goo blog サービス終了のお知らせ 

のんびり主婦日記

★お弁当★片付け★子連れ旅行記★ [since 2005]
お気楽主婦『のんびり』の日常をお楽しみください

言い訳します~

2010-02-26 13:51:53 | 日記&更新履歴
今日はお弁当が作れませんでした(><)
理由は、恐竜が夜中に寝ぼけたから。
人気ブログランキングへ にほんブログ村 子育てブログ 二人目育児へ にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ
||||||| いつも応援(Click)ありがとうございますm(_ _)m 更新意欲になっておりまっす(^-^)q |||||||

夜中にふと眠りが浅くなり、人肌をさがすみたいなんですよね・・・・誰も居るわけがありません!彼はベビーベッドで1人眠っているのですから。
最初はそれでもよかったんですよね~でも意思表示がはげしくなってからは、父と母のベッドで一緒にねむりたがります、別とは言えど、隣なのに・・・・なんでだよ~って感じです。まあ、そういう年頃なんでしょう・・・
しかし、恐竜は寝かしつけとか読み聞かせとかってのを一切しないでも大丈夫なのに(恐竜だけでなく金柑も1人で薄暗がりで平気、親は「お休み!」といって先にねます)何故、寝入った頃人肌がないと起きちゃうのでしょうか?謎です。しかも、彼自身は眠いようで絶対に目を開けずタダひたすら愚図る(TT)ズルイずる過ぎる!
言葉はしゃべらないので、ハッキリはわかりませんが、明らかに「アウアウ」「イヤイヤ」言っているので、文句をたれているご様子。
昨夜はベビーベッドの柵を下ろすのが億劫で(え?)自力で立ち上がる気のない恐竜を抱き起こしベッドから出すだけで、異常に疲れ目が冴えてしまいました(--;)
時間がかかったからか?抱っこしたのに、恐竜のご機嫌がもどらず泣き出す・・・・ヒ~泣くな!あわててミルクでも飲ませて黙らせようとスタンドをつけたらから更に目が冴える(TT)
でもって恐竜は「腹なんぞへっとらんよ!」と怒る・・・・キャ~間違え?
何のことはない、縦抱っこして欲しかったっただけらしい、なんだよ!

ミルクを作る努力も作ったミルクも無駄になってしまいました・・・・まあね、あれだけ夕飯食べてるんだから、空腹のはずないよね~(^^;)第一ココ1ヶ月くらい夜中のミルクなんてナシだし・・・でも喉が渇いてることがあるかな~って思ったのですよ、違ったみたいですけど。

はい、おかげさまで母寝不足!縦抱っこされた恐竜は満足して速攻熟睡しましたよ・・・・あっそ。
でも母は今朝あえなく2度寝で、お弁当断念ですよ(--;)昨夜下準備したおかずどうすんだよ?今週は今日でお弁当終わりだぞ!

同居人、ごめんにょ~アナタの可愛い息子の所業ですよ!
怒るとは思いませんが、申し訳ないので、お詫びケーキ焼きました・・・・お約束の米粉ケーキ(後から配送分にやっと突入~A^^;)
今日は、オリジナルレシピ!(いつもやんけ~^皿^)
豆乳・シナモンケーキです

卵2個・牛乳大さじ2
  ↓
卵1個・オイル大さじ1杯半+豆乳大さじ2

としてみました。

卵を減らし弾力を捨てる代わりに重さを回避しようかと・・・・・思い通りにいきました(^^)
膨らみは若干たりないようにも思いますが、軽くしあがりました!周りはサクっとしてて食感も楽しいです(^^v)

焼きあがったけど、お味はどうざんしょ?シナモンが少なくて微妙な予感?よっしゃ~味見じゃーーーーーー(はい、自分が食べたいだけ)
結果、やっぱりシナモンすくなかったです(^^;)すこーし香りはしますがそれだけ。もっとシナモン生地を増やしてマーブルとかにすればよかったよ。まずくないからいっか~(安易)
断面の丈夫がうっすら変な色しているのがシナモン生地をならした部分・・・少ないし面倒だったので、超適当にやった結果っす(^^;)でも恐竜にはようどよかったかな?と思ったり。恐竜も結構食べました(1切位)!残りは金柑のおやつで、さらに残ったのが同居人の分ですな(完全にオマケ扱い>m<)
いいんですよ~大人ですし、気持ちですから(^^;)

2/25 卵巾着と海老の炊き合わせ弁当

2010-02-25 10:30:06 | お弁当
○○○ [お弁当] ブログ村キーワード ○○○
動物性食材=4品目
植物性食材=11品目(ソース・出汁・味噌汁等含まず)

■MENU■
卵巾着と海老の炊き合わせ
海老・卵・油揚げ・人参・長ネギ・コーン・さつま芋・出汁他
昨夜の取分け

オカカ和え
アスパラ・長ネギ・竹の子さつま揚げ・おかか・醤油

マスタードマヨグリル
ウィンナー・トマト・シメジ・マスタード・マヨ・オレガノ他

白ご飯・味噌汁


人気ブログランキングへ にほんブログ村 子育てブログ 二人目育児へ にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ
||||||| いつも応援(Click)ありがとうございますm(_ _)m 更新意欲になっておりまっす(^-^)q |||||||


卵巾着の炊き合わせ・・・油抜きし半分にカットした揚げに、人参:あられ切り、ながねぎ:小口切り、缶詰コーンを袋の1/3程度までいれ、少し塩を加え良く溶いた卵液を流しいれ、爪楊枝で口を止める。
鍋に下湯でしたさつま芋を入れ、出汁汁・砂糖・醤油等で程よく煮立てる。
殻をむき、背開きした海老を煮立ったさつま芋鍋に投入、適度に火が通ったら海老は一度ひきあげる。
先に準備完了の卵巾着を煮立った鍋にそっと入れる、ある程度卵が固まらないと倒れたら中身が流れ出てしまうので、1つずつ止め口をもちそっといれるのがコツ。
巾着を表面から押して固まっていたら、海老を戻してひと煮立ちさせ火を止める。
鍋がさめれば、それぞれに味がしみてます(^^)食べる直前に温めなおしてお召し上がりください!お弁当の場合はさめたら汁気をきってつめる。また余裕がある場合は、汁に片栗粉でとろみをつけて、材料に軽く絡めると見た目も綺麗で汁気も気にならないのでお勧め!
*海老の代わりに~鶏肉・さつま揚げでも美味しいです(^^)
*さつま芋の代わりに~キノコ類・竹の子・青菜等、煮物で美味しいお野菜ならなんでもOK。
*巾着の中身~これも豆類・キノコ類他お好みのお野菜をお試しください(^^)

しかし・・・・今日は練り物多いな普段はウィンナー入れたらさつま揚げは控えるようにしています。材料が違っても練り物特有の食感が似ているから、どうかな~という事が1つ。もう1つは食感や見た目が違っても、素材が類似している事があるから。
例えば~
*さつま揚げ・かまぼこ・魚肉ソーセージは見た目はちがうけど、素材は類似してます!
*ウィンナー・魚肉ソーセージは素材はちがうけど、見た目と食感は類似しています!
さらに全ての食材は、製造時必ず食塩を含みますが、食べる時は調味料を使い味付けします。少し塩分が気になるんで、できるだけ1種にしよう!と考えているわけです。
お弁当には練り物は凄い便利なんですけどね~、健康のために作っているつもりなので、ある程度お約束事を自分で作っています!(^^)
今日は微妙に約束違反・・・つー訳で塩分大目!喉かわいたらお茶のめよ~弁当です。ジュースでなくお茶をできるだけ飲んで欲しいものです(え?)
↓ もっと素敵なお弁当・人気のお弁当ブログをご覧になりたい方はこちら ↓
人気ブログランキングへにほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当

2/24 骨付きチキン中華炒め弁当

2010-02-24 09:00:39 | お弁当
○○○ [お弁当] ブログ村キーワード ○○○
動物性食材=1品目
植物性食材=10品目(ソース・出汁・味噌汁等含まず)

■MENU■
骨付きチキンの中華炒め
骨付きチキン・牛蒡・ねじり蒟蒻・五香粉・醤油他
付け合せ=モコヴェール

塩昆布和え
アスパラ・えのき・塩昆布

彩グラッセ風
飾り人参・コーン他

白ご飯onさつま芋フライ・味噌汁
米・さつま芋・塩・油


人気ブログランキングへ にほんブログ村 子育てブログ 二人目育児へ にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ
||||||| いつも応援(Click)ありがとうございますm(_ _)m 更新意欲になっておりまっす(^-^)q |||||||


さつま芋フライ・・・・勿論大目の油で揚げ焼き(^m^)時短のために下茹でしたさつま芋を弱火で焼くだけ~仕上げにお塩を少々ふりました。なんでそんなものをご飯に乗せているかって~のが、本日の問題点(?)
長くなるので詳細は別記 ////どうぞ、コチラから飛んでくださいヽ^v^;)////
まあ、ご飯が足りないので、お芋で増量したんですよ!!
貧乏臭いな~しかも方法が安易だし(><)そんな訳で、今日のお弁当はご飯が足りなくてもお芋がなんとかしてくれるさ!弁当です。

↓ もっと素敵なお弁当・人気のお弁当ブログをご覧になりたい方はこちら ↓
人気ブログランキングへにほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当

今朝のご飯が足りない理由

2010-02-24 08:53:14 | 日記&更新履歴
いつもどおりのはずなのに、今朝はお弁当用のご飯が足りなくなりました(><)

どうしてなのか?じ~っくり語っております。
人気ブログランキングへ にほんブログ村 子育てブログ 二人目育児へ にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ
||||||| いつも応援(Click)ありがとうございますm(_ _)m 更新意欲になっておりまっす(^-^)q |||||||

以前は毎朝お弁当のご飯を炊いておりました。勿論今も時々炊く事もありますが、大抵は前夜の夕飯分と一緒に炊いております。理由は単純で、以前は金柑の幼稚園弁当と同居人で2人前必要だったから~
炊飯器の最少単位は1合・・・・同居人のお弁当だけでは多すぎる(><)たまになら、朝食用にミニおにぎりを作って金柑に食べてもらえばいいけれど、金柑は気紛れで朝食はパンだったりご飯だったりお餅だったり日々変化するので、毎日では残りご飯が溜まってしまうのです。まあ溜まったらお弁当をチャーハンにするという手もないではないですが、夕飯でも半端な残りご飯というのは出たりするわけで、他の食材の都合もあるので都合よくチャーハンが作れるとも限らない。色々考えた結果ご飯は前夜から取分ける事で定着しました。
毎日、大体は決まっているもののその時のおかずの具合や家族の食欲を考えて、ご飯の量を加減します。昨日は食べ出のある「骨付きチキン」を使った料理でしたので、ご飯は少な目が無難かな?と支度しました。想像通り金柑はチキンに夢中でご飯はやっとの思いで食べる感じでした(^m^)食べムラの多い金柑をチェックしておけば、ご飯量を読むのはとても簡単なはずでした。
しか~し、伏兵が現れた!
恐竜です(TvT)
彼は最近までお米をあまり食べませんでした。パンが異常に好きでパン食メインだったのです。しか~し、ご飯に目覚めてしまった!しかも、同居人の夕飯から白米をもらうのが凄い楽しいらしい(-v-;)
金柑もやたらと同居人が帰宅するとご飯を食べたがった記憶があります。ちゃーんと時間で食べさせていたし、金柑はずっと少食で親が悩むほどだったのに、何故か同居人が夕飯を食べだすと自分も欲しいといったりしていた(どんだけ父さん好きだよ!)
教えたわけでもないのに、恐竜も同じなんだよね(父さん大人気!)勿論、金柑がそんなことをしていたのは幼稚園に入る寸前まで!幼稚園に入ってからは早寝しないと翌朝起きられませんから、帰宅の遅い同居人の夕飯に付き合うなんて出来るはずもなく、大抵同居人の帰宅を確認したら寝る~というサイクルになってしまったので、日に2度の夕飯というのはなくなりました。という事は恐竜は姉が自分と同じように父のご飯を横取り(別に用意してあげても、父の茶碗から欲しがる)するなんて見たことは全くないのです。
しかもね・・・我が家小さい頃は大人の食べかけを子供にあげるというのはあまりしないよう心がけているんですよ。虫歯菌がうつるし、病気などもうつるかもしれませんから、大人が食べる前に別の器に取分けて、箸やスプーンなども別のものを使います。
それなのに・・・いや、それだからか?同居人が帰宅し遅い夕飯がはじまるぞ!となると恐竜は落ち着かず「アゥ!」だの「オゥ!」だの言って自分を膝に抱け~と催促し、抱いてもらうと即座に同居人の茶碗へ手をのばします(><)
私は慌てて恐竜の茶碗を用意して、ご飯を盛ってあげるのですが、それは手で丁寧に押しやって同居人の茶碗を掴もうとするのです。
同居人の茶碗は当然のように陶器なので、落としたら危ないし恐竜には触って欲しくないのですが、どんなに注意しても駄目(T▽T)とにかく父の茶碗のご飯を食べたいようです。
最近では同居人も諦めて抱っこをせがまれた時点で「俺のご飯は恐竜のプラスチックトーマスだな(^^;)」と思うらしいです。
自身のお茶碗には手をつけず、恐竜が気が済むまでご飯を食べさせてあげてから、自分のご飯を食べます。おかずも少し取分けて口へ運びますが、それは違う!と手で押しやられる事数回、恐竜が怒って膝で暴れるので大抵ご飯ばかりが消費されます。

忙しく、毎度帰りが遅い同居人。落ち着いて夕食も食べられないなんて可哀相!と思ったので、昨夜は同居人が帰ってくるちょっと前頃を見計らって、恐竜の好物のパンをたらふく食べさせておきました(^m^)
これなら、同居人のご飯を食べたくともお腹に入るまい~とニンマリ。
恐竜が2度目の夕飯を食べ終わった頃、同居人帰宅。なんてタイミングがいいのかしら~と自分の功績を彼に話「今日はゆっくりご飯できますよ~(^^)」といったんですけど、恐竜が例のごとく「膝に抱け~」的な(まだハッキリしゃべれないんでね^^;)事をアピール。まあね、抱っこしても今日は満腹だからね~

甘い!!
甘かった・・・
il||li▄█▀█●il||li

いつも通り、同居人の茶碗に手を伸ばす・・・
今日は、ご飯少な目に炊いたし、あまり良い習慣じゃないからやめさせようと思って計画的に夕飯を調整しているのに・・・・失敗っす(ノд`;)
しかも、昨夜は食べる食べる・・・・同居人の茶碗(我が家で一番大きい)の8割を食べつくしやがった。
お前~さっき食べた夕飯はなんだったんだ?つーか、どこへ入ってる?
男児だからでしょうか?あんな小さな体(しかも我が子は皆細身)のどこに大人茶碗1杯ものご飯が入るんだろう????謎です。

結局、同居人は若干食べるかも?と踏んでいた恐竜分では足りずご飯を追加する事になり、その分お弁当用が減ってしまった~と言うわけです。

もういいです、金柑と私がご飯を食べるちょっと前に1回目の夕飯。同居人が帰宅したら2回目の夕飯を食べてもらう!という事にします。
間の小細工は通用しないとわかりましたし、結局半端になってステップミルク補充する回数が増えるのは困りますから、早々に完全離乳(というか、哺乳瓶離れ)してもらう為にも、食事が楽しく美味しい!と刷り込む事を重視して対応しようと思います。

化粧筆を買い換える

2010-02-23 23:16:57 | ┣ メイク道具&ファッション
うーん、年のせいだろうか?肌の調子は悪くないけど、どうもお化粧のノリがイマイチなんだよね~と時々思っていた。

元々あまりお手入れにこまめな方ではなかったけれど、その割りにはそこそこの肌質を保っていたんじゃないだろうか?
あ、あくまでも最近の話じゃ~ないっすよ、以前ね以前~
最近は、乾燥とかに敏感になったりしたし、ちょっと疲れたな~と思うと目の下に恐ろしいほど立派なクマなんかもできちゃって・・・・しかも中々消えない(TvT)年齢には勝てないな~(勝てると誤解しているとは、トホホだぞ自分!)と実感しちょります。

妊婦期はね、女性ホルモンが異常分泌しているらしく、寝不足でも食事が曖昧でもお通じが無茶苦茶でもお肌の調子が凄くよかった!もうツヤツヤ~ああ、天国だったよ・・・
それが何ヶ月も続く訳ですよ、妊娠発覚が2ヶ月に入った途端だった私、その頃から生活はウダウダだったのに、肌トラブルのないことないこと。
そのまま産後2ヶ月位は続いたものだから、ちょうど1年!!
魔法が解けるのは本当に唐突で「終わっちったよ(--|||)」とハッキリと感じてしまいました。
それだけ、私の生活リズムは変になっており、気分もアップダウンが酷かったんでしょう、本来ならそれらに肌が影響を受けるはずなんですが、妊娠に関わる変化って怖いですね~微塵も感じることができませんでしたよ。

私の肌質が年相応に戻っちゃって、1年ですわ・・・・明らかに季節の変化についていけず、体調とともにお肌も右往左往するのが気になって気になって~の昨今。
暑い夏には汗と脂でお化粧品のヨレは激しいし、寒さが厳しくなれば乾燥でお化粧品のノリが悪い。本人気づかないけどしわも増えてるんだよね~シャドーがなんだかムラになるしチークの発色もイマイチ。
お化粧品は、ここ何年も同じメーカーを使っているのだから、変わったのは私だよね~と明らか。
いやね、お化粧品が合わないというのとは違うんですよ!だってね、鏡と向かい合ってゆったりとお化粧しているそのときは、仕上がりはそこそこなんです。それが長持ちしないというか、直ぐに崩れ始めるから困ったな~と言うことっす。
まずね、綺麗目の色とか私の肌に映える色をちゃーんとみてもらって買ったり、基礎化粧品もちょいとくすみなどに対応するようなものにライン変更したりとちゃんと対処しているのに・・・・どうも微妙(><)

材料じゃーない!私だ・・・・私が調子悪いんだ!と解っているけど、材料は買い替えできるけど、私は買い替えできない(当たり前)
ああ、私のスペアどこかで売ってないの?(ない!)
最近は少しふてくされ気味で「アンチエイジングラインに買い換えようか?」と心のどこかで思っていた・・・・私の使うメーカーで高齢向けの最高額商品が連なるラインだ。私にしてみれば、最後の砦じゃーないけどできればもう少し後で乗り換えたいラインでもある。
いや、アンチエイジに興味は津々なんだけど、もうちょっと今のままでいたい~って微妙に頑張っていたりする(何のためだか謎)

そんでもって、お化粧品のラインは変更せず、自分もこのままなら何が変えられるのよ?と自問自答。
うん、化粧道具に拘ってみよう!(結構安易)

そう思うも、なかなか買うチャンスがない~(さすが田舎、簡単には見当たらない)
どこか専門店とかないかな~今までは、ドラックストアで買ってみたり某コスメメーカーから出ている簡易ブラシセットを使ったりしておりました。
そういうのが悪いというのではないです、それらを満足して何年も愛用していたのですから!
ただ、そういう道具ではもう私の顔はどうもならんのではないか?と思ったのでございます。

先日、諸用で某デパートに行きました・・・・とあちこちに書いてますが、そのときたまたま白鳳堂のコーナーが出ていたのです。どうやら白鳳堂と某デパートがコラボ商品を出したようで、普段扱っていないこの支店で期間限定コーナーを展開しているようでした。
おお!ラッキー
探す手間が省けたよ~もう都心まで買いにでるしかないかも?と思い始めたので、よかったっす。

当然商品の細かい説明のできるお姉さんがコーナーにはいまして、初めての私に色々説明して下さいまして、さらに私の好みとか希望を聞いてアイテムをセレクトして下さいました(^^)

私が必要だったのは、取り合えず3種類。
アイホール用・アイシャドウ用・チーク用です。
いつも使っているポーチに入るサイズで揃えたかったので、チークブラシだけは携帯用のケースINタイプにしましたが、他はベーシックシリーズを選びました。

スライドフェイス 丸平⇒毛質:山羊(粗光峰)

穂先が軸に収まるスライドシリーズ。ポーチにもそのまま仕舞えて便利です。
ちなみに、ベーシックシリーズにも同じ筆先仕様のものがあるっす(^v^)




アイシャドウ 斜め⇒毛質:松リス・カナダリス

適度なコシと肌当たりのよさで簡単にグラデーションが可能。斜めの形状を活かしてアイシャドウや眉下のハイライト用としても!




アイシャドウ 丸平⇒玉毛

基本のアイシャドウ筆。誰にでも使いやすい、オーソドックスなアイホール用。ベース用、アイホール用、シャドウライナーと3ステップで自然な透明感とグラデーションが驚くほど、テクニックいらずで実現♪


注意*説明文章と画像は借用しておりますm(_ _)m
さらなる情報については、画像CLICK頂くと「白鳳堂HP」へ飛べます~


という訳で、買いまして早速お試し~

スゲー効果に感動しちょります!
O(≧▽≦)O ワーイ


じぇんじぇん違う!今までの数百円筆ではこんな風にはできんかった~という仕上がり。
化粧品が「やっとこ値段相応の使い方をしてくれたようね!ε- (´ー`*) フッ」と言っているような気がしました・・・・(今まで雑でごめんにょ)
凄く発色が良く、楽に色を乗せることができましたし、ボカシのニュアンスが全然ちがいました(^^)v
しか~も、ヨレも少なかったです!!!!
感動ものです、別に筆以外は前夜の手入れから何からいつもと全く同じだったんですよ。
決して今体調が良いわけでなくどちらかというと悪い方で(つーか便秘><)吹き出物なんかもチラホラでちゃって、できればお化粧も濃い目でいきたいくらいな感じ。
でも、意識せず塗り重ねなくてもなんだか色がよくのるんですよ~
ああ、さっさと買い換えればよかった!こんなに違うなんて、思いも良からなかった(>▽<)

そんな訳で、今までとお化粧のノリや持ちが違うぞ!と思い始めたアナタ~一度道具を見直してみるのもいいかもしれませんぞ(^皿^)

注*もっと有名な筆専門店が他にもございます!私はたまたま自分にあうかな?と思って選んだまでですので、あくまでも参考としてご拝読くださり、ご自身のお好みと使い勝手を考慮してご自身の筆選びをしてくださいm(_ _)m
人気ブログランキングへ にほんブログ村 子育てブログ 二人目育児へ にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ
||||||| いつも応援(Click)ありがとうございますm(_ _)m 更新意欲になっておりまっす(^-^)q |||||||

1週間のお弁当

2010-02-23 16:00:51 | お弁当一覧
○○○ [お弁当] ブログ村キーワード ○○○
2月 15日(月)~ 19日(金)のお弁当
画像をクリックすると、その記事へジャンプします(^^)
15Mon
16Tue
17Wed
18Thu
19Fry

もっと素敵なお弁当
人気のお弁当ブログは
↓コチラから↓

人気ブログRan.
ブログ村 パパ弁当
今週の感想

はーい、やっとこ普通にお弁当作りできるようになって参りました(^^)v このペースで
ずっといけるといいな~と思います

2/23 ステーキのっけ弁当

2010-02-23 07:44:31 | お弁当
○○○ [お弁当] ブログ村キーワード ○○○
動物性食材=2品目
植物性食材=13品目(ソース・出汁・味噌汁等含まず)

■MENU■
セロリとおジャガのソテー
セロリ・じゃがいも・花人参・ナツメグ・コンソメ他
昨夜の取分け

コーンとアスパラの中華サラダ
コーン・アスパラ・モコヴェール・トマト・手作り中華ドレッシング

炊き合わせ
ねじり蒟蒻・大根・牛蒡揚げ・長ネギ・出汁他
取分けのリメイク

玉子焼き
卵・青さ粉・ごま油他

白ご飯onステーキ・味噌汁
米・牛肉・ステーキソース他


人気ブログランキングへ にほんブログ村 子育てブログ 二人目育児へ にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ
||||||| いつも応援(Click)ありがとうございますm(_ _)m 更新意欲になっておりまっす(^-^)q |||||||


はーい、ステーキのっけ弁当です(^^)
日曜日に購入した同居人お気に入りのミニステーキを市販のステーキソースで仕上げたものをご飯にのっけました。ちなみに、お弁当箱の関係上2つにカットして入れています(^^)つー訳でこれで1枚分ですが、お弁当なので妥当かな?と。
何気なく書いておりますが・・・・実は、またも考えなしにおかずを取分けたり&作ったりしたもので、メインディッシュがないことに気づいたのが粗方詰め終わった頃ヾ(--;)オイ
何か適当に焼いてどこかへもぐりこませようか?と思ったけれど・・・・そんな余裕は一切なさそう(>д<)
仕方ない!入るって感じはご飯の上か~でステーキを慌てて焼いてのっけたと言う訳です(^^;)
一瞬「大成功だぜw(^v^)w」と喜んだのですが、最後の最後!お弁当箱を専用の保温バッグへ入れようと次々に容器の蓋を閉めたら~ご飯ポットの蓋閉まらんぞい!(X▽X)
これじゃー保温が効かないと思う・・・・思うが、ジタバタしたので時間がない!~とにかく保温バッグにいれてみようd(--;)
すると~~~~~入った★そうです、元々保温バッグは専用容器をいれると、中身があまり動かない程度しかアキができないんですな。しかも本日、お味噌汁いれてますので、すでにバッグの中は満員御礼~ファスナー閉めたら多分蓋が押されます(^皿^)ご飯がぎゅうぎゅうになっちゃうけど、そこはゴメンナサイって事でOKです(え、いいの?)
ご飯ポットは汁気があってもご飯が吸ってしまうでしょうから、こぼれる心配もありませんし、今日は
多少の難は我慢して頂きましょう~弁当になりましたヾ(--;)オイ
↓ もっと素敵なお弁当・人気のお弁当ブログをご覧になりたい方はこちら ↓
人気ブログランキングへにほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当

2/22 コロッケ弁当

2010-02-22 09:12:31 | お弁当
○○○ [お弁当] ブログ村キーワード ○○○
動物性食材=2品目
植物性食材=8品目(ソース・出汁・味噌汁等含まず)

■MENU■
じゃがバターコロッケ
じゃが芋・バター・ケチャップ他
市販品を温めただけ(^^;)

グリーンサラダ
モコヴェール・アスパラ・ノンオイルゴマドレ

炊き合わせ
飾り人参・長ネギ・北海道揚げ(さつま揚げ)・出汁他

ハーブグリル
ウィンナー・プチトマト・オレガノ他

白ご飯・味噌汁


人気ブログランキングへ にほんブログ村 子育てブログ 二人目育児へ にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ
||||||| いつも応援(Click)ありがとうございますm(_ _)m 更新意欲になっておりまっす(^-^)q |||||||


超珍しいです!!純粋なフライがおかずに入っております~勿論、市販品です(>m<)
ご存知の方やお気づきの方が多いかと存じますが、過去のお弁当メニューを見ても、こういうおかずが鎮座する事は滅多にない、我が家~
そう・・・・私は揚げ物を一切作りません!(自慢できない><)
何故ならば~自身があまり揚げ物を好んで食べないから(--;)&揚げ物は作るのも苦手で完成が見極められないからです。
(ここから先のエピソードは別記しまっす!⇒コチラ

↓ もっと素敵なお弁当・人気のお弁当ブログをご覧になりたい方はこちら ↓
人気ブログランキングへにほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当

揚げ物と私

2010-02-22 08:47:19 | 日記&更新履歴
本日のお弁当はコロッケ弁当。
滅多に揚げ物しないのに、何で今日はコロッケ弁当なの?ってお話です。(わざわざ書かなくてもいいような??)

自分が食べないので、食卓に揚げ物がならばなくても苦になりませんが、家族は食べたいこともあると思います!でもね~正直下手なんで、私が悪戦苦闘してウダウダ言いながら揚げ物作ったとしても美味しいはずがありません、揚げ物が食べたい時は外食で食べてもらう事にしております(^^;)
お惣菜を買うことはあまりないのですが、買う時は私が作らないメニュー率が高いですね~って事で、昨日はコロッケを買って帰ってきたのであります(^^)
注*コロッケ以外に私が滅多に作らないのが、ハンバーグです。
理由は同じ・・・・私自身が作るのと食べるのが苦手だから(>v<)ハンバーグもデパ地下等で買う率が高いですね~味付けも色々選べるし金柑の分1個だけ気軽に購入できるので、大変便利です(^m^)

諸用で買い物に行ったデパートで「北海道物産展」をやっていたんですよ!物産展大好き家族なので、勿論グルグルとみてまわる~楽しいっすよね?(^m^)
で、金柑が「このコロッケ食べたい!」と言うので夕飯用に3個ばかり購入。ジャガバター/ジャガチーズ/肉じゃが を選んでみました。変わっているので、私もちょっと味見したいな~と思って期待していたのですが・・・・他にも海鮮弁当とか雲丹炊き込み弁当とか買った為、金柑はコロッケを2口位食べただけで満腹に(><)結局、3種あるのに手をつけたのは1種だけ・・・・しかも半分は私と同居人がつまんだ。マジかよ~金柑!
まあね、同居人も似たようなもの!雲丹の炊き込みご飯を食べたいと言うので買ったんだけど、ちょっと小さいお弁当だった。それでは満腹にならないだろうと、彼もコロッケを追加したのだ・・・・しかし、その後生鮮食品売り場へ食材調達に行ったら、彼の大好きなカットステーキ(ミニステーキが数枚入ってるヤツ)を売っていた!何でかしらないが、某デパートで時々売っているこのステーキ肉が彼は大好きなのだ、みつけると絶対に購入する。確かにはずれがなくとっても美味しいお肉なのだが・・・・今日はお弁当買ったよね?そんなに食べられるはずもないけど、欲しいというので仕方ない。普段は家族分(2パック)購入するのだが、今日は他にも色々あるから~と1パックだけ買った。帰宅して味噌汁を作ったりさつま揚げ(スゲー美味しかった!)を軽く焼いたりしつつ支度開始。同居人に「ステーキ2枚焼く?3枚焼く?他にもあるから全部は多いでしょ?」と訪ねると「3枚!」と即答・・・・そこそこのボリュームだし、コロッケもあるのに食べきれるのかな?と思ったけど、食べたいと言うのに減らすのも何なので、希望通り3枚焼いた。ステーキだけじゃなんなので、簡単に生野菜を付け合せた。
しかし・・・・思いのほか雲丹ご飯が量があったのか?やっぱりステーキが多すぎたのか?同居人は自分の分は手をつけず、金柑の残りコロッケを一口食べただけ。

ああ、コロッケ~可哀相なコロッケ~私も一口頂いたけどとっても美味しかったのに・・・・2/3手付かずヾ(--;)オイ
そのまま今夜にシフトしようかと思いましたが・・・・2個でしょ?家族3人で2個はちょっと悲しいような?
それでお弁当にINですよ!若干味見したかったですが、お弁当用とするとちょっと無理ですから、断念。その代わりじゃがバター味いれちゃった(>m<)なんとな~く味が想像できるので、諦め易かったからです~冷蔵庫で今眠っているのは「肉じゃが味」どんな感じなんだろう?今夜一応出してみようかな?と思いつつ同居人はランチでコロッケ食べてるからそんなに欲しくないかもしれないので、ちょっとカットして添えるだけでOKかな?と。(ある種知能犯?)

普通だとコロッケって1人で何個も食べるかもしれませんが、我が家大抵こんな感じ。
私は味見程度に1口2口で満足できるし、家族も何個も食べる~って風ではないんですよ。だから私が家で作らなくても誰も文句はいいません。スーパーやお肉屋さんなどで、コロッケを売っていますが、それらを日常的に買うってのも滅多にないですね。
今回の様にちょっと風変わりだとか、遠方で滅多に買えない品を一時的に販売しているとか・・・・何かあれば買おうか?って感じです。
揚げ物苦手な私が揚げ物を作る時は正直一大決心なんですよ!
結婚して少ししたころ「たまには天ぷらとか食べたいけど、あなた作りたくないよね?」みたいな事を同居人が言った。何だかカチンときた・・・・作れない訳じゃないし、揚げ時の見極めさえ注意すればいいんだから、たまにや作るかな?と重い腰をあげた。
私の母は天ぷらがとっても上手だった。揚げ具合がちょうど良いだけでなく、見た目もとっても綺麗に揚げる事ができる人だった・・・・正直母は料理上手って程ではなかったのだか、揚げ物を筆頭にいくつかのメニューについては、未だない母には勝てない!と思ってしまう(娘のくせに上目線ですが、母の腕前はそんな感じです^^;)
とにかく、母がしていたように綺麗な揚げ上がりを目指して、コツコツと下ごしらえをした。これまた母がしていたように、種類も豊富に色々作った。
海老/イカ/南瓜/さつまいも/穴子/貝柱のかき揚げ/野菜のかき揚げ 他にもそのときは作ったかもしれない、かなり立派な食卓になったし、揚げ具合も凄く上手くいって私はご機嫌だった・・・・・
でも同居人は「もう、しばらくの間天ぷらはいらないや(^^;)」と言った。
不味い!と言わなかったので、そこそこの出来だったとは思う。見た目も想像より良かったらしく「美味そうだね!(^^)」と食べる前はハイテンションで褒めてくれた、でもしばらくいらないと言われた。

そう、種類が豊富すぎて量が多かったのだ・・・・え~普段作りなれないから、実家の雰囲気で作ったんだけど?当然人数が違うからその辺も十分考えて、数を減らしたのに・・・・
そう、我が家大食漢が多いのか?1人前のボリュームが凄いのだ。
私は再三書いてますが、揚げ物は好まないので食べるのは数個、他は同居人が食べる訳で元々1人前が多いので、物凄い大盛になってしまう。
でもね~揚げ物なんてそのくらい揚げないと美味しくないんだよね!(作らないけどそう信じてる私A^^;)それに天ぷらなんて同じ種類だけ食べても美味しいものじゃないし、種類が多ければ当然量も増えるってものでしょ!
まあ、私は好みの具を少し食べれば満足できるんだけどね~はははは

一事が万事そんな訳ですよ。

カツが食べたいと言われれば、大判だと揚げ上がりに自身がないのでヒレとかで一口カツを作る、勿論ヒレ1本揚げちゃう(>m<)
から揚げが食べたいと言ったら、鶏モモ2枚位をカットして揚げちゃう。

何を作ってもそれなりに失敗はしないらしいけど、量が凄い!その割りに自分は苦手なので箸が進まず、残りは同居人が消化しないとならない。
そんなことを数回やったら「揚げ物は外がいいね(^^)適量なのが助かるし」みたいな事を言われて・・・・それから揚げ物を催促される事はなくなった!のであります。

わざとじゃーないです(マジで)
ただね、苦手なお料理だと気構えちゃうみたいで、気合が量にでちゃう・・・・滅多につくらないから、出来上がりの予想がつきにくくて、加減が変になるってのもあるかも?
とにかく適量は無視ですね~途中で「もしや多いか?」と気づいても仕込み完了した食材が目の前じゃー残すのもね(^^;)
天ぷらの時は、翌日天丼にしたりして何とか消化しました。カツも卵で閉じて消化したような???
から揚げは甘酢あんでからめたっけな~?
とにかくアレンジメニューで2日がかりですからね・・・・次にリクエストが出るわけがない。はははは

親子ですね~金柑も同じ事をしましたよ!
彼女は幼稚園の時にから揚げです・・・・しばらく見たくないと言っていました。
最近は彼女の食べる量が増えたので、何とかなりますしオーブンレンジにヘルシーフライモードってのがあって、から揚げみたいに焼き揚げる事が可能なので、それを使って「からあげもどき」ができるから、から揚げはリクエストが出たりします(時々だけどねA^^;)

でも、金柑も他の揚げ物はリクエストしませんね~別に食べたいとも思わないらしいです、ならいいや~って感じですね。

それなので、我が家のオイルは500ml瓶で問題ありません!しかもストックもしていません(^^)
瓶の残りが2cmくらいになったら「ああ、そろそろ買わないとな~」って感じ。リッターボトルとか買っちゃうと年単位でなくならないので逆に困ります!

揚げ物できなくても、何とかなっちゃうって、最初はありえないよね?(実は結婚当初から狙ってた)と思っていたけれど、ラッキーだな~
諦めの良い夫と私似の大して箸の進まない娘のお陰です(^^)

・・・・・・あ、恐竜はどうだろう?男の子は無理かな~(ちょっと不安)

今日はのんびりDAY

2010-02-19 10:25:27 | 日記&更新履歴
今日はのんびりするぞ~(^皿^)
なぜならば、昨日と明日が忙しないからでござるるる・・・・
(スタミナのない私直ぐ電池切れになるので、適度に休憩をとりましょう!)


昨日は、金柑の学校のお当番でした。
時間は午前中数時間だけど・・・・・ちびっ子連れて行くとなると、支度が面倒でございます(--;)

集合は9時半



5時半過ぎ、起床
お弁当作り
家族の朝食
後片付けetc.
8時頃 ほっと一息
洗濯機を回す他家事開始~
合間にお弁当記事を更新
恐竜のお相手
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
18



5時半過ぎ、起床
お弁当作り
家族の朝食
後片付けetc.
8時頃 取り合えず水分補給
洗濯機だけ回す!
身支度を整えお化粧をする
恐竜のお出かけセット支度

比べても明らかなんですけど、恐竜をかまってあげる時間なんぞございません!掃除もパスだし洗濯物だって干せるかどうか???

案の定ですがあれこれ後手後手でしたよ(TーT)なんだかとっても手際が悪い、無駄な動きが多くて作業効率があがらなかった。そこへ追い討ち~こんな日に限って起きる気配なしの恐竜、仕方なく揺り起こしたら目覚めた途端空腹でご機嫌斜め・・・・慌ててミルクを飲ませてみたものの、ドドーンと時間がせまってる(X0X)
とにかく適度に飲ませたところで、恐竜の身支度。残りを飲ませてる間にベビーカーを車から出してきて(乗せたままだったのをウッカリしていた><)恐竜の荷物を載せて、上着着てカバン持って。のんびり哺乳瓶と戯れている恐竜に上着着せて、室内履き(上履き代わり)はかせてさっさとベビーカーにセット!
明らかにタイムオーバー。゜゜(´□`。)°゜。
でもでも、そんな事いっても過ぎ去った時間はもどってこないし~で学校まで全力疾走っす!

7~8分遅れで到着(つまり家をでたのが集合時間だったA--;)ああ、ごめんなさい(>人<)

作業内容はベルマーク集計各クラスから集められたベルマークを会社毎にまとめて、点数分けして集計します。
今年のベルマーク委員さんは凄い頑張ってくださったようで、各クラスから集めた後物凄い正確にまた細密に振り分けがされていました(@0@)Y
集計作業も面倒で細かいですが、会社番号毎の振り分けがこれだけきちんとされているとお手伝い当番の私たちが手をつけるのが凄く簡単で地道に番号分け(も一部されていた)したりまとめたり集計したりするのがとっても楽チンなんです~
ありがとう、ベルマーク委員さん(T人T だよね?)

作業は約2時間です、その後残った分と最終集計は委員さんがしてくださいます。
去年も同じお手伝い当番をしたのですが、去年は2時間で1社+αくらいでしたが今年は3社完了でしたよ(^^v)倍ですよ、倍!
綺麗に振り分けができていたので、凄く集中して作業ができたんだと思います!有難や有難や~

まあ、充実した2時間だったんですけど・・・・集中しすぎたのか?前夜の宵っ張り(飲み会で午前様だった同居人をウトウトしつつ待ってた)がいけなかったのか?帰宅すると凄い脱力。
まあね、目の離せないチビ連れてお手伝い当番だからね~
親切な委員さんが、恐竜にお菓子をくださったり(持参分で足りなかったので助かりました)私が作業してて目を離すと周りの方々がさりげなく見てくださったりと凄く皆さんにお世話していただいたのですが、それでも一応母なので気にかかる訳で、何だかんだと追い掛け回したりしたんです(それでも去年の倍こなせたのが凄いでしょ?)
最後の方に委員さんが「もう段落がついたなら、先に終了にしてもらって大丈夫ですよ(^^)」と言ってくださったのですが、下準備をバッチリこなしてくださった事に少しでも報いたい!と時間イッパイお手伝いさせてもらいました(^^)
最後には「寒い中ご苦労様でした」と全員に温かいお茶まで振舞ってくださって、気分も和やかにお手伝いできたのでとてもよかったんですよ(^^)
でも老体の私は緊張が解けた途端、ダラダラモード~根が怠け者なんでしょうねA^^;)
帰宅後はパソコン開いたり、ダラリと横になったりうたた寝してみたり・・・・酷いものでした。
結局、朝洗濯機を回したのをそのままにしていたのに気づいた時は金柑が帰宅した頃(ヒャ~)
一部翌日すすぎなおしで干すって事にして、一部は乾燥防止用に部屋干しました。

夕飯も作るのが億劫になって・・・・超簡単メニューにしました(-v-;)

その後もダラダラしてしまったんですよね~夜はさっさと寝ればいいのに、キッチンの後片付けがしたくなくて、更にダラダラ~結局宵っ張りです(+。+)

今日はちゃんとしよう!と思ったんですけど・・・・私明日持病の定期検診で朝から病院なのでした。(危うく忘れる所だった><)
病院もね~予約入れてるのに、下手すると1時間待ちとかですよ(--;)呼吸器内科と耳鼻科を受診するんで、つながりが悪いと凄い待つんです(>_<。)
取り合えず、診てもらわないとお薬もらえませんから、待つしかないんですけど・・・・先日来調子もイマイチなんで診てももらいたいですし(まあ不治の病なんで治らないんですけど悪化は避けたいですから)
受付は機械でするので楽ですが、診察待ち+処方待ち+支払い待ちがね~
多分、朝9時とか出発で支払い終了が12時頃ですよ(--;)
季節とか混雑具合とかでもっと早まる事もありますが、最短でも1時間半はかかった記憶があります・・・・ああ面倒だわ~

午前中にただただ待つという事をすると午後凄い疲れます。本当は家に帰って横になりたいくらいですが、そうすると折角の休日がもったいないです!第一、私にはやらないとならない事が目白押し・・・・今週末は雛人形を出す予定がございます(TT)
ズボラ主婦には不似合いな、巨大7段飾り・・・・骨組み組み立てるのも同居人1人じゃ危険な感じ(自立させる時支え手が必ず必要)だし、毛氈敷くのも押さえがないと上手くいきません(^^;)
親王を置く最上段は、踏み台ないとチビの私には手がつけられない高さだし、どうやらプオプションでお道具を追加してあるらしく、陳列説明書に掲載されていないものがいくつかあるし・・・・なんでそんなお雛様が我が家にきちゃったんだろう?と毎年ブルーになります。
実は、このお雛様私のなんです(^^;)
*過去何度か書いてる気がするので、ご存知の方は適当に読み飛ばしてください~(^^)
小さな頃から出すのが面倒で母任せで手伝った事は殆どありませんでした、大きくなってからは呆れた母が出すのを止めようとしたら「罰当たりだわ!」と妹が毎年1人で奮闘してくれてました(見てみぬふりの駄目姉)
そんな感じで、あまり正面から向き合っていなかったので、結婚する時てっきり妹がお嫁入り道具として持っていくんだと思っていたのですが「仕舞うところがないからいらない」とあっさり実家へ置き去り・・・娘達が持っていかない!と解った母は、作りつけのガラスケースに親王だけ飾りっぱ(え?)にし始めました。
自分ひとりじゃ出す気にもならないけど、それじゃーお人形が哀れだと思ったんでしょうね、母なりに考えたようです。

しかし、時同じくして私と妹が懐妊~しかも我が家には女児誕生(妹は男児でした)母は取り合えず!と言って雛人形を贈ってよこしました・・・・私のねA--;)
勿論初孫の金柑にはそれ相応の新品を用意するけれど、その前に自分のを引き取ってね(^m^)って事らしいです・・・・うっそ~(>д<)
母は、金柑にも私に負けない7段飾りを買ってあげる!と言いました。

勝たんでいい!
つーか、大きな
段飾りなんて
2つもいらん!!
(ノ◇≦。)

とはっきり、きっぱりお断りしました。

私の思っていたのは、箱式の親王飾りかなにかで、簡単でお手軽に出せて、収納スペースもとらなくて、我が家の無用の長物「1間床の間」に入るサイズのものでした。

現実は、床の間に入らねーどころか6畳間が狭く感じるほどの存在感だし(TーT;)
男性1人で組み立てるのも厄介な長さのパーツいっぱいだし(ノ△・。)
微妙に(いや、明らかに)年代物だし(´□`;)

まあね、娘可愛さに私の両親がそろえてくれた大切な雛人形なんだけどね・・・・処分するのは惜しいけど、微妙に古びたパーツもあるし、壊れてはいなくてもちょっと補修した方がいいようにも感じるしね~
補修なんてどこでしてくれるんだろう?というか、処分だってこれだけの量だと大変なんじゃないの?

もういいです、金柑はあの若干ボロなお雛様気に入っているそうです。何度か説明したんですけど、自分のだと思い込んでいたらしいですから、ボロなのも気づかなかったようです(鈍感過ぎじゃね?)

毎年雛人形の即売会みたいなのを見ると、いいのがないかな~(あわよくば、買い替えようとしている>m<)とみたりしますが、なかなかコレ!というのが見当たりません。買う気が薄いからかな?親王飾りでも目にとまるのは結構大きくて実は仕舞う時面倒じゃね?みたいなのばかり(^^;)
さらに、今ある雛人形の処分考えると相当腰が引けるんです。お人形は神社とかで焼いてもらったりすればいいけど、お道具は?人形の座台だって人数分あるし(親王は他の3倍サイズだし)毛氈やら段板(骨組みの上に渡す板・長い&デカイ)は結構な大きさで運ぶのもえらいことだし・・・・・考えるだけでやる気が萎える。

これは、ずーーーーーーっと持ってろって暗示かもしれませんね(-v-;)
これから明らかに駄目になったりする小物がでてきたら、真面目に修理を考える方が現実的なのかな?と最近では思っております。

ちなみに・・・・雛人形の追加購入を断られた母は、年末に大きな羽子板飾りを送ってきました(@0@)

いらない・・・・どこ仕舞うんじゃい~
本当は年始とか(ひな祭りもか?)に飾るらしいのですが、私の夢を満たすように通年床の間に鎮座中です(季節感無視 -m-)
なくてもいいのにな~と思ったけど、母の気持ちなので有難く頂戴しました。
しか~し、ちょっと立派なので正直類似品は御免被りたく、男児誕生=破魔矢だそうですが、コチラで買った!と出鱈目を言って恐竜の分はなかったことにしておきましたヾ(--;)何もそこまで

だって~似たような大きさの破魔矢飾りを買ったら、床の間のバランスが変になりますから~(><)
しかも、入れ替えとか面倒ですし(堕落主婦的発想)

本当は、恐竜の五月飾りも何やらお声がかかったのですが、これこそ自由に選ぶんだい!と思って、同居人と二人で吟味して購入しました・・・・小さ目のやつ(>▽<)
流石に、雛人形ほどではないですが、それでも床の間には何故かはまりませんで・・・・駄目じゃん!まあいいです。

あーあ、この季節苦手だったけど、恐竜生まれて五月人形も出さないとならなくなってさらに苦手度UPっす~(-。-;)


つー訳(どんなだよ?)で今日はだらだらして明日に控えます!!
体力温存中!!!!ラリホ~(ラリパッパ主婦参上)
でも溜まった洗濯物はやっつけるけど(3回はまわしたい~)