goo blog サービス終了のお知らせ 

のんびり主婦日記

★お弁当★片付け★子連れ旅行記★ [since 2005]
お気楽主婦『のんびり』の日常をお楽しみください

近況報告

2016-03-11 17:27:37 | 日記&更新履歴
ご無沙汰しております・・・・・
驚きの半年ぶりの更新でございます(>。<)
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ  人気ブログランキングへ


生きております、家族皆元気でございます~(^^;)


半年間、何をしていた訳ではないのですが・・・・なんとな~くPCに向かう時間がとれずにおりました。
その間に色々あったと言えばあったのですが・・・・まあそれは追々ご報告するとして、とりあえず2学期が終わって新年がきて、3学期が始まったな~ってな感じで子供たちの変化はほとんどございません(平凡万歳)
私の方も、今月末で2年間続いた自治会の役が終了するので、やっとこ解放されるぜ!と思うものの、新学期がくると子供たちそれぞれの学校の委員決めがあるから、何卒今期はご勘弁ください(数年前から断続的に何かしら役付きだし前期は自治会とダブルで多忙だったし)と心の底から祈るばかりです(>人<)
まあ、登校班&子供会の委員さんは一足先に稼働しているので、そこは免れたのですがどの道学校委員系と連動しているので、そこを回避した分学校内委員系の確立が上がっただけって話もあったりする(^^;)

子供が複数いるとどうしても避けて通れない事柄なので、諦めた方がいい気もするし、更に我が家の場合子供2人なんだけど年の差姉弟なものだから、幼稚園・小学校・中学校に一緒に通う訳ではないので、どうしても別カウントになってしまう為、前回やったのに~ってのは言い訳にならないのが痛い(=v=;)もっと言ってしまうと、上の子時代は「一人っ子で専業主婦だし、時間ありますよね?」なんて事で幼稚園でも委員やって当たり前ってスタンスになりがちで実際クラス委員他色々お手伝いに奔走。
運よく入学時新生児がいるって事で免除が受けられると思ったら、住んでる地域が悪かったらしく余所よりもお当番が多くて(他地域のママ友にビビられる程あった)それらを新生児抱えつつこなす羽目に(XヘX;)
入学直後は身重だったしそれから半年で出産だったのに、雨の日も風の日も良く頑張ったものだな~と振り返って自分で驚く現在。
身重の安定期前時期、しかも足場悪い梅雨に1か月登校当番に当たったり、恐竜生後3か月の真冬にパトロール当番で新生児連れて1週間毎夕寒空巡回とか・・・ご近所ママから「委員さんに意地悪されているんじゃない?」と指摘されるまで気づかずいた呑気で鈍感な自分とその悪列環境に負けず風邪ひとつひかない丈夫な赤ん坊だった恐竜への感謝の気持ちは忘れないようにしようと思います。
現居では、そういう不公平には合う事はなかったですが、残念ながらくじ引き運がなくて幼稚園で委員を引き受ける事になったり、自治会の役員が回ってきてしまったり(立地順なんでこれも仕方ないけどね)でジタバタした訳ですが、それでも旧居での意地悪に気づかなかった1年間(健康妊婦で本当に良かったね!と当時の委員さんに言ってやりたい気もする)が非常にシンドクて2年目以降の委員さんが可哀相に思ってくれた事も手伝って(気候の良い時期の当番を優先もらえただけだが、何倍も楽になりました -人-)同じ学校の他の地域よりもお当番が3倍とかでも何とかこなせた経験があったからか?自治会と幼稚園委員が重なった1年も苦痛なくこなせたのは良かったかな?と思ってます。
そうは言いつつ、やっぱり自治会の仕事に2年も関わるってのは、結構私には負担だったみたい・・・・もうこの月末が楽しみで楽しみで仕方ありません(^m^)

こういう解放感、せめて1年は味わいたいので、4月の学校委員決めも是非是非回避できたらうれしいな~と祈るばかりでございます。

まあ、前述の通りくじ運悪いんでどうかな~って感じですけどね(--A)

つーか・・・・この春から金柑が受験生なんだよね~っての言い訳にできないかな?(ダメだろ)
私が受験するわけじゃないから、委員引き受けても引き受けなくても関係ないっちゃーないんだけどね(^^;)

受験生・・・・重いわ~でも、中卒って訳にはいかないんで、どこか入ってもらわないと困るし・・・・何ができるかわからないけれど、少し金柑の事にも集中してあげないとダメかな~とか思ったり・思わなかったり(どっち?)

という訳で、気分的に少し楽になった現在(やっぱ自治会重かった?)ボチボチではありますが、ブログ再開する予定でございます。毎日更新は無理な気がするんですが、過去のお弁当画像(毎日ちゃんと撮影だけはしていた^^v)があるので、画像のみの予約投稿でもいいからジワジワ更新するところからでもはじめようかな~と思っている次第です。

こんな開店休業状態のブログをご覧いただいている方がおいでかどうかわかりませんが、一応近況と今後の展望をご報告させていただきたいと思います。どうぞお目にとまった際は、ななめ読みでも結構ですので、応援よろしくお願いしますm(_ _)m