goo blog サービス終了のお知らせ 

のんびり主婦日記

★お弁当★片付け★子連れ旅行記★ [since 2005]
お気楽主婦『のんびり』の日常をお楽しみください

ついに手を付けた・・・・話

2011-04-30 23:34:08 | 旧居=収納・整理整頓
よくお邪魔するNさんのブログ・・・いつも素敵なお花やお庭のお話と画像で癒されております。

春も近くなった頃から、お庭のバラが咲き始めたと書かれていらして、可愛いお花の写真が掲載されていました。ああ、春・・・・いいな~

忘れている訳ではありませんが、我が家にも庭とは呼べない程小さいですが、余地があります(単に建蔽率の関係で存在する程度ですが^^A)
我が家駐車スペースが一般乗用車2台分コンクリを打った形で余地を利用しております。駐輪スペースも若干ながらとっているし、玄関前のスペースも一応あるので(ないとも言える程度ですが=v=;)建物がそれなりに立っていても余地は何らかのスペースを使うようで、庭と呼べるのは本当に猫の額程度。
入居当時は何もなく単に雨水逃がしの地べたがあっただけでしたが、変に雑草が生えるので煉瓦敷きにして解消できるかな?と素人考えで一面を埋めてみました。全部埋めるのは結構大変そうだったので、一部は煉瓦で枠を組んで花壇の様なものを少し作ってみたりして・・・・出来上がった時は「スゲー、もしかして庭つくりが趣味になるかも?」と思う程やっつけ仕事には見えない出来上がりで感激したのですが・・・・・やっぱり素人って怖いですね(^^;)
下準備を適当にするものだから、煉瓦はガタガタになるし、隙間からは驚くほど雑草が芽生えちゃうし(+Д+。)手入れも下手だし苦手なので、綺麗だったのは最初の数か月だけでした。

その後、試行錯誤するもどうしても昆虫が苦手な私は定期的な手入れを続けられず、大抵雑草が酷過ぎてもう見るのも嫌気がさす位になって重い腰をあげ、数時間かけて雑草を抜いて腰痛や筋肉痛になり、結局そのシーズンはまた放置。と悪化スパイラルを破れずにいたのです。
時折同居人の手助けで、時短に成功し運良く花壇の植え替えまで手が届く事があると、初期の様な姿を取り戻すことがなかった訳ではないですが、庭として確立して10余年・・・・本当に毎度雑草を追いやるのが関の山だった自分を思い返すと情けなくてなりません。
ここ数年は、毎年何とか花をつけてくれる「みかん」と「紫陽花」のお蔭で、ほんの一時期は庭らしい雰囲気が漂う事もありますが・・・・大抵続かず、それぞれが暴走したり(え?)雑草に相まって恐ろしい様相を見せたりするのがお決まりコース。ああ、情けない

去年もそんな感じでした・・・・例年きり戻しに失敗する紫陽花、気候によっては驚く程花が咲きません。誰も手入れしていない土手の紫陽花だって物凄い咲いているのに、多少なりとも手を入れてるのに~とショックな年もありました。下手くそで時期のおかしい切り戻しはやらない方がましって事を学んだ数年前でした(-▽-;)
去年「今回こそは切り戻しに成功してみせる!!」と気合を入れてちょっと雑誌で調べたりもして、エイヤ~(どことなく運を天にまかせてる?)と切り戻し。どうやら気合は伝わったようで、秋口も何だか雰囲気よさげ・・・・ちょっと安堵。この春はどうだろう?とジワジワと芽生える新芽をみると中々の枝ぶり。ちょっと満足(オイ)
そうして先日・・・・晩秋の雑草抜きの成果か?暖かい日が増えだしても、何とか雑草の芽生えも抑え気味でちょっと嬉しいな~ここで本腰入れてやったら春は花壇の手入れまでいけるかも?と少しやる気がでたり。
玄関前の雑草をチョイチョイと掃除したりもしたのも手伝って、ちょっとやってみるか?と庭(みたいな余地)の雑草にも手をつけてみた(私にしてみればまだまだ序盤で手をつけるのはある種快挙~)
それでも結構雑草って出てるものだね~と金柑と一緒に頑張るp(^-^)qいつもの半分位の量で意外に余力あり。
実は別件で訪れたホームセンターで以前気まぐれで購入したお花と同じものを発見し、ちょっと買ってしまった私。取りあえず我が家の花壇条件に合うようで、本当に手間いらずなのに秋までお花が楽しめる凄いヤツなんですよ!
インパチェンスってお花です。
直射日光には弱いようですが、若干日陰でもOKだそうな・・・この日陰ってのが、紫陽花と共存できる原因かもしれないなーと思ったり(ローズマリーはやられちゃったしね^^;)

借用画像ですが、こんなお花~
インパチェンスはこぼれ種でも芽が出ちゃうような元気な子です・・・・花壇への地植えなので、水やりにムラがあっても何とかなりますが、一年草なので株が終わる頃ってのはあるので大抵その辺で残念な感じになる我が家の花壇(だから手入れが悪いのがいけない)ですが、こぼれ種が元気なので、自由にのびのびとまた芽を出すこともあったりして有難い訳です。
しかも、秋口まで何度も花をさかせてくれるという有難い習性も私には好都合(ズボラ万歳)

色々なお花をたくさん植えている方には、夏の蒸れとか水切れとか色々面倒があるのかもしれませんが、勝手に芽生える「茗荷」や毎度元気に手足を広げる紫陽花に負けないど根性ぶり?は手入れ下手な私には本当に合うお花だなーと思います。
縦に伸びまくる茗荷と縦横に自己主張の激しい紫陽花・・・・これらの合間を縫うように低く花を咲かせるインパチェンスは我が家の無茶な花壇には最適のお花な気がします(そうまで言う?)
若干ローズマリーを侵害するのが痛い(何故弱い?マリーちゃん)ですが、少し幅を取ってあげればなんとか共存しそうだし(え~本当?)
まあ、そういう訳で今年は色違い2株を購入してみました。
ついでにローズマリーとインパチェンスの場所だけ入れる新しい土(オイオイ)もね。
煉瓦敷き部分の雑草をやっつけた後、花壇の雑草を抜いてローズマリーを少し端に寄せて、インパチェンスを入れてみました。
ついでに茗荷ゾーンの柵(根が他に届かないように数年前花壇内に茗荷を囲う様に入れたけど若干押しやられてる><)がよじれていたので、それを直してスッカリ枠を通り越していた茗荷の地下茎をぶった切って(オイオイ)コーナー分けもしてみた。

散々花壇をほじくって古い土を茗荷ゾーンへ寄せたら、案の定土が足らない・・・・そう、手入れが悪いのでいつもどこかで土が不足してしまう。全く、なんで私ってこんなに駄目なんだろう?でも今回はちゃんと土を買ってからの作業だから大丈夫(^皿^)大事な大事なローズマリーちゃんと新入りのインパチェンス達には新しい土で寝床作り(え?)無用な雑草の根が入り込まないようにするために本当は古い土をフルイなんかにかけると良いのだろうけど、どうも他の作業が凄すぎて手がまわらないので、弱った株を労わる時や新しい株を入れる時は必ず新しい土を買って古いものをなるべくどけて総とっかえするようにしている・・・・これが花壇の手入れで正しいのかは謎なんだけど、私にはそんな風にしかできないし、それでも頑張って毎年新芽を出してくれる草花しか育てられそうもないので、これでヨシとしている(ああ、園芸に向いてないな~私)
正直、紫陽花も茗荷もそれでも毎年元気に再生するから驚きだ。つーか茗荷はもう再生しなくてもいい!と抜きまくった事もあるのに出てくる始末(X~X。)ちょっと困ってたりする。その苦肉の策が囲い柵だったりする、結構功を奏しているので、土の総取り替えまでせずにやり過ごしたり(オイオイ)
どこか間違ってるようだけど、やっぱり時々青い新芽が見たいなーと思うので茗荷も結構嫌いじゃない(なんじゃそりゃ?)

インパチェンスが入って花壇が凄い華やいだ!!綺麗・・・・我が家じゃないみたい(いや、我が家の貧相な花壇だけど)
この状態をキープしたい・・・と思ったので、予定外の作業をしてみた(え?)
その昔、池を母が送ってきて(はい?)無理やり設置したんだけれど、メダカを離して楽しもうとしたら・・・・数か月後から野良猫のたまり場になりはじめた(-Д-|||)ガーン
結局、池に柵をしようが網をかけようが、猫を止める事ができず悲しくなってメダカを飼うのをやめたのだが、小さいとは言え40cm位土を掘って埋めた池をいきなり撤去するのは難しく、土を入れたりなんだりで放置することになった。しかし雨水が溜まったりするので、ボウフラが出たら嫌だなーって事で撤去を検討。
結局1年位様子をみて(え?)池として使うのをやめるために、去年だったか?池の底に取りあえず穴をあけることにした。穴をあけて水分を抜き、感想したところで中の水草やら雑草の残骸を処分し、一度池を出して洗って綺麗にするところまで数日かけて行った。
しかし・・・・あまりにも時間と労力が必要でそこで息切れし、頓挫(はははははは ポリ6TvT;)そのまま放置1年か?

本当はその時、敷地際の辺り(微妙に時間によって日陰の地)に池を移動し、根が煉瓦を浸食しないように埋め込み鉢に使って紫陽花を植え替える予定だったのです。
しか~し、購入した土は生憎そこまで余らず(他が結構土不足だった)いきなり移動もできないし、雑草との戦いが厳しすぎてもう埋まってる池を掘り起し新たに穴を掘り池を埋め煉瓦を敷き直すという作業はとてもできそうになかったので、空の池をそのまま放置する形で終了せざるを得なかったのです(_ _|||)ドヨドヨ~
でも、無用に水がたまる事のなくなった池はなんだかすっきりしていて、何の意味もなさないけどそんなに汚らしくもないからいいかな~と思ったりもしました。でもそれは数週間で間違いと気づく。裏の緑地保護地域から吹き荒れる風には落ち葉が季節を問わずついてまわります・・・・枯葉のたまりができました(T▽T)
時々枯葉をとらないとならなくなりました。その位はまあいいか~

でも、先日煉瓦敷きの雑草を片づけていて、もう池が気になって気になって・・・・日暮近いと言う時間なのに、やっちまいました!!池移動~ (@Д@ノノヒ~~~
中が枯葉程度なのでそれを出してエイヤ~と角をもちあげるとスポンと池抜ける。いや、前に洗う為に抜いたから当然だわね。移動予定の位置から煉瓦と土をチョイチョイ運びながら適当に埋めて煉瓦を並べる・・・・ちょっと土が足らない(^^A)お蔭で池跡地は窪み気味~オイしかも池移動先は穴が浅すぎて池埋まらず(オイ)
まあいいか・・・・どうせ紫陽花用の新しい土(元の花壇はちょっと浅目なので土足らずなんですわ)が用意できてないんだから、植え替えは今度になるし・・・・。
適度に煉瓦を敷き詰めて適度に恰好だけつけておけば、次回は目安があって考え無しで作業するだけでOKになりそうなので、今回は当り付けって思う事にする、うん。
そうしてちょっと雰囲気の変わった庭(らしき余地)を同居人に見せる・・・・反応がある(>皿<)こういう反応を待ってたよ~
ちょっと綺麗になるとどうもやる気がでる彼・・・・金柑とそっくりだ。
部屋の片づけなんかもそうなんだけれど、整頓が強烈にできていると使った物をきちんと戻す2人。少しちらかりはじめると絶対に片づけをしようとせずドンドン散らかすんだよね~(==;)下手したら「片づけて!」と言っても右から左に移動して誤魔化そうとしたり・・・・オイオイな人達。
そうならないように、必死に片づけしていられるうちは我が家はとっても綺麗なんだけど、一旦私のダラダラ症状が悪化するともうどうもならなくなるんですよ(今がまさにそれ!)
庭も同じ・・・・私が少し手を入れ始めると「●●もやろうか?」とか「**があってもいいよね?」とか言い出して強引に参加し始める2人。元気で余力があるなら、休日遊びに行くのをやめて率先して庭いじりをしてくれてもいいのにね~(絶対にない!)大抵、私が重い腰を上げるとワラワラとついてくる。
今回は頼まないのに金柑が雑草取りを手伝ってくれた・・・・・同居人もやろうとしてくれたが、恐竜と遊ぶ係がいないと面倒なのでそちらにまわってもらった。出来上がった庭をみて嬉しくなったようで「これで完成でいいの?」だの「まだ他にも苗いれたら?」みたいな事を言い出した。
これはチャンスだ!!新しい土を多めに購入して紫陽花を入れ替えたいと思っている話をした(1年前にもしたけどね^^;)ら積極的な返事がかえってきた。
面倒がらずに反応してくれると有難い。力仕事を頼む事もできるし、最悪私1人でしないとならないとしても、家中の雰囲気が前向きだと何だか作業が気持ちよくできる!!いつも私のやりたい気持ちと周りの反応のギャップが気持ち悪いのだ・・・正直、庭をいじるといっても継続性がないので、大抵えらい騒ぎになる。結局作業が終了するころには私の体力は限界になりとても夕飯とか子供のお風呂って気分にはならない。そんなに溜めて作業するのがいけないとは知っているが、本当に虫が苦手なので、こういうのは仕方ないと思ってもらいたいのだが、同居人からすると「自分で勝手にやりたいと言い出したのに、家事ができない程根を詰めるのはナンセンスだ!」と言う気持ちになるらしい・・・・私だって根を詰めるつもりは毛頭ない。しかし先延ばししてしまうと苦手な作業だけに毎日ちょっとずつとはならないのだ!まとめてドドーンとやらないとどうしても終了しないんだな~わかっておくれ!!
その辺のフォローをしてくれるつもりもない雰囲気の中作業をするので、本当に辛い。
しかし、今回はもしや?の期待ができる感じが嬉しい(^^)手伝ってくれるかもしれないし。フォローもあるかもしれないし、家事への影響を悪としないでくれるかもしれないのだ。気分的に恐ろしく軽快だ!
できれば毎回こういう雰囲気で作業したい!年に何度もあることじゃないのだから、私が若干無理しても「根の詰め過ぎ」とか「極端なんだよ」みたいなごもっともな意見は嬉しくないのだ。
私が悪いのは解っている・・・・でもこういうスタンスが私は心地よいのだから、疲れて夕寝する嫁を暖かく見守るのも良しとして欲しいものだ(完全に私が不利な状況なんだけどね~)

そういう余裕が少しあると私の翌日のやる気にもつながるので、今回は達成できるかも?な気分です(^m^)

我が家の庭(と思しき余地)が素敵な空間になるとは言い切れませんが、例年よりも凄い進歩するかもしれない変化が起きたことを心の底から喜んでる本日であります。
もしも可能なら明日、紫陽花の移動をします!!
(つーか、今植え替えとかして大丈夫なのか相当不安だけど=▽=;)

にほんブログ村 トラコミュ 保温弁当箱使ってますへ保温弁当箱使ってます
人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ
||||||| 足跡代わりに1ポチお願いします(^^)ノ 更新意欲になっておりまっす(^-^)q |||||||

crocs candy shirley girls

2011-04-26 07:20:06 | ┣ メイク道具&ファッション
先日、私の所持しているクロックスの話を書きました。
私がこの夏用にクロックスを購入した~ってな内容も書いたんですが・・・・その品物が宅配で到着したのを同居人が見て「え?自分のだけ買ったの?」とおっしゃる。
いや・・・・金柑がどんなのを欲しいのかも知りませんし(彼女が学校の時間に買ったしね)第一、前回も触れているのですが、金柑はそろそろ私に追いつきそうな勢いで足がでかくなっております。
但し!追いついている訳ではないので、私より若干小さい・・・・つまり、レディスの最小サイズを履いている私よりは小さいけれど、チャイルドサイズって程の小ささではないんだな~
彼女は過去、アリスを履いておりました。本当はそれが小さくなった時にもう1サイズ大きなものに買い替えてあげればよかったのですが、近所の取扱店ではそのサイズが微妙に置いてない(^^;)あったとしても形状や色が気に入らないとか何とかで結局買うに至らず、どんどん足は成長してしまい現在はもうどのくらいが丁度良いのか見当もつかない状態に陥っていたのです。つまり、今後金柑にクロックスを買ってあげる場合、本人が同行してサイズ確認する必要がある訳です。しかもねーあの年頃になると色がどうとかデザインがどうとか・・・うるさいったらありゃしない(=▽=)そんな状態だから、私がネットで適当に購入するなんて相当な冒険になっちゃうわけですよ。つーか・・・・別に金柑はどうしてもクロックスが履きたいと言ってる訳でもなかったし(というより、興味あるんだかも謎)私が購入したサンダルなんかは「可愛いね~」とは言ってくれましたが、だからって自分の分がどうのとかも言ってなかったし、まだ夏のサンダルなんて早い時期で、店頭で見たら他にもっと好みなものがあるかもしれないから、焦る必要もないなーって思っていたんですけど・・・・子煩悩の塊(?)な同居人は「可愛くて、履きやすいなら金柑にも買ってあげればいいのに」とか言う(^^;)いや、いいですよ~別に。娘が欲しいなら私は拒みませんよー。
でもね、前にも書きましたが近所には専門店がなくて、チョイチョイと並んでる取扱店だけしか見当たりません。それは良く行くショッピングモールにもあるので、金柑は何度も目にしているんですけど、全く無反応(--;)という事は完全に彼女の好みはそこには並んでないって事です・・・・ちょいと遠くてもいいから、色々な種類が並んでいる取扱店(専門店並みなのが遠方にはあります)へ足を運んで購入する必要があるって事になります。
まあね、いいですよ・・・・・このところ忙しさも減って週末は予定が入ってない事が増えてきました。ちょっとウィンドウショッピングがてら遠方に足を延ばしましょうか?という話に結局なりました。正直他に用事がなかったので、ランチ・ドライブついでで他の買い物はなかった(ある意味凄い><)のに、行きました。何か同居人って何者?って時々思います、子供に甘すぎだよねー。まあ運転も支払いも彼の役目なのでいいですけど(^^A)

結局、同県某所の大型ショッピングモールまでエッチラオッチラ出掛けまして・・・・・・適当に遊んでもきましたし、冷蔵庫を埋めるべく買い物もついでにしましたが、メインは金柑のクロックスって間抜けな予定をこなしてみました。
折角そんなところまで行くのだから、ちびっこいサイズも色々選べるし恐竜にも買ってあげるつもりでしたが・・・・現地へ行ったら楽しそうにオモチャや雑貨のお店は見て回るものの、頑として試着を拒むので断念(_ _|||)何だか切ないよ母さん。結局金柑のだけ試着して購入することに。
下調べした通り、こちらのお店では新作もサイズも豊富で色々試す事ができました(^^v
私が当りをつけていた、数種類を試着してもらい色合いの好みを確認したりしていましたが、金柑が選んだものはネット価格も店頭価格も同じだったのです。折角きたのだし、買って帰ってもいいか~と思ってたのですが、試着しサイズを確認すると金柑が一言「この色じゃなくて、こっちの色がいいの(^^)」と言う。指差すこっちとは金柑の足は入りそうもない小さなサイズでしたので、スタッフさんに「すみません、この色の大きいサイズお願いします」と言うと・・・
「すみまません、お嬢さんのサイズですと今履いてらっしゃる色が最後なんです(^^;)」と。
ナンデスト~(@0@ノノ
わざわざ来たのにここでは買えんのかい?

あーあ、何しに来たんだか。
確かネットで確認していた時は、大体のサイズがそろっていたような気がします・・・若干残り少ない事はあったかもしれませんが欠品表示はされておりませんでした。つー訳で、何も買わずにショップを後にしました(マジかよ?)
まあね、他にも買わないとならない物もあったので、全くの無駄って訳ではないですが・・・クロックス以外ならもっと近所のショッピングモールでも揃うものばっかりだったんですけどね(^^A)まあいいです。

そんでもって、他の買い物をしたりちょっと気になる商品を扱っているお店を覗いたりしてたまにしか来ないショッピングモールを満喫しました(>▽<)

問題の金柑のクロックスは~
結局帰宅してから、ネットショッピングしました(^^;)金柑が気に入ったのがこちら~

2011年3月発売の crocs candyシリーズ
shirley girls です~(^▽^)

半透明が新しいガールズラインになります
この半透明はレディースラインもいくつかあります。とーっても可愛いので私も現物みたいな~と思いました。ショップにはたくさん揃ってました!!どれもとっても可愛かったです~

金柑が欲しかったのは画像大写しのウルトラバイオレット/アクアだったのですが、在庫はアクア/ライムしかなかった(残念><)
小さいサイズはいっぱいあったので、まだ揃うみたいですが金柑のサイズはJ1~J2位なので数も少なかったのかもしれません。
J1ではパツパツなのでJ2を買いましたが・・・・ちょっと大き目かな?と思いました。靴下を履いていれば大きい感じはないですが、裸足だとどうかな~?でもオープントゥじゃないし、履いていて足が抜ける程大きい訳ではないので、スタッフさんのオススメもやはりJ2でした。来年も履けるかもしれないからいいか~(それはどうかな?)

クロックスは結構大き目を履いている子も多いし・・・・まあ大丈夫かな?なんてね。

一応心配なので、返品無料のお店で購入することに。土曜の夜購入したので、受け付けは日曜日・・・私が使うネットショップは大抵土日休が多く、土日の注文は週明け月曜になる事が多いです。だからきっと早くても火曜日辺りになるかな?と思って注文したのですが・・・・
驚く事に、月曜の午前中にしっかり到着しました\(^0^)/スゲ~
流石、対応が凄い良いと評判のネットショップさんだねー物凄いスピードですよ!!本当
そんなに早く届いても金柑はまだ学校に行ったばかり・・・午後まで開封せずに待ちましょ~
で、帰宅した金柑に「サンダル届いたんだけど」と言うと「早!!w(゜o゜*)w」と驚いておりました。箱を開けると「コレコレ~私が欲しかったのはこれよ~(>▽<)」とご機嫌。履き試しもしてみましたが、本人納得(まあ既にしているので当然ちゃー当然か?)返品の必要はなさそうなので良かったです(^^v
後は同居人が帰宅したら見せてあげようかな~と思ってます。何だか知らないけど、娘のサンダルごときで右往左往している親バカですが、頑張った結果娘が大喜びしているのだから、その辺を満喫してもらいたいと思います。

やっぱり同居人の子煩悩はちょっと行き過ぎているなーと今回も思った私です(彼の将来が不安です)ははははは

にほんブログ村 トラコミュ 保温弁当箱使ってますへ保温弁当箱使ってます
人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ
||||||| 足跡代わりに1ポチお願いします(^^)ノ 更新意欲になっておりまっす(^-^)q |||||||

セルフネイル2(ここ数か月の画像)

2011-04-23 08:50:40 | コレに夢中☆
昨日の続きでございます~(^^;)
結構溜めていたんで分割でお送りしております。
まだの方は「セルフネイル(ここ数か月の画像)別窓開」をご覧ください~

クリアジェルのお試し。
新しいクリアジェルにビルダーがあります。単純にベースとして使おうと購入したのですが、私の爪馴染みがイマイチなので基礎ベースは念願のBIOを購入しました(詳細は後日別記しようかと考えてます)
コートにはibdのクリアジェルがあるので、そちらを利用。
(以前ご紹介した クリアジェル→)




ベースだけがビルダーの役目じゃないよね~無駄にしちゃいかん!って事でその効能を試す事にしました。

問題のビルダーはコチラ↓↓↓クリアと同じibdの物です。
トロミとかは凄く良い感じで、使いやすくLEDライトでも硬化するので便利なのですが、私の爪にはちょっと硬すぎるようで、リフト率に不満があります。
でも悪い品ではないので、ビルダーの特徴である「爪の長さ出し」に使ってみることに。





使ったネイルがコチラ↓

画像では殆どわからないと思いますが、薬指の爪・・・・実はカケて凄く短くなってしまったのです。他の爪は長さがいくらかあるのですが、薬指だけ生え際ギリギリになってしまいました。ビルダーを使うと自爪に数ミリですが長さ出しができるんです。
弱った爪の補強にもなりますし、他の爪とのバランスを取る事もできるのでこれは便利です!!
ベースはクリアにしてみたのですが、長さ出しに慣れていないので成形が上手くいったような、いかなかったような??ガタガタになった部分は一旦ヤスリで成形し直しました(^^;)本当は、専用のベース作りシールみたいなのが売ってるのですが、スカルプとかする気はないので、買いそろえておりません。たった数ミリのカケ補修なら恐らくこんな感じでフリーハンドでもいいんじゃね?と勝手な判断で試したのですが、思いの外定着は上々で、ヤスリによる成形をすればクリアでも目立たないのでOKとしようと思います(所詮素人のセルフだしね~^m^)
但し、推奨は数ミリ・・・・私の柔らかい自爪ではそれも冒険かな?って事で、1ミリちょいしか出しませんでした。他の爪とのバランスが悪くみえるのも何なので、シールでカモフラージュ(>▽<)
先日購入したモコモコシール~
可愛いですが、水仕事の多い身なのでクリアで埋め込む事に。ビルダーで長さ出しした爪の保護も兼ねてます(^^v
白黒のお花可愛いのですが、ちょっと渋すぎる感じがあったので、青緑のホロをちょっと追加しました。
凄い気に入りました!!和装にも合いそうなデザインができましたよ~(和装はしないけど^^;)
浴衣とかいいかも?(いつきるんじゃい?)

ホロは暖色でも可愛いと思いました、今度やろうーっと。

最後は現在のネイルになります。
ゴールドの逆フレンチ。
以前購入した、激安激小のゴールドを使ってみました。
持ってないカラーを気軽に購入できるので、いいかな?と試しに2色買いましたが、塗試しを1度したきりで本格的に使ってませんでした。理由は・・・・このカラージェル、LEDライト対応じゃないから(^^;)
実に残念です、適度に硬化してくれれば対応ジェルと合わせて色々できるのですが、恐ろしく無反応でした。LEDの効能を確かめる事をしばし優先していたので、ずーーーっと眠っていた訳ですね。という訳で、この時は普通のライトを利用してネイルチェンジしました~
結果的に、ちょっと残念な事がありました。このジェル・・・・パールの沈殿が激しいせいか?硬化ムラが結構でたりするみたいです(え~~~~~><)指10本に同じ手順で同じ材料を使ってみたのですが、照射角度が悪かったのか?両手ともに1本ずつ未硬化(マジ?)一応、一旦ふき取りよくよくかきまぜ直して、もう一度チャレンジしたのですが・・・・何かのらん(何故?)
何か良くない薬剤が混じっているのか?ちょっと面倒になったので、表面を細かいヤスリでキズつけて塗り直したり(荒業過ぎて推奨しません)でも一応のりました、良かった。
でもそんな小細工しているから、逆フレンチのラインが綺麗にでませんでした(致命的じゃーん;~;)こんな時はホロで誤魔化せ!ホロを並べてラインを強調~何とか誤魔化せた(か?)
ホロは黄緑を使ってみました。以外と面白い組み合わせができて喜んでおります~ハハハハハ(自画自賛)

下画像はリメイク・・・・1週間経過してもベースは問題ないしもったいないのでOFFせずシールでアレンジすることに。
勿体ないというのは、実は・・・・またしても不揃いの爪をビルダーで調整したりしているからです。
爪の角がやたら欠けてしまいました。原因はOFFの時面倒になって引っ張ったり削り取ったりするから~(最悪のケア)OFF剤を新しくしたので、爪は健康を取り戻しつつあるのですが、その反面以前使っていたOFF剤が凄く爪に悪かったようで、現在爪先になっている辺りはそのOFF剤でいじめてしまった部分だからでしょうね~何かもろいです。
OFFしていても先だけ中々取れないし、イライラしてスティックでエイヤ―と負荷を掛けちゃうんで、余計悪化しているんだと思います。今後はOFF剤ケチるのやめます、本当。それとスティックも少し良い物を買います(次回ついでがあったらだけど)格安スティック駄目だ~先が使い難いし柔らかすぎ(><)作業がし難くていけません。スターターセットが殆ど原型を保てなくなって適当に買い足してたのが原因です。ちゃーんと考えて道具は揃えないと駄目ですね、反省。
まあそんな感じで自己嫌悪しつつ、リメイクしましたよ。シール貼ってクリア塗るだけなんで簡単です~(^^v
やっぱり古いシールは駄目でした・・・・より分けて大丈夫そうなのをとっておいたのですが、量が微妙すぎて足りなかったり劣化があったりで中々使えないです(--;)もう諦めて古いの全部処分しようかな~と思ったり。ステラレネーゼなので勇気が・・・・
でも新しいシールをつかってみました。モコモコシール白です。可愛いのでモコモコを残して張り付けてみたのですが、何日もつかな?水仕事したりキーパンチしたり爪を酷使するので、数日かな~?
埋め込まないシールのお試しです!!

まだまだお試ししてないアイテムがあります。
使ってないホロも半分くらいあるし・・・・・うーん、先は長いなぁ。そしてネイルの奥も深いなぁ。

にほんブログ村 トラコミュ 保温弁当箱使ってますへ保温弁当箱使ってます
人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ
||||||| 足跡代わりに1ポチお願いします(^^)ノ 更新意欲になっておりまっす(^-^)q |||||||



セルフネイル(ここ数か月の画像)

2011-04-22 16:05:04 | コレに夢中☆
ずっとネイル記事はアップせずだったので、画像ばかりがたまっておりました。
あまり溜まると今度は記事を書くのも手間になっちゃって・・・・すみません(^^A)

ここ数か月の画像をまとめて公開しようと思います。
2月頃バタバタとニューアイテムを購入しておりましたので、色々試したりしました。
新しいジェルも公開していませんが、購入してリフトも少なくなっているので、OFF頻度は格段に減ったのですが、ベースが長持ちしても見た目は飽きてしまうので、ちょいちょい手を加えたりしつつ楽しんでいるのが若干見え隠れ~
震災前後は停電等でバタバタしてしばらく何もせずでしたが、4月に入ってからは復活しているのでその辺もご覧ください~


LEDライトと新しく購入した専用カラージェルのお試し
くすんだベージュをベースに。肌馴染みは悪くないですが、ベタっとした色な上にちょっとくすみが強い色合いなので、そのままだとちょっと渋い感じがします。
秋頃だったら、この位でもいいのかな?と思いますがこれから春~って時期には微妙?黒いホロでクロスを作ってポイントを入れてみました。相性GOOD!
但し・・・・このジェルはホロの色を溶かす成分が含まれているようで(若干他のジェルより刺激臭も強め)早々に作業をしないとホロの色が滲んでしまう様です・・・・この時はきづかなかった(^^;)

下画像はこのジェルの取れ具合を確認するために全てOFFしてから、もう一度同じベースを作ってみました。
それと前述のホロの色取れの確認をするために、ホロをクロスラインにして試しました。
結果・・・・やっぱり色取れしていると確信(==A)次回このジェル(オレンジもある)とホロを一緒に使う際は、間にクリアを薄く挟む必要があるな~と思った次第です。


今度は純粋にホロを試してみたり(^^)
爪が若干ボロボロ気味で、長さが微妙なので、短い爪でも気にならない感じを目指しました。いいかな?(ちょっと夏っぽいか???)
最初は山吹ホロです(茶色かな?)初めての色合いで楽しい~写真の腕が悪いのが実に悲しい(微妙な色でませんね)
上段と下段・・・・実はベースがどの程度もつのか試す為に、デザインリペアです。
クリアベースにしたのは、爪の浮き確認の為!!
リペア後も浮きはあまり感じませんでした。
山吹ホロの時は、埋め込みに失敗し表面がガタガタになったので、リペア後でホロを付け替えた時は一旦ベースをフラットにしシッカリ埋め込んでからもまたフラットになるように成形してみたり。おお~うまく言ってる!(自己満足だけどね)

少し長くなりました・・・・溜めすぎか?
まだあるので、残りは次回に続く~って事にさせて頂きますm(_ _)m


にほんブログ村 トラコミュ 保温弁当箱使ってますへ保温弁当箱使ってます
人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ
||||||| 足跡代わりに1ポチお願いします(^^)ノ 更新意欲になっておりまっす(^-^)q |||||||

お気に入り CROCS

2011-04-20 07:33:44 | ┣ メイク道具&ファッション
CROCSを春夏で愛用しております。
でも・・・・私のサイズはW4、ネットでも店頭でも好みのデザインや色を選ぶのは結構大変だったりします(^^;)

私が持っているのは・・・・
Celeste "lace-up"(セレステレースアップ)Chocolate/Cotton Candy

本当は画像で大写しになってるゴールドが欲しかったのですが、生憎サイズ切れで実際に購入したのは・・・
チョコ/コットンキャンディにしました。
最初はピンクが綺麗過ぎていやだなーとおもったのですが、履いているうちに薄汚れ(オイ)て適度なスモークがかかり今は気になりません。
セレステは、アジア限定モデルだそうな・・・実は知らずに購入しました。あまり見かけないデザインだなーとは思ったのですが、知ってからはどうりで!と思ったり(恐らく絶対数が少ないので見かけないのかな?と)
少し変わっていて、クロスライトとキャンバス地でできたタイプです。
靴中底はキャンバスなのですが(靴裏底はクロスライトです)取り外し可能のクロスライト中敷きが入っていて洗濯しても、別干しできるので乾燥は結構楽かと思います。思いの外中敷きが分厚いのでクッション性にも富んでおり、履き口が浅目な割に履き心地も歩き心地も良いと思います。
レースアップ・・・・紐の編み上げがついてます。普通のスニーカーの紐みたいなのがついてまして、画像ではわかりませんが、紐の先端の金属部分には「CROCS」の刻印が入っているという凝りよう。
ちょっと変わってるからいいかな~程度で購入したのですが、何にでも合うし子供の遊びに付き合って汚れても丸洗いできるし、異素材同士のコントラストも面白くレディスのスリッポンタイプなのに見た目重量感があるので、中々の活躍をしてくれております。超買ってよかった~な一品です(^皿^)

もう1点はLilyです。

こちらは本体はクロスライトのみの一体型成形でかなり軽量。
バレーシューズのような形状です。
ゴールド/エスプレッソを購入しました。
履き口にはエナメル調のパイピングがされていて、クロックスっぽくないです。TOPについたリボン下の布と同素材のものになります。リボンはエナメル調のベースについていてスエード調の布です。可愛いデザインだなーと思い選びました。
コチラはワイドが狭いと聞いたので、1サイズ上のW5を購入。浅目なので残念ながら裸足だとカポってます(オイ)でも靴下をはいて履くと丁度良いのでレースの浅いタイプなどと合わせて大活躍しました。冷え性なので裸足じゃない時も多い私としては、それなりにON靴下アイテムも欲しいので悪くなかったです。
でも・・・・真夏に裸足ってのもやりたいので今年は別色が格安になっていたら追加購入してもいいかな~と思ったり(格安じゃないならいらんのか?)画像にはないですが・・・シルバーがあるのですが、以外と可愛いです(^m^)希少サイズなので見つかるかどうか謎ですが。
両方とももう随分履いてくたびれていますが、壊れたりはしていません。学校や公園に買い物等々場所を選ばずに履いて歩けたので凄い大活躍してくれています。冬は寒いのでお休み(^^;)
春になったので、登場し最近また活躍中です~

番外編?
冬もクロックスを履きたいな~と思って買いました。(え?)
Crocasam

2010秋に発売かと思います・・・・が!!私が購入したのはKidsタイプです。
私は足が小さいので、J3で大丈夫でした(^^v
勿論靴下履いてOKというサイズです!!寒いから購入したので裸足では履きません(^皿^)
ショートブーツは持っていなかったので脱ぎ履きが便利で重宝しました。私が購入したのはエスプレッソ/ナチュラルです。
本当は、ナチュラルベースがいいな~と思ったのですがクロスライトの黄色が目に痛くお子さんなら可愛いのでしょうがおばちゃんが履くにはちょっと気が引けたので、一番無難な色にしました。

大人用も微妙に違うデザインで販売されていました
croccasin boot SE (クロッカシンブーツ SE)だったかな?と思います
妹と一緒の時に購入したのですが、妹は普段23.5cm位の靴を履いているのですが、Kidsサイズでは入らず、大人サイズを購入しました。本当はナチュラル/イエロー(右画像)が欲しかったようですがサイズがなく、エスプレッソを購入しましたが、デザインが微妙に違うので私と同じものには見えませんでしたよ(^^)

こちら、見た目が結構ゴツイ作りなので、大人サイズは物凄く大足に見えます・・・(==;)
ワークブーツのような感じで足が一回り大きく見えると思ってください。但し、ワークブーツのようにスマートな材質ではないのし、ジッパーや靴紐がついている訳ではなくガバーっと足を突っ込むタイプなので、野暮ったく見えなくもないです。
足の大きさやお好みの服装によってはちょーっと浮いちゃう事もあるかも??私はジーンズでダウンというガッツリ冬支度の時に履いていたので、便利でした。大人用は女性も合うサイズがあるようですが・・・・どちらかと言うと男性向けかもしれません(^^;)


さて、今までちょっと異色のクロックスばかりを買っていた私・・・今年そこは普通のクロックスを買うぞ!!と思っていたのですが・・・・何故か先日購入したのは
Satelyでした(^^A)

サンダルが欲しくて、発売間もないササリーを試したのですが、よく出回っているW5では大きくて全然駄目。結構気長に(どんだけ?)探したのですが、色を妥協しても何をしてもみつかりませんで諦めたのでした。こちらはササリーの後続タイプだと思います。バンド部分に模様が入った感じですが、全体のデザインはササリーと変わらないかな?と思います。
模様部分はツヤ仕上げになっており、全体がダークカラーでも地味になり過ぎずいいかな?と思いました。
購入したお店では、各カラーでW4があったのですが、一番欲しかった色を選択~画像大写しEspresso/Goldを購入しました。
思ったよりバンド部分がきつめなので裸足専門かな?と思います。きつめですが痛いとか言う感じではなく。素材のせいもあるのか?前すべりしないのでとっても履きやすいです!!
履き口は浅目なツッカケサンダルなんですけど、クッション性と密着性が高いので、疲れにくい気がします。まだ寒い(とにかく寒がり)ので靴下ままでの履き試し位しかしておらず、裸足で長距離履いていないので、どうかわかりませんが・・・・そんなに悪い買い物ではなかったと思います!!

本当は私が欲しいクロックスは「子供達と水遊びをする履物」なんですよ・・・・
まあね、毎年裸足で履くサンダルを購入するのが恒例になっているので、サテリーを購入したのは間違ってはいないと思うのですが、一番欲しいのは「水遊びできる履物」です!!!今回、サテリーを購入したお店で、いいかな?と思うものを見つけたので、一緒に取り寄せてみることに。私のサイズはあまり店頭でも見かけないので、殆どがネットで探しております。直営店が行動範囲にない(取扱店はあるんだけどね~)から仕方ないのかもしれませんが、とにかくW4って見かけません。
私のサイズでは恐らくKidsサイズだとしても普通良く見るサイズではなくJ表示になると思うのでそれも店頭で見るのは結構珍しいです(--;)デザインによってはJサイズがない物もあるらしく、思うデザインで色指定などは滅相もないのです。Crocasamはたまたまあっただけだと思います。ですので少々時期が早くとも、出会った時が買い時なんじゃないか?と思います。
そんでもって、水遊びサンダル
Madeiraです


よくわかりませんが、色々種類があるようで、私が欲しかったのは「チョコ/バブルガム」でしたが、生憎在庫切れ(><)
ゴールド/エスプレッソもいいかな~と思ったのですが、一緒に購入するサテリーと色合いがかぶるのも何だな~って事でネイビー/ブルーにしました。
一見ツッカケサンダルのように見えますが、履き口が深いので足はかなり安定しています。バックバンドがなくともサイズが合っていれば問題なく水遊びに困る事はなさそうでした。
履いてみたら足首よりのバンドがしっかりしていてかなりホールド力があると思いました。半信半疑(履き試ししてないからね^^;)でしたが、バンドのサイズがぴったりだったのは物凄いラッキー(^^v
爪先側のバンドも丁度だったので、痛い所もなくホールド感もしっかりでいう事無しです!!
まあ、水につかったら若干違いがでるのかもしれないのですが、普通に履くのに問題ないのならいいかな?なんてね~(え?水遊び用は??)

いくつか購入してわかった事・・・・キッズサイズは豊富ですが、大人との境目は品薄な事もあり、小さな頃からクロックスをはいていたとしても一時期は該当サイズがない事もあるかも?ってのと希少サイズは見たら躊躇なく購入しないと、その後めぐり合う可能性は少ないかも?
さらに・・・・デザインによってサイズは多少前後する必要があるので、自分の該当サイズはラインが違ったら履き試ししてからでないとネット購入は危険かも?って事でしょうか?

同じラインなら、ベースが一緒なので見込みで買えますが、初めてのラインはかなりの冒険です!!
ケイマンとかは私まだ試した事ないので、自分のサイズがわかりません(><)
今度Jサイズも揃えているお店で試したいと思います~

にほんブログ村 トラコミュ 保温弁当箱使ってますへ保温弁当箱使ってます
人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ
||||||| 足跡代わりに1ポチお願いします(^^)ノ 更新意欲になっておりまっす(^-^)q |||||||

景気低迷って怖い気がするんです・・・

2011-04-19 10:56:11 | 日記&更新履歴
震災の影響でしょうか?余震がまだまだつづいていますね。

我が家、関東の片田舎在住ですが、幸いにもたびたび余震がくるものの、計画停電延期の現在特に一般生活に影響はないです。(若干スーパーに並んでない品がない訳ではないですが、その辺は我慢の範疇で)

普通の生活を本当にありがたく思う今日この頃を過ごしています。


震災による復興支援などをされている話をよく拝見し、私も微力ながら何かできないかと迷走するのですが特に団体などにも所属していない普通の主婦なので、ささやかな募金参加位しかできなくて結構歯がゆいのが現状です。
所属の自治会からまとめて義援金を寄付させて頂きました。自治会子供会にも我が家は所属しているのですが、そちらからもやはり義援金を。勿論、震災直後に我が家を代表して同居人が某大手団体へそれなりの金額寄付させて頂いておりますが、募金というのはやはり継続性が必要かな?と思うので、その後は私の采配で微力ながら続けている次第です。
買い物の際も、スーパーのポイントの一部を募金するようなものを選んで買い物をしたりしていますし。某スーパーさんでは、購入したレシートを投函すると購入金額の一部を募金して頂けるというので、そちらもできるだけ利用するようにしています。
他にも色々ありますが、1回の金額はささやかですが、こうして継続することで次第に形を成すのかな?と思ったりしています。

しかし、復興活動の反面明らかな景気低迷もささやかれているように感じています。

普通の生活のできる私たちには、景気回復に一役買うのも実は日本の為になるんじゃないか?と考えるようになりました。
勿論、普段の食品などは買い控えはしていません。何せ育ち盛りが2名いますので、粗食続きでは我が子の将来が不安になりますし(^^;)無駄な買い溜めはしませんが(ストックする場所もないですし元々しない方なので)必要な食材は必要なだけきっちり買い物をし、食卓も以前のようにそれなりに用意するように心がけています。(さぼり防止?ともいうかも)

微力ながら、私が参加できることを考えたら「ささやかな募金の継続」と「必要なものを我慢せずに購入する」事ではないか?と思えたのです。

育ち盛りの子供は、数か月である程度成長をするので、衣類他身に着ける品々を頻繁に購入しなければなりません。性別と少々大きい年齢差のおかげで、上の子のおさがりを効率よく下の子に回すのも難しい感じですし(取り置いても年数が長すぎて、仕舞シミみたいなのが出て対外ダメになる><)季節毎に買い替えはもう仕方ない事と思っていたりします。
そんな買い物は殆ど必要品ではありますが、このような事態なのでちょっと控えようかなーと最初は思ってしまいました。適度な買い替えと思っていてもちょっと小さいけど着せちゃえ!みたいな感じ・・・・子供にはかわいそうな話ですが、着の身着のままで避難生活をされているお子さんも大勢いるのだから・・・・なんて思ったり(^^;)

いや、こういう気持ちどなたにもあると思うんです。でもこれって大勢の人が思うほど景気低迷につながっちゃうのかな?と考え始めたんです。とりあえず、季節毎に買い替えは必要な生活をしていたのだから、今年も例年と同じようにしよう!と思いました。

そんでもって、先日・・・・・金柑の新しい靴を買いました。

成長期なので、数か月で足のサイズが変わってしまう子供たち・・・・運動量も大人と違うからか?靴底の減りもすごく早いので、半年すると底に穴が開きそうな勢いで減ってます(><)一度などは本当に穴が開いたことがあり、びっくりしたものです。どんな歩き方するとそうなるのか謎なのですが、穴あきの靴ってどうなのよ?と信じられない思いでした・・・・いやー驚きました。別に裕福ではないですが、そうなっても履き続けさせるほどは困窮はしていないので、今後は注意して都度都度新しい靴を買うように子供に声をかけるべきだわ、と反省した私。

数か月おきに子供の靴を細かくチェックするのが随分板についてきました、今月はそろそろ限界
かな?と娘の靴をみると・・・・微妙な状態(==;)
これ以上は危険なので、本日金柑と共に靴屋さんへ行きました。

今年は運動会が5月になったので、運動会でも履けるような靴を二人で選びました、金柑が履き心地の気に入ったものを選択・・・・軽くて柔らかくて機能的には申し分ないのですが、若干色合いが派手な気が(^^A)でもお値段が破格なので、本人が気に入ったのなら私に反対する必要は全くないのですが、普段の倍位確認したりして(いや、ちょっと派手だなーと)
まあ破格なお値段で機能性もそこそこで本人が気に入ったのならいう事なし!です、ハイ。

それと、そろそろインナーウェアの買い替え時だったので、先日まとめて金柑の下着を買いました。

外から見えないものなので気づかないことが多いのですが(私だけですかね?)以外と丈がカツカツになったり胴回りが窮屈に見えたり(見えるだけで実際は着られない訳でないので娘は気にしないようですが)やっぱりこれも良い事ではないなーってことである程度処分へ回し新しいものに買い替え時なんじゃないか?と思った次第です。インナーウェアってのは大抵まとめていくらか買って入替をするようにしているので、後日古いもので明らかに「もう小さいでしょ」なものは処分しようと思ってます(まだやってないってのが私らしい^^A)
さすがに靴のように擦り切れているものはないですが、形が崩れすぎなものや丈の厳しそうなものをより分けると結構な量になりそうな気がします。そういう作業って面倒だけど、子供の成長をはっきりと認識できるのでちょっと嬉しかったりします(^m^)


私は靴下を新調しました・・・・ある日ふと気づいたらいくつかが擦り切れはじめていたんです(^^;)靴を脱ぐ時恥ずかしいので、これは即買いしないと!!と思ったのですが、自分のものって後回しにばかりして、気づいてから随分経過しちゃってました(何か月放置?)

こちらも買うときは数足まとめて買うようにしているのですが、同じ時期に買うからか?擦れるのも同じくらいだったりします。夏になるとアンクルソックスとかのが良いのでそれはもう少し先で春秋用のくるぶしが被るくらいの普通丈(?)を買いました。私は寒がりなので、1年の大半靴下着用で過ごします(^^;)でもやっぱり初夏~初秋などは暑いなーと思うこともあるので、靴下も季節で違うものを履いてます。暑い時期はアンクルソックス・春秋は普通丈のスタンダードなもの・寒い時期は厚手のものやハイソックス(パンツでもハイソックスだったりします)という感じです。おかげでそれぞれの種類をいくらか揃えないとならないので、他の家族よりも靴下の所持数が多いようです。
滅多にないですが、パンプス等を履くときはストッキングが必要になったりもしますし、暖かくなるとスカート姿も増えるのでハイソックスやニーソックスなんかも買いますし(これらは買い替え頻度は低いですが)まあ、そんな訳で私も数年に1回ずつそれらを買い替えないとならないです。今年は春秋用の靴下が限界でした。夏用は去年買い替えたのでたぶん大丈夫だと思います。恐らく来年は冬物だろうなーと思いま
す。
こういうペースを崩して我慢するのはやっぱりよくないよね・・・と買い物しながら思いました。
不用品を無駄に買う必要はないけれど、日常普通に使う品の買い替えは我慢しないようにしよう!というのが目下の私の目標です。

それと・・・趣味用の材料なども、我慢するのはやめました。自分の趣味の材料で必要を感じてますし、それがないとちょっと不便になります。趣味なんだからもったいないと言えばそうなんでしょうが、もしも震災がなければそれらは何の躊躇もなく私はお金を支払って購入していたに違いない物なのです。それを我慢すというのは、やっぱり景気低迷の一役を買ってしまっているのではないか?と思えてなりません。
ほかの方からみたら、私の趣味なんて他愛もない事だし無用な事かもしれませんが、私と同様の立場の人が大勢いたら、やっぱりそれを販売しているお店では売り上げが落ち込むことになりますし、そうなるとやっぱり景気低迷につながると思うのです。
趣味に精を出せる事に感謝して、通常に近い消費をそれなりに行う・・・・被害に合わなかった私のできる支援と言えないかな?

よくわかりません、でも私が必要なものを我慢することは誰のためにもならない気がします。もちろん今まで通り、復興支援につながる募金や節電は頑張るつもりです!でも、できる範囲で必要なものを買う事を悪と思わないようにしようと思った私です。

にほんブログ村 トラコミュ 保温弁当箱使ってますへ保温弁当箱使ってます
人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ
||||||| 足跡代わりに1ポチお願いします(^^)ノ 更新意欲になっておりまっす(^-^)q |||||||

4月11日

2011-04-11 20:33:14 | 日記&更新履歴
あの震災から1ヶ月経過した今日・・・・朝からあの日の詳細画像や現状レポート等々情報番組の殆どがそういう事を放送していました。
昨夜結果が出た東京都知事選などの話もあったけれど、やっぱりまだ解決に至っていない原発の話とその原因になった震災・津波の事の方が多く見かけたんじゃないか?と思ったのは勘違いではなかったと思います。

朝も3/11を振り返る映像を見て、お昼頃も同様にそんな感じ・・・夕方のニュースタイムも原発の現状やら今後やら風評被害やらやはり関連情報メインだな・・・・とみているといきなり「地震速報」が流れる(@0@ノノ
このところあまり聞かれなくなったあの響き渡る警告音、1人でご機嫌に遊んでいた恐竜が私に走り寄ってきた!!!覚えているのね、あの時も鳴ったよね。
足元にしがみつきウワウワと意味不明な声をあげる恐竜をググッと抱きしめてTV画面を見つめる・・・・・・
・・・・・・・
ガクガクと揺れたけど、さほどじゃないように感じて取りあえず座っていた椅子にそのままで恐竜を抱っこして様子をみようと思った瞬間ユラーリユラリと揺れ始める、緩やかにそっと揺れてる、確かに揺れてるけど立っていたり歩いていたらわからないかも?と思った瞬間揺れは小刻みにガクガクとした揺れに変わった!!
「ヤヤヤ!!!ウェーン(TДT)」と泣き出す恐竜をギューっと抱きしめて
「大丈夫、母さんいるでしょ?揺れてないよ」となだめるけどやっぱり彼はキッチンの照明(天井からぶら下がってるタイプ)をジーーーーーーっと確認(=▽=;)母より照明を信じるのね。
「ア・ア・ア。ウェーーーーーーーン!o(>д<。)」と大泣き

:::::
何故かこの先が途切れてしまいました(TーT)
最後まで書いたのに(><)
ごめんなさい、今日はここまででUPとさせてもらいます。(-人-)


にほんブログ村 トラコミュ 保温弁当箱使ってますへ保温弁当箱使ってます
人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ
||||||| 足跡代わりに1ポチお願いします(^^)ノ 更新意欲になっておりまっす(^-^)q |||||||

始動~

2011-04-06 10:52:03 | 日記&更新履歴
昨日から、金柑の新学期が始まりました。
ついに始動です・・・・・今年は、母の法要(新盆・一周忌)と父の法要(十三回忌)をすることになっており、それぞれ準備があるので、年末までの予定をそれなりにこなさないとなりません。
その他に母の残した物を整理したり、お仏壇(特注仏具や特注仏壇台の発注も含む)関係の事もあり、お仏壇が決定してもまだ作業は続行中だったりします(><)
先日、父母のお位牌を自宅へ持ち帰っているのですがお仏壇納品は仏具や台の完成があるので5月にしてもらってましておさめる場所がない。
床の間に直置きもできないし(見下ろしちゃうんで)恐竜の五月飾りも出す予定があるので、和室その1(床の間は和室その2にあります)の掘りごたつの櫓を出して(95X95cmで手持ちの座卓より格段に小さい)足元隠しに炬燵布団上掛け(というのか?短いヤツ)かけて天板設置し、お位牌を置いてます(^^;)
仏具は母の温存しているのを半分くらい(全部だととても多過ぎて収集つかないので)持ち帰っているので、特注仏具がくるまでの場繋ぎにしてます。
子供たちは朝お参りをしてくれます、父母も寂しくなくなったかな?と思うのとたまにくる余震の度に実家近くの親類にお仏壇を見に行ってもらう心配(家具とかは多少どうにかなってもいいと覚悟してます)もなくなり気がかりが減ってよかったです。まだお仏壇がなくて仮状態なのが申し訳ないけど・・・・まあ我慢してもらうって事で(^^;)
そうそう、今年は自治会の役員なんですよ・・・・毎月のように定例会議があるし、自治会主催の盆踊り大会・お祭りの御神輿のお世話・美化デーの準備片づけ等々うちの自治会ではそれなりに行事がありましてそれらには率先参加(というかお当番割がある)しないとならないし、今回の震災で防災意識が高まっている事もあり、防災準備の見直しや強化をする必要があるという意見があったりしてますので、例年より少々議題も多めでその分忙しいようです。
私の担当は書記なので、会議には必ず出席しないとなりませんし議事録作りでパソコンタイムが増える感じになりそう(==;)時間は限られているので、恐らくネットタイムがその分減るんだろうなーと思ったり。
本当は今年あたり金柑の学校役員をこなしたかったのだけれど・・・・無理かな?と思っていますが、これは他にやってくださる方が居ない場合、私も検討しないと駄目だよね(^^;)で保留。こども会の役員さんは決まっていたみたいだったのが助かりました。
来年は、恐竜が幼稚園入園(オムツや会話が気がかりだけど~^^;)なので、今度は幼稚園役員の話も出るだろうな・・・と思うと今年できる事はしておかないと怖い気もするけど、体は1個しかないしな~と思ったり。

とにかく、何だか忙しい・・・・・なんでだ?
母の書類関係がまだ終了しておらず、これから役所へ行ったり書類提出などの準備をしたりもあるのだけれど・・・・微妙に身動きとれない(X~X;)
仕方ない、やる事はやらないとね。妹も色々がんばってくれているのだけれど、何ともややこしい書類が多く、母の生活圏での手続きが殆どなのも問題なんだよね・・・・実家へ片道3時間だから1つ進める毎に1日かかっちゃう(><)遠いって大変だ・・・・本当。

しばらく週末は埋まってる。自治会の会議に実家関係・・・・ついでに来月は自身の定期検診もあるし、あ!今年こそ婦人科検診うけないと(去年は無視しちゃった^^;)
恐竜の検診もあるようなきがするなー(あるに違いない!)わからんです、混乱してます。
ここ数か月(新盆の7月まで)はとにかく予定満タンです。その後すこしずつゆるくなるみたいですが、どうかなーーーーー??わかりません。

とにかく、出発進行P(^0^)q
行け~私・・・・・・・息切れしないようにしないと。

にほんブログ村 トラコミュ 保温弁当箱使ってますへ保温弁当箱使ってます
人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ
||||||| 足跡代わりに1ポチお願いします(^^)ノ 更新意欲になっておりまっす(^-^)q |||||||