goo blog サービス終了のお知らせ 

のんびり主婦日記

★お弁当★片付け★子連れ旅行記★ [since 2005]
お気楽主婦『のんびり』の日常をお楽しみください

スーパーでロッカーやカートに使う100円玉問題

2019-07-05 16:26:56 | コレに夢中☆
マカロンケース マカロンポーチ https://ping.blogmura.com/xmlrpc/ian9dqwspj77/
またまた、ご無沙汰更新でございます(^^A
今日はタイトルの通り、100円玉のお話です。
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ  人気ブログランキングへ

我が家の徒歩圏内には、大型スーパー2店舗、中型スーパー3店舗、その他ホームセンターとか某激安ショップとかショッピングモールとか色々な店舗さんが集結しておりまして、早朝8時から深夜2時3時まで営業してくださっており、コンビニでは足りない物でも長時間入手できるので買い物には不便を感じません。
それぞれの店舗さんが、あれこれと創意工夫をしてくれるのでこちらとしましては、それぞのれ店舗さんの得意な商品を渡り歩くように買い物するという贅沢さえさせてもらっております(本当に有難い)

さて、そんな風に渡り歩くので、あれやこれやと荷物がかさんだりしまして、そんな時に活躍するのがショッピングカートだったり一時預かりのロッカーだったりします。

毎週どこかしらの店舗さんでお買い物させてもらいますが、その都度必要になるのが
100円玉なんですよ。
理由はわかりませんが、店舗さんに有益なんでしょう・・・・ショッピングカートを利用する際、100円玉が必要な店舗さんがあります。また店舗のはしごをしたり、途中でお茶したりって場合に有難いのがロッカー!全部ではないですが、冷蔵ロッカーも用意されておりまして、本当に助かります(^m^)しか~し、こちらも利用する際は返却式ではあるので、無料なのですが一時的に100円玉を入れなければなりません。
昨今、スーパーでは「両替ご遠慮ください」とか「両替はサービスカウンターで賜ります」なんて張り紙も普通になりました・・・・・そう、私はロッカーやカート置場前で小銭切れを起こすのです(==;)
なるべく小銭を用意しているつもりでも、財布を覗くと10円50円はジャラジャラあるけど100円がないじゃない!あった~これは100円だよね?イヤ、500円でした、なんてね。
そうなると、現在位置から遠く離れたサービスカウンターとか上階にあるゲームセンターとかはたまた玄関脇や駐輪場に設置されてる両替機とか・・・・えらい移動して1000円札を100円10枚へと両替しないとなりません。
今必要なのは、1枚の100円玉なのにな~
既に不要な小銭で財布の小銭スペースはパンパンなのに、そこへ更に100円9枚入るかな?
そんな事をつぶやきながら、仕方なしに両替したことも何度かありました。

面倒な上に有り余る100円玉は、その後の買い物でガンガン消化して、次はまた同じことの繰り返し(笑えない)

流石に毎度だと自分に呆れます、そこで私はパンツのポケットに100円玉を1枚忍ばせる癖がつきました。
でもこれも実はあまりよくないです。
洗濯しようと思って置いてあったジーンズを持ち上げたらチャリ~ンころころころ・・・・・・はい、忍ばせた100円玉忘れてました、どこいった?と床に這いつくばります。
バスケットにあったパンツを洗おうと洗濯機へ移したとたんチャリ~ンころころころころ・・・・エーン、脱いだ時は気づかなかったよ(TへT。)またしても這いつくばり、どこいった?
最悪なのは、洗いあがった洗濯物をバスケットへ移しているときに、なんかやたらとドラムのなかでカチャカチャ言う時!ドラムが銀色なんで銀色の100円玉みつけるのは老眼の私にはしんどいです(++。)
一番焦ったのは、洗濯ドラムとゴムパッキンの隙間に100円玉が挟まっていた時でした、これは洒落になりません!!挟まっていたからよかったものの、もしも隙間に落ち込んでいたら・・・・・買い替えたばかりの洗濯機、考えただけで怖いです((((><))))ガクガク

そう、パンツのポケットは私にはちょっとハードルが高い行為なのです。

そこで、私が子供のころ(すっげー前なので知らない方ごめんなさい)某ジュースメーカーさんでオマケについてきたり街中の雑貨屋さんとかでよく見かけた100円が1~2枚カチリとはまる金属フレームのついたキーホルダーがあったんですけど、名前はたぶん「コインキャッチャー」だったかな?と思います。
それを売ってないかと近所を探してみましたが、見当たりません。ネット検索しても今時だとコインキャッチャーというのは小銭を種類別に収納する小銭入れタイプの紳士向けばかりがHITして私の思ってる1~2枚の100円を入れるキーホルダーってのはちょっとわかりませんでした。

うーん、時代なんでしょうかね?需要がないんで消えちゃったのかな?
昔はそんなに高価な品ではなく、今だと100均とか雑貨屋さんとか文具系のショップなんかでキーホルダーを見かけますが、そういうお店で売ってたんだけどな~(買った事ないんで価格はわからんけど多分普通のキーホルダー位かと)

まあ、そんな訳で結構まじめにさがしたのですが全く見つかりません。
ないなら、代替品を探そうと試みましたが、まあ見つからない。
それなら何か工夫して作るしかないのかな?とか思い始めてあれこれヒントを探していたところ、みつけましたよ!

マカロンケース
マカロンポーチ

と呼ばれる品物です。

こんな商品を販売しているサイトさんを発見(以下借用画像・深謝)

手のひらサイズ、いいですね~

こちらは直径6~8cmくらいかな??


皮革製のものもありました、お値段はりますので私には買えませんが。

こんな本もあるんですね~


私が知らなかっただけで、数年前から流行っていたみたいでした。
みつけた販売サイトさんの品は残念ながら小さくても4cm位(500円玉入ります)で、私が追い求めているサイズよりちょっと大きいなーと思ったので価格に限らず買うに至りませんでしたが、手作りできるというサイトさんを多数発見!皆さん、事細かに作り方を掲載してくださっていて、手芸用品店や100均でキットを売っている~ってな情報もあって、やったね!とうれしくなりました。

しかし、私がこの情報を検索していたのは、夕飯の後片付けが終了した遅くの事。近所にスーパーや買い物できるお店がいっぱいあるけど、手芸用品のお店はもう閉まってる時間だよね・・・・明日材料を買いに行こうかな?と考え、材料の予算を調べていたら・・・・
キットを買わなくても100均のあるアイテムで代用できるよ!
というサイトをみつけちゃった(>m<)

マカロンケース用の樹脂型を100均でも販売しているらしいのですが、それ以外でも100均の包みボタンで代用できるよ~って情報でした。
あれ?あるじゃん、アルミの包みボタン。数年前バックを手作りしたときに使ったあまりがいくつかあったはず!そして数か月前、たまたま3つファスナーのついたポーチが欲しいな~と100均でファスナーを買ったんですが、4本入りだったのでファスナーも1つ余っていたはず。
あれ?もしかしてあまり布とそれらを使ったら・・・・今すぐ作れんじゃね?
手芸上手な方のサイトでは1時間くらいで作れますってな事も書かれています・・・・型紙配布しているサイトさんもありました。

取り合えず手持ちの材料を確認。
私が欲しいサイズは100円が入る直径のマカロンケース・・・・あ、3cmの包みボタンあるじゃん!
あまり布は色々あったけど、ファスナーがピンクなんでそれに合いそうな端切れを引っ張り出してきて使うことに。
他には厚紙・・・・これはこの前食べたお菓子の箱でいいじゃね?と適当に。
皆さん、マカロンのふわっと感を出すためにキルト綿とか使うようですが、キルト綿はないけど代替品になりそうな中綿あったものの、私の場合キーホルダーとして厚くなっちゃうと不都合なので、使わずに布のみで作る事にしました。

材料を検討すること20分、なんか作れそうな感じがしてきました。
問題はサイズ・・・・・どのサイトをみても直径4cmが多く、3.5cmが最小のようです。
ここで困るのは、ファスナーの長さ。ざっくりでもできない事はなさそうですが、直径4cmでファスナーが12cmまたは10cmを利用しているらしい。直径3cmだと9cm位でいいんだろうか?わからん。

直径×3.14=外周 なんだから、私の腕も踏まえて9cmくらいってところなのかな?
手持ちのファスナーは20cm、ラッキーにも樹脂タイプだったので、途中で切って糸で金具留めを作って使うことに。

縫うのが初めて・極小・キルト綿無しという条件下で多少手間取りましたが、2時間かからずに面白いものができました(^^v

思い付きと余った材料で0円の割に良くできたので、大型画像でどうぞ~(笑)

大写しなので、サイズ感が伝わらないと思いますが、直径3cmの包みボタンで作ってます。
中綿をいれていないので、薄い布で作ったので完成サイズも直径3cmだと思います。
■■■■にほんブログ村 トラコミュ 楽天マラソン買いまわりでポチ報告♪へ楽天マラソン買いまわりでポチ報告♪■■■■
■■■■にほんブログ村 トラコミュ 北欧食器でおうちごはん・おうちカフェへ北欧食器でおうちごはん・おうちカフェ■■■■

100円玉を2枚入れる感じにしてみました


キーホルダーにつなげるようにファスナー留めの辺りから丸紐をループにしてを出す形になります。
結果、大きく開いた口からコインがこぼれ落ちる可能性があるかな?と思ったので、コインが固定されるテンションをかけつつ出し入れの際に負担がないようなホールド感を重視しました。




どうでしょう?
思い付きと余った材料の割に我ながら頑張ったと思っています(^^)
ちなみに、どんな風に使っているかというと~


愛用のライゼンタールのエコバックのケースに取り付けました。
実は、数か月前にこのエコバックケースの金具(プラ製なんだよね)が一部欠けてしまって衣類に引っかかったりして危ないので100均で適当なフック付きキーホルダー(金色の金具と花のチャーム)に付け直したんですよ。そのリングに通して使う事にしました。
買い物の際は必ずこのエコバック(が中に2つ入ってます^m^)を持っていくので、100円玉も一緒だと便利です!

■■■■■  にほんブログ村 トラコミュ ポチった物→届いたらレポ♪へ 何を買いましたか?   ■■■■■
■■にほんブログ村 トラコミュ 北欧インテリアに憧れて☆家具・雑貨・食器へ北欧インテリアに憧れて☆家具・雑貨・食器■■

という訳で私の100円玉問題は、無事解決したようです!

でも、とっても楽しかったので、本当はもう1つ2つマカロンケースを作って楽しみたいところなのですが・・・・・現在ソファカバーを手作り中なのと材料も買わないとないので、そのうち時間ができたら作ってみようかな?と思ったりしています~
とか言って、私以外使う人いない気がするので、作っても無駄かな?と思うとわざわざ材料かって作るの勿体ないかも・・・・なんてね。

セルフネイル:ツイード風ネイル

2014-10-04 11:30:04 | コレに夢中☆
凄く久々ですが、ネイル画像です(^^)
 ランキング参加中☆読んだよ~の足跡代わりに 
 それぞれ1ポチしてもらえると嬉しいです(^ー^) 

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ  人気ブログランキングへ

秋なのでツイード風にしてみました・・・・ちょっと目が粗いかも(^^A)

人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ
||||||| 修行がたりないぞ!って思ったら応援の1ポチで元気つけてください(-人-) |||||||

うん・・・・目が粗かった気がします(==;)じゃ~不規則チェックって事で(え?)

実は、初めてチャレンジしました・・・・こんな感じだったよね?みたいなノリで適当に描いたのですが、客観視してみるとかなりザックリですね、次回はもっと細かくかきますハイ。


7月のネイル

2014-08-04 20:10:56 | コレに夢中☆
お弁当記事ばかりなので、少し矛先をかえまして、久々に・・・・・ネイル画像です(^^;)
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ
応援ありがとうございますm(_ _)m
皆さまのclickが励みになってます

ずーーーーっとネイル画像が停滞しています。
ネイルは続けています、派手だったり地味だったり手抜きだったり凝っていたりと色々ですが、撮影するのが面倒になって(え?)画像が殆どないので、ブログでご紹介できていません、ズボラですみません(=人=)

5~10日に1回の割合でネイルチェンジをします。
私の爪は柔らかいので、ネイリストさんの施術でも2週間位で部分的に浮いて来たりすることがあるので、素人の私が1人で適当にやってるセルフでは2週間無傷でもたせる事は不可能な為、一応1週間に1回はOFFしよう!と思っているのですが、何かと忙しく面倒臭くなってしまい、酷い時は10日、先の予定が詰まっている時は全く無傷なのに5日と自分のスケジュールに合わせて適当にやっているので時間が大変曖昧です。
ネイルはとっても好きだし、家事などをする時も自分の爪が綺麗だとテンションあがった状態で作業できるので、欠かせないと思っているのですが、OFF作業がとーっても嫌いな為何か面倒になっちゃうんですよね(^^;)半年位前だったか?ミローロを購入してから少しはスピードアップしたのですが、OFF剤を使うのが面倒になっちゃって(え?)全部ミローロで削り取って爪にダメージを与えたりと解っちゃいるけど手抜き三昧で酷い事になったりもしまして・・・・セッカチって駄目ですね(=v=。)

まあ、そんなこんなで撮影をスルーしっぱなしな訳です。

でもたまには最近どんなかな?と思ってくださる方がいるかもしれない・・・と期待しまして、撮影してみました。
こんな感じです~

ちなみに、今回のネイルは7月28日にやりました・・・・でも更新今日&撮影たった今(>m<)
艶はなくはないですが、微妙に曇りはじめてます(オイ)
そして、そろそろ爪の根本が伸びてて隙間が・・・・ははははは
すみません、完成直後の画像じゃなくて(-v-;)
あと数日したら、多分どこかしらリフトするかな?と思われます・・・・・そうしたらOFFしてまた作り直しです。末期のネイルの図~をご紹介しました。

次回は完成直後のツヤツヤなやつをご紹介したいものです(ズボラなので期待しないでください>人<)

今日のネイル

2014-04-03 17:18:17 | コレに夢中☆
凄く久しぶりに手描きネイルをしてみたので、画像公開したいと思います~
人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ
||||||| いつも応援(Click)ありがとうございますm(_ _)m 更新意欲になっておりまっす(^-^)q |||||||

ジェルネイルはずっと続けています!
公開しなくなったのは、手描きではなくシールやホロばかりで手抜きになってしまっていたからなんです(^^;)
ベース作りだけでも時間がかかるので、アートに取り掛かる時はもうすでに面倒になり始めて、後はシール貼って適当でいいや~とか取りあえず2色位塗っとけばいいか?とかってなってしまいまして、とても公開するほどの内容にないんじゃないか?と思って何となくスルーしていました。

今日は、生憎の雨模様なので洗濯は洗濯機任せだし、先日数日分の食材を買い込んであるので特に買い物もないし~で時間がタップリあったので、暇な時間を思い切ってネイルにあててみることにしたんです。

普段はOFFだけでも1時間以上かかっちゃって、しかもジェルが取れかかってから直すって程適当な状態の為、自爪が痛んでしまう(亀裂とかね)事も多々あって、ベースにシルク貼ったり補強が必ず必要になるもんで、アートに手を付ける頃には飽きちゃってるんです(オイ)
そんな訳で物凄いお手軽な仕上がりが普通になってました。
その分色合いを派手にしたりして誤魔化したりはしていたけど・・・・ほぼ爪の保護!みたいなイメージだったんです。

でもそろそろ自分でもそれに飽きてきた感じだったので、暇がドドーンとできた今日、ちょっと頑張ってみました(^^v
OFFと補修までは昨夜済ましておいたので、今日はアートに何時間かかってもいいぞ!ってな気持ちでやった事ないデザインにチャレンジ~

こんな感じになりました・・・・・は派手(@▽@ノノ ちょっとピンボケ


画像は左手ですが、同じデザインを右手にもしました・・・・そう、左手だけならやってもいいかな~と毎度思うのですが、右手をするのが倍くらい時間がかかるので、ツイツイね(==;)

今日は頑張ったな~白の真っ直ぐラインも手描きしてます!
画像は自分で撮影しているので、左手しかないのですが右は細いラインを引くのも凄く大変なのに、Rつけちゃいましたよ!良く見ると神経質に手直しした分右手の方がよくできたかもしれないな・・・・・撮影しておけばよかった(失敗)
まあ、それでも左右ともに完成したのでヨシ!
もう一丁、これならピンボケしてないかな?

こっちも微妙か?

でもこんな感じです、ハイ。

人差し指・薬指は花びら風?フレンチ
白を細く書くのが大変でした、赤のラインのキレ具合がちょっと丸っこいのがいけませんね・・・直しわすれて硬化してしまいました

中指・小指は真っ直ぐフレンチ・・・・いつもなら白のラインテープで誤魔化すんですが、手描きで頑張る
ちょっとプルプルな感じありますが、いやOK
ドットは去年購入してあまり出番がなかったドットペンで入れてます
無用に種類豊富なセットを購入したので、意地でつかってみました(え?)

ピンクに白ドット・・・・なんかイチゴを連想してしまいます、イチゴ苦手なのにと金柑に笑われました(いや、食べる訳じゃないから)

昨夜半分寝ぼけながら、ベースをやったせいか?爪のシェイプが微妙に変です(オイ)
スクエアオフが好きなので毎度そうしているのですが・・・・角を削り過ぎてますし、薬指に至っては左右がおかしいじゃないですか(><)
いや、もうこの際昨日の事は気にしない~(え?)

ま、頑張ったけどそんなもんです(^^;)いいんです、素人の趣味なんで。

今日は木曜日・・・・この調子ですと1週間は爪がこのままな気がします・・・・
4/7は入学式 Y(ΘДΘ)Y
これでいいでしょうか?      まあいっか~はははははははは

休日ご飯(魚介の包み焼き)

2013-03-19 16:13:45 | コレに夢中☆
何気にシリーズ化しはじめました(^^;)同居人のダッチ料理のお話です。
人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ
||||||| いつも応援(Click)ありがとうございますm(_ _)m 更新意欲になっておりまっす(^-^)q |||||||

携帯の方用応援ポチ→片付け・収納ブログランキング

ある休日、同居人が「ダッチで蒸し料理もできるんだ~」とつぶやいた。

はあ、そうなんだ・・・・・
今まで煮込み・グリルと挑戦してきたのでそろそろ他の調理方法を試したかったらしい・・・・お願いします。



我が家のダッチは、脚がない!と以前記載しました。
でも脚がないと薪や炭の上に直接置く事はできません・・・・でも脚付の網(っていうか仕切り?)付属しており、それがなべ底の凹凸と噛合い安定し脚として利用できます。
この網はダッチの蓋上に炭を置きその上で焼肉をしたり、鍋の中に設置すると燻製なども作れちゃうんだそうな~
ってな話を以前も記載したのですが、今回その網を有効活用することになりました。






魚介類色々仕入れてきまして、クッキングシートで今回は蒸し焼きにしてみます。薄切りしたお野菜の上に塩コショウした魚介を乗せます。トマトソースやハーブがペースト状になった瓶詰調味料(イタリアンのソースらしい)をみつけたので一番上からソースをトロ~リ、後はダッチに並べるだけ。
あ・・・・・画像では2つしかならんでません(^^;)同居人が悪戦苦闘した結果、物凄い横広がりな形に仕上がったのです。流石料理初心者!鍋の形状無視で成形しちゃいます(=v=;)
でも、こんな時は網が使えるんだな~本当は蒸し焼きなので下に少し水を張る為に網を利用しようと思いましたが、まあいいや~と下段は地下焼き(結構大胆)下段を上手くよけながら網(画像の右端に写ってます)をセットしてその上に同じサイズのシート包みを2個セット!これで問題なく家族4人分が調理できます。
但し・・・・・屋外の場合蓋上に炭を乗せて上下から加熱できるのですが、お家ご飯だとガスからの下火のみになっちゃいます(^^;)面倒ですが、予定時間の半分ちょっと経過したところで、上下を入れ替える、もしくは下段を先に仕上げて、上段は更に追加加熱の必要が出てきました。とかいって、1段蒸しで10分ちょっとらしいので。倍かかっても大した時間じゃないんですけどね(^^;)
そんなこんなで、先に下段を引き上げた所~

子供達に先に食べ始めてもらい、私と同居人は引き続き加熱加熱~
本当は、アルミホイルでするように記載されていました。もしも加熱が完全じゃなかった場合、面倒なので追加をレンジでチン~としてしまった方が家では楽なんじゃね?と思ったので、あえてクッキングシートにしてます。
これは、普段私が包み焼きをするときに使う手(>m<)
我が家の場合、まだ子供が小さいので、大人用と子供用では量が少し違います。また恐竜が極度の食わず嫌いなため、食材を無駄にすることが多いので、彼の分だけ苦手な野菜を減らしたりすることも・・・・結果的に包みそのものに大小が出来ちゃうんですよ。火加減もあるのでしょうが、食材の量も明らかに違うので加熱が全部一定にはならないんですねー。
蒸し料理の場合、一度出してしまうと鍋の温度がガクンと下がって沸騰までまた時間がかかる事も・・・・もう少しなんだよなーってな時はレンジ加熱が速くて便利なのですが、アルミホイルはレンジ加熱不可なんですよね(^^;)そんな訳で、最悪の事態を想定してクッキングシートにしております。
フライパンでの蒸し煮の場合もアルミホイルだとコーティングを傷める感じがするのですが、クッキングシートだとありませんし、使い勝手も差ほど違いを感じないので便利に使っております。
でも・・・・仕上がり具合を見て頂くと、若干トマトソースの色がシートにうつっちゃってますね、これを見た目悪い!と思うと、使えませんが逆に言うと加熱加減を開封せずとも何となーく見る事ができる!と思うと意外と悪くないですよ~なんつって。

そんな訳でキッチンで同居人と2人適当な世間話をしているうちに上段も完成~

こーんな風になりました!
色々な野菜の上にカジキの切り身、キノコ類とアスパラをのせて更に上に牡蠣をのせ、最後にトマトソースとオリーブオイル。
とっても洋風な包み焼きが完成です~
結構なボリュームなので、後は具たくさん味噌汁とお漬物だけですませちゃいました(^m^)
まあ基本男の料理なんで豪快さをアピールした感じです(いや、同居人の腕なんで細かい事は言えないだけ)

でもジューシーでとっても美味しかったです!!

休日ご飯~(手作りチャーシュー麺)

2013-03-05 13:16:11 | コレに夢中☆
家族の体調不良や同居人の仕事の都合等で、休日に出かける事が減っています(私は嬉しい^m^)
週末は大抵外食で何とかやり過ごそうと必死な私ですが、新居に引っ越してからキッチンを家族にも使い勝手良く工夫しているのが功を奏しているらしく、同居人のお手伝いが物凄い事になり、ついにはやたら手の込んだ料理を1人で作り始めるようになりました。

何気にシリーズ化しはじめました(^^;)同居人のダッチ料理のお話です。
人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ
||||||| いつも応援(Click)ありがとうございますm(_ _)m 更新意欲になっておりまっす(^-^)q |||||||

携帯の方用応援ポチ→片付け・収納ブログランキング


ある日、同居人が
「やたらCMで見るので、生めんみたいなインスタントラーメンを食べてみたい!」
と言い出しました。
手のかかる料理を好まない私ですが、何故かインスタント麺は食卓に並べたことがありません・・・・というか、滅多に買わないので、カップ麺やインスタント麺を買うと子どもも同居人もやたらと喜びます。
実は私はインスタント麺って大好きなんですよ、でも子供の頃私の母がオヤツ程度にはいいけれど・・・・と言って買い置きはおろか、私たちが食べるのを良い顔しなかったのがどうもトラウマになっているらしいです(^^;)
私も「食べたい!」と思った時は買うのですが・・・・正直、わざわざスーパーに買い物に出ているのに、インスタント麺だけ買うってのはないですよね(^^A)わざわざ調理せずとも温めるだけで食べられる、焼き立てベーカリーやお弁当やお惣菜等々いくらでも選択肢がある上に、器やゴミの後片付けを考えたらフードコートで済ませればそれさえも不要になるんですから、わざわざ買って帰ってお湯沸かして~なんて思わないです。そう、買い置きをしない私には非常に不向きな食品なのであります(^^;)

そう言われても、お昼は既に終了していて(え?)夕飯にインスタント麺ってどうよ?と言うと、そうだよね~子供達は育ち盛りだし、別に時間がない訳でもないのにインスタント麺の夕飯を今から計画ってちょっと味気ないよね~と同居人も納得。
そこで、時間もたーっぷりある事だし、具材に拘ってみてはどうか?と提案。
私が作るとしたら、野菜とお肉を炒めて具材にする程度・・・・何かこれぞラーメン!ってな具を手作りしてみては?となりました。
で~再三話にでてますが、同居人が買った「ダッチ料理の本」登場。
本当にこの本はビックリするほど痒いところに手の届く本で、何とチャーシューの作り方が載っていた(@▽@ノノ
夕飯までには時間はまだまだあるので、オヤツを仕入れがてら(え?)同居人と必要な材料を買いに出かけました(勿論、材料には一番の目的である生麺みたいなインスタント麺も入ってます)
初めて食べるので、付属のスープがどんな味(とは言っても所詮粉末だから想像もできるが^^;)かわからないので、トッピングは分厚いチャーシュー(手作り)と野菜をどうにかしたものしか思いつかず、普段と何が違うかって、基本チャーシューを作るって事だったりするんですが、その辺はまあヨシ。

私は、折角手間暇かけてチャーシューを作るのだから、ダッチに入るだけまとめて作っちゃえばいいのにな~と思うのですが、そこは料理素人の考える事なんで、ちょっと間抜けなんですよね(^^A)
家族で600~700gも食べれば肉なんて十分だろう!しかも麺も野菜もついてるんだし・・・と同居人は考えたらしい。
私が「もう1つ買えば?」と助け舟を出したのに、断る。
そんなことで調理中の図がコレ

はい、大きなお鍋にこんなにチマーっとチャーシュー1本(==;)
凄腕の本の分量をキッチリ計算(やっぱり本にも数本まとめて作るように書いてあったよ)し直して、調味料をまるで理科の実験のように正確に投入、タイマー横目に真剣な眼差しで作りました。
色も照りも上々です・・・・でもこんな大きな鍋にこの量って色々勿体ない(><)と思うのは私だけじゃないと思う。
完成したチャーシューはカットの為に一旦冷めるまで休憩させます。
その間に念願の生麺みたいなインスタント麺を茹でて、野菜の調理(は私)して盛り付けて出来上がり~

チャーシューに2時間位かかって、他はほんの数分という驚くほどアンバランスなチャーシュー麺の完成です!

はい、残念~他のトッピング乗せる前に撮影してます(++。)彩よく、栄養バランスも程々に~ってな私の思惑無視の完成画像ってどうなのよ(怒)
焦って他のトッピングを乗せて、カメラの支度をしてテーブルに戻ったら
既に食べ始めていたじゃないの~
・゜・(PД`q。)・゜・

はい、画像コレしかありません!
何だよ~味も美味しかったし、見栄えもラーメン屋さんみたいで凄い感動したのに・・・・・記録に残らないなんて、なんて残念。

ま、そんな感じです。
因みに、同居人も
「次回から大き目のを2本位はまとめて作らないともったいないなー」と。
良かったよ、気づいてくれて(^^;)
正直、インスタント麺有きだったので、文句はないのですがこのチャーシューだったら、チャーシュー丼とか何とかもっとガッツリ飯でも十分いける美味しさでした!煮汁が凄い美味しくてもったいないので、冷凍保存し後日、中華炒めのベース等に活用致しました(^^v
メインが美味しいと副産物も美味しいのだ~

恒例、29日は肉の日!

2012-01-30 12:06:07 | コレに夢中☆
毎月、29日は隣市の某デパートで肉の日と銘打って、お肉のセールをやります。
毎月1回あるから、毎月参加しているかと言うと実はそうでもありません(^^A)
本来は毎月参加したい所なんですが、ある程度の量買い物するのとついで買いが出て荷物が多くなるのが関の山なので(オイオイ)29日が土日のどちらかにはまった時に率先して参加することにしております。
そう、子供に邪魔されず運転手(同居人の事だね)を引き連れて出かける事ができるから~ははははは~
人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ
||||||| いつも応援(Click)ありがとうございますm(_ _)m 更新意欲になっておりまっす(^-^)q |||||||

携帯の方専用応援ポチ→片付け・収納ブログランキング

と言っても、この肉の日は同居人の楽しみでもあるので、別に彼が無理矢理参加させられている訳ではないので、念のため。
数か月に1回くらいかな?土日や同居人の休暇に当たる事があります、その時は数日前から張り切って「行く?行かない?」なんて相談します。勿論、同居人の気が進まない場合はいかないという選択もしますが、大抵「行くか~(^^)」と快諾ですね。ほらね、楽しみにしてるでしょ?

一応お肉がお安いって事になっていますが、集客があるらしく魚介やら他の食材等々色々お買い得品がでてますので、特に前調査何かをしなくても損はないと確信できるのも嬉しい特売DAYです!

以前は、前調査してあれを買うぞ!これを買うぞ!と気張っていたんですけど、現地に行くと色々あって結局予定の品を買わないで別の物を買う~ってのも多発したり、現物見たら美味しそうだけれど買う気分じゃない(つまりその日の夕飯としてね)のでスルーしたり、はたまた出遅れて既に整理券も無い事もあったり~であまり気張らず出た所勝負がいいのかな?と気楽に考える事にしたのです。

恐竜がいなければ、平日でも金柑の帰宅時刻までに帰るようにいく事も可能ですが、恐竜はいます(==;)彼を連れて販売の列にならんだり、お会計の列に並んだりは結構シンドイんですよね・・・・つーか無理。
勿論1kg位買い込んだお肉を手持ちで帰宅しないとならないと思うと、もう腰が重い重い(++。)まあ、私単独行動にしないのはそれだけでなく、買い物前後のランチやティータイムを家族で楽しむのも1つの流れでとられて、遊びに行く!ってスタンスの方が盛り上がるしね!

実はね、この肉の日・・・・・某デパートのネットショップでも一応参加できます。
一部の広告の品限定なんですが、ネット注文するとその日のうちに家まで届けて頂けるんですよ!以前何度かそれで購入していたりもあったんですけどね・・・・・現地と違うので選択の余地が狭いんです(><)
現地ではもっともっとたくさんの種類が時間毎に特売されます、数時間デパートにいるならば特売タイムを2回は見る事ができるんですよ、すると種類もあれこれ選べるって訳です。特売だけに数量限定品ばかりなので、事前に並ばないと買えない事も多々ありますが、それも楽しいというかアトラクション的な感じというか・・・(^^A)
ネット注文は大抵一番数が確保されている商品が流れます、ステーキ肉が多いかな?ステーキが食べたい時はいいけれど、すき焼きや焼肉したいならこれでは都合も悪いんですよね。
その日の気分とかもあるので、ネット注文は楽だけれどやっぱり現地で買う方が楽しいかな?と
平日開催だったり、ステーキが食べたい時にネット注文にしよう!と最近は同居人と意見が一致してます。

今回は、お約束の闇雲参加~とりあえず29日だから行こう!みたいに遊びに行きました(^^v
生憎、私の自治会会議が午前中にあったので、ランチを家で済ませてからGO~
到着するとそろそろ1時って頃で、午前中1回目の特売タイムは終了していました。私の勘では、この時間では1時頃の特売には間に合うけれど整理券終了で買えないだろうなーと思い、様子を見て他を散策して3時頃の特売タイムを狙おうかな?と予定していました。
でも取りあえず地下食品売り場へ直行~情報収集だわね。
するといつもの特売ステージ横に看板を持った店員さんが・・・・「これは何の列ですか?」と聞くと「1時のタイムセールです」と言う、商品を聞くと
もち豚の各種800gセットイベリコ豚とんトロ200g+黒毛和牛400g焼肉セットだそうな。前日、普段の食材の買い物で豚肉は購入済なので、牛がいいかな?と思っていたので、焼肉セットを購入することに。
整理券をもらって列に並んだ(まだ販売は始まってないので並ぶだけ)ら、前方に別の店員さんが看板を持ってるのが見えた。とりあえず金柑にその場に並んで待ってるように言って、同居人を連れだって別看板に向かう。
するとこちらは黒毛和牛すき焼き用(大判のたたんであるやつ)を販売する列らしい。私は焼肉よりもすき焼きが食べたかったので(え?)これも買う事に。こちらは整理券をまだ配り始めたばかりで、列の後部で待たないと駄目だったので、同居人と相談しつつ店員さんを待つ。
ほどなく順番がきた・・・・整理券1枚で300gしか買えないらしい、300gでは我が家はすき焼きができないので、2枚整理券をもらうことに(これは早い者勝ちだが希望数は自由)整理券と恐竜を任せてこちらの列は同居人が担当。私は金柑の所へ戻る。

そうして15分位だろうか?待つと定時になり販売が開始された。勿論列の先頭から買えるのだ。私は列の中ごろだったので、しばし待つ。販売開始前と順番待ちの間は30分位あったのだが、後ろに並んだ奥様方とちょっと世間話。
何気なく横の冷蔵ケースの冷気が寒いだのなんだの・・・・するとたまたま冷蔵ケースに前日購入したブルサンのチーズが特売になっていた。


←エシャロットはコレ!
クリックするとboursinのサイトへ行けますよ~ん

前日某大型スーパーで同じ品を購入したのだが、それはやっぱりスーパーなので常時並んではいないのだが並んでいると格安販売してたりする(>m<)だがデパートは常時販売しているが、価格はいつもお高め。それがスーパーと同じ値段だったのだ!
思わず「え~ここでも特売してたの?」と口走ると後ろの奥様反応「こちら、美味しいの?」と。
「我が家、コレ好きなんです(^^)昨日別のお店で特売してて買いました。でもこれと同じ価格、これもお安いですよ」と情報提供。チーズにペッパーやガーリック等色々入ってるシリーズなのすが、私が好きなのはエシャロット+チャイブ、これ美味しいのですよ(>▽<)お次がブラックペッパーね、今回は両方とも並んでました。質問頂いたので、この辺の説明をしまして奥様なるほどなるほどと商品をご覧になる。種類も小分けタイプと大入りだけど1個の塊になってるタイプとあったので、説明してさしあげました。奥様フムフムと・・・・すると奥様、お礼なのか?5Fでお米が特売よ!と教えてくださる。うっそ~知らなかった(@@ノノ
数量限定なので、今行ってあるかどうかわからないが、今朝私買いましたの・・・とおっしゃる。通常地下食品売り場で2300円のお品が500円引きだとか、それはそれは嬉しい情報ですわ~丁寧に御礼をいって「後程伺ってみます」と結んだ所で順番がきた。
焼肉セットは珍しくパックされていて、適当な品をチョイスして受け取る。カゴに入れてくるように金柑に指示して、今度は慌てて同居人の列に走る。なぜならば~大抵お肉はチョイスできるから。
パックされていても枚数とか大きさとか霜のふり方は様々で好みが出るところ、このセールは結構対応がよく、この辺をお願いしますとか言うとチョイスした場所を売ってもらえる。パックの場合もチョイス可能なので、一応私が現物を見る事にしている為、私がいないで順番がくると同居人がオロオロしてしまうのだ。
一応私が間に合わない場合は「良さそうな所をお願いします」と言うように言っているが、まあ私が選ぶのが無難と思っているらしい(私の苦情が怖いんだね、ここのお肉はハズレが少ないので言わないのに)
とりあえず、不安になられても困るし順番に間に合いそうだったので走った訳です。
で、順番がきまして・・・・・やっぱりチョイスしました(^m^)選べるなら選んだ方がいいでしょう~ははははは
でも、こちらも珍しく今回はトレー訳されていた。量り売りの場合は大抵大目少な目で端数が出るのだが、これは1盛りいくらなので簡単でGOOD。大抵少々余分に入ってるので買う方は時間が短縮できて量も若干多く買えるから良いシステムだなーと思ったり。
最近肉の日に参加してなかったが、混雑回避で工夫したのかな?と。いや、以前もパック売りや1枚いくら~ってのあったが、すき焼き用や薄切り肉は量り売りが多かったんだよね・・・私としてはどの形態でも気にしません!5Aクラス(4Aかも?)の黒毛和牛がスーパー価格なんですから、何でもよし!
勿論毎回よくみられる量り売りのお肉も格安で出てましたが、やっぱり整理券出る品は特別お安かった(>m<)
全部で1200gお買い上げ~
一瞬凄い?と思ったけれど、焼肉って普段でも600g位買います。すき焼きも500~600gは普通なので、メニューを限定したら2回分です。

折角情報を頂戴したので、5Fの催事場へお米を見にいきました。
一応まだ今週分はお米あるんですが、来週は買わないと駄目ですから、先買いしてもOK。
現場に行くと、限定300セット限りで厳選あきたこまち5kg袋が1800(税込)円でした。奥様曰く「同じ品がいつもは500円プラス」だそうなので、間違いなくお安い!つーか、これって普段我が家で買う価格程度だよね~と即買い!!厳密に言うと、このところ何故か?4kg1680円を購入しているので、それよりも格段にお得です。そんなに高いと思うわず選んでいた4kg入り、今度から5kg1800円位に戻そうと誓いましたとも(なんでアレ買ってんだろう?)
因みに13時過ぎの時点でまだ100セット程残ってました(^^v奥様~有難う。オマケですが、奥様お肉GET後ブルサンみてらっしゃいました、美味しいですよ~本当。

よくわかりませんがこの日の5F催事場は、お歳暮商品のばら売り会だったらしいです、勿論賞味期限は全然先の安心品ばかりでした。
お菓子とか調味料とか乾物・缶詰ってのが色々並んでました。
あれこれ見るとお高いジャムが格安に・・・・アウ~昨日買っちゃったよ(><)
でもこちらの方が断然お買い得で、あまり見ない果実のものが色々・・・・ちょっと小瓶だし、昨日買ったのも小瓶だったし(2個買ったんだけどね^^;)こんなの1ヶ月もせずに食べ切っちゃいそうだし・・・・と悩んで(たかがジャムだがストックが嫌いな私)同居人に「ジャム私も食べるからあなたも食べてね(^^)」と半分責任転嫁し、1瓶購入。
ちなみに、キウイジャム買いました(キウイが比較的好きな私、ジャムは過去1回くらいしか買った事ないので、非常に嬉しい)
パスタも色々あったんですが、我が家御用達のメーカーが生憎なかったのでやめにして、うどんを買う事に。
稲庭うどん・芋うどん等々、よく頂き物で見えるお高い麺がバラで凄くお買い得に~うどんをとりあえず2袋。もっと買ってもよかったのですが、実は頂き物の乾麺がいくつかまだあるので、とりあえずそれを先に食べないとーと控えめにしました。
あとは詰合せになっていたであろうワインのばら売り。見知ったラベルもあったので、そこそこの品ではないかと推察(よくわからんけど)大抵ワインの箱入りは2本や3本で3000~5000円とかがあるからその変かな?と。とりあえず、1200円のスパークリングワインを買ってみた。普段スパークリングは白だけれど、これがロゼだったみたいなのでお肉と合いそうだし今夜の夕食にちょいと飲むか~と。

アレコレ買って、ティータイムを楽しんでお子様コーナーで子ども遊ばせて帰宅しました、楽しかった~

夜は金柑の希望で焼肉になりました。お家焼肉久々な気がします(寒いから鍋ばっか^^;)
イベリコ豚のとんトロ凄い美味しかった!!!黒毛和牛のミスジもよかったわ~カルビも脂が甘くてGOOD。ああ、肉の日~
恐竜も物凄い食べて、600gはあっという間。先日たまたま安穏芋がお安くなっていたので買ったんだけど、煮物にしたらイマイチで、軽く下茹でして鉄板焼きした今日、恐ろしく甘くて超美味でした(>▽<)残りの安穏芋は焼こう!と心にちかいました(気づけよ)

スパークリングロゼも凄い美味しかった!渋みが効いててサッパリでお肉に合いました~
ああ、至福の時。

すき焼き肉は水曜日の予定。連日は美味しさ半減なのと同居人の仕事が遅くて一緒に鍋囲めないもんね~
水曜日は早く帰宅してもらう事にして、すき焼きします~
ああ、楽しみ~。
1粒で2度美味しい肉の日~お次はいつかしら?(いや、開催は来月だけどね)





6月のネイル その2

2011-07-16 00:01:37 | コレに夢中☆
残りの6月ネイルを公開します~(ってもう7月も中旬だけど^^A)

順番がアチコチになってしまいました・・・・前回整理がきちんとできてなくて、適度に遡ったら一番最初の画像が見当たりませんで(本当に画像整理が適当ですみません>人<)あるものだけをとりあえず公開していましました。

つー訳で、最初は6月に入ってすぐのネイルから~

自慢するのもどうかと思いますが、微妙です(_ _|||)

最初から何だかガタガタになってそれを補修しようとしたら分厚くなって・・・・
取りあえず上手く行ったのは「逆フレンチのライン」かな?
恐らく成功と言ってよいのではないかと思います、相当綺麗な境目ができてます・・・自己満足。しか~し、横ダレってのかな?使ったホワイトが悪いのは承知してますが、ネイルのCカーブがビロ~ンと伸びて微妙になりました(--A)難しいですね~

それと・・・手持ちのホワイトと上に張り付けた押し花風シールの縁取り(印刷なのでベースに白を使ってるらしい)の白が合わず凄い変に目立って何かやな感じ
il||li orz il||li ドヨドヨ~

下段の写真は2日後、何とかシールの縁取りが気にならない風にしてみようとあがいたんですが・・・・・かえって気持ち悪くなりました
||||||||||||||(_ _。)ブルー||||||||||||||||
どうした、私~頑張ったのにこれが結果か?

まあセルフネイルですから、こんな日あります。

ベースの失敗(理由は不明だけど凹凸がでた)のせいもあってもちも悪かったです。横ダレすると爪と皮膚の境目にジェルが溜まってしまうので、そこからリフトしやすくなります。承知していたのでカットしたり削ったりしてフラットにしたのが逆効果だったみたいで完成していくらもたたずにリフトし始めました。
自然な流れじゃないとやっぱり接着が甘いのかな?とも思いますが、削った時の刺激で薄い部分が剥離しやすくなったのかもしれないな~(両方の相乗効果か?)
このネイルで学んだこと・・・
  • ホワイトは透けないきちんとしたものを今後買う!

  • ベースはもう少し慎重に作業する!

  • 横流れの癖のあるジェルは薄く何度も塗り重ねる!

  • でした、次回につながるといいな~(大抵忘れる)


    こちらは6月中旬過ぎです~
    スマイルラインのお勉強のつもりで、赤のフレンチにしようと思ったのですが・・・・赤をメインで使うと必ず同居人が変な反応するので、途中で(え?)2色にすることに。

    彼ね、この赤みると「血豆」って絶対いうんですよ(--A)
    何ででしょう?
    爪が真っ赤なら「赤いネイル」って思うみたいなんですが、少し赤いと必ず「血豆」と言います・・・・発想が貧困なのか?何かツボにはまってるのか?わかりませんがとにかくもうね~人の手をみては「血豆(^m^)」と笑う。
    子供かよ!ちょっと悔しいので、毎度工夫して「血豆」と言わせないようにするんですけど・・・・今回も「突き指血豆」みたいな事いってました(--;)そんなことなら真っ赤なフレンチにすればよかったよ。
    まあ、これはこれで面白くできたので満足しています。

    新しい筆の導入に成功したようで、面白いようにフレンチできるようになりました。
    勿論プロには勝てませんよ!(そこまでならもっと大写しします)でも、セルフの割によくできたな~って自分で凄く嬉しくなる出来上がりにはなっています(^^v

    6月最後はこちら~少し夏っぽく!と思って、ブドウ色(濃いバイオレット)に白を混ぜて藤色を作ったつもりでしたが、間違えて白をたくさん投入してしまい・・・よく見るピンクに類似した色になってしまいました(比べると違うけど同じ位の白っぽさ)一応藤色ですが、パステル調なので私の好みではないです(-▽-;)
    紫っぽさを強調しようと思って、ホロは紫を使ってみました・・・・でも私の好みではないです(クドイ)
    デザインももうどうでもよくなって、十字にホロを貼ろうと思ったんですが、途中でつまらないな~と気づいて手持ちのお花シールをちょっとあしらいました・・・・ベースと色の差ががわかりません
    (--|||)ガーン

    塗り加減とかけっして悪くなかったのに、作った色が恐ろしく理想から遠のいた為に次から次へと変になった~という事例です。
    やっぱり横流れ白を使ったのでCカーブが変になり側面からみると潰れた感じに広がって硬化されてしまってます。
    もう、早く白なくなってくれ~~~~~!


    そんな感じで6月は終了しました。
    7月もボチボチ画像が溜まってます・・・・諸事情でリフトしたりしなかったりしますが遅くとも2週間で変えるので何となく月4パターンはデザインを考えないと駄目になりました。
    そろそろネタがつきてきたので、シール他新しいアイテムを導入しようかな~と画策中だったりします。

    長々とお付き合い恐縮です~次回もどうぞお楽しみに!(してる人いないか?)
    人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ
    ||||||| いつも応援(Click)ありがとうございますm(_ _)m 更新意欲になっておりまっす(^-^)q |||||||

    6月のネイル その1

    2011-06-24 09:01:39 | コレに夢中☆
    ネイル画像が少し溜まってきたので、公開しま~す!!

    何だかんだと言いつつ毎週やっております。
    本当は、2週間くらいもつのかもしれませんが、手軽に作業できるということで、爪を少し長めに残しているんですよ(^^;)
    自爪の弱い私は、あまり長くなってしまうと、どうしても自爪の柔らかさが影響して浮きがどこかしらに出てしまいます。サロンに通っていた頃は、ネイリストさんがその辺も考えて最悪2週間はもつように!と短かめに整えてくださってました。大体2週間くらいすると爪の長さも目立ち始め、一応主婦なので家事の度に爪先に衝撃も大きくなるし、新しく生えてきた爪(根本)はジェルのコートがない分柔いしで、段々と緩んでくるです。
    セルフの場合、時間さえうまく作ればいつでもジェルを施すことができます。素地を残してリメイクするのも楽しいですが、どうせ素人の下手な作業なので大して長持ちはしません。ですから、少々早くてもどこか不具合が出たら直ぐにやり直しをしてしまう事にしてます。まあ趣味ですから、週1位で継続できるならそれもいいかな?と。

    こちら、最近一番のお気に入り!!6月初頭から10日程これでした
    変形フレンチのベビーピンクです。
    カーブを描いたフレンチ・・・凄く綺麗にできて大満足★
    本当に使い難いと思って、全く減らなかったベビーピンクですがここへきて結構使ってます。お蔭で随分減りました。もう底が見えそうな勢い・・・この色味は大好きなので今後買い直しもしないではないですが、恐らくメーカーは別の物にするでしょうね~
    このメーカーは二度と買いません、値引きもあまり見ないし、扱いが私には向いてないとはっきりしているのでカラージェルは今後色々買ってメーカーを決定したいと思ってます(^^v











    こちらは次に作ったネイル~残念ながら5日位しかもちませんでした(TT)
    実は、新しく8角ホロ(オーロラ)を1mm・2mm・3mmセットで購入したのですが・・・・大きなホロの埋め込みに失敗しました(X~X。)指そのものが小さい私・・・爪も長くしていても大した面積ございません。3mmホロだとカーブの少ない中央部に利用しないと浮きが出てしまう事に全く気付かず(バカでしょー)爪の先にドドーンといきなり埋め込み。結局変な風に浮いてしまい厚みがおかしくなったりして、何度も削りながらホロの足りない部分には小さなホロで穴埋めーってしたせいで、凄い時間がかかり更に継ぎはぎみたいで、弱くなってしまいました。ホロを重ねた部分にはジェルが均等に入らないと駄目なのに表面の凹凸ばかり気にかけたので、ぱっと見は悪くなくても衝撃に弱い部分があったようです、何だか爪が変だな?と思ったらよく使う聞き手の爪の一部が真ん中に亀裂入ってました(@0@ノノ
    亀裂って・・・・水はいるじゃない!水分が中に入るのはこの季節には危険なんです。カビが発生することがあるとか(怖)予定よりも随分早くやり直ししないとならなくなり、時間がとれなかったので実は1日位放置してました(勿論家事やお風呂もバリバリ)なんでもない所でもカビが発生するこの梅雨時に勇気あるなー(^^;)
    でも自爪まで亀裂が入っておらず(ベースはBioが効いてる!!流石だねー)皮一枚って感じでジェルに何とか守られていました。良かった良かった。
    これを踏まえても使うジェルはきちんと考えないと駄目だなーと思いました。固めのビルダーを乱用するのも私の爪とは硬度が合わないし、普通のクリアだけでは弱くて話になりません。技術不足をできるだけ工夫で回避しないとねーと改めて実感。
    ベースは今後もBioで行きますが、クリアは少しジプシーしてもいいのかな?と思いました。ビルダーとの兼ね合いもあるから、一概には言えないけど、あれこれ試すのも有りかな?と。ちょっと無駄になるけど、今使ってるものが残っているうちに別のメーカーと合わせて試した方がいいかな?と思ったり。

    我流ながら、試行錯誤しております。

    しかし・・・・無駄が多いですね(^^;)失敗することもあるからか?なんか表面が思うような厚みにならない事も多々。大目に塗って削ってまた塗り直すなんてこともプロでは考えられないでしょうが、よくあります。お蔭で、コート用のクリアの減りが速い事早い事。
    少し値段とかを考えて、メーカーを変えないと駄目かもしれません。
    勿論、スターターキットを購入しそのメーカーで揃えていた頃と比べると断然安上がりにはなってますし、もっと有名処の品をネットで探して購入してはいるのですが・・・・不足しているアイテムを追加導入したりもあるからか?何だか随分費用がかさんでいる気がします(^^;)
    それでもサロンに行くよりは随分安上がりなんですけどね(サロンって高価だなーと実感)


    にほんブログ村 トラコミュ 保温弁当箱使ってますへ保温弁当箱使ってます
    人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ
    ||||||| 足跡代わりに1ポチお願いします(^^)ノ 更新意欲になっておりまっす(^-^)q |||||||

    最近購入したネイルアイテム

    2011-05-27 12:59:03 | コレに夢中☆
    お買いものネタです(ネイル関係はアイテムも全て「コレに夢中☆」にまとめ記載します)
    スタータセットをご近所で適当に購入し、追加アイテムもやっぱり適当に同じメーカー(他に選択肢もなかったし^^;)でいくらか追加購入してましたが、消耗品だけに回数が嵩むと負担が大きいと感じておりました。
    結局のところ田舎暮らしなので、専門店みたいなものもなし、少量しか扱わない店頭販売を巡っても「あるからコレ」みたいな買い方ばかりで全然知識も増えないし割引もないので実りが薄かったのです。

    ネットショップは地域が限定されず、色々なアイテムを買い足すことができるので、大変便利なのですがショップ数も多くて、最初はどんなお店が良いのか迷いに迷いました。
    初めてのメーカーばかりだし、使い勝手などもレビューや商品説明を頼るしかないので、価格ではなく商品説明の細かいショップさんで買ったりもしましたが、徐々に自分の使いやすいメーカーもわかったり、欲しいアイテムの取り揃えが多いショップさんを見つける事ができたり・・・・と馴染んできた今日この頃です。
    実際に購入したのは数件ですが、調査は数十件にも及ぶので投資金額の割に得るものは多くてラッキーと思ったり思わなかったり(趣味に投資ってのが問題外だしね^^A)

    そうして、色々悩んだり唸ったりして少しずつアイテムが増えた現在、今後の購入予定は若干あるものの、大きな決断に達し購入したアイテムもあるので、まとめてご紹介しようと思います~(^^)


    <Bio バイオスカルプチュア クリアジェル 10g>借用画像です
    プロのネイリストさん御用達、私もサロンでお世話になった逸品!
    独特なニオイ(薬品臭?)があるものの、その効能は確かなので物凄い憧れなのですが、定価が書けない位高価という致命傷により、ド素人の私には全く手がでませんでした。
    ある日偶然めぐり合ったネイルショップさんで、物凄い値引きで販売されていて驚く。正直それでも他のメーカーよりも高価でかなり躊躇したのですが、ベースだけでもバイオに買えるとリフト率が格段に良いのは解っていた(プロの施術じゃなくても随分違うはず)ので、思い切って購入。
    有難いことに、こちら1点だけでもそのショップさんは「送料無料」だったので(値引き率が高いと金額に関わらず送料有りってものあるしね)有難く購入させていただきました。
    果たして~少々キツメの薬品臭は、私には懐かしい感じさえしました(思い出の香り?)使い勝手も程よく、更にその効能はド下手な私でもしっかり感じられるという大変優秀な仕事っぷりに「いつかカラーもバイオで揃えたい」(ベースより幾分安い物のカラーも他メーカーより高価)と壮大な夢をみたりして・・・・ま、しばらくお手軽価格のカラージェルで模索が続くんだけどね(^^;)
    しかもそのうち私専用の組み合わせとかできたりするから、夢で終わっちゃうかもしれないけどね(夢は夢)



    適当に購入した(選択肢が殆どなかったしね)スターターキットのUVランプ・・・噂には聞いていたけど、半年程でやっぱりライト交換がやってきた(><)
    良く調べもせず、ランプ買い替えを目論んでいたので、大きなしっぺ返しが~
    UVランプって形状が数種類なので、想像もしていなかったのだが、メーカー毎にライトの差込口が違うんだとか(@▽@ノノ つまり…指定メーカーのライトを購入しないと取り替え不可って事です、はい。そんでもって私の購入したランプの取説みたら~店頭販売は殆どしておらず、メーカーより取り寄せするように書いてあった(TT)勿論、送料こっち持ちだし価格は定価購入のみ。しか~も、1本2100円也!!!
    嘘でしょ?ネットショップによっては「1本400円」位から販売しているところもあるよ??差込口が違うだけで5倍ってなに??呆れてしまいました・・・・壊れてないけど捨てたい~と思いました。
    ネット検索すると2500円位だすと、同型(別メーカーだけど)のコンパクトUVランプが買えちゃいます。勿論新品だし、初心者の私が間違ってくっつけたジェルしみとかもついてないピカピカのやつです。そういう所では交換ライトだって500円前後で販売してます・・・・ちなみに私の使っていたコンパクトタイプは9Wと照射時間を長くしないと駄目な微妙なタイプ。もう少し追加して3000円も払うとネイルサロンで使われる36Wさえも買えちゃう(期間限定セールとかだけどね)ってご時世に、交換ランプ1本2100円送料別・・・・なめとんのか~~~

    で、流行のLEDランプに買い替えたんですけど(省エネでライト交換ほぼ無しで、コンパクトで照射威力倍以上)が送料別ながら2980円でしたって話は以前書きました(^^)
    でも・・・・残念な事に手持ちのジェル(使い残し)が対応してなかった。その他にも硬化するものの曇りが出たりするメーカーも多いみたいだったので、便利だけれどまだ早かったのか?と思う事しばしば。
    ちょい修繕には凄い便利だったけれど、使えないジェルが多種あるってのが、物凄いネック(==;)

    そんでもって、購入したのがこちら~
    <BEAUTY NAILER コンパクトCCFL-36 UVランプ>借用画像です

    どんなシロモノなんじゃい?って感じですよね(^^;)
    実は、UVランプなのですが・・・・ランプ管がちょっとかわってて、交換が6~8年位不要な品なんです。
    属に言う、スパイラルランプってヤツです。LEDに代わってしまうのか?と思われた矢先に出た、新世代ランプっす。
    底板が外れてお掃除できるんですが、外した状態でくるっと裏返すとこんな風になっちょります~
    極細ライトが渦巻き(@▽@)
    面白いですね・・・・なんでこうなるとライト寿命が延びるんでしょうか?良くわかりません。
    基本ライト1本9Wってのが今までですが・・・・こちらライトは1本しか入ってません。でも36W相当の照射力があるそうです。省エネ効果もあるらしく(?)今まで数か月単位で交換だったものが6~8年もつとか。にわかに信じられませんが事実だそうな。

    但し!!! 今までは棒状だったのが渦巻きになったからか?硬化範囲が狭くなったそうな・・・・ま、どうせ9W使ってたし、LEDライトもミニサイズ買った位の私には照射スペースが従来の36Wより狭くなっても関係ないです。本体サイズも従来の36Wの半分くらいしかないので、たいへんコンパクト~と書かれていますが・・・・LEDミニライトよりも2周り位大きいです。勿論今までの9Wライトよりも奥行が大きくなるので、収納も今までの場所って訳にはいかないのですが・・・・それでも小さいのは確かなので仕舞うのに苦労はないです。小さく軽いので持ち運びも簡単でいいと思います。
    元々どんなランプを使っていたかという基準が「最低限」だった私には、これが小さくて照射範囲も狭まったと聞いても全くピンときません。つまり、9Wより大変便利になりました!!
    お普通のUVライトよりも高価ですが(出たばかりだから値引き率がイマイチ)当時の最安値のお店で買いました。ライト交換をずっとしなくても良いなら、安い物です!!3ヶ月に1度2700円払う9Wなんてずっと使えるものではありませんから。正直、お試しに使うなら新しいランプだけ2700円で買って(某店頭では無料取り寄せができるそうなので送料の600円はいらないから2100円で済むらしいですv^^)ジェル試してみたいけど、揃えるの面倒だなー(格安キットでもランプ入ると7~8000円位です)って方がいらしたら、9Wライトお譲りしますよ!!
    壊れてるんじゃないので、まだ使えますから~(^皿^)でも長くても半年チョイって思ってください!!その辺から硬化が倍以上かかるようになります。気長に待てる方だったら、使えなくはないですがそうなると交換時期だそうです。その前に「セルフは向いてないなー」と飽きる方もいるかもしれませんし、ジェルアレルギーってのも人によってはあるんだそうですから、お試しにはもってこいのランプかもしれないです!ご希望の方~お気軽にお声かけください(^^ノ

    それと、ルーズスキンの処理用に
    <内海 キューティクルニッパー 『#C103』>を買いました 借用画像です
    そこそこ有名なメーカーさんだそうで、切れ味は良いです!!
    でも一番リーズナブルな103を買いました。
    (他はもっと高価なんですよ~)
    ジェル用品で、筆と刃物は正直上をみたらキリがありません。筆って基本的に「化粧筆」とか「絵具筆」とかってのと同じで結構高価なんですよね(^^;)刃物も裁ち鋏とかってビックリなお値段しません?そういう類なんです。
    先ほどからボロクソに言ってる、スタータキットですが筆だけは文句なしの品が入っていてよかったです!!
    どこの品かはわかりませんが、オマケの割に使い勝手はGOODです。思いっきり大活躍中ですが、1本では足りないので、随時追加を目論んでおります。実は前に買った格安アート筆・・・・2本セットですが、1本は完全はずれでした(T~T。)そうならない為にも、刃物類のニッパーは若干頑張って推奨する方の多い内海を選びました。どうせ使うのはド素人の私なので恐ろしく高価な必要はないですが、ほどほどの選択だったと思います。



    <シルクラップ>借用画像です
    こちらは店頭で買うより激安でGET!!
    こういう消耗品は、ネット販売は強いな~但し・・・・送料とかあるから1品買いはおすすめじゃないので、他の品と抱き合わせにしました。
    何に使うかってーと、爪の亀裂補修でございます。サロンでも使ってもらってましたが・・・・元々爪が弱い人なので、輸入雑貨のお店とかで見つけてネイルエナメルの下に使っていた事もありまして、私にはなじみ深い品です。
    シルクは使い慣れていたのですが、最近ファイバーラップなる商品もでてるんですね・・・2m位あるので中々使い切らないと思いますが、次回はファイバーを試してみようかと思います。
    今回は、このリボン型を初めて使うので使い慣れたシルクを購入したんです(^^)



    <セラミックプッシャー>借用画像です
    こちらはルーズスキンの処理に欲しいなーと思って買いました。

    樹脂プッシャーはあるのですが、爪に張り付いているのを取るのがちょっと難しいんです(^^;)私の手が小さいのがいけないのか?爪の形に問題があるのか?押し上げても残るのよねーそれってリフトの原因になるので、綺麗に処理したくて探したら、思い通りの品にぶち当たりました。セラミックなのでこすり取る事ができて重宝してます。
    本当はルーズスキン専門ですが、ジェル硬化後出るバリの処理にもつかってます(><)これは推奨な使い方じゃないので、おすすめしませんが私にはかなり使いやすくて手放せない品になっております~


    数か月かけて、徐々に色々揃ってきました・・・・半分買い物が楽しいような感じもしますが、どれも便利で腕の悪さをカバーしてくれる品々です。
    何だかTHE趣味!って感じになってきました・・・・時々アイテム整理なんかもしつつ、楽しんでおります~
    まだ足りないアイテムがいくつかあるので、今後もおこずかい(なんてあるの?)と相談しつつ揃えていきたいと思います(^^)
    にほんブログ村 トラコミュ 保温弁当箱使ってますへ保温弁当箱使ってます
    人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ
    ||||||| 足跡代わりに1ポチお願いします(^^)ノ 更新意欲になっておりまっす(^-^)q |||||||