凄い久々ですが・・・・・玄関ディスプレイをご紹介(^^)
他にアップすることあるだろ!なんて意地悪言っちゃいや(><)
できることからコツコツと・・・・・って事で暖かく見守って下さると助かります(-人-)
玄関画像は物凄い久々です
・・・・・一応気が向くと変更しているのですが、中々タイミングよくご紹介できておりません。というか、撮影せずにどんどん変えているってのが本当のところ(^^;)
滅多にないですが、秋はハロウィンの飾りをチョイチョイ買い足しておりまして、今年はこんな感じになりました。
過去画像(玄関カテゴリ)をご覧いただいている方にはお馴染みの大物が3点相変わらずメインで飾られております(^^A)
■ DANSK 大皿1枚
■ DANSK 深皿1枚
■ 柳宗理 ガラスピッチャー 1個
多分しまったらこの3点は2度と出てこないこと請け合い・・・・だって大きいから納戸の大棚奥底決定だもん(=。=;)
それと、このスペースを埋めるのに悪戦苦闘せず何とか形が整うのは、この3点のサイズ感が程よいからではないか?と感じていたりするので、他の食器に変えると壁飾り等後ろ壁に工夫が必要になりそうで、面倒(3点とも置いてあるだけなので掃除も設置も簡単)なのでどうしてもこれらは動かせません。
いつか・・・・飽きたり破損したりしたら、何か考えますが、それまではこれらがメインになり続けると思います。
さて、不動の3点ですが、それぞれ結構な存在感(大きいからね)ですので、季節感を出しつつその存在感を多少消せたらいいんじゃないだろうか?といつも小物を追加します。
お題がない場合もありますが、お題がある事も。今回は「ハロウィン」なのですが、大体100均商品で賄っております(^^A)
チープ万歳v(^-^)v
ガラスの大皿には、どこぞの紙袋の取っ手だった紐(え?)に100均のプラ製ロゴを通したものをグルーガンで接着~
グルーガンもグルースティックも勿論100均製(>m<)
布紐にはグルーがしみ込んで綺麗に取れない可能性がありますが・・・・紙袋の取っ手再利用なので取れなくてもOK。取れたら次回別の何かに使えるし、来年もハロウィンでお目見えするかもしれません(私ってケチ?)
ガラスピッチャーには何年も前に買ったイケアの造花(造木?)が相変わらずさしてあります、これ真っ黒でよく見るとチープな材質ですが、壊れなくて安くて凄く良いです。一緒にささっている金の蔓みたいなのは、お正月に売り出される金や銀に塗装された木の枝・・・・金色にしてお正月の雰囲気を出そうと買ったのですが、やたらとイケアの造花と相性がよく、特に枯れるとか腐るとか変質もないので、ずーーーーーっと使ってます(というか適当にいれてある)
イケア造花よりもしなやかなので、形がつけやすく変化が面白いのではずせなくなってしまいました。金色ですが、変にキラキラしていないのも中々良いです(^^)
そんなどうにも動かせないメイン飾りに100均や雑貨屋さんでよく見る紐などがついたハロウィン飾りを適当にひっかけるだけで、気分がハロウィンになります(私だけかもしれんけど)
ピッチャーの造花を変更できないのは、この2種が自在にひっかける事ができる形状が便利過ぎるからってのもあります(^m^)
クリスマスツリー飾りの様なサイズ感や仕様の小物・・・クリスマス以外はツリーを出さない我が家では、枝っぽい何かを用意せねばうまくつかえませんが、この造花があればなんでも来い!です(^^v
因みに、皆さんはそういう小物どう飾っているのでしょうか?ご利用の方いらしたら飾り方ご伝授ください(-人-)
深皿にはお手製のドライフラワー(来年は色あせて替え時とみた)をさした枝束。こちらイケアでポプリと一緒にディスプレイ品として販売されています・・・・造花をさしても可愛いと思います。但し軽量なので安定がイマイチ、私はグルーガンでお皿に固定してます。
ちなみに、私が購入した100均のグルースティックは、軟性樹脂だったのでツルツルなガラス面などには軽く接着はできるのですが、爪などでこそげ落とすと綺麗に取れてしまう材質でした。接着といっても軽量な品を一時的に張り付けるだけの機能しかないのですが、ロゴ付の紐を固定したり、枝束を固定したりするのは問題ないようです。但し、まだ未確認ですが、枝束や紐から綺麗にはがせるかどうかはできそうな気がしないので、大切な枝や紐に利用するのはおすすめ致しません。私の場合紐も枝もダメならそこまで!と思える品なので、利用しております。深皿の中身は100均(またかよ><)の陶製置物・・・・ジャックオーランタンです、形とサイズが気に入って購入しましたが、100円と格安なのもお気に入りです!
置物の隣の大きな球体・・・・大人の手のひらに乗るサイズの木製品なのですが、こちら小物入れなんです(注:くり抜きで作られているらしく、重みがあって見た目よりズシっとしており安定感が良いです)
竹を埋め込んで模様がつくられています(寄木と言っていいのかな?)模様が微妙にずれているのがわかるでしょうか?蓋と本体と2つが合わさって球体になってます、これはバリで気に入って購入したMY土産(^^)
マーケットをグルグル周っていて偶然みつけたのですが、他の店舗では見かけない形状と模様だったので一目ぼれしてしまいました!片言の店員さん曰く「このお店のオリジナルで、他では売ってません!」とのこと、大中小とサイズ展開があり、中サイズを購入・・・・嘘か本当かはわかりませんが、確かに似た商品を扱うお店が山ほどある場所を何か所も回ったけど、この模様の球体小物入れはなかったので、私にしてはちょっと高い品だったけど買っちゃいました・・・・と言っても、店員さんがため息つくくらい粘ってディスカウントしてもらったけどね~(2000円でおつりくる価格です・ケチな私)
でもね・・・・画像の左端に星形みたいな木製の小物見え隠れしてますが・・・・これは球体小物と同じくらいの大きさで同じくバリ土産。材質は白木、コーティング無しの立体パズルです、恐らく機械メイド・・・・400円でおつりがきました。オールハンドメイドで磨きが念入りで手間のかかる細工物とはいえバリの物価を考えるとちょ~っと球体小物入れは高価な気がした私でした(^^A 私ってケチ?)
まあ、値段はともあれハロウィンディスプレイにそれぞれ程よく(と思っているのは私だけ?)馴染んで何とな~くそれっぽくできているんではないかな?と勝手にニヤニヤしている私です。

いつものことですが、家族は全く無反応でした・・・・まあいいか(いいの?)
10月末まではこのディスプレイで行く予定です(^^)
他にアップすることあるだろ!なんて意地悪言っちゃいや(><)
できることからコツコツと・・・・・って事で暖かく見守って下さると助かります(-人-)
玄関画像は物凄い久々です
・・・・・一応気が向くと変更しているのですが、中々タイミングよくご紹介できておりません。というか、撮影せずにどんどん変えているってのが本当のところ(^^;)
滅多にないですが、秋はハロウィンの飾りをチョイチョイ買い足しておりまして、今年はこんな感じになりました。

■ DANSK 大皿1枚
■ DANSK 深皿1枚
■ 柳宗理 ガラスピッチャー 1個
多分しまったらこの3点は2度と出てこないこと請け合い・・・・だって大きいから納戸の大棚奥底決定だもん(=。=;)
それと、このスペースを埋めるのに悪戦苦闘せず何とか形が整うのは、この3点のサイズ感が程よいからではないか?と感じていたりするので、他の食器に変えると壁飾り等後ろ壁に工夫が必要になりそうで、面倒(3点とも置いてあるだけなので掃除も設置も簡単)なのでどうしてもこれらは動かせません。
いつか・・・・飽きたり破損したりしたら、何か考えますが、それまではこれらがメインになり続けると思います。
さて、不動の3点ですが、それぞれ結構な存在感(大きいからね)ですので、季節感を出しつつその存在感を多少消せたらいいんじゃないだろうか?といつも小物を追加します。
お題がない場合もありますが、お題がある事も。今回は「ハロウィン」なのですが、大体100均商品で賄っております(^^A)
チープ万歳v(^-^)v
ガラスの大皿には、どこぞの紙袋の取っ手だった紐(え?)に100均のプラ製ロゴを通したものをグルーガンで接着~
グルーガンもグルースティックも勿論100均製(>m<)
布紐にはグルーがしみ込んで綺麗に取れない可能性がありますが・・・・紙袋の取っ手再利用なので取れなくてもOK。取れたら次回別の何かに使えるし、来年もハロウィンでお目見えするかもしれません(私ってケチ?)
ガラスピッチャーには何年も前に買ったイケアの造花(造木?)が相変わらずさしてあります、これ真っ黒でよく見るとチープな材質ですが、壊れなくて安くて凄く良いです。一緒にささっている金の蔓みたいなのは、お正月に売り出される金や銀に塗装された木の枝・・・・金色にしてお正月の雰囲気を出そうと買ったのですが、やたらとイケアの造花と相性がよく、特に枯れるとか腐るとか変質もないので、ずーーーーーっと使ってます(というか適当にいれてある)
イケア造花よりもしなやかなので、形がつけやすく変化が面白いのではずせなくなってしまいました。金色ですが、変にキラキラしていないのも中々良いです(^^)
そんなどうにも動かせないメイン飾りに100均や雑貨屋さんでよく見る紐などがついたハロウィン飾りを適当にひっかけるだけで、気分がハロウィンになります(私だけかもしれんけど)
ピッチャーの造花を変更できないのは、この2種が自在にひっかける事ができる形状が便利過ぎるからってのもあります(^m^)
クリスマスツリー飾りの様なサイズ感や仕様の小物・・・クリスマス以外はツリーを出さない我が家では、枝っぽい何かを用意せねばうまくつかえませんが、この造花があればなんでも来い!です(^^v
因みに、皆さんはそういう小物どう飾っているのでしょうか?ご利用の方いらしたら飾り方ご伝授ください(-人-)
深皿にはお手製のドライフラワー(来年は色あせて替え時とみた)をさした枝束。こちらイケアでポプリと一緒にディスプレイ品として販売されています・・・・造花をさしても可愛いと思います。但し軽量なので安定がイマイチ、私はグルーガンでお皿に固定してます。
ちなみに、私が購入した100均のグルースティックは、軟性樹脂だったのでツルツルなガラス面などには軽く接着はできるのですが、爪などでこそげ落とすと綺麗に取れてしまう材質でした。接着といっても軽量な品を一時的に張り付けるだけの機能しかないのですが、ロゴ付の紐を固定したり、枝束を固定したりするのは問題ないようです。但し、まだ未確認ですが、枝束や紐から綺麗にはがせるかどうかはできそうな気がしないので、大切な枝や紐に利用するのはおすすめ致しません。私の場合紐も枝もダメならそこまで!と思える品なので、利用しております。深皿の中身は100均(またかよ><)の陶製置物・・・・ジャックオーランタンです、形とサイズが気に入って購入しましたが、100円と格安なのもお気に入りです!

竹を埋め込んで模様がつくられています(寄木と言っていいのかな?)模様が微妙にずれているのがわかるでしょうか?蓋と本体と2つが合わさって球体になってます、これはバリで気に入って購入したMY土産(^^)
マーケットをグルグル周っていて偶然みつけたのですが、他の店舗では見かけない形状と模様だったので一目ぼれしてしまいました!片言の店員さん曰く「このお店のオリジナルで、他では売ってません!」とのこと、大中小とサイズ展開があり、中サイズを購入・・・・嘘か本当かはわかりませんが、確かに似た商品を扱うお店が山ほどある場所を何か所も回ったけど、この模様の球体小物入れはなかったので、私にしてはちょっと高い品だったけど買っちゃいました・・・・と言っても、店員さんがため息つくくらい粘ってディスカウントしてもらったけどね~(2000円でおつりくる価格です・ケチな私)
でもね・・・・画像の左端に星形みたいな木製の小物見え隠れしてますが・・・・これは球体小物と同じくらいの大きさで同じくバリ土産。材質は白木、コーティング無しの立体パズルです、恐らく機械メイド・・・・400円でおつりがきました。オールハンドメイドで磨きが念入りで手間のかかる細工物とはいえバリの物価を考えるとちょ~っと球体小物入れは高価な気がした私でした(^^A 私ってケチ?)
まあ、値段はともあれハロウィンディスプレイにそれぞれ程よく(と思っているのは私だけ?)馴染んで何とな~くそれっぽくできているんではないかな?と勝手にニヤニヤしている私です。

いつものことですが、家族は全く無反応でした・・・・まあいいか(いいの?)
10月末まではこのディスプレイで行く予定です(^^)