goo blog サービス終了のお知らせ 

のんびり主婦日記

★お弁当★片付け★子連れ旅行記★ [since 2005]
お気楽主婦『のんびり』の日常をお楽しみください

スーツのスカート、ウエストが閉まらないかも????

2024-03-11 10:43:19 | 我が家の…冠
どうも、なんとか更新出来てます😅

実は、恐竜がこの度無事中学を卒業する事になりました🙌
早いな〜イヤイヤ、やっとか?

この春から高校生ですよ!大丈夫でしょうか?究極のマイペース少年、電車通学とか出来るんでしょうか?
それより何より、彼は近所の幼稚園から近所の小学校、近所過ぎて小学校では1/3が同じ幼稚園の面々でした。
中学進学の際は更に学校同士が隣接している事も有り、新入学の8割が同じ小学校出身であると言う状態で、家も近所で既に6年以上顔見知りの顔ばかりでずっと育って来ています。
近所で習い事しても同級生が必ず居たり、学習塾でもオオお前もここか!みたいな状態(塾駅前に大小いっぱいあるんですけど、何処行っても大抵同級生に会っちゃう😅)たいして生徒数多い学校じゃないんだけど、みんな似たようなサイクルで行動するんでしょうかね?
高校受験もよく聞くと◯◯高校はうちの中学出身者が多いよーなんて話を耳にはしてて、恐竜もそこへ行くのかな?とか想像してたのですが、なんか本人あれこれ検討して決めた志望校、意外にも同中学からの受験者全2名-----そう恐竜の他はもう1人だそうです
その同級生さんの合否又は進学についてはまだ未確認なんですけど、1学年300名位で同中学生がもう1人居ても同クラスになる確率低いですし、先方とは仲良しって訳でもないらしいので、まあ親としては期待しないでおります。
そんな感じで、希望校ではありますが、ポツネンと1人挑む恐竜の今後が密かに心配な過保護母であります😅
そんな母、まずは卒業式が控えてまして、支度をしなくちゃ!となりました。
h実は卒業式なんて生徒主役で保護者は恥ずかしくない姿で遅刻せず出席すればヨシ!と認識しているし、実は高校入学の手続き(その前に受験手続きも色々あったし)の方が異常にタイトスケジュールで書類の山に襲われます(一応上がいるので経験してびっくりした記憶あり)
こんなに色々書くのかい?とあれこれ資料ひっくり返しつつ、最終的に母子手帳まで広げて記載する事もあったり-----小学校入学位までは使っていたけど、母子手帳なんて最近出さないもんで棚奥にしまい込んでて掘り返したわい!
怠けず記入してて良かったよー😂
合格発表直ぐに高校の制服注文にも行かないと間に合わないし、学校からの支払い手続きするし(入金は半分同居人に手伝ってもらったけど🤣)、教科書の支払いして、大量の書類記載して指定日に高校へ提出行って、嬉しいけど目の回る日々です。
数日後、本人連れて学校説明会に行きます、支払いの済んだ教科書受け取って、体操着の採寸と申し込みもするんです、説明会では、通学バッグや靴下ベルト靴といった装備品の詳細教えてもらえるので、聞いた後今度はそれらを購入ですね、忙しいです。

そんな予定表を見ていたら-------そのちょっと前に「卒業式」の文字が!忘れてたよーーーーー恥ずかしくない程度の服装で遅刻せず出席するのは私じゃないのーーーーー😖

ちょっと待って------この前あのスーツ着たのいつよ?
私卒業と入学で別のスーツ用意しているんです。
過去の経験から、卒業式は急に寒くなる事があって、季節も微妙なので秋にも着られるツイードのダークグレースーツを着用する事にしてます。
万が一異常に寒い日でも、中に厚地のシャツや(なんならハイネック系)着てもスーツの雰囲気壊さないので本当に便利なお品。
生地もウールでそれだけで暖かさキープ出来るし、快晴で暑い位になっても薄い首の広めなブラウス着て前ボタン開けてても綺麗に着られるので、もうずっと重宝しています。
そう、ずっとずっとずっと-----------え?あれ何年前に買った?
最初は金柑の卒園式に着たんじゃないだろうか?おいおい金柑20超えてないか?
つーかもしや1番最近着たの3年前の恐竜の卒業式じゃないだろうか?
イヤ、その後どっか出かけるので着たか?クリーニングには出してあるけど、着た記憶がわからないくらい前らしい

もしや、まさか-----ジャケットはそんなに体型変わってないからなんとかなるが、最近腰回りがゆるゆるな私、スカートはいたらファスナー閉まらないなんて事ないよね??????
このグレーのスーツ、裾が若干広がったタイトスカートなんですよ、タイトスカートってピッタリしてるつくりです。
タックもプリーツもないので、お腹が入らないと即アウト!
気づいた昨夜慌ててスーツ引っ張り出して試着しましたとも
もう卒業式まで2日、万が一入らないなんて事になったら、もうスーツ買いに行く時間はないも同然、アウトタイプのブラウスでお腹隠してファスナー開けっぱなしで着用とかいけるのだろうか?ダメだろ👎
で、恐る恐るスカート履いたら、大丈夫でした🙌🥳良かった、入るよ、夕飯直後の出っ腹でも問題なかった。
ファスナー閉まるはわかったけど、ついでに久々だしシルエット確認してみるかとホックを止めてスカートをきちんと着用し姿見を見ようと思った私。
ファスナー上のホックを探す、指には感触あるけど、お老眼がひどく小さい生地と同色のホックが全く見えない😳
ホックのオスは金属で感触があるのでなんとか見つけて!しかしこのスカートウエストベルトの無いデザインだからか?、着用時に突起を減らす為にホックのメスが糸になってる。この仕組みは過去ワンピースやボレロやショールでも経験があるので、不思議にも思わなかったのだが、これが指の感触でも全くわからないしホックのオスでたぐっても引っかかる気配が無い、まさか壊れてるのか?イヤ壊れてるのは私の目だ‼️
クローゼット前でジタバタしてたら同居人が現れたので、ホックを留めて欲しいと頼む、しかし嫁が老眼なら夫も似たり🥲もう老夫婦2人でジタバタ。
同居人が「リビングに金柑いるんでしょ、やってもらいなよ」と先にサジを投げた。
イヤイヤ、リビング行くなら私の眼鏡あるのよ、流石に眼鏡有ればできるはず、でも姿見はリビングにないのよ、また上がってくるの面倒なのよーぶつぶつ言ったけど、結局リビングに眼鏡取りに行ったよ。
眼鏡かけてもホックはよく見えなくて、一旦スカート脱いで確認したよ、ちゃんとホックは存在してた。
目視後眼鏡かけてスカート履いたよ、事前試着大切。

ある意味、スカートは締まらなかったよ、サイズ以外でもこんな事あるんですね〜当日はメガネかけて履きます。

卒園準備&入学準備

2015-03-16 16:23:37 | 我が家の…冠
去年は、金柑の卒業&入学準備でした・・・・
今年は、恐竜の卒園&入学準備をしています(バッティングも辛いが連荘もつらい^^;)
 ランキング参加中☆読んだよ~の足跡代わりに 
 それぞれ1ポチしてもらえると嬉しいです(^ー^) 

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ  人気ブログランキングへ

運悪く、今年度は幼稚園の委員をしているので、卒園準備が少々厄介です。
幼稚園単位の謝恩会(お別れ会?)は、専任の準備委員さんがいるので特に関係ないのですが・・・・父母会を通して園内で行うということで、園の意向が結構多々盛り込まれていまして、園が提供する意外の飲食を禁止する規定があるらしく、父母会主催の謝恩会では飲食ができません。担任先生やクラスのお友達とのお別れをするべくクラス単位で歌を歌ったり先生への御礼の品贈呈をしたりと小一時間で終了するような状態なのだとか。
私個人としては、そういうのも悪くないと思うのですが、ママの声には「皆でお菓子を食べたりゲームをしたりもう少し盛り上がりたい!」というのも多いらしく、園の外で卒園後に個人的に再度お別れ会を行うのが恒例行事なんだとか。
結局、その場合はクラス委員さんが幹事で園の規約に縛られず盛大に行うのを皆さん望んでます・・・・こんなことなら卒業準備委員になればよかったよ(><)
そんな訳で、1月の始めからずーーーーっとお別れ会の準備をしています。しかも運悪く、今年はサッカー教室の試合日が例年より遅くなったため、お別れ会当日は欠席(雨天や試合大負けしたら出られるけどね^^;)予定なんですが、幹事が4人しかいないので、ブツブツ言っても始まりませんから準備だけでも一生懸命やりましたよ!
その準備がある程度整ったのが先月中旬でした。その頃から入学準備が始まりまして、子ども会の集まりやら入学説明会やらアレコレと仕事が増えました・・・・・結局お別れ会関係なくても忙しい(==;)
そして、その後順次入学用品を揃えたり手作りする作業(説明会で詳細が解る)開始です・・・・説明会前は入園時に作った手提げや巾着を流用してしまえばいいじゃね?と考えていたのですが、よくよく聞いてみるとサイズが微妙に合わなかったり、数が全く足りなかったりするご様子・・・・しかも園で使っている物をリメイクするとなると3月中旬まで手を付けられないし、もう観念して可能な限り新しく作る事に致しましたよ(サイズが合わないのは致命傷だしね)

近所で頃合いの良い布を見に行ったら、結構なお値段・・・・・隣駅の大型手芸店まで行けばもう少し安い布もありそうだけれど、買っても2m位だと思うと差額と交通費が微妙だな~と悩んでいたら、1週間待てば近所のお店がOFFセールをすると広告が入った!本来、手がすいてるうちにさっさと作業したいところだけれど、OFFセールがあると交通費かけて隣駅まで買いに行くよりもお安くなりそうな予感~って事でお買い得待ちしてみることに。

予定より1週間遅れて作業スタートですが、幼稚園用品と基本が似たり寄ったりだったせいか?意外と時間も手間もかからず予定の手提げと巾着ができあがりました(^^v
普通ならそこで終了すればいいのですが・・・・元来手芸が嫌いな性質じゃないのもので、ついつい余計な事を考えちゃう私。入学用品用意外の布もお買い得だったので買っちゃってたんだよね(^^;)で~折角ミシンも出したしね!ってリビングのクッションカバーを新調することに。
予定では4個つくりたかったのですが、お買い得布が生憎3個分しか買えませんでしたので、1個は手持ちの余り布で間に合わせる事にして4個つくりました(結局4個作る所が嫌いじゃない証拠)
幼稚園用品よりも若干大きいものの同じサイズを反復作成なので早い早い(^^)瞬く間に完成~こんなことならさっさと布探してもっと暇な時期に作ればいいのにね~
もう作る物がないからいいか~とミシンを片づけようと思ったんですけど・・・・今回作った手提げがまだチビの恐竜にはちょっと大きいのが気になり始めました。中身が入ると大きいので持つのが大変そうだな~よし!肩掛けベルトをつけよう(^^)今更買い物に行くのも癪に障るので、手持ちの材料で肩掛けベルトが作れるか考える・・・・・うーん、アジャスタがついていた方が便利だしな~。
またまた余計な事思いつく私(==;)
裁縫道具をひっくり返し確かあったと思うけど・・・・と探す、あったあった!入園の時に先走って用意した上履き袋用のパーツが使えそう(>m<)しかし専用じゃないので、どうやって組み合わせるんだろう???しばし試行錯誤して何とかアジャスタがつけられると判明(良かった~)
後は手提げにしようと思って使わなかった(共生地で手提げ取っ手は作る事にしたのよ)ベルト紐(って言うの?)と組み合わせて肩掛けベルトにできるよ(^^v
そうして取り付けて終了にしようと思ったら・・・・・大きいだけにちょっと中身が少ない時に口がガバガバして変だな~と気になる。斜め掛けにした時に中身によって手提げそのものが変形するのがいけないんだよね・・・・裏打ちをすれば解消されるのだけれど、キルティング+裏打ちだと取っ手部分を縫う時にミシンが対応できないかもしれないし、手提げそのものが重くなるなーと思ったのでわざと付けなかったんです、丈夫さが下がるかも?と思ったので手提げは2重縫いして端ミシンした後縫い目を別布(平らな紐状のヤツ)でかがって伏せておいたので、縫い目のほつれは心配ないんだけれど生地の張りが足らなかったのね・・・・金柑の時は縁の折り返しを物凄く多くしてハリを出したんだけど、今回は生地の余裕がそれほどなかったので、できなかった(^^;)考えた結果、手提げの外側をつまみ縫いして手提げの形状そのものをコントロールしてみる事に。
毎度そうなんだけれど、下手に時間があるとこうして余計な事をしちゃうんだよね~結果単純な手提げのはずが、アジャスタ付の肩ベルトがついて見た目がカクカクした紙袋のような形状にまで変化してしまった。
まあ、容量が減る訳じゃないから問題はないのだけれど、いったい私は何を目指して作っているんだろう??これで中身に影響されて手提げの口がガバガバするのは防げるのだが、全く中身が無い状態(プリントだけとか)の場合今度は外側からつけた縫い目のせいでマチが邪魔な感じがしてきた・・・・ほらね、やったらやったでまた問題が出るんだよ(^^;)
しばらく検討(数日ね)した結果、マチ部分のを外側から抑えるようなものをつけよう!って事に。本来ならスナップボタンを付けたいところだが、生憎手持ちのスナップボタンではちょっと小さい・・・・・仕方ないので買おうかな~と近所の手芸店を少しまわったのだが、スナップボタンは2つしか必要ないのに5~6個売りなんだよね、しかも家にあるより大きな物となると結構お値段がはる・・・・・何か買いたくないな~家にあるのが数そろっていれば1箇所2個とかで対応できそうだったが、生憎ギリギリ2個位しかなかったし。うーん、どうすっかな?

今回はジワジワと考える事にした、だって最悪なくても手提げは成立しているしね(^^;)悩みついでに、私が参観等で出かける時にスリッパや靴用の袋入れたりプリントいれたりするチョイ持ちの手提げがずっと欲しかった(いつも手頃な紙袋、勿論再利用)のを思い出して気晴らしついでにお気に入りの布で手提げを作った(^m^)更についでに、スリッパ袋(薄地の余り布)も作った・・・・・本当に何してんだか(==A)

まあ脳みそリラックスしたお蔭で(え?)別件で立ち寄った100均でクルミボタンのパーツを発見!
おお、これだけ大きなボタンなら見た目もいいじゃね?と納得できたので、さっそくマチ留め作成。クルミボタン(φ3cm)を手提げと共生地で4個作り、片方をゴムとともに縫い付けて片方に輪をかける感じで普段はマチを留めておくことに。ゴムなので伸縮するため多少の場合はゴムを外す必要もなく開閉ができ、外すのも簡単なので不器用な恐竜にも使いやすそうではないか!!
やっとこ手提げが完成~予定していた上履きと体育館履きの袋も完成したので、一応終了~
あとは幼稚園で使っていた体操着入れとお着替え袋を持ち帰ってくれたら少し手直し(ヒモの調節と名前の付け替え)して入学用の手作り品は完了。
体操着や給食着の名前付けもボチボチこなして、文具系の名前付けも手元にある物は順次こなして・・・・残りは幼稚園の卒園祝いでもらう文具だけ、うんまずまずの進み具合だよ(^^v

でも微妙にまだミシンは仕舞えない・・・・なんとな~く名残惜しいというかやり残しがあるから。

実は、随分前からソファカバーを手作りしてみようかな~と思っていた。以前ネット購入した伸縮性のソファカバー使い勝手が悪くないので、洗い替えも購入してご満悦だったのだが、表面の凹凸が激しいからか?ひっかけ傷が多発(==;)更に材質の関係だと思うがこすれによる黒ずみ(汚れとはちょっと違う)と毛玉が出始めてしまった・・・・買い替え時って事なんだろうな~先に買った方が酷いので洗い替えがなくなる可能性がでているのだ。カバーなくてもソファそのままで1~2日我慢すればいいんだけど、追加購入のカバーだっていつか同じ症状に悩まされるに違いないので、今後どうしようかな~と考え同じものをまた買うのか?と自問自答。
値段がね~もう少しお安ければ買ってもいいんだけど・・・・数年で買い替えって程気安い価格とは思えなかったの。
基本的に我が家のソファサイズがイレギュラーなんで、市販品でピッタリは難しいからずれたりするのも我慢しないとならないし、そう考えたら気に入った布買ってピッタリサイズで作った方が実はお得なんじゃないだろうか?とどうしても考えてしまう。
しかし・・・・・省スペースとは言えどL字ソファなんだよね~自作するにはちとデカイ(++。)どうしようかな~
ネットで調べると単価も程々出せば良さそうな生地もあるみたいなんだけど・・・・8mとか買わないとならなさそうなので、現物見ないで買う気になれないな~
そんなある日、別件で隣駅に同居人と出かける事に!ついでなので生地の安い手芸店に行ってみると~ネットで見たのと同じ布売ってるじゃん(>▽<)しかも~決算セールなのか?20%OFFやってるし~会員登録すると即日セール価格にしてもらえるなら8mかったら会費もペイできるのでつい購入してしまった(@v@ノノ
しか~も運が良い事に入学前の子供がいる場合、年会費が無料になるそうで(数百円だけどね)ラッキーが重なった!
結局ネットよりもはるかにお安く希望の布を買えて凄いご機嫌!!
帰宅後、早速どんな風に作るか(考えずに布階に行く私)パターンを起こす。

凄い久々の大物製作~何か怖い(><)でも楽しい~

巾着や手提げ2種で既にウォーミングアップは終了しているので、気分は軽やかに作業作業~

型取りしてサイズ出しして翌日には1.5人掛けソファ(1.5人掛け+コーナー+2.5人掛けの3パーツです)のカバーをぬってみました(^^)
こちらは小さくて単純なので裁断さえできれば縫うのは難しくなかったです。
型取りが間違ってないかどうか確認するのでその日はそこで作業終了、早速完成したカバーを家族でお試し。評判よかったです!!記事の模様が地味だと思っていたらしい同居人(私は部屋で浮くかも?と逆の心配したのに)ですが、物凄い馴染んでて驚いてました。
使い勝手も評判も上々で気をよくした私、翌日からは大物の採寸と型取りと向き合いました。コーナーソファの形状が複雑なので、どうしようかな~と悩んだ末、2.5人掛けと一体型でカバーを作る事に。まあそれでも形状が複雑なのは一緒なんだけどね(^^;)
あれこれ採寸し図面をかいてみて(フリーハンドで縮図を書きます)どんな風に縫うのか見当。形になった所でその日は終了~(幼稚園の委員の仕事があるので頓挫とも言う)
数日委員の仕事の他に、恐竜の習い事があったり、私が整体(定期的に通ってます^^)だったりでまとめて時間がとれないのでしばし放置。
やっとこ日中時間が取れそうだったので再開!型紙と採寸図面をみつつ布に書き写してやっと裁断。
とにかく大きいので書き写すだけでも時間がかかるし裁断するのも大変(+v+)
縫い始めるパーツ以外はたたんでおかないと何が何だかわからなくなる位アチコチ散らかしながら作業。大きすぎて縫わなくて良い部分を巻き込んでしまいそうだったので、しつけ縫いを真面目に(普段は待ち針で止めるだけとかが多い)やってミシンかけするので、結構時間がかかりました。しつけしてても間違って別の部分巻き込んで縫ったよ・・・・布デカすぎ!!
強度を上げる為。2重縫いして端は折りたたんでかがることに。表からR部分が綺麗に出るかな?と試したら折りたたんでジグザグかけるだけで綺麗に仕上がったので端は全てその方法にしてみました、強度バッチリだし簡単なんでよかった(^m^)

厚地の布でピッタリに作ったので、結構スッキリしててお気に入りですが、座ったり寝転んだりすると多少ずれる感じがあるかも?と思ったので、完成翌日にお試し利用して様子見。
案の定、大きいカバーははずれるまではいかないけれどずれる感じが・・・・そこで、ズレ解消に悩む。
数日後、共生地で底面を結ぶ紐を作成。裾の中心(大きい方は2箇所)に幅広の布を使ってヒモを縫いつけて底で前後を結んでみることに!どうかな~と思ったのですが、意外と効いてくれましたよ(^m^)取り付け取り外しに面倒が増えるかな?と思ったのですが、外れる心配しながら座るよりもストレスがないと現在感じてます。
カバーの裾には太目のゴムを通して足と固定できるようにしてあるので四隅は元々ズレませんから、中央付近がヒモで結ばれればかなりビシっと固定されています、これで多分恐竜がソファでトランポリンしてもずれないと思う・・・・・思いたい(^^;)


そんなこんなで、入学用品作るついでに何だかとんでもないものを大量生産してしまいました・・・・・毎度こんな感じで数年毎に大物に着手します。
まだ布が残っているので、オットマンカバーも共生地で作るかどうか悩んでます・・・・ダイニングのクッションカバー(4個)か、ベンチカバーがそろそろ古いものを処分してもいいかな~(過去3回位手作りしてます)って気もするので、そちらを先にするかどうか・・・・悩んでます(^^)

何だか長文で説明したのですが、文才がないので後日撮影するようだったら是非現物を公開したいな~と思いました(期待せずお待ちください^人^)

雨と極寒の卒業式

2014-03-24 14:14:57 | 我が家の…冠
去る3/20(木) 長女金柑が無事小学校の卒業式を迎える事ができました!
学校生活で一番長い時を過ごす、小学校・・・・ランドセルがまだ幼い体に大きくまるで背負っているというより、背負われているような状態だったのが、卒業するころにはスッカリ馴染むどころか、ランドセルが小さく見えるという子供の体の成長著しい時期でもあるので、時間が長いというだけでなく、その変貌に何とも驚く時でもあります。
にほんブログ村 トラコミュ 子育て奮闘中~♪へ子育て奮闘中~♪人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ
■いつも応援(Click)ありがとうございますm(_ _)m 更新意欲になっておりまっす(^-^)q■

毎日みている我が子の成長・・・・大抵「いつの間にやらこんなに大きくなって」程度で、改めて感動とかはないのですが、小学校という1節は何だか特別な感じがするのは私だけでしょうか?
時間も時間だけに「早かったわね~」なんて言葉も出ません、入学時には想像もしなかった我が子の変貌を感じるというのもそれを後押ししているのかもしれないなーと思います。
背丈が大きくなるだけでなく、サイズがまるで大人のようになり、体そのものが本当に大人になりつつあるのだから、何だか変体時期とも言えるんじゃないか?とさえおもってしまいます。
どこのお宅でもお子さんが大きくなれば当然なのですが、本当に育ってしまい「私が生んだあの小さな赤ちゃんが、こんなになるんだね~@0@)」と思わず口から出てしまう私です。つーか、あの小さくて可愛らしかった私の赤ちゃんはもういません・・・・・だって、今は娘が母をオンブしてくれる位の大きさですし(=。=;)
あげたらキリがないのですが、娘の手は私より二回り位大きいです。勿論足も巨大(TvT。)
背もとっくに私を越しました、今では私の洋服も入るかどうか・・・・
私が小さいからってのもあるのかもしれませんが、小6で足のサイズ23.5cmって・・・・まだまだ成長は止まってないので、娘の靴のサイズが気がかりでならない私です。できれば、一般的なサイズで終了してくれることを祈ります(-人-)
小足の私は靴でずっと苦労しました、今もしています。大足の場合も同じ扱いになるので(イレギュラーサイズは売り場が一緒なのでよく存じてます)靴探しが本当に大変(==A)お気に入りの靴を探すというよりも、履ける靴を探すだけで一苦労というのは、人生でどれだけロスタイムが多い事か・・・・・娘にはそんな思いをさせたくないので、レギュラーゾーンで止まって欲しいと切に願う私です。
現在、背丈は150cmより少し低い程度なので、身長の心配はしていません。今後伸びても10cm程度かな?と思うので、標準丁度で大変好ましいです(>m<)その位なら市販の衣類で、なんでも好きな物を着用できます!
まだ、子供骨格がいくらか残っているので、腰回り・胸部が丸型なので大人サイズではスリムな物が良いようですが、内臓発達が終了すれば程よく胴体が平たくなり衣類の納まりも良くなることでしょう・・・・これならS~Mで十分いけるので安泰です(^^v
そう、足のサイズが本当に心配・・・・ここ数か月で5mm大きくなっているんです(-A-|||)
後数年で2cmとかいっちゃったりしたら・・・・結構大変です。できれば24cm程度で停止するのが一番いいんですけど・・・・・あと5mmの猶予ってどうなの?
最近娘が素足で歩く姿を見るとドキドキします・・・・素足だとその大きさが協調されるんでしょうか?デカイです(++。)
身長は私よりほんの少し大きい程度(2cmデカイ)なのに、足の大きさが凄いんです。娘の横にある私の足の可愛い事(自分で言う?)だって、私の足21.5cmですもの、まるで子供の足は私だわ。

女児でこんな具合です・・・・男児だったら、もっとなんでしょうね。7年後の恐竜卒業(入学もまだだけどね)が怖いです(*▽*)
因みに、金柑は学年でもクラスでも真ん中程度の大きさです!
女子でも、24cmは珍しいサイズではないそうです・・・・男子では大きな子は29cmとか言ってました・・・・・小学生の上履きってそんな巨大なサイズ売ってるんですね(@Д@ノノ身長も150cm160cmの女子は少なくないそうです・・・・男子なんて、授業参観行って後姿で先生と間違える程の子がいたりします。今時の小学生が大きい談義はまあこれくらいにしまして・・・・とにかく、そんな学友達も入学した当初からそんなに大きかった訳ではないでしょうから、やっぱりどこのお宅も著しい成長に親御さんはビックリの6年間なのだろうな~と。


去る20(木)はポツンと1日、春寒(であってる??)で、更に1日中雨でした。
最近思うのですが・・・・金柑って雨女なんじゃないだろうか?まあいいけど。
前数日の温かさがウソなんじゃないか?と思う程の冷えっぷり、思わず予定していた衣類を厚手のものに変更して対応しました。

金柑はスーツの中に首の広いリボン付カットソーを着用する予定でしたが、これでは冷えて仕方ないだろうと私の白いハイネック(得意のヒートテックね)を着せる事に。小学生なのでハイソックス(ニーハイとかね)でもいいかな?と計画していましたが、冬場に活躍してくれた裏ボア付の厚手タイツ(見た目厚地に見えないのが優秀な品です)に変更。
私は白V字のブラウスを予定していましたが、とても首元をカバーせずに我慢などできそうもなかったので、黒のハイネックIN長袖ヒートテック(ハイネックも勿論ヒートテックです)と上半身完全防備です。
ストッキングを予定していましたが、底冷えの酷い体育館で数時間パイプ椅子では足元が酷く寒いだろうと、タイツ着用。せめて模様入りでオシャレを気取っている風にしたのは悪あがきだったかもしれませんが、背に腹は代えられないのでヨシ。
温かい日が続いたのもあって、当日は首元の広い服を着用されていた女性も多かったし、手もちのコートもスプリングコートや薄手のレインコートの方も多数御出ででしたが・・・・相当寒かったに違いありません。
現地の室温は定かではありませんが、殆ど外と変わらず(式典中は暖房の音がうるさいので切ってあったし)最初は私もコートを脱いで頑張ったのですが、段々小刻みに体が震えはじめてどうもならなくなり、途中でコートを羽織ってしまいました(^^;)
寒がりの私なので、スーツは秋冬物!コートは冬用のロングコート(オイオイ)だったにも関わらず、全く体が温まる気配はなく、コートを羽織ってもカタカタと体が震え続けました。
周りには男性の保護者の方も大勢いらしたのですが、この日は厚手のコート着用の方も多々、そして皆さん段々とコートを羽織りつつ式が進行する状態でした。
式が終了して改めて教頭先生がご挨拶をされた時「今日は非常に寒くて申し訳ございません、ただいまヒーター(強力なガスタイプ?)を再度いれますので、皆さまお待ちください」などとアナウンスされていました。式終了後だったので、着火したヒーターには冷え切った保護者の方が暖をとりに集まる始末・・・・・皆さん本当に寒かったんです。

その後、保護者を交えたクラス写真を撮影したり、卒業生の見送り(本当は校庭だけど、雨なので校舎内で)やその後の先生方やお友達とご挨拶したり、記念撮影したり・・・・と進んだのですが、とにかく寒くて寒くて。

卒業生も寒かったでしょうし、保護者もですが、参列くださった来賓の皆様もそして先生方も凄く大変だったんじゃないかと思います。

そんな卒業式での1ショット(^m^)
担任の先生とパチリ★

6年生は3クラス、担任の先生は男性2名女性1名の3名で構成されているのですが、先生方気合が入っていらしたようで、男性はこの通り紋付き袴!女性の先生は中振袖に袴と和装で揃えていらっしゃった(@▽@ノノ
皆さんお若い(30歳前後ね)方々なんですが、何とも素敵なサプライズで卒業式に華を添えてくださるお心遣いに感激ですぅ(T▽T)

金柑の担任の先生は、金柑と同様転入して2年。お互いわからない事だらけの小学校生活で、気があったのか?色々とお世話になったようです(^^)
とても気さくな先生で、私もお話しやすくて助かりました!しかも、5年6年と担任頂いて短い現居の小学校生活の唯一の思い出な感じです(イヤ、金柑は他の先生とも思い出あると思うけど^^;)

2年間、本当にお世話になりました!!和装とてもお似合いでしたよ~(^m^)


折角の感動の卒業式ですが・・・・・思い出は寒かった!な私(オイオイ)
まあ、卒業しても200m位しか離れていない中学校に学年のお友達の殆どと一緒に進学するだけなので、子供達からするとどうってことない変化なのかもしれません。恐らく先生方の方が色々感慨深いかもしれないな~と思ったりします。
私は・・・・残念ながら、入学したのは別の小学校で、そちらとのお別れを2年前にしたばかりなので、今の小学校に思い出は殆どなく、何だか気が抜けた感じです。
金柑は、この2年不慣れな事からスタートで色々思う所あったとようで、それなりに感動したみたいです。仲良くなったお友達と引き続き青春を謳歌するという不安と期待もあるようですし、悪くない卒業だったみたいなので、私の事はまあいいか~って感じです(^^)

本当は、仕事の関係で休暇が無理だったので、同居人は欠席予定でしたが、無理を押して半休をとってくれて、卒業式に参列してくれました。彼も恐らく殆どこの小学校には思い出は無く(参観数回と運動会数回の訪問だしね~)ちょっと気が抜けた感じがしたみたいですが、それでも娘の晴れ姿はちょっと胸打たれたというか、何か感じるところがあったみたいです。
ま、卒業するのは金柑なので親はさておきです。

恐竜は、あまりの寒さと悪天とでとても同席させるのは無理と踏んだので、幼稚園のお預かりにランチ付でお願いしました。
お蔭で、彼は温かいお部屋で先生とお友達と楽しく過ごしご満悦だったようです(有料だけど預かってもらえて良かった)
恐竜のランチの心配もないので、金柑には思う存分お別れタイムを満喫してもらえました、同居人は仕事の関係で式典終了とともに去ってしまいましたが、式での金柑の姿は撮影できたのでまあいいか~

とにかく、何だか知りませんが、今月の我が家は行事目白押しでバタバタです(==;)
本来先月予定だった事が大雪で全て3月にずれ込んでしまい、元々予定されていた卒業式等の大行事にめり込む勢いで本当にヒヤヒヤものでした。悪天でしたが、何とか乗り越えて後は恐竜のサッカー試合とお別れ会と家の2年点検だけです(まだあるな~)


★オマケ★
金柑の要望で、シンプルで地味~なスーツグレーのピンストライプってリクルーターかい!)を選んだので、インナーは可愛く!と思ったのに、生憎の寒空で冷えちゃって困るだろうと、急遽ヒートテックのハイネックなんぞ着せる事になった為、、更に地味ーーーーな仕上がりになってしまいました。
本当は、胸元にリボンでも!と思ったのですが、どうも金柑はリボンがお嫌なようで、良い顔をしません(==;)
せめてもの母心ってことで、髪だけでもちょっと華やかに~とまとめ髪にしてみました・・・・・が!前出の写真じゃ見えないですね(^^A)つー事で、帰宅後着替える前に撮影してみたので、ご覧ください~



前から撮影しても、顔はどうせボカシ入っちゃうんで後ろから~

一応ロングなので、適当(え?)な位置でまとめました。
そのままだとちょっと味気ないので、複数束をつくりまして、ネジネジ~
程よくネジネジを見せつつ毛先をツンツンさせつつ、留めます。
金柑の要望であまりツンツンが激しいのがイヤとの事、ちょっと飛び跳ね過ぎた部分はネジネジとバランスとりながら飾りピン(丸い飾り付)で固定して、多少走ったりしても崩れない強度を確保。



やや後方から1房タラリと伸びている束は、ちょっと多過ぎてアップには不似合いな前髪の一部と両耳脇のサイドの髪をまとめたものです。
単にひっつめるだけだと顔周りの変化がないかな?と思ったので、余分な前髪を巻き込みつつねじり込んで片方へよせまして、そのまま後ろへグイ~っと引きまして、アクセント的に巻き込んでアップの束へIN。そのまま巻き込んで隠しても良かったのですが、動きがでるかも?とあえて毛先は外へたらしております。
頭頂部から反対側にかけて撮影するとこんな風

イヤって程サイドの髪を引き上げております(まるで拷問?)
でもこれで顔周りの後れ毛が出難くなり、髪の流れも少し変ががでました(^^v

この画像、帰宅後ですからヘアスタイルを作ってから5時間以上経過してます、あまり乱れずにキープできたので、それなりにきちんと留まっていたみたいです。金柑はキッチリまとめるのが好みなので、満足してくれたみたい(^m^)
お友達やそのママにも可愛くまとまっていると言ってもらえたらしく、ご機嫌で夜までこの髪型のままでした。
単にひっつめただけより若干は華やいだかな?と思ったりしたのですが、ピンストライプスーツにまとめ髪って、何か披露宴に呼ばれたOLみたいな感じですが・・・・本人が満足していたのでまあいいか~

金柑は洋服の好みも地味ですが、面立ちも地味(残念女子)なので、バランスは良かったかもしれません。AKBの衣裳みたいなレースやヒラヒラしたスカートは自分に似合わないと思っているようで、お店で選んだ時もその手のデザインは試着もしませんでした(頑なな子だな~)
でも、ヒラヒラミニスカとかレースのアクセントとか、着ている卒業生がいたんですが、華やかで可愛かったですよ~
また学生服調の明るいチェックスカートとブレザーってのも、可愛かったな~
寒くてドヨドヨの空みたいな、落ち着いたスーツ・・・・・悪くはないですが、顔が地味なんで馴染み過ぎて保護者みたいだなーと思ったのは私だけでしょうか?
まあ、本人が気に入らない服を着てもテンション下がるばかりだし、地味だけど似合っていた(それも悲しい?)のでいいのかな?
もう少し盛り髪~みたくしたら、華やかな感じが出ると思ったのに、セットを始めた途端「あまり盛らないでね」と念押しされてしまい、結局逆毛は一切たてずにまとめることに(--;)なんかつまんない子だな~本当。
そうは言っても、ド素人の私がヤッツケでやるアップスタイルなんで、そんなに盛れないと思うんですけどね(^^A)
意外にも、当日金柑のようなアップスタイルの子は殆ど見当たらなくて、前は地味(オイ)ですが、後ろやサイドはそこそこみられる状態だったのでヨシだったのかな?と思いました(^^)
そんなこんなで、我が家の卒業式でした。

初めまして

2008-11-20 16:11:13 | 我が家の…冠
産まれました!

予定日には早かったですが、母子ともに無事です(^^)v

皆様、初めまして!第二子でございます(写真ないけどA^^;)

ちょっと前の記事にコメントを頂戴して、そちらにも書いたんですけど・・・・・

*************************************************************

私の野生の勘(オイオイ)だと4~5日早まって中旬
までには出るかな?って感じなんですよぉ

<中略>
変にビジョンがちらつくんですよ(^^)
根拠もなければ、体の変調も感じない先々月上旬から
なんですけど・・・・・どうも10月の2週目頃と
言うか10~15日が怪しい!と思えてなりません!!


*************************************************************

・・・・・こんな事を書いておりました(上記は抜粋です、ご興味のある方は 運動会外伝?/ 2008-09-30 08:09:58 のコメント欄を参照下さい m(_ _)m )


予感的中\(◎0◎)/
私が出産したのは、10月10日、退院したのが15日でした(^^)v

予定日よりも10日以上早く産まれた第二子は、少々小さかったです。
元々、私の体型では標準サイズぎりぎり程度で御の字なんです。多分予定日間近で2800gが良い所でしょう。
現に怪獣も予定日3日前出産で、2800g弱でした(^^)
今回は男児という事で、もしや?とは思ったりもしましたが、やはり男女の違いよりも、私の体型の限界に準じるものなんですね~(母そのものが成人として未熟児みたいなものですしA^^;)
せめてあと1週間入っていれば、もう少し大きくなったのだろうなーとは思いますが、まあ小さいのも可愛いですし(オイ)予感が的中したのと赤ちゃんからのメッセージをきちんと受け取れたという満足感が大きかったし、第一に保育器などに入らずに出産当日から私の病室へ自由に出入りできるほど元気に産まれてくれたので、体重がどうとか肉付きがどうとか全然関係なく大喜びした私でした(^m^)

それでも、2500gを少しきる我が子が心配でした・・・・母だなぁ

誕生当日タール状の排便をご丁寧にも3回もし、その後も毎日体型に似合わない立派な●ンチをする第二子・・・・体重の減りが異常でございます(><)
たくさん母乳やミルクを飲んだのに退院までに200g以上体重が減っちゃいました・・・・・母は益々心配がつのったのでした。

元気で健康だとは言え、一応低体重児扱いの第二子・・・・病院に、退院後1週間健診を受けるように!と言われました。
1週間必死でしたねー今日はどの位飲んだとか母乳の飲み具合はどうとか。
1週間健診を無事むかえ、さらに無事パスできたときはもう嬉しくて嬉しくて(*^-^*)

喜んでいたのはそこまででしたかね~

その後何だか食欲も異常に高まり続けたし、何だか日に日に大きくなってるような感じがして、面立ちも毎日変わるんですよ(^^;)
結局1ヶ月健診までの20日で体重が1100gも増加したんです(><)
あまりの増えように小児科医もビックリしてました。
思わず「この成長はずっと続いたりしませんよね?」と先生に聞いちゃう私。
先生も「ないと思うんですけど・・・・それにしても20日で1kg以上かー」と小声でつぶやくし(^^;)

大きな赤ちゃんが大食なのは、胃袋も大きいでしょうし大きな体を維持しないとならないので、私も合点がいくのですが・・・・あんなに小さかった第二子が急激に食欲が増えドンドン膨らんでいく姿は、唖然でしたね~
まあ男児ってのは、その位の勢い普通なのかもしれません。
幼稚園に入っても小食で大丈夫かな?と心配ばかりしていた、今までの子育てと比べる事が間違っているんでしょう。
今後は、新たな解釈というか感覚を磨かないといけませんね!


さて、そんな第二子今もとっても元気です(^^)

ああ、彼にもHNが必要ですね(^m^)
怪獣の弟ですから・・・・・恐竜ってのはどうですかね?変かな?まあいいか~

恐竜君、とにかく細かいです(-。-)

父親に似たんでしょうか?(同居人も繊細でナイーブです)ちょっとでもオシッコすると泣きます・・・・最初は恐竜が言うままにオムツを交換してましたが、もう特大パックが2週間と持たないんですよ(><)不経済だなーと思えてなりません!
新生児がオシッコちょっとしたからってそんなにお知らせするとは思えず、偶然だろう(え?)って事で、愚図ってオシッコしてた場合は、ちょいとオムツを開けて外気を入れてまた閉まっちゃえ!ってやってみる事に。
正直、恐竜は用がないときは適当に一人遊びしてます・・・・グズグズ言ったり泣いたりする時は用があるって訳です。
経験値が低いせいもあるんでしょうが、彼の用は決まっています。

1)オシッコ
2)●ンチ
3)オッパイ
4)ゲップ

このうちのどれかです。

簡単で解りやすい子で助かるんですが・・・・・回数が多い(>A<)
オシッコの手当てが減るだけで凄く楽になるのです!
・・・・・で前述の作戦~






・・・・・見事に失敗(X~X)
新生児をなめちゃいけないらしいです(><)
恐竜は、いつもと同じ様に「ハイハイ♪」などと軽快に反応しオムツを開く母をしっかり監視でもしているんでしょうか?ちょっと時間を置いて元通りオシッコをちょびっとしたオムツを閉じるんですが、全く泣き止まずそれどころか、泣き声は益々エスカレート!その泣き方たるや、まるで私が所用(トイレとか家事とか)でオムツ交換に即座に反応できない時のそれにそっくり・・・つまり交換しなかったことを認識しているらしいです(TーT)
侮れんのぅ

私のやり方が下手だったんだろう!と同居人も試してみました。私もそのご何度か間をあけてチャレンジ・・・・ことごとく失敗です。
恐竜にはオムツ交換が認識できてるんでしょうか?なんで解るんだろう???謎です

騙せないらしいので、その後バカなチャレンジはしておりません(-。-)
いいです、恐竜の思うままにオムツを交換しましょう。経費度返しで対応するしか道はないようです。
現在も毎週末の勢いでオムツパックを購入してます。そろそろ箱買いできるお店(ちょっと遠い)で定期購入を検討するべきだと考え始めました。


恐竜は、オムツ以外にも迷惑行為がございます!
ゲップです・・・・・出ないと怒ります(オイ)
出るまで愚図り続け、出た途端「何かございまして?」とケロリとするのもちょっと厄介です(><)
怪獣はゲップ上手で授乳後こちらがゲップの介添えをする前に自分で「ゲフ~」と出してました。大抵1回です。
私なんてウッカイ屋なので、既に終了している怪獣をしつこく抱き上げ背中をさすったり叩いたりしてゲップを促すという間抜けな事を何度もしていました。
その位彼女のゲップは超速でさりげなかったんです!!

しかし恐竜のゲップはとにかくしつこい(><)
しかもオッチャンのような可愛くないでかいゲップを何度もしないと終了になりません・・・・どんだけ空気飲み込んでるんだよ!

授乳後、ゲップを介添えしないと後が面倒です!
せっかく寝付いた頃に気持ち悪くなるんでしょうね~泣きながらおきてアピールです。時間が変に経過しているので、こちらも要求がわかりません・・・・オムツでも授乳でもないのにどうしたんだろう?と抱いたりあやしたりしますが、愚図りは解消されず、何かの拍子に
ゲフゥ」とでると泣き止んでケロリとしているんです・・・・何だかからかわれているようで不愉快です(`へ´)プンプン

これも1回にまとめてもらえれば、凄く助かるんですけど・・・・授乳直後でも3回位。直後にさせないと忘れた頃にやっぱり最低3回。熟成されてるのか?回数も多目だったりするので、直後必須が断然お得(?)です。

ああ・・・いくら夜泣きしない!夜も最低3時間半熟睡してくれるって言っても日中これだけ手がかかるとね~
なんで男児ってこんなに面倒なの?と日々思うのんびりでございます。

久々の子育てに超翻弄されていたりします(--;)

七五三、キター

2007-10-27 22:05:48 | 我が家の…冠
はい、本日台風到来。ギョ

どうして台風きちゃうかな?
それは・・・のんびり@母&妹が雨女だから。イヤン

しかも、母は強烈な雨女。時折台風を呼びます。
今回も数日前までは 曇り 予報だったのに・・・・台風なんて影も形もなかったのに、日本列島横に鎮座した低気圧が北上すると共に台風に変化したのでありました。

ある意味母の雨女ぶりは、天下一品(無用な能力だけど^^;)

台風の最中、いってきましたよ!予約した某有名神社に。
母の体調を考え決めた日程ですし、美容と写真館の予約も予約しちゃったし、近場のホテルに個室で宴席も予約しちゃったし・・・・・もう行くしかなかったんです。ハイ

朝は予定より早く支度をしました。
そして予定より早く出発。なにせ台風なのに長距離移動ですから。
事故とか渋滞とか想像の範囲内ですもの、未然に対策をしないとね。


怪獣は普段着です。
神社の美容院を予約してよかった(-。-)マジで。この強烈な風雨の中、屋外移動は危険すぎますから。
私と同居人はスーツ。
前日から、革靴は念入りに防水スプレーしましたよ・・・まあ台風相手じゃ、気休めですけど(^^;)

苦労?のお陰で、渋滞にも風雨にも負けず余裕で現地入り!(^^)v
妹宅も同じように早目に出発したそうですが、それでも事故渋滞でギリギリ到着で、もうヒヤヒヤでした。
母は、前夜少し具合が悪かったそうで当日朝まで来るかどうか悩んだそうですが、何とか回復しきてくれました。
もう皆雨にも風にも負けず!って感じですね(^^)

生憎の天気だから、着付けも写真もすいているとふんだんですが、何処のお宅も事情は一緒なのか?予約した方々はきっちりいらしているようで、着付けも写真撮影も混雑しており、予定よりも時間が押してしまったくらいです。
それでも怪獣は可愛く七歳の支度を完成する事ができました(^m^)

写真撮影も何とか終了し、美容や写真の行われる別館と本殿を繋ぐ屋根つきの渡り廊下を渡ってご祈祷もできました。
お陰で風雨に着物はさらされる心配をせずにすみました!

ご祈祷終了後、お部屋のすみを借りて怪獣と妹@娘の衣装チェンジをしました。
ホテルまでの移動は、神社敷地内を抜けた駐車場まで風雨の中を歩かないとならず、とても着物で移動はできそうになかったからです。
雨がなかったら、神社の見事な庭園や立派な本殿前などで撮影をしたりするつもりでした、その後ゆっくりホテルに向かいホテルの個室で着替えをさせてから食事をしようと思っていたのに(><)残念

でも、着付けてから1時間程度で着物を脱いでしまった怪獣をみた美容師さんが、可哀相に思ったのか?髪の毛をドレスに合うように結いなおしてくださいました。
嬉しかったです(^^)

ホテル到着も天候のせいで、駐車場がふさがってしまいちょっと歩いた所の提携駐車場に停めねばならず、ちょっと大変でした。
私も同居人も駐車してホテルまで歩いたら、ぬねちゃって・・・・(TへT)
まあ、スーツはクリーニングするからいいんだけど。私のヒールは結構悲惨でした。ちゃっかり古いヒール履いて行ってよかった(^m^)


いやーある意味思い出に残りすぎる七五三ですねー。
折角なので、写真を公開~

↓髪型=スタンダードな日本髪
痩せ型で髪飾りが大きいのでちょっと張りはおさえて


↓帯は変わり文庫 ダラリ帯風に ドレスはクラッシックなタイプ


七五三 その4

2007-10-11 17:18:01 | 我が家の…冠
七五三エピソード、まだやってます。
123をお読みくださった皆様、感謝ですm(_ _)m

その4は支度が済んだ後のお話。
一体どのような髪型にすんのよ?なお話です。

怪獣は2回行います。そこで、髪飾りはあえて支度せずに私や妹が昔利用したものを組み合わせて使ってみようかと。


使用できる髪飾りはこんな感じ↓




多分今回利用しないものもあるかと・・・・
一応こんな感じかな?と予想だけは立ててみましたが
美容師さんと相談で変更になる可能性も多々ございます(^^;)



基本的に1回目は、都内某有名神社にて着付け・ご祈祷・写真撮影を致します。
当日、結婚式が入っている為残念ながら会食は神社内では行えませんでした。
(急な予約だから当然ですね^^;)
その為、写真撮影終了後ホテルに移動し宴席を設けてることに致しました。
2回目を1ヶ月未満で控えておりますので、着物を汚すわけには参りません!
(3歳では見事に会食の時に汚しましたT▼T)
ですので、簡単に髪を整えて洋装にお色直しをし、会食に参加します。

ドレスは年代物(私も7歳にお色直ししました^^;)なんで期待してなかったのですが、奇跡的に状態が優良!ちょっとアンティーク?なデザインの為、和装用アップを少しアレンジすれば「鹿鳴館調」になりそうな雰囲気です(^m^)ラッキー
そんな訳で1回目のスタイルは「スタンダード」をテーマにしようかと。

よく見る日本髪に、7歳のスタンダードな髪飾り(でも巨大)をつけてみたらどうかな~なんて


想像図はこんな感じ↓

net上でイメージのヘアスタイルのお嬢さんを失敬してきました(>人<)
但し!着物は怪獣の品の柄に差し換え。
簪も怪獣が使う品に似せて手書きしてみました(暇な私)

日本髪は、サイドをしっかり張らせた感じ!!
コレは譲りたくないな~(でも怪獣の髪質だと不安)
このイメージ程度まで何とか膨らんだらいいな(^m^)
でもここまで和装チックだとドレスに絶対合わないかも?
いや・・・襟足の髪をほどいてたらせばいけるんじゃないか?
内輪だけだから細かい事はいいか(いいのか?)



お次は2回目
この時は義母にお願いして知り合いの美容院さんをお願いしました。
小さなお子さんの着付けはあまり普段されてないような雰囲気・・・
そこでヘアスタイルや着付けも今様な感じが適当かな?と考えます。

イメージヘアはこんな感じ↓

こちらもnet上でイメージのヘアスタイルのお嬢さんを失敬(>人<)
但し!着物は怪獣の品の柄に差し換え。
簪も怪獣が使う品に似せて手書き。

何でしょうか・・・・後ろはウェディングドレスの花嫁さん風?
髪を膨らませてかぶせた感じです。
前髪は和装風にし、簪と櫛を指します。
使う髪飾りは凄く古風なんで、髪形全体を和洋折衷な感じにしたら面白いかな?と思ったりしてます。

微妙に休むに似たりなさ行だったかも???

・・・・・・・・・図々しくも、つづく。

七五三 その3

2007-10-10 11:37:54 | 我が家の…冠
七五三 その3。

その1、その2のつづきでございます~


やっとこ着物が決まりました。
他は小物です。

・・・・・が!この御着物、いったいおいくら??
怖くて値札みられません(><)
私が最初に良いとおもった赤い着物は100000円でした・・・
こちらぼかしも金糸も絞りもございませんでした。
上乗せあるだろうな~と恐怖。

まずは店員さんが小物をみつくろっている間にお勧め!といわれた一番豪華なピンクの値札を覗く・・・・160000円 ゼロがいっぱいです(XーX)
しかも私の選んだ赤よりも6万上乗せ。
これが見せてもらった中で一番高価そうに感じました、これよりは幾分安いか???
恐る恐る目の前のテーブルにある決定したピンク(その2で写真公開した品物)の値札をちらり。
やっぱりゼロがいっぱいです・・・少し安堵したのは一番高価と思しき品よりも幾分お安かった事。

もう値段をみるのはここでやめました。
無駄な抵抗です、かかるときはかかるんです!
嫌なら別のお店にしたら良かったんです!(と自分に言い聞かせる)

・・・・・とここまで、同居人はまるで通りすがりの人のように2m程はなれたところで静かにみてました。参加しろよ!と言いたいところですが、私と怪獣の子供のようなやり取りも恥ずかしいでしょうし、第一どの柄や色が合うんだか合わないんだかさっぱり理解できず、小物もなんだか良くわからないし、もう怪獣が綺麗な和装を羽織るのを眺めているだけで楽しかったようです(オイオイ)
そんなささやかな楽しみだけのために、高額払える彼は凄く親バカだな~と思ったりしました。目を細めるな~~~~~!

同居人は放置。
ピンクの着物で大満足の怪獣は「もう帰っていいの?」と終了決め込んでます。

まだです!帯があるじゃないですかぁ
あれこれ色合いを考えたんですが、単純に帯として気に入ってしまったので私が勝手に決定。
他の品はどうでもいいですが(いいのか?)この帯は私の一番のお気に入りです(^m^)

写真をご覧ください~↓


アップ画像でご覧頂きますと着物と同じ桜の花びらが
ベース模様とおわかり頂けるかな?↓

模様が偶然揃ったし、金帯なら着物の色を選ばないからいいでしょう~(^^)



志古貴(綸子に刺繍入り)と絞りの帯揚げ(共に正絹)

志古貴は少しやりすぎ!
綸子はいいとして、刺繍はいらないよな~
こんなの折りたたんで腰に巻いちゃうから
刺繍見えないじゃないの?と思った私。
しかし・・・・・無地のピンクはちょっと
色目が合わなかったのでコレにしました
刺繍分高価なんだろうな~いや、値段は今さらだ!



箱迫・帯締め・扇子の白セット(正絹)

こちらは赤い箱迫が違うなーと思ったので、単純に白セット選びました。
後で知ったが、金とかそういうのもあるらしい・・・
でも、帯が金だから白でいいか~


最後はこれまた怪獣と格闘?した品です

バックと草履のセット。
私はどうせ1度だから、織地草履で十分だと踏んだんですが・・・・
気に入った金とサーモンピンクの織地のセットにちょっと傷が。
気にしない人は気にしないのかな?織地の傷なのか?草履の糊なのか解らないけどなんだか嫌。
仕方なく、他の模様を見たけどちょっとピンと来ない。
そうして悩んでいるうちに怪獣が「これ!」と気まぐれに言う。

エナメルじゃん!織地よりもちょっとお高いはず・・・・
でもバッグの模様が気に入ったそうな。
取り合えず帯や着物と柄を見る。




確かに・・・・色合いと模様が合う(><)しかも、持ち手も金だしね。
侮れん6歳児!
金額をまたも無視して、これに決定。
後で見たら結構可愛い気がしてきました(私もいい加減だな^^;)


ここまできて、同居人に感想を聞いた。
「うん、解らないけど絢爛豪華な感じだね」とポソリと言った。
そんなもんか?それでいいのか?とも思うが、私が買うと言ったら必ず買うし、怪獣もノリノリだから特に反対をする気もないんだろう。
とりあえず、支払い宜しく(>m<)

着物と長襦袢(半襟別売りも購入したのでそれもつけます)と帯は仕立代がかかります。それらは、殆ど職人さんへの手間代ですからねー、もう言われるがままです。
仕立に3週間だそうです。
先日やっとこ出来上がり、受け取りに行ってきました。
お陰でこの記事か書けた訳です。

総額がいくらかかったのか・・・・発表するのが自分で怖いです。
支度だけで、3歳の3倍かかりました。

実は、まだ支度は完了じゃないです!
髪飾りがあるんです・・・・
これらはデパートで買っても2万円って所だし、お安いお店で購入なら半額程度にもなりそう。慌てず着物の仕立上がりをまって考える事にしました。
私や妹が過去利用した髪飾りを母がきちんと保管してくれていて、たくさんあるので全部とはいわないけど、少し利用したいなーと考えている事もあり、ゆっくりお店で相談にのってもらうことにしてました。

仕立上がりを受け取りに行くついでに、大量の髪飾りを持参しました。
着物と合わせて店員さんにご指導を頂いたところ、2回分以上揃っているそうで、運良く色目も合い追加購入の必要がないと言われました(^^)v
これは母が喜んでくれそうです~
中には私の思いいれのある品もあり、それも使えそうなので私も嬉しいです!

続きは髪飾りとヘアスタイルの悩みそれから帯結び(現在の大問題)について書こうかな?

・・・・・・・・・まだつづく。

七五三 その2

2007-10-09 19:21:18 | 我が家の…冠
厄介なことになった七五三の話、その2です。

その1をお読み頂きましてお進みくださいm(_ _)m


母は妹と私の配偶者実家に病気の事と入院の事を言わないように!と釘を刺した。母は大病を患った・・・・ここ数ヶ月で体重も激減し、誰が見ても変化している。そこへ持ってきて、治療からまた色々様相が変化している。はっきり言って、一目会えばだれでも母の変化に気づく。調子もよくないだろうから、宴席では不調もでるだろう・・・・私達姉妹はそれぞれの実家になんと言い訳するんだろう?というかその場そのものが気まずくなるっしょ?
そんな状況は私もゴメンだし妹も望まないし、まず母が絶えられないに違いない。結局、私達姉妹は母の以前の発言を優先し、合同のお祝いをすることにした。

双方の実家には、適当な言い訳をし上手く取り繕う事にした。
私は妹宅が色々面倒が多く、3歳は地味に済ますことになり我が実家で内輪でするからそれに相乗りし我が母の多忙に影響しないようにしたい、その代わり義父母のところでも別にやりたい!と理由をつけてみた。
義父母は母が自営で多忙なのは承知しているので、それを聞くと納得してくれた。

妹宅には申し訳ないが、事の発端に(内緒で)なってもらった。実際、妹宅が色々妹の思惑どおりになってないのは事実だから、嘘は言ってない(>m<)でも、ごめんよ~妹。

妹は配偶者実家になんと言い訳したのだろう?まあ、妹の場合母も言っていたが4人目の孫で、初孫(内孫&同居)が7歳祝いで忙しいから、何とも言われないかもしれない。
正直、妹はそれが気に入らないらしい。もっと親子ともに構ってほしいようだ・・・・そういう割りに、お姑さんの言う事も聞く気ないし、ちょっと上から目線なんだから、彼女もよくわからない(^^;)

そんな訳で、妹宅との合同計画は進んだ。
困ったのは、日取りだ!実は妹宅、本当に地味にやるつもりだったらしい。レンタルの申し込みをしていたのだ。
その日付は多少前後はできるが、大きく変更はできないと言う。母の調子も治療の具合もあるから、10月中頃過ぎでないとどうろう?と言うと、さっそくレンタル元に相談し月末頃で大丈夫な日にちを割り出してきた。
日にちはそれにあわせるしかなくなった。
私は11月を予定していたので慌てた!即座に怪獣と同居人をともない、呉服店へ急ぐはめになった。

7歳の支度が厄介だという話だが・・・・着物そのものがビックリな高額もあれば、簡単に手の出ものもある。
勿論、後者はポリエステル素材という事になってしまうので、今回は論外。
そこそこ価格~高額の間で、怪獣が気に入り私が納得する着物選びが物凄く面倒だ。
私だけの采配では駄目なのが痛い。
こんな状況・・・・多分急ぎで支度を整えるなら値段は度返し決定(T▼T)
もうどうにでもなれ~~~


妹と期日のつめが完了した数日後の週末、某デパートの呉服売り場にのんびり一家到着。
ずんずんと売り場の奥へ入る。
成人式の振袖やミセスの訪問着が並ぶ一番奥の小上がり・・・・陳列品を見るだけでウキウキしているのは私だけだろうか?同居人は多分「嫁よ、また凄い所にきちゃって」と焦っているのかもしれない。
知らんよ、もう買うと私はきめたからねと無視。

お店の人に声をかける「7歳の晴れ着みせてください」
めっちゃ普段着のカットソーにジーンズ姿、ラフな上に年齢不詳の父母と元気はいいけど口調がおばちゃんみたいな6歳児の親子に不似合いな、高級そうな売り場。
店員さんはやっぱり品がよく、お金なさそうな親子連れにも優しい対応、プロだなぁ

店員「こちらのお子様の晴れ着をお探しですか?」
私 「そうです」
店員「7歳ですね、こちらです」

案内された陳列棚には無数晴れ着。

店員「お色のご希望はございますか?」
私 「うーん・・顔色が気にならない色がいいんだけど」
怪獣「○ちゃん、ピンクにするの」
店員「はい、ピンク人気ですね^^)色々ございますよ」
私 「え~、またピンク??もっとはっきりした色のがいいんじゃないの?」
怪獣「えー、ピンクって決めてるもん」
私 「私は赤とか良いと思うけどなー」
怪獣「私が着るんだから!怒。ピンクったらピンク!」
私 「地味な顔だし、派手な色のがいいんじゃないの?」
怪獣「顔の事いわないでよ。ピンクすきなんだもん」

いきなりもめてます・・・・あきれた店員さんが仲裁

店員「まあ、とにかく、色々当ててみられたらいいんじゃないですか?」
怪獣「じゃあ、ピンクから!」
私 「じゃあ、それで・・・」

そうして怪獣は何枚も羽織ります1枚目ピンク、2枚目ピンック・・・・どれも私はピンときませんが本人大きな鏡前でご機嫌。
店員さんはそれぞれの着物の特徴を説明していきます。
3枚目のピンク、これは裾のぼかしが結構素敵です、多分前の2枚より高価なんでしょう!金糸も多いようです。品物が良いのは素人目にも値札を見なくとも判りますしかし、微妙。

私 「○ちゃん、やっぱりピンク以外もみせてよー」
怪獣「○ちゃん、このピンクがいいなー」
私 「ちょっとでいいから、赤着てよ」拝み倒し
店員「お嬢ちゃん!赤もかわいいわよ、ママにみせてあげたら?」助け舟サンキュー
怪獣「しかたないなー、ちょっとだけだよ」

店員さんが赤系を数枚運んで来てくれた。私なりに見立てて一着赤を羽織らせる

怪獣「違うなー。似合わないよ」
店員「そうですねー、赤も悪くないんですが、ピンクの方が顔色に映えるかもしれませんねー」

え?店員さんまで敵。

私 「でも、この子日焼けしてて・・・・顔も地味だし」
店員「日焼けならしばらくするとお子さんは褪めますよ」
私 「そうですか?」
店員「今のお顔もそんなに黒くないですから、地色は白くていらっしゃるんじゃないですか?」
私 「そうですねー、どちらかと言えばしろいかも」
店員「でしたら、大丈夫!当日はお化粧もされますでしょうから、お顔の色はきになさないで」
私 「はあ、そうですか」
店員「はい、お嬢様もピンクお好きみたいですし、あててみてもお似合いですよ(^^)」

プロにそう言われると弱い・・・・しかたなくピンクで似合うものを真面目に探す事に。
赤数着の次にもう一度3着目のピンクを羽織る。これがお勧めだと店員さんはいう、私はちょっとピンとこない。
怪獣は「これがいい!」を連発するが、どのピンクでもそう言っていたので根拠無しで却下。
さらに別のピンクを出してもらう。こちらも裾にぼかし&金糸使い・・・・しかし、ポイント柄が随分大降りだ、なんだか怪獣の顔色にもあうような気がする、うんコレかも。

怪獣はまたも「これがいい!」を連発・・・・節操無いなー(^^;) でも、妙に私納得。

私 「これ、いいですねぇ。これにしようかな?」
店員「そうですね、こちらは柄も映えておいでで、お顔の雰囲気にあいますね」

店員さん、本心ですか?こんな地味顔の我が子に本当に似合ってます??
まあ、褒められれば悪い気分ではございませんから・・・・深追いはしません(^m^)

なんとか決定した着物を公開します!(無理矢理ですが見てください)

全様はこんな感じ
ぼかしは裾・肩・袖等 模様の
メイン部分にブルーをポイントに
濃いローズピンクへのグラデで
締まる感じに仕上げてあります↓


モチーフは桜、全体にこのような織模様が入っています↓


メイン部分は手書きでゴージャスな柄とぼかしが。
後ろの裾模様↓


金糸使いアップ
メイン柄の周りには折り地の桜花や花びらに
染色をあしらった部分が・・・可愛いです↓



意外にも小柄で細身の怪獣に、この大ぶりの模様が合うんだよねー
不思議です。

・・・・・・・・・・・つづく。

七五三 その1

2007-10-08 11:23:36 | 我が家の…冠
とうとう、怪獣も卒園!

先日無事?満6歳になりました~って事で、この秋数えで七五三をする事に。


年の初めから「前歯の生えかわり」を気にして数えでしよう!と勝手に決めていた私。
我妹宅の長女ちゃんが満3歳で今年七五三、妹曰く「一緒じゃ、実家母があれこれ注文つけるかもしれないから、来年にしてよ」なんて苦情にもくじけず、私の計画はドンドン進行していました。


日付などは怪獣の幼稚園行事優先だから、11月だろうな~
その位なら支度は9月にすれば間に合うかな?と適当な考え(安易だな><;)

しかし!急遽母の入院騒ぎで、支度が遅れる~~~~
(いきなり躓く私)

レンタルなら急ぐ必要があるんでしょうが、着物を購入するつもり満々の私からすると、お仕立ての数週間が間に合えば、後は何とかなるさと気楽(オイ)
しかし、その計画も母の一言がきっかけで・・・・

以後順をおってお話となります。


ある日電話がきましたとさ。

母「妹宅の長女ちゃん、3歳するらしいわね」
私「そうらしいねー」
母「面倒だから一緒にしたら?」
私「いやー、でもあちらさんもご主人実家あるでしょ?」
母「あらー、向こうさんは孫でも4人目だから、そんなにうるさくないでしょ?」
私「さぁ?私にはわからないけど・・・・」
母「あら、じゃあ妹がいいなら、お姉ちゃんもいいの?」
私「いえ、そういう事じゃないですが(^^;)」
母「何?煮え切らないわね」
私 延々笑って誤魔化す

母が元気な時の会話です。



妹にも同じ事を言ったようで、後日妹から苦情。
彼女にも都合もありますし、双方の実家を立てたりもしたいでしょうし・・・・
正直、我が母も自営でご主人実家も自営なんで、妹宅は曜日が色々うるさい(^^;)

その点、我が家は母の意見さえ聞いておけば義父母は控え目な性格なのと自営とは違い生粋のお勤め人宅で、お祝い事も派手なものも想像せず、ましてや女児が居なかった為、意外とさっぱりとそれらをこなしたお宅。
嫁が思うところあって、色々やりたければ息子の収入で賄えればどんな状態でも受身体勢で、こじんまりもよし!盛大なのもよし!と凄く物分りが良いのであります。
お陰様で、私は怪獣のお祝い事を今まで好き勝手にやらせてもらいました(^^)

思い起こせば・・・・

★お七夜
私の体が本調子じゃないと知ればさりげなく、手を差し伸べてくれる義母のお陰で、贅沢なお膳を囲む事ができましたし(義母大奮闘!感謝です)

★お宮参り
内孫だから!と義父母に先に相談にいったら、それなりの日付でそれなりの神社などを調べてくれ段取り踏んでくれました。
流石に初孫はどちらも一緒と我が母を気遣ってくれ、お宮参りのケープは母に任せてくれましたが、本当なら義父母がやりたいように全て仕切ってくれて当たり前と私も思ってて、勝手に意気込んで支度した母のケープを喜んで使ってくれたのには感謝です。



★御食初め
自営で飲食店をしている我が実家。
母は颯爽と板さんに怪獣の祝い膳を支度する事を提案してきた。
もちろん、私の御食初めに利用した漆塗りの専用膳揃えがきちんと保管されているからそれを利用するのがいいだろうと提案つきで。
断るのも変だし、お膳は支度しないとならないからな~と借用を決めたが結局全部母の采配にのるハメに・・・・・外孫だぞ!
でも義父母は御食初めに文句どころか立派だったわ~と喜んでくれた。

★初節句
本当なら新しいお雛様でお祝いすべきところ・・・・
実家で厄介払い同然に我が母が私の7段飾りを送ってよこした為(おかあさん~)巨大で細かいお飾りも多い雛飾りを2セットも出すのは正直とても無理!と我が実家からの新品購入を勝手に断った私。(我が家和室が2間続きであるもんで、2セット並ぶから良いだろうと母は言うが・・・・そんな~><)
嫁の実家で支度しないようだと感じた義母が「よかったら支度させて」と声をかけてくれたのに「すみません、ボロですがこれを使いたいです」と超自分勝手な事を言い放った嫁にも「それは、思い出の品だからたいせつにしましょう」と快く同意してくれて、有難かった。
そんな状況だけに本当なら、初節句は子供だけでも正装させて、お祝い膳を囲むくらいはしないといけないはずなのに、義父母を別件ついでに自宅に招き、雛飾りと一応和装させた怪獣(しかも私の初節句の晴れ着^^;)をお披露目して近所のレストランで食事して済ませちゃった・・・・でも義父母はひな壇が立派で怪獣が可愛かったと褒めてくれた。
いえ、ひな壇は当時は立派でしたが・・・・今はボロです(><)
怪獣ははげちゃびんで着物もお古で、しかも30分でぬいじゃいました(T▼T)
実は、その翌月妹宅でボクちゃんの初節句(ちょい早目)をする事になってて・・・我が母がお飾りを購入したので、お披露目で向こうのご実家も呼ぶついでに怪獣の初節句(ちょい遅目)を一緒にどうかと言われてた~
私が自宅でズルしているのをかぎつけた母が、やっぱり乗り出してきたわけだ。
記念撮影を同じ着物で祝い膳前で撮影しちゃう私も同罪か?
でも、その写真も義父母はとっても喜んでくれた(呼べなくてごめんなさい><)

★3歳
流石に、今まで蔑ろ過ぎた!と反省した私。
3歳の七五三は義母に一番に声をかけた。
勿論、私達夫婦が支度はするつもりだ!と前おいてだが、色々相談にのって欲しいと持ちかけたのだ。
やっぱり義父母も寂しかったのか?お祝い着は支度させて欲しいと言われた。
同じ申し出が早々に我が母からあったが、それは今回は譲ってくれ!とお願いした。本当は私達親が支度するものなんだろうなーと思ったけど、所詮3歳の晴れ着、大した金額にならないだろうと義父母に甘える事にした。
しかし・・・・アチコチ下見した結果、どうも私の思うような晴れ着に出会わない。
結局、義父母からの予算よりオーバーしてもよいから!と私の思う所で支度を整える事に勝手に決めた。
改めて、義父母も一緒に晴れ着選びに出かけ、怪獣のお気に入りの色合いで私が納得した品を選んだら・・・・・総額が10万円超になってしまった(T▼T)
義父母がいくらで考えているかわからないが、値段をみせずに購入しようとしたら何故かばれていた(相場でわかりましたか?)
結局義父母はお支度金として10万円包んでくれた。しかも義母が「少し足りないんじゃないの?」と打診してきた。
本当は少しオーバーしていたが、私のわがままから出てることなので「十分まにあってますから^^)」と笑って誤魔化しておいた。
本当に勝手きままな嫁でごめんなさい(>人<)
まあ、ご祈祷やらその後の祝い膳(一応それなりの場所で義父母+母を招き、会食しました^m^)などでさらにいくばくかかかるし、着付け代・写真代は我が家持ちだから出費無しなんて事は考えてなかったから問題はないんだけど(^^)



そんな過去があるから、今回は怪獣の支度も自分達でしたい!と最初から両家にいっておいた。
正直、値段きにしながら晴れ着を選んだりするのは私には向いてない。
自分が気に入る品で納得の価格なら、私は迷いたくないし誰にも遠慮せず買いたい。
着物や帯その他小物ってのは選ぶのが楽しみの半分なんだから、是非思うものをドドーンと買いたい!
別に3歳の時、遠慮はしなかった(オイ)
なぜなら、セット購入だから(>m<)被布と着物他見える支度は大抵揃えものがでている。勿論別柄でそろえるもの可能だろうが・・・・同じ方が素人が見立てるなら楽だしね(^^)
そこから、半襟だの襦袢だの追加があったが、そんなものは大した上乗せにならない。だからメインのセットの金額がみえれば後は想像の範囲内だ。

しかし7歳の支度は違う!

そんな事情が色々あるなか、母の次に小うるさい妹と合同ってどうなのよ?
しかし、母の病気で話は複雑に。



・・・・・・・・・・・・・・・つづく。