はい、またまたご無沙汰です。
生きてます、元気です、程よく疲れてます(^^A
タイトル通り、疲れている理由は恐竜(息子)でございます。
部屋が荒れ放題・・・というか、なんか異常に散らかっております(T▽T)
正直、言うと金柑の部屋もひどい事になってからもう3年以上が経過しています・・・・私の母も捨てるのが苦手で棚を買っては温存品を詰め込むという体質でしたが、金柑はどうやらその気があるようで、小学校時代は部屋をきれいに整えていたのですが、中学に入って教科書が増え収納が満タンになった頃から部屋が異常に散らかりはじめました。
最初は、時折整理を手伝ったり処分を手伝ったりしていたのですが、私が手伝う事でかえって「言われない内はやらなくてOK」みたいな雰囲気を醸し出し始めたので、本人任せにする事に。
段々と母が部屋に入るのも嫌う年齢に近づくだろうという親心のつもりだったのですが、中学途中から通いだした塾により、金柑の片付け能力の数倍のスピードでテキストやプリントが入ってくるという事態が起こりました。
直ぐに塾関係の紙類が原因とわかったものの、彼女が今後どのように勉強を進めるかは彼女次第ですし、私には要不要がわからないので逆に手を出すことができなくなってしまったと感じたときは既に入試も迫り緊迫した時期でした。受験準備が佳境に近づけば近づくほど、元凶の塾関係紙類は増殖、書棚はとっくに満員御礼で棚前に山が増え、気づけば勉強机の上といわず下といわず山が増え続けました。
最終的に彼女の部屋の余地においてあった小さなテーブルは上下が書類やテキストで埋まり、その隙間に衣類が畳んだんだか丸めたんだかわからない状態で置かれるのが普通になっていきました。
受験が終了し、塾をやめてもらうことにしたので塾用品は増えませんでしたが、一部彼女は参考書として残すのだといいます、絶対使わない!と思ったのですが、本人が思う事ですから、まあこちらで文句言うのもね・・・・それに全部とは言ってませんでしたし。
さて、あれから2年近く・・・・金柑の部屋の塾関係紙類の8割は無事処分されました、でも部屋は相変わらず片付ているようには見えません。
そう、彼女は現在2度目の受験準備に入ってしまったんです(=。=;
じゃあ、去年すっかりきれいに部屋が片付いたか?と言われればそれもそうではありませんでした、一時期よりはさっぱりしたものの、やっぱり年単位でため込んだ不要な物たちは1回2回の処分では片付けきらないのです。
私が見ている限りでは、金柑は3度ほど数時間かけてテキスト・プリント・書類冊子等々を分別廃棄していました。確かに重そうに束を抱えてゴミ捨て場に向かう姿もみたので、片付けを全くしていなかった訳ではないのです、でもそれと同等の謎の紙類が2年かけてあの小部屋に入ってきているって事なのではないでしょうか?
紙類だけが悪いとは思っていませんが、スタート地点ですでに彼女のキャパを超えた量が部屋に入ってしまっているところからスタートなので、正直彼女の努力はほぼ無力なんだと思います。
さらに、学校へは普通に毎日通っている訳で、そこで渡される学業関係部活関係委員会関係の多数の紙情報・・・・すでに崩壊している彼女の部屋の収納にはきちんと収まるはずはないんです・・・・知ってます、あの棚がダメなこと。
金柑が幼いころオモチャを収納するために購入した木製の棚・・・・奥行が40cm強あるので、大型のオモチャも余裕ではいりますし、オモチャ分類用のBOXもがっつり入ります、さらにちょっとしたフックをとりつけると衣類もかけられ幼稚園用品や制服も収納できたので非常に重宝しました。
でも・・・・普通の収納としては奥行きがふかすぎるんだよね、しかも棚板が3枚しかないんだよね(^^;
こんなに長く使うつもりはありませんでした・・・・最初はリビングに金柑コーナーを!と思ってお安くて木目が気に入ったお安い組み立て家具でちょうどよかったので買ったんです。金柑ももう17歳・・・・明らかに14~5年は使ってる棚です。安かったのに結構丈夫なのは、木製の板をボルトで組む丈夫なつくりだからかな?
棚板を必要になったらふやそう!と思ったんですが、丈夫な木製なのに安価だったのには訳がやっぱりあった!!日本では見慣れないボルトでガッツリ留めるつくりなんです・・・・そう、輸入品(++。)
板にボルト穴があいていて、変わったボルトを貫通させて固定するんです、枠木には無数の穴が開いてますが、棚板にも穴があいていて、その特殊なボルトを複数差し込んで固定する複雑構造・・・・とても素人ではそんな棚板作れません(;▽;)しかも棚板つくれたとしてもボルト売ってそうな気がしません。
なんともバカな買い物してしまいました。棚板が増やせない構造なんですよ~号泣
結局棚板の上をコの字棚使ったりスタックボックス使ったりして仕切らないとなりません・・・・そう、小物・書類・冊子の収納には不向きな構造ですよ。
そんな使い勝手が悪い収納ですが、大型ボックスを入れての投げ込み収納に向いてます、だから金柑の管理が崩壊したんです(^^;
棚捨てたい・・・・でもデカすぎて分解しても粗大ごみ確定。
まあ、そのくらいの費用は払いますよ!でもその前に中身捨ててください!そう、そこが完了されないので、堂々巡りしてるんです!
金柑が中身をすべて整理して処分してくれれば片付けを手伝えるんです、でも今の彼女には無理だよね~受験準備や日々の生活で頭がいっぱいだから。
なので、来年(いや再来年か)受験終了後話し合ってみようかな~って思ってます。
なーんて事を思っていたら、いきなり恐竜の部屋が崩壊し始めました・・・・早い!どうしてそうなった?
去年までは多少プリントが散らかる事があっても、あんなに酷い状態にはなってなかったのに・・・・どうやら恐竜は既に現在片付けのキャパ超えが起こってしまったようです(++。
わが子よ、どんだけ片付け苦手なんだよ?母さんビックリだよ
金柑は恐竜の年齢まではあそこまでひどくなかったです、でも現在恐竜はいくら片づけても学校から返されるプリントや冊子等々で部屋がえらいことになってしまってます。小学校入学後、教科書やノート・文具にお道具等々整理できるように机周辺を整えてあげたつもりなんですけど・・・・どうも彼には合わなかったご様子、仕舞い難いのか?出しにくいのか?元通りになかなかできないようです。
時々思います、もしかしてわが子はちょっとお馬鹿さんかもしれないかも?と
名札をつけても説明しても、元通りってなってないんだよね~
でもわかりました!私には片付け安い方法でも恐竜には向いてない方法だったんだと・・・・・でもそれがわかっても解決にはならないんですよ(==A
恐竜に使いやすい整頓方法がわからないから。
というわけで、金柑で大失敗している私(進行形だしね><)なので、ずいぶん長く思案してます。でも解決につながらない・・・・つーかオモチャそろそろ処分したらいいと思うんだよね(^^;)
恐竜が遊ばないオモチャを処分せずクローゼットをふさいでます(ダメ母ですね)
でもこれまた大きいオモチャなんだよね~捨てにくいんですよ。私の母だけじゃない、そして金柑だけでもないんですね~私本人の捨てるのが苦手な品があるんです。
自分の物じゃないから余計なのかな?思い出もあるし金額も張った買い物ってのもあるのかな?大物のオモチャ捨てにくいんですよ(><。
そして、棚。
金柑に買った奥行深い木製棚・・・・2個買ったんですが、子供部屋に1個ずつ現在使ってる、あいつがダメだ・・・
原因がわかってるのに、動きが鈍くなるんだよね~大物が私の弱点です。
あー、書いてて嫌になってきた。
何とかしないと!少し覚悟決めてガッツリ恐竜部屋の見直しをしないとダメですね・・・・そこで試して数年後の金柑部屋の見直しにつなげます!
生きてます、元気です、程よく疲れてます(^^A
タイトル通り、疲れている理由は恐竜(息子)でございます。
部屋が荒れ放題・・・というか、なんか異常に散らかっております(T▽T)
正直、言うと金柑の部屋もひどい事になってからもう3年以上が経過しています・・・・私の母も捨てるのが苦手で棚を買っては温存品を詰め込むという体質でしたが、金柑はどうやらその気があるようで、小学校時代は部屋をきれいに整えていたのですが、中学に入って教科書が増え収納が満タンになった頃から部屋が異常に散らかりはじめました。
最初は、時折整理を手伝ったり処分を手伝ったりしていたのですが、私が手伝う事でかえって「言われない内はやらなくてOK」みたいな雰囲気を醸し出し始めたので、本人任せにする事に。
段々と母が部屋に入るのも嫌う年齢に近づくだろうという親心のつもりだったのですが、中学途中から通いだした塾により、金柑の片付け能力の数倍のスピードでテキストやプリントが入ってくるという事態が起こりました。
直ぐに塾関係の紙類が原因とわかったものの、彼女が今後どのように勉強を進めるかは彼女次第ですし、私には要不要がわからないので逆に手を出すことができなくなってしまったと感じたときは既に入試も迫り緊迫した時期でした。受験準備が佳境に近づけば近づくほど、元凶の塾関係紙類は増殖、書棚はとっくに満員御礼で棚前に山が増え、気づけば勉強机の上といわず下といわず山が増え続けました。
最終的に彼女の部屋の余地においてあった小さなテーブルは上下が書類やテキストで埋まり、その隙間に衣類が畳んだんだか丸めたんだかわからない状態で置かれるのが普通になっていきました。
受験が終了し、塾をやめてもらうことにしたので塾用品は増えませんでしたが、一部彼女は参考書として残すのだといいます、絶対使わない!と思ったのですが、本人が思う事ですから、まあこちらで文句言うのもね・・・・それに全部とは言ってませんでしたし。
さて、あれから2年近く・・・・金柑の部屋の塾関係紙類の8割は無事処分されました、でも部屋は相変わらず片付ているようには見えません。
そう、彼女は現在2度目の受験準備に入ってしまったんです(=。=;
じゃあ、去年すっかりきれいに部屋が片付いたか?と言われればそれもそうではありませんでした、一時期よりはさっぱりしたものの、やっぱり年単位でため込んだ不要な物たちは1回2回の処分では片付けきらないのです。
私が見ている限りでは、金柑は3度ほど数時間かけてテキスト・プリント・書類冊子等々を分別廃棄していました。確かに重そうに束を抱えてゴミ捨て場に向かう姿もみたので、片付けを全くしていなかった訳ではないのです、でもそれと同等の謎の紙類が2年かけてあの小部屋に入ってきているって事なのではないでしょうか?
紙類だけが悪いとは思っていませんが、スタート地点ですでに彼女のキャパを超えた量が部屋に入ってしまっているところからスタートなので、正直彼女の努力はほぼ無力なんだと思います。
さらに、学校へは普通に毎日通っている訳で、そこで渡される学業関係部活関係委員会関係の多数の紙情報・・・・すでに崩壊している彼女の部屋の収納にはきちんと収まるはずはないんです・・・・知ってます、あの棚がダメなこと。
金柑が幼いころオモチャを収納するために購入した木製の棚・・・・奥行が40cm強あるので、大型のオモチャも余裕ではいりますし、オモチャ分類用のBOXもがっつり入ります、さらにちょっとしたフックをとりつけると衣類もかけられ幼稚園用品や制服も収納できたので非常に重宝しました。
でも・・・・普通の収納としては奥行きがふかすぎるんだよね、しかも棚板が3枚しかないんだよね(^^;
こんなに長く使うつもりはありませんでした・・・・最初はリビングに金柑コーナーを!と思ってお安くて木目が気に入ったお安い組み立て家具でちょうどよかったので買ったんです。金柑ももう17歳・・・・明らかに14~5年は使ってる棚です。安かったのに結構丈夫なのは、木製の板をボルトで組む丈夫なつくりだからかな?
棚板を必要になったらふやそう!と思ったんですが、丈夫な木製なのに安価だったのには訳がやっぱりあった!!日本では見慣れないボルトでガッツリ留めるつくりなんです・・・・そう、輸入品(++。)
板にボルト穴があいていて、変わったボルトを貫通させて固定するんです、枠木には無数の穴が開いてますが、棚板にも穴があいていて、その特殊なボルトを複数差し込んで固定する複雑構造・・・・とても素人ではそんな棚板作れません(;▽;)しかも棚板つくれたとしてもボルト売ってそうな気がしません。
なんともバカな買い物してしまいました。棚板が増やせない構造なんですよ~号泣
結局棚板の上をコの字棚使ったりスタックボックス使ったりして仕切らないとなりません・・・・そう、小物・書類・冊子の収納には不向きな構造ですよ。
そんな使い勝手が悪い収納ですが、大型ボックスを入れての投げ込み収納に向いてます、だから金柑の管理が崩壊したんです(^^;
棚捨てたい・・・・でもデカすぎて分解しても粗大ごみ確定。
まあ、そのくらいの費用は払いますよ!でもその前に中身捨ててください!そう、そこが完了されないので、堂々巡りしてるんです!
金柑が中身をすべて整理して処分してくれれば片付けを手伝えるんです、でも今の彼女には無理だよね~受験準備や日々の生活で頭がいっぱいだから。
なので、来年(いや再来年か)受験終了後話し合ってみようかな~って思ってます。
なーんて事を思っていたら、いきなり恐竜の部屋が崩壊し始めました・・・・早い!どうしてそうなった?
去年までは多少プリントが散らかる事があっても、あんなに酷い状態にはなってなかったのに・・・・どうやら恐竜は既に現在片付けのキャパ超えが起こってしまったようです(++。
わが子よ、どんだけ片付け苦手なんだよ?母さんビックリだよ
金柑は恐竜の年齢まではあそこまでひどくなかったです、でも現在恐竜はいくら片づけても学校から返されるプリントや冊子等々で部屋がえらいことになってしまってます。小学校入学後、教科書やノート・文具にお道具等々整理できるように机周辺を整えてあげたつもりなんですけど・・・・どうも彼には合わなかったご様子、仕舞い難いのか?出しにくいのか?元通りになかなかできないようです。
時々思います、もしかしてわが子はちょっとお馬鹿さんかもしれないかも?と
名札をつけても説明しても、元通りってなってないんだよね~
でもわかりました!私には片付け安い方法でも恐竜には向いてない方法だったんだと・・・・・でもそれがわかっても解決にはならないんですよ(==A
恐竜に使いやすい整頓方法がわからないから。
というわけで、金柑で大失敗している私(進行形だしね><)なので、ずいぶん長く思案してます。でも解決につながらない・・・・つーかオモチャそろそろ処分したらいいと思うんだよね(^^;)
恐竜が遊ばないオモチャを処分せずクローゼットをふさいでます(ダメ母ですね)
でもこれまた大きいオモチャなんだよね~捨てにくいんですよ。私の母だけじゃない、そして金柑だけでもないんですね~私本人の捨てるのが苦手な品があるんです。
自分の物じゃないから余計なのかな?思い出もあるし金額も張った買い物ってのもあるのかな?大物のオモチャ捨てにくいんですよ(><。
そして、棚。
金柑に買った奥行深い木製棚・・・・2個買ったんですが、子供部屋に1個ずつ現在使ってる、あいつがダメだ・・・
原因がわかってるのに、動きが鈍くなるんだよね~大物が私の弱点です。
あー、書いてて嫌になってきた。
何とかしないと!少し覚悟決めてガッツリ恐竜部屋の見直しをしないとダメですね・・・・そこで試して数年後の金柑部屋の見直しにつなげます!