったりでしたが、こちらは3人掛け(W248)なんで更にゆったり~
大きい!会場では大したサイズに見えないが、17.5畳しかない我が家のLDKでは相当巨大です(><)
しかし、たまたまソファ周りの壁には巨大な壁収納が配置されていたのですが、これまた大型TVを設置するタイプでして・・・・それがえらく近い!店員さん曰く
「大体このソファの入るリビングでしたら、この壁収納が入りまして、距離もこの位で普通ですからお部屋の雰囲気を感じやすいと思います」なんておっしゃる。
いや、どうかな~これじゃ我が家のリビングよりもTV近いですよ!つーか近いのにTV我が家よりデカイの置けそうな壁収納ですよ!(*o*ノノ
本当なんでしょうか?我が家が狭いのを想像して適当言ってませんか?と不安になるものの、アレコレ座って試したけどこのソファが凄く気に入ったので、同居人とちょっと悩む。とりあえず値段交渉とかしてみようか?
ウダウダしていたら、店員さんが「お値引します」と言う・・・・ドドーンと値引いてくれるならいいんだけどどうなのよ?と前のめりになって話を聞いていたら
「生地が本革なので、これでも結構お安いんです」なんて言う。
気づかなかった!表示値段がサイズ感からすると現在の合皮ソファとそう違わないのでちょっと高い合皮かな?とか思っていた。今時「本革」と表示されていても、ソファの足元や背中は合皮です~ってな品は多いので、そういう理由でお安いんだと勝手に想像していた。
ところが、店員さんが言うには
「こちらの商品、全面本革なんです!オリジナル品なので普通よりお得なお値段設定になっているんですよ(^^」との事。
相場はわからないが雰囲気的に高い印象はなかった。しかし、余所さんで本革表示してて一部合皮でもそんなに価格は変わらんだろう?と内心思いつつ、まあ気に入ったしちょっと若干予算オーバー(合皮買うつもりだったしね^^)の上サイズもオーバーだが買ってしまう事にした。
とか言ってもやっぱり気になるので・・・・ 後日、近所にある別の某家具店(あちこちに店舗があり中価格帯の品が多いお店)に買い物ついでに価格調査することに(買っちゃった後なので遅いけど一応) 3人掛けの本皮ソファをみると大抵背中や足元や両サイドが合皮っぽいのが素人目にもわかる。質感により合皮と分かりにくいものもあったので、座ったりしつつ確認していると店員さんが現れた。ラッキーとばかりに 「これは本皮ですか?」と尋ねたら 「本革です(^^)」と。 「背面も本皮ですかね?」と更に突っ込んだら、ちょっと眉をよせつつ 「背面は同色の合皮です。このソファの場合足元部分も合皮になりますね」との事。こちらが返事する前に追加で 「このタイプのソファですと大体背面は合皮が多いです。中には脚につながる側面も合皮というデザインもあります。総本皮が宜しければ、別注いただけますよ(^^)」とたたみかけてきた。 この店員さん曰く、大抵背面は壁付けで利用することが多いので、合皮の方が痛みが出難いそうで、同様の理由で足元や側面も擦れなどの劣化が激しいので合皮の方が扱いやすいんだとか。但し、経年劣化などで素地の違いが出ないとは言わないが、背もたれや座面など極端に劣化が出やすい部分があるのがソファなので、本革と合皮の素地の経年劣化の違いはさほど気にならないはずだと言っていました。ちなみに私たちが座ったソファの場合は、総本皮にすると価格の30%増しになるんだとか・・・・・計算すると、シェーズロングの我が家のソファの方が総本皮仕立てにしてもらったその3人掛けソファよりも数万円お安かった。 シェーズロングタイプというのは、1人分が長くなっているので当然3人掛けよりお値段が張るはずなので、その分含めて考えると断然お買得だったことになる。 「店内の本皮表示のソファについて、ものによって誤差はあるが大抵30%増し位で総本皮にすることが可能です」とも言っていた。 いくつか本皮表示のソファを見たが、座っていたソファが特別高価だった訳でないところをみると相場が解った気がした。と言う訳で意外とお安い買い物をしたんじゃないか?と思えたのでちょっと気分がいい(^m^) |
そうそうソファ購入の時に追加で、店員さんがこんなことを言ってました。
「このソファは下町ロケットで帝国重工、財前部長(吉川晃司さん)の部長室で使用されていたんですよ」と。
「メーカー協賛していたんですね」(私も勤め先で協賛担当をしていたんですが、メーカーオリジナル品等を無償提供してエンドテロップに社名やブランド名を流すって広告広報活動です)と言ったら「そうです」と返答が。
でも、結構見ていたはずなのに印象が違う感じだな~とちょっと腑に落ちなかったので帰宅後調べてみた(^m^)
謎が解けましたよ!
↓↓↓↓
(借用画像です)

店員さん部長違い★★★正解は~
水原部長(木下ほうか さん)の部長室で使われていました!(>m<)
どうりで印象にない訳だ!つーか、水原部長の部屋なんて何回放送にのったんだろ?謎
あ!!!散々借用画像を掲載しておりますが、こちらの商品革の質感や色が選べまして20種以上の選択肢がございました、私たちが拝見したのはドラマでも使っていた品と同一の物だったので借用画像の通りでしたが、我が家ではこの色だとちょっと重すぎるので薄目の色がいいな~と別の生地を選んだので、恐らく雰囲気が随分違うと思います。これはもう想像しかないので、ちょっと悩んだのですが、私が選択した複数の中から同居人が気に入った白っぽい生地にしました。この手のソファは受注発注なんでしょうかね?在庫はないそうで、納品は3ヶ月後になるんだとか・・・・実はママ友から教えてもらったのが直前位だったので急に買いに出かけた私たち、まあ大きな買い物でも大抵思い立ったが吉日体質なので(旅行でさえそうだしね^^;)別段急ぐとかいつまでにどうのとかないんで、在庫あれば近日納入でもいいし、ないなら忘れないように待つだけですから全く問題ありません。
という訳で、我が家に不似合な巨大ソファがくるのをドキドキしながら現在待っている状態であります。
すっげー大きいと思うけど、どうか息苦しくなりませんように(イメトレしつつ祈る -人-)
10月の良き日に納入予定なので、忘れなかったら画像でご紹介したいなーと思っております(^^A