goo blog サービス終了のお知らせ 

のんびり主婦日記

★お弁当★片付け★子連れ旅行記★ [since 2005]
お気楽主婦『のんびり』の日常をお楽しみください

6月にやった事

2016-06-22 10:47:40 | 新居=収納・整理整頓
またまた、ご無沙汰しております(^^A)
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ  人気ブログランキングへ

どうも、一旦ブログから離れてしまったら中々元のスタンスにもどせなくて・・・・すみません。
前回記載から随分経過してて、その間に色々(運動会とか)あってネタは山ほどありたまってますが、それを消化することもままならずです。

古い話を掘り返せば前回も書いてますが、お弁当記事がたまりまくっているのですが、画像整理ができてないので(溜めすぎ><)どうにもならずお待たせしております・・・・何とかしたいと気持ちだけはあるのでゆっくりお待ちいただけると嬉しいです。
その他にも色々あるのですが、どうにも画像を添付するとなると身動きとれません(==;)
という訳で、とにかく文章だけでも~って事で、最近やった事をダダダーっと記載してみたいと思います!

1)キッチンゴミステーション:手直し(これで満足だと思いたい)&ラベル張替え
2)お弁当小物入れ:手直し(ここはこれで完結!)
3)梅シロップ第1弾作成⇒完成(既に半分消化・オイ)
4)梅ブランデー作成⇒現在熟成中
5)梅シロップ第2弾作成⇒完成(冷蔵庫で出番待ち^^)
6)キッチン棚 IKEAのFORHOJAの中を整理
7)階段下収納の整理
8)2F納戸 アウトドアグッツ置場の手直し
9)玄関収納 長靴&小物置場の手直し
10)洗面台下収納の手直し
11)洗面所床下収納掃除&整理


その他、梅雨前の念入り掃除~1Fトイレ・2Fトイレ・お風呂場の細かい場所(普段適当にやってる所)
衣替えついでにもう着ないなーな衣類を振り分け、廃棄とリサイクルの分別。廃棄は既に完了だけどお譲りやショップ持ち込みはまだ温存中・・・・これは早々に何とかしたいな~。

各箇所詳細は、次回以降にご紹介したいです!(できるかな?)

有言実行できるかな?・・・結果報告1

2014-08-28 10:20:38 | 新居=収納・整理整頓
有言実行!できるかな?(8/18)
の結果報告をさせて頂きます。
人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ||||||| いつも応援(Click)ありがとうございますm(_ _)m 更新意欲になっておりまっす(^-^)q |||||||

前回はいきさつ(愚痴?)メインで書いてしまった為、やる事がハッキリしておりませんでした(^^A)
と言う事で、とりあえずまとめから。

やる事一覧
 1)和室の旅行用品残骸をなんとかする
  └ 旅行続きで片づけそこなった鞄
     新学期まで会うチャンスがない人へのお土産整理


 2)主寝室の散らかった衣類をなんとかする
  └ 旅行続きでいつもより洗濯量が多く片づけるのが億劫になった
     洗濯済衣類や夏休み登園で使った幼稚園用品等々放置(><)


 3)恐竜部屋のオモチャや不用品を片づける
  └ 学習デスクの設置以前に暫定だった家具移動をしたいの!

 4)恐竜部屋のクローゼットに一時置きしている
   粗大ゴミ(棚等)を処分する
  └ 同居人に何度もお願いしているのに放置されているゴミ
     腐り物じゃないけどマジ邪魔(怒)


 5)主寝室のミニカラボ(ミシン収納用)の目隠し布を直す
  └ 恐竜のベッド移動の時に余った2段カラボ、裁縫用品入れに
     丁度良いが見た目がイマイチなので目隠し布をしたかったけど
     家具移動だけでヘロヘロになり放置
     数か月前目隠し布で解決しようとしたが、サイズが合わない
     ので適当にかぶせて暫定処置、そろそろ観念して工具で留めたい



上記を全てとは言わないが、できるだけ片づけたい~と切望しております。

本日、マットレス納品前日(27日)なので、一応この日を期限としてチマチマ片づけしました。

最初に和室から着手
大型のものを整理すると凄く進んだ気がするかな?と思ったのと一番簡単そうな場所から(何故それさえ腰が重いかな?)
旅行鞄を納戸の所定の位置へ戻す前に、一応鞄の中を確認・・・・・あ、普段使いの常備薬とか入りっ放しでした(^^;)更に~実家へ行った時の荷物なんですが、急に寒さが増すような天気予報だったので、念のため靴下とかちょっとした羽織物だとかお盆休みには不似合いな衣類を余分に荷詰めしたのですが、結局それらは不要で(でも心配だからね)未着の衣類がそれぞれありまして、それらがそのまま残っていました・・・・つーか、この選別が面倒で鞄放置してました(==;)汚れ物は速攻洗濯したので、直ぐに鞄から出せるのですが毎度厄介なのが「念のため」の衣類や常備薬。使わないかもしれないけれど、無いと困るから~(貧乏性な私)としたくするのですが、使っていないだけに忘れるというか、片づけが面倒になります・・・・ズボラだからだと思います。
でもまとめてやっつけてやりましたよ!それと新学期まで会うチャンスのない(夏休み登園パスする知人多し^m^)お宅へのお土産。
仕舞い込むとウッカリ忘れちゃいそうなので、和室の座卓に出しっぱなしでしたが・・・駄目だよね~
小分け袋に入れ、手提げバッグにまとめて9/1にいつでも持って出られる様スタンバイ!一応和室の片隅に置くしかないのですが、スタンバイ状態とそのまま置きっぱなしでは見た目だけでなくイザって時にも随分違うので、これでOK~

お次は、衣類
家族それぞれの分がそれぞれの定位置でバスケットに山積みなので(^^;)結構面倒くさい!
金柑はここ最近、自分で整理整頓してもらうようにしているので、彼女の分は部屋まで運べば終了~って事で洗濯済で私や恐竜の分と混ざっていた(多いので間違えたらしい)のを分別。金柑部屋へまとめて移動~(数日で綺麗に整頓してくれたようでした)
恐竜の衣類もあれこれ大目に出したのでそれらを整理してたたんで収納・・・・一部だけね(オイ)
お次は同居人の衣類!仕事が始まったので普段着で出社にきていかない衣類(ラフな出勤着なので、旅行時は入り混じります)を分別。普段着は週末しか着ないので移動がないから、まずは出勤用を整えていつでも使える用スタンバイ!
忘れた頃(え?)普段着の山と戦う事にする。
水着全員分、これはスイム用品各種と同じ場所の方が無難なので、納戸でまとめてバスケット保管しているのですが、恐竜がスイミングの短期教室に通う予定があったので、実は放置していました。全員分一緒にする必要はないのに・・・・言い訳です、はい。
スイミングも終了したので、恐竜用は恐竜部屋へ片づけ(今後水泳教室通う予定なので、仕舞えません)他の家族分は所定の各アイテムを確認後所定の位置へ収納、納戸へ保存(これで来年も安心だよ)
お次は私の衣類・・・・寒くなったり暑くなったりで物凄い色々出しては悩んだ結果、旅行に関係ない衣類も散乱しており量が凄い(@0@ノノ
寒いの弱いからこういう気候って本当に困ります!だからって出しっぱなしは駄目ですよね、反省。量が多いのでジワジワやりました。
ついでに同居人の普段着もジワジワ・・・・・少しずつ山が小さくなるかと思いきや、毎日洗濯はするので意外に減りが遅い(++。)
結局、今朝気合であるだけ全部やっつけるはめに、やっと完了!!!

衣類が終わったので、今度は主寝室の掃除
一応定期的に掃除機をかけたりワイパーしたりはしていましたが・・・・山積み衣類を避けながら掃除機してもスッキリ!ってなる訳ないのよね(^^;)結局適当掃除で誤魔化しておりました・・・お恥ずかしい。四角い部屋を丸く掃除する女って私の事ですわ~ははははははは(ズボラ万歳)
全ての衣類をやっつけてやったので、床は何も無し~心行くまで掃除機かけてやりましたとも!!!あ~スッキリ。もっと早くやればよかった(毎度反省)

そして~ミニカラボの目隠し布をなおしましたよ!
こいつは本当に厄介でした~カラボの癖に棚板に画鋲が刺さらないんですよ(以前のは何とか刺さった気がするんだけど ?v?)・・・・それで以前断念して中途半端なまま放置になったんです(==;)
半端に刺さった画鋲で適当に抑えている状態、当たり前ですが中身を出す(ミシンや小物、布を取り出す事がたまにある)時ひっかけたり・引っ張ったりで目隠し布がダラ~ンとなるんです(++。)
毎度画鋲を指し直したり(半端にね^^;)面倒なので、中身の棚やミシンに布をかぶせてやり過ごしたり~と物凄い見た目が残念。正直、部屋の入口から丸見え(階段上がるといきなり見えるフォーカルポイント><)なのに、毎度布がダラ~ンです・・・・・何か部屋に入るのが嫌な位でした。だったら直ぐやればいいんですけど・・・・・中身を全出しして棚をひっくり返した上に工具だして~と大がかりな方法しか思いつかなくて、面倒で手がでませんでした。もっと簡単な方法がないかな~とか検討したのですが・・・・実は布の長さが半端なため、縫い作業もした方が断然使い勝手が良くなるのもわかっていたし、もっと言っちゃうと恐竜部屋用のカラボなので、角にベビーガードをつけて利用していたことも手伝って側面や角の一部の合板プリントが剥がれちゃって酷いお姿(^^A)カラボだから気軽にベビーガード設置ができて便利だったんですけど・・・・まさかそれをフォーカルポイントで再利用するだなんて想像もしませんでした。
本来子供部屋やクローゼット内での再利用を考えていたカラボなんです(==;)でも絶妙なサイズで凄く丁度良かったし、主寝室のクローゼットに入れるにはクローゼットそのものを見直さないとならないし~とハードル高すぎだったので、他が課題山積み(恐竜部屋の支度とか)な現在滅多にお客様が見る事のない主寝室なんて焦る事もないか~と採用したんだけど・・・・私みたいな人間がそういう事すると散らかる原因になりますね、次回からは暫定処置は期限付きにしようと思いました。
結局「どうせ**だし~」が積み重なって非常に悲しいコーナーができあがったって訳です。
まだ暫定のこのカラボでしばらく生活しなければなりません!(欲しい棚とか見つからない・見た目以外は不便を感じない・他に急ぐ部屋がある)ので、とりあえず今手元にある材料で出来る作業をまとめてやってしまう事に。

今回布は間に合わせのまま利用、最低限の端縫いはしてある(以前別用途用で端縫いした)ので、今回サイズ調整をする端部分は両面テープ利用で暫定処置にすることに。適度に上面(ベビーガード跡が目立つ)部分も同柄の余り布で大半を覆って誤魔化す事にし(面倒なんで両面で貼っちゃう)作業開始~
中身を全だしして掃除~ついでに棚裏や底面も掃除して、それだけでもスッキリ!!布をカットし直して、端処理を両面で。棚をひっくり返してキリで穴あけしたところへ手持ちのネジで布固定~おお想像以上に綺麗になったよ(@v@ノノ何かしばらくこのままでもいいかも~(いや、カラボは駄目だろ)
という訳でここまで終了。ギリギリ気味ですが、何とかマットレス搬入には間に合いましたよ・・・・






結果発表~?
 1)和室の旅行用品残骸をなんとかする

 2)主寝室の散らかった衣類をなんとかする

 3)恐竜部屋のオモチャや不用品を片づける

 4)恐竜部屋のクローゼットに一時置きしている
   粗大ゴミ(棚等)を処分する

 5)主寝室のミニカラボ(ミシン収納用)の目隠し布を直す

5項目中3項目完了!
マットレス搬入に必要な部分は無事解決しているので、クリアと言ってもいいでしょう。
残りは翌日からジワジワと手をつけようと思います、ファイト~p(^0^)q

つーか・・・・学習デスクの搬入も28日なんだよね(^^A)
本当は搬入後の週末に組み立てできたらいいんだけれど・・・・31日が恐竜サッカーの試合で家族で朝から出掛けねばなりません(--A)とても帰宅後組み立て~なんて気にはならないでしょうから、組み立ては翌週以降になりそうです。
さらに~粗大ゴミの処分ですが、同居人の力を借りないと駄目なので、これまた週末限定。しかも収集場所の定休日の関係で土曜の午前中だけしかチャンスがないのです(_ _|||)なんてピンポイントなんでしょう。私が1人でできれば平日のいつでもOKなんですけど~あんな重いものを1人で車に乗せるなんてできないし、しかも運転して運ぶんでしょ?無理~~~~(><)
とっても情けないのですが、どうしても同居人の手が必要ですから仕方ないです。あ~また愚痴っちゃいそう・・・だから大物処分は嫌なんだよね(TT。)同居人の都合に合わせつつご機嫌伺いをしつつしかも手伝いつつ一緒に捨てに行きます、鬱陶しい!!!!
不用品捨てるのになんでそこまで気遣わないとならんのよ?って感じです。ゴミなんだから諦めて欲しいものです。
一度同居人に言われました「貴女、あの集積所本当に好きだよね(苦笑)」同居人は心底私が集積場が好きだと思っているご様子・・・・そりゃ~嫌いじゃないですよ!だって不用品をこちらの都合の良い日に都合の良い量だけ格安で引き取ってくださるんです!回収(両方とも市の運営)頼んだら数週間待ちの上、雨だったらこんな風に出せとかお約束事が多い上に1アイテムいくら~って金額で、数が多いと結構な額になってしまいます!しかも種類別に申込みしないとならなかったり、指定の証紙を先に買いにいかないとならなかったり、出すまでの準備が非常に億劫なのです。
それをせずに更にお安く回収してもらえるなんて嬉しくて有難くて涙がでそうです!!
そんな嫁の思いを理解できないなんて・・・・同居人の思考回路はどうかしていると思いますヾ(。`Д´。)ノ彡
彼の事は尊敬しているし、優しい父で夫で有難いと思う事が多いのですが、こと片づけに対する逃げ腰(捨てる事への罪悪感が非常に大きい)な態度はかなり嫌いです!
不用品を買ってしまった自分を深く深く反省することからそういう行動に出てるのだと思いますが、不要品って生活していたら絶対出ます!ある程度利用してお役御免となったのだから問題ないと思うんですけどね・・・・・価値観の差なんでしょうか?
元々暫定処置として購入した物が殆どなんです!耐久年数も短くて普通だと思うし、不要な棚やキズだらけのカラボを分解して保存する意味がわかりません!今後必要になる子供部屋のクローゼットに何年も温存するなんて私にとってはそちらの方が罪悪感でイッパイになります!
粗大ゴミの為にスペース割く程、我が家広くないです!!そういうつもりならもっと大きな粗大ゴミ専用納戸とかついてる家建ててほしかったです。同居人が納得いくまでそこで粗大ゴミ管理すればいいんだよ(マジで)

先が思いやられますが、同居人は子どもへの愛だけは異常な位なので、恐らく恐竜可愛さで何とか近々こなしてくれるでしょう・・・・本来はそういう卑怯な手を使うのは何なのですが、私も恐竜を最大限利用させてもらいます(^皿^)
別に急いでもいませんが「恐竜がきっと喜ぶよ!」だの「早くその気(入学)にさせないと秋の健康診断も行かないって言うかも?」だのと口実にしてせっついてみようとおもいます(>m<)鬼嫁万歳

さ~て、第一段階は終了しましたが、お次はどうでしょ?引き続き結果報告予定ですので、お楽しみに~(え?)

有言実行!できるかな?

2014-08-18 08:33:46 | 新居=収納・整理整頓
夏休み真っ只中・・・・・暑いです(-△-A)
とか言いつつ、同居人の長い夏休みが昨日で終了しました!
人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ||||||| いつも応援(Click)ありがとうございますm(_ _)m 更新意欲になっておりまっす(^-^)q |||||||

これで、お出かけ攻撃からは多少開放されます(よかった、無事終わって><)
何度も書いているのですが、我が家の場合「休日=お出かけ」という思考を持っているのは同居人だけです!
私は生粋のインドア派・・・・これは子供の頃からで、我が父も自身の休暇には子供を連れて外出するものだ!と考える人だったのですが、実は私としては「父にお付き合い」な感じで毎週過ごしていました(^^;)そんな生活をしていたのは恐らく中学生位までだったと思うのですが、意外にも苦痛ではありませんでした。なぜならば~父は飲食店経営をしていたので、休暇が平日だったから(^m^)
そう、私と妹は学校がある訳で朝から父のお付き合いをする必要がなかったのです。小学校までは3時前後の帰宅でしたが、中学校時代は電車通学していたこともあり、学校終了後速攻帰宅しても4時を軽く過ぎていました。子煩悩な父は娘の帰宅をまだかまだかと待っていたようだったので、父の休暇日は雑用も程々に寄り道もせず真っ直ぐ帰宅するようにしていましたが、部活もしていなかった私なので、週に1度のその手間はそんなに苦痛ではありませんでした。第一学校が休みの日は朝からゆ~っくりできるので、週休2日気分で楽しい位でした(^^)
私(と妹ね)が帰宅後、家族で買い物がてら食事に出かけるのがいつものコース、幼い頃は帰宅も早いので子供の遊べる場所を選んで父は連れて行ってくれました。成長し帰宅が遅くなる頃は遊んで喜ぶ年齢でもないし、洋服や小物を見て周ったりがメインに。私は所謂パパっ子だったので、父の喜ぶ顔が嬉しく感じて思春期でもそんな父の気遣いを鬱陶しく思わなかったのですが、3つ違いの妹は成長とともに徐々に鬱陶しく思っていたかもしれません。私が高校生になると私の帰宅も更に遅くなったのも手伝って、父の休暇は夕食を家族で食べに行く!だけになりました、多分妹があまりいい顔をしなかったのかな?と想像します。

私はもしかすると父に似た人と結婚したのかな?と最近気づきました。
母はお出かけ好きでしたが、家族であれこれ出かけるのはそんなに好みではなかったように思います。別に子供が嫌いとかって事ではなく、家族で出かけた時に母が買い物をしている姿の記憶がないからです・・・・母は無類の買い物好きだったんで、買ってる記憶がないと言う事は、家族のお出かけでは母の好みのお店を訪ねた事がないって事ではないかと思うからです。
母の買い物ってちょっと豪快で、欲しい品を決めるのも早かったし、買う量も結構凄いので母は買い物に行く場合、自身で車を運転して出かける事が多かったです。大荷物を持ってあちらこちらと移動するってのはあまり好みではなかったんでしょう、1店舗で買い物をすると車に荷物を置いてまた別のお店へ~みたいな買い物が多かった気がします(どんだけ豪快?)荷物持ち方々私もお付き合いした記憶があります・・・・多分午前中から出かけたので、学校がお休みの日だったんじゃないでしょうか?
月に1度位祝日が父の休暇日に当たる事があって、そうすると午前中から家族で出かけます、たまにしかない事なので父は凄くうれしそうだったのが思い出されます(^^)
私は結婚するなら自営業でない人がいいな~と常々思っていました。
理由は色々あるのですが、休暇日の過ごし方を考えると自営業でもよかったかな?と最近思う様になりました(結構勝手な私)
だって~父似の同居人は、休暇と言えば家族でお出かけ!って図が普通だと信じて疑わないから非常に疲れます(==メ)
子供達も私に似て出不精で、お家大好きタイプなので、全員を行く気にさせるのが私の仕事なのですが・・・・その私も本当に出かけるのが億劫でなりません(-v-A)単なる週末ならばいいのですが、夏休みのように長期休暇になると毎日子供達が家に居て鬱陶しいのに、更に合間を縫ってお出かけ・・・・家の中が全く片付きません!
できれば、子供を連れて同居人が半日くらいでかけてくれれば、その間にユ~ックリ片づけとか掃除とかできるのですが、何故か全員参加が基本なので、必ず私も人数に入ってますので、帰宅すると疲れて何もする気が起きないし、買い物して帰って来たりするので品物が増えたり、泊りがけだと洗濯ものや荷物の後片付けが溜まったりして物凄い脱力です。

あまり大きな声ではいえませんが、同居人の会社は夏休みが長すぎるのです!!
例年8月中旬に9連休で会社全体がお休みなります・・・・・平日5連休なのでその前後の土日(は定休)を合わせると9連休です。
その前後にフリーバカンスを5日間+土日で少なくとも7連休をとります(多いと9連休だしT~T。)金柑が幼稚園の頃は、適当に休ませてフリバカ消化をしていたので、夏休み以外でとる様にしてもらって鬱陶しさはなかったのですが、小学校をズル休みさせる訳にはいかないので、入学後は7月8月でとる事がおおく、結局夏休みに同居人が半月程子供と一緒に家にいるんです。
金柑だけの時はよかったのですが、恐竜が産まれてからは行く場所も限定(赤ちゃん連れは結構大変なんで^^;)されるので、出先も悩むし、多少成長しても年齢差が有る為子供2人が楽しい場所って中々なくて、計画を練るのも億劫になりました。
でも、同居人は全くお構いなしに今まで通り計画を遂行しようとするので、超面倒臭くてたまりません!
そこへ更に最近恐竜の出不精が悪化し始め(というか自我がハッキリしてきただけか?)「お出かけしない」やら「もう帰ろう」をいつも連呼するので、さらに面倒臭さがつのります(X~X。)もうなだめすかすだけで大変!

こうなっても同居人はくじけずお出かけモード全開・・・・お前~
さらに金柑が中学生になりました、私に負けずパパっ子なので、父が楽しそうだからいいか~と機嫌よく付き合ってくれますが、本心は色々やりたいこともあったり、ゆっくりしてたい派だったりで、時折遠い目をしています・・・・年齢的にももう親と一緒で喜ぶものではないので、同居人にも時折その旨話すのですが・・・・・微妙に悪あがきします(オイ)
金柑が学校や塾で身動きできない場合は、流石に諦めてくれますが、そんな時は「恐竜だけでも連れて行ってあげようよ!」みたいな事を言いだします・・・・・つーか、恐竜が我が家で一番出不精なんですけど~(笑えない)

そんなこんなで、ここ数年の我が家の夏休みは物凄い鬱陶しい訳です
それがやっと終了しました万歳\(^0^)/

来年からは、恐竜が小学生になり、宿題もあるし益々出掛けにくい環境になるんですよね~(ちょっと嬉しい私)
まだわかりませんが、習い事も変わる予定なので(今はサッカーで夏休みが大量にあるの~><)夏休みに習い事へ行く時間も増えたりしそうだし、登校日もあるし予定が増えるに違いありません!
そう思ったので、今年は我慢しましたが、来年は今年までとは違う感じになっちゃうもんね~と意地悪な事を思う私です。

という訳で
今日から私も通常時間で行動し、溜まり溜まった夏休みの片づけを少しずつする予定です!
掃除もできるだけ午前中に掃除機だけは毎日かけ(通常はやってます)週に何度かはウェットシートでの床掃除もし(夏は出来るだけしてます)子供がいるので一気には無理ですが、部分的な床のワックス(あり得ませんが先月位からジワ~っと着手してて現在頓挫中)も再開したいと思います。
8月末までには、家事の通常シフトを復活させたいです!!

まずは、今週と来週で大型家具の納品があるので、それまでに旅行用品の完全撲滅(何か全然片付かない><)をはかります!とうかやらねばなりません・・・・これは、出しっぱなしの水着を始めシンガポールから帰宅後一旦片づけたもののその直後に実家へ行ったので、一部荷物とバッグをまた出しちゃったので、それらを片づける事と大量の洗濯物を一気にやっつけたのは良かったのですが、洗いあがった衣類が適当に山積みになってたりするので、それをクローゼットへたたんで戻す作業がメイン。
ついでに、真夏の衣類も少し片づけたい所ですが・・・・・まだ暑いので駄目か?
とにかく、バスケットの一時保留が多過ぎるので、何とかします!不要衣類の処分もできればした方がいいよね~
嫌でも家具は届いちゃうので、ファイト~私であります。

そうそう、休み中の金柑の塾や登校等はもう終わったのですが、今度は恐竜の習い事や登園日が控えていて忙しいんですよ(==A)
夏休み気分が一層できて良い気もしますが、半端に出かけて半端に帰宅なので送迎が結構面倒・・・まあ仕方ないか。
何だかんだと今週後半から忙しい私です(夏のカレンダーは予定目白押しで読み難いったらありません++。)
有言実行したいので、記録がてら記載いたしました!!実行できるかどうか・・・・不安。

ここ数日やった、普段やらないお掃除の記録

2014-03-14 01:40:44 | 新居=収納・整理整頓
ここ数日、時間をみては普段やらない細かいお掃除をしています。
理由は本人としては特にない!のですが・・・・今月末にある2年目点検(本当は2月だったが、大雪で延期になった^^;)が原因かもしれません。
でも、普段適当にちゃっちゃ~と済ませたりスルーしたりしている事を結構真面目に手をつけたので、一応記録してみたいと思います。
人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ
||||||| いつも応援(Click)ありがとうございますm(_ _)m 更新意欲になっておりまっす(^-^)q |||||||

1)食洗機の念入り掃除
普段食洗機は週に1回食器を入れずに内側掃除のつもで洗剤を入れて短縮モードでカラ洗いをします。その場合、カトラリースタンドと網(みたいな所・正式名称しらん)を先に手洗いして後は食洗機任せという結構手抜きな手入れのみ2年間行ってきました。
しかし、急に気が向いたので、普段取り外さずカラ洗いをするだけのパーツも外せる部分は外して洗ってみようかな~と挑戦。つーか、2年目で初って遅すぎな気がしますが、ズボラ主婦なので許してください(^^;)
いままで取り外せないと思っていたヒーターカバーがちょっと触ったら簡単に取れる事を発見・・・・スミマセン説明書まだ読んでないので、気づきませんでした(=▽=;)恐らくステンレスであろうそのパーツはやたらと角ばったカバーなのですが、若干曇ってるかな?程度だったので結構気軽にチャレンジしたのですが・・・・外して裏返した途端、惨状に唖然としました ┐(X0X)┌ Oh!No
入居後、初めて外せると知ったので2年間一度も裏側を見たことがなかったのですが・・・・汚れの跳ね返りがヒーターの直撃(ヒーターカバーだからね)を受けて程よくコンガリしつつ蓄積されておりましたYO。
層が重なり続けていたようで、コゲているという程ではないのですが、物凄くしっかり密着しておりました・・・・適当掃除の結果って怖い(>~<)
お湯でゆるめて、タワシでこすったら簡単にとれたのですが・・・・一見コゲ汚れ(五徳とかにつくような)に似ているので、お湯位で落ちるとは思えず、最初はブラシの柄でガシゴシこそげとらないと駄目だと思う位酷かったです。
実際手をつけると粘度があり、お湯で簡単に緩んだのでシンクに常備している食器洗い道具で間に合ったのですが・・・・週一の掃除の時、念のためこのパーツも今後は手洗いしようと心に誓いました!!恐らくそうしていれば、ステンレスの曇り程度で済むでしょうから今回の様にならずに済むかな?と思います。
カバーを支える支柱(というかネジ止めされた突起?)のひとつも同様のコゲ調な汚れがついていたのですが、面積は凄く小さいのにその汚れの方が取るの大変でした、明らかにカバー裏から垂れた汚れの付着でした・・・・カバーをこまめに掃除すればこんなにならないに違いありません!
綺麗になりましたが、自分の手抜き具合に呆れました(-v-;)

2)お風呂のタオルバー・扉外側の念入り掃除
正直滅多に手を付けません(^^;)
お風呂掃除は段階がいくつかあるのですが・・・・
 ●浴槽だけ洗剤をつけて擦り洗いし他はざざーっと水を流す程度の簡単掃除
 ●簡単掃除+桶・椅子・ボトル等小物も洗う=ちょっと簡単掃除
 ●ちょっと簡単掃除+床・壁・排水口掃除=真面目掃除
 ●鏡掃除・・・・簡単・ちょっと簡単・真面目掃除に余力があればプラスするか別の時間に単独で行う事も
 ●扉or窓掃除・・簡単・ちょっと簡単・真面目掃除に余力があればプラスするか別の時間に単独で行う事も
 ●排水口掃除・・可燃ゴミ収集(週3回)のうち1回位はゴミ取りついでに単独で行う事も多いです
 ●天井掃除・・・年に1回が限度のイベント的掃除の時のみやります

大体上記の感じなんですが・・・・
最低限の簡単掃除は一応毎日することにしています。
ちょっと簡単掃除は週に2~3回程度が限界(^^;)
真面目掃除は2週に1回あるかな?程度。
後は単独項目を最近やったっけな~?と記憶をたどりながら追加したり、桶やシャンプーボトル等の小物は入浴ついでに洗う事もあるので、何とかカビずにおります。列記しただけでは解りずらいですね・・・・
<1週間の例をあげるとこんな感じ↓>
簡単掃除ちょっと簡単簡単掃除
or
真面目掃除
ちょっと簡単簡単掃除簡単掃除ちょっと簡単
週明けは他が大変なので常に簡単掃除可燃ゴミ収集日

排水口掃除のチャンス
恐竜
サッカー教室
お迎え時間が遅いので鏡・扉掃除のチャンス

同居人NO残業DAYの為、おひとり様入浴(一番最後)が比較的多く、入浴ついでに扉内側や窓、又は鏡掃除等他の曜日にできなかった部分を消化するようにしています
可燃ゴミ収集日
排水口掃除のチャンス
資源ゴミ収集日
朝のゴミ出しが結構大変なのでお風呂掃除には手をかけないようにしてます
可燃ゴミ収集日

排水口掃除のチャンス
おひとり様入浴の事が多いので入浴ついでに扉内側や窓、又は鏡掃除等他の曜日にできなかった部分を消化します、自身の入浴を済ませてお風呂掃除そのもの行う事も多々、その場合月曜はお風呂掃除無しです☆
今回は・・・・あまりやらない扉外を取りあえず単独でやりまして、後日何気に見たらタオルバーのステンレスが曇っているのを発見したので、吊り下げたお風呂用品を全部どかして念入りに掃除してみました。
入浴中にふと「掃除したばかりなのに、変だな~」と扉のくすみ?が気になって良く考えたら、外側だけ念入り掃除して内側は忘れていたのに気付き、慌てて内側も念入り掃除しました。
扉は内側はお風呂掃除の時にやるのですが、外側は洗面脱衣所掃除の時にきづいたらする位なので、意外と忘れがちだな~と実感。衣類の脱着があるので、脱衣所は埃が立つことも多いしもう少し扉外を意識してやらないと駄目だな~と反省

3)24時間換気用給気口の掃除
気付いたら、入居後部屋側の蓋周りは何度もやった事があったのですが、外して中までやった覚えがない事がわかりました(@▽@ノノ
2年放置・・・・その割に単純な砂埃汚れの感じだけだったので良かったな~とおもったのですが、フィルター交換もしてなかったし大掃除もまともにやらない私なので、気が向いた時位やらないといけない場所でした。
以後気を付けます(-.-)ゝ


4)金柑部屋⇒恐竜部屋に移動した棚の拭き掃除
家具の大移動を先日行ったのですが、基本私の荷物は移動していないので、同居人・金柑・恐竜がそれぞれ整えてくれれば本当はいいのですが・・・・中々ね(^^;)
大移動の内容
恐竜部屋の本棚=分解して半分は金柑部屋へ移動(中間棚は整理して保存)
             残りの半分は主寝室の同居人コーナーが整うまで暫定で恐竜部屋に保留
             できれば全て中身を主寝室に移動して物置で本棚使いたいんだけどな~
金柑部屋の木製ラック=本棚投入で不要になる木製棚。棚板を調整して恐竜部屋へ移動

取りあえず、本人が全く無力な恐竜は私が代打で頑張るしかないので、棚移動後棚の念入り掃除をして中身を整頓収納しました。恐らくこの後他の2人がジワジワ整頓~収納を完了させると思われるので、必要な収納用品を整えたり、掃除をしたりと手伝う事になるのかな~と機会を見計らっております(つーかいつまで暫定が続くか怖いんですけど~)
解体した本棚の一部パーツは今後の為に一応残す事になったので、それらの整頓収納も私が一応やりました(他の家族じゃパーツが無くなりそうで怖いし)
荷物の整理整頓は皆不得手なので、私が手伝うのが常ですが・・・・今回は勇気を振り絞り1週間様子を見て、今週末までに手を付けないようなら2年点検もあるので、私が出張る予定です(やりたくないんだけどね~)

5)キッチン壁棚(FORHOJA_IKEA)の整理
FORHOJAが2つキッチン壁についてます。
1つは、ツヴァイリングのパスタポットとシリコングローブだけの収納なので、特に使い勝手の見直しとか無いです
もう片方はゴミ袋と私の常備薬と雑多な小物を収納しているのですが・・・・ゴミ袋のケースが使い勝手が悪いので、交換しまして、収納を整えました。
大袋用は暫定で段ボールで自作していたのですが・・・・痛んできたのと見た目が悪すぎたので処分。薄いケースを100均で探したのですが見つからないので、現在保留してまして・・・・使い勝手最悪(早くみつけないと)
中・小袋と再利用のレジ袋は微妙なサイズのプラケースを発見したので交換。仕切り具合がちょっと微妙なので、現在様子見中、近日改良して使い勝手を良くする予定です!

他にも何かやったような気がするのですが・・・・家事の合間や気づいた時に短時間にチョイチョイとやる事は結構思い出せません(^^;)ちょっとした収納の変更だとか、使い勝手解消だとかは日常的に行うので、すぐ忘れちゃいます。
ま、忘れるような内容は大したことないので、記載しなくてもいい気もしますが~はははははは
思い出したら追記します!

取りあえず3月に入ってからやった事は以上です。

2013年 片づけたい場所…その後

2013-12-19 13:24:27 | 新居=収納・整理整頓
この前からチラホラLINK出てますが・・・・今年の1月にこんなの書いてます。
2013年 片付けたい場所メモ(1)

片付けの壁にぶつかったんでしょうね~混乱を防ぐ為と忘れ防止って事でメモしたんですが、どんだけちゃんとできてるんだか?気がかりなので消込みをしたいと思います。
人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ
||||||| いつも応援(Click)ありがとうございますm(_ _)m 更新意欲になっておりまっす(^-^)q |||||||

収納を是非見直したい場所~重症、かなり脳みそ使って考えよう
2Fトイレ収納
トイレ用品の収納棚をとにかく何とかしたい!!⇒やりました、先日見事にクリアしご紹介しております
トイレ収納(2階) やっと完成★[11/1]
トイレ収納(2階) やっと完成★後編[11/5]
洗面所 洗濯物置場の改善
洗濯機横スペース⇒キャスター付押入れ収納ラック(幅20) を9月に購入し収納改善完了
ストリングカーテンと一緒に購入したのに到着が遅かった為記事にし損ねたようです(==;)
キッチン収納の見直し
2Fトイレ用に購入して使えなかったIKEAの棚・・・・捨てるのは惜しいのでキッチン使おうか思案中
⇒やりました!設置しております(^^v

キッチンにIKEAのFORHOJAをつけました [1/31]


収納を早々に見直したい場所~比較的軽症なので、隙間作業できそう
洗面台下収納
手もちのカゴの入れ替え&もう使いそうもない洗剤(旧居からの持越し)処分を4月におこないました
残念、記事にしてません(^^;)
恐竜部屋のクローゼット
子どもサイズアウト衣類・同居人の楽器・その他が雑多に入っていたのですが
実は、10月に恐竜が個人部屋を熱望したので、ベッドの移動を慣行!!その結果~
 A)同居人楽器=恐竜用ベッド(大人用シングル)と交換で主寝室に移動
 B)不用品の整理・一部処分
 C)子供サイズアウト品の貰い手をみつけ一部お譲り
 D)この夏・秋着用しなかった大人衣類とお譲りの厳しそうな子供衣類を廃棄処分
という事で、若干整理が進んでおります

残念、全く記事にしてません(><)

このクローゼットについての次回持越し懸案
 E)お譲りしきれていない衣類の最終整理
   ↑と合わせて、主寝室に眠っている着用しない大人衣類をリサイクルショップへ持っていく(来春かな~)
 F)将来使おう!と思って保留中のラグマットや暖簾等を整理し直す
 G)現在未使用の収納用品が雑多に眠っているので整理する

恐竜の衣類は現在8割がリビングクローゼット内にあるので、今後は恐竜部屋クローゼットへ順次移動しなければならない
しかし、予想外のベッド移動で家具移動が不完全な為、部屋の壁面収納が7割プレイルームのままなになっているのが現状
無理矢理同居人アイテムの移動を行うのは主寝室崩壊になりそうなので、まずは主寝室の収納用品を追加購入する
その後、同居人アイテムが抜けた壁面収納へ恐竜アイテムを移動しつつクローゼットの最終整理を行う

<恐竜部屋クローゼットの使い方>
恐竜の使うもの(普段着・幼稚園用品)
リサイクルショップへ持ち込む衣類の一時置き
収納BOXやラグマット等今後子供部屋で使う家具インテリアの一時置き


そろそろ乱れてきたので見直したい所~着手しなくても不便はないが、やった方が得な場所
玄関収納の整理
5月・7月と履き物チェンジのタイミングで2回マイナーチェンジしおります
季節によってメインの履き物が変化するのと、子供達の履き物の買い替えタイミングでついでに廃棄等しました

しかし残念、記事にしてません(^^;)
主寝室クローゼット
不用衣類をリサイクルショップに持っていこうと思ったもののまだできてません(><)
代わりに、夏・秋と同居人と私の着なかった衣類を少し処分しました
同居人のパンツ類の収納ケースを変更し使いやすくしました

残念、記事にしてません(^^;)
金柑部屋のクローゼット
そろそろ自分で整理してもらおうと、金柑の使いやすい方法を話し合い、今までの収納ケースを止める事に
元々同居人が独身時代に利用していた5段のプラ引出しはキャスター付で1段が小さいので良いと思って金柑用にしていたのですが
BOXへの投げ込み収納でないと整理できない!と言うので、引出しのみ利用し、骨組みを廃棄することに
結婚して十数年経過、それ以前に購入したプラ引出しなので、惜しい事は全くないので計画が立ったら即実行~
引越し後購入したFIT'Sの奥行深・浅型引出しを季節外&学校用品入れ専用にし、上に投げ込みスペースを作って収納を作り直す
残念、記事にしてません(><)
<今後の金柑クローゼットについて>
以前よりは、まともに整理してくれているようだが、まだまだ面倒くさい~が聞こえてくるので今後は意識改革を推進したいものだ
来年から、中学生で制服通学になり、持ち物も変化するので年明けにもう一度クローゼット見直しも必要になりそうだ
階段下収納
A)春=トイレットペーパー&ティッシュ収納のマイナーチェンジ
B)夏=センサー付照明の設置
C)秋=掃除機用フック取り付け&ペーパー芯用BOX設置
D)春~秋=工具や補修用品の整理
基本的に使い勝手をよくする工夫を予定通りこなすことができた
不便を解消する事を重視したが、見た目が微妙なのは嫌なのでチマチマと道具を揃えつつ暇を見ての作業なので
時間はかかったがやっつけ仕事にしなかったので、意外に完成が整然として気に入ってる

ココは狭いスペースだけに記事にして記録を残すべきだったな~(><)


2013年 片付けたい場所メモ(1)

2013-01-11 11:00:54 | 新居=収納・整理整頓
この春で、引っ越し1年になります。
季節も一通り体験できたことになるのと、新しい小学校と入園したばかりの幼稚園のサイクルなんかも少しずつ慣れてきました。
そんな訳で、年始の目標方々新居(もうこの単語は封印すべきか?)の使い勝手に関する見直しをしていきたいな~と思います。
人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ
||||||| いつも応援(Click)ありがとうございますm(_ _)m 更新意欲になっておりまっす(^-^)q |||||||

携帯の方用応援ポチ→片付け・収納ブログランキング

取り急ぎ不便のある場所から、考えよう!という結局はいつもの「思いつき」パターンではありますが、まあ私らしくていいかな?と。
収納を是非見直したい場所~重症、かなり脳みそ使って考えよう
2Fトイレ収納
トイレ用品の収納棚をとにかく何とかしたい!!
実は、IKEAで気に入った棚があり買おうと思ったら売り切れていた(@Д@ノノ 遠くて再び訪れるのは面倒なので
間に合わせで別のを買ったらサイズが合わず取り付けられずに放置中(^^;)
洗面所 洗濯物置場の改善
洗濯機横スペースが狭い為、思う様な棚が見つからず手もちのミニメタル棚で底上げしただけの
バスケット置場が非常に使い難い(つーか何か変)なのでちょっと考えたい!
キッチン収納の見直し
2Fトイレ用に購入して使えなかったIKEAの棚・・・・捨てるのは惜しいのでキッチン使おうか思案中
壁面収納を付けなかったのだが、微妙に普段使いの小物がオーブンレンジ上にあるのが嫌なのであの棚を壁に付けちゃおうかな~
でもそうすると今使ってるカゴじゃサイズが合わないな~しかもオープン棚って掃除面倒だし、オーブンのスチームをよけられる
位置につけないとならないしと結構面倒な事があるんだな~ブツブツ
少し頭を整理してキッチン収納の大幅な見直しをしたいです!!


収納を早々に見直したい場所~比較的軽症なので、隙間作業できそう
洗面台下収納
一応整理はされているのだが、微妙に使い勝手が納得いかないので暇を見て手をいれたい!
恐竜部屋のクローゼット
引越し直後のまま手つかず(^^;)
恐らく不用品が渦巻いているに違いないので全て出し一度整理し直す必要があり
サイズアウト衣類他長期保存するもの・オモチャの箱(売ってる時に入ってたヤツね)等を効率よく収納し、一旦整えたい


そろそろ乱れてきたので見直したい所~着手しなくても不便はないが、やった方が得な場所
玄関収納の整理
某様よりお譲り頂いたシューズBOXのお蔭で、画期的に収納が改善された玄関収納
しかし、収納方法に誤りがあったようで、乱れてきました(==A)
大幅にゴチャつく前にここは手を入れるのが得策な気がする・・・・
ついでに子供達のサイズアウト靴を処分して使い勝手がアップするようにしたい!(しましょう~)
主寝室クローゼット
普段着の収納整理を一度やろうかな~
靴下やアンダーウェアのくたびれた物が出る頃な気がする・・・・・・捨てて足りない様なら買い足ししないとね!
それと合わせて、冬服・礼服等の画期的な収納は解りやすく便利だが、仕舞うのが微妙に億劫(ズボラだからだね^^A)
収納方法としては間違ってないとは思うが、クリーニングから帰った礼服まだ和室に鎮座中(そろそろ1ヶ月経過か?)
面倒がらずにさっさと仕舞いたい!今月中にはしまってやる~(なにそれ?)
金柑部屋のクローゼット
とっても乱れがちなのねん・・・・そろそろ小学校生活も終わりなので洗濯物は自分でたたんで収納
出来るを目指しているのだが、面倒くさいらしく丸めてつっこまれている(--;)
少しでも金柑が整理しやすいように改善できないかちょっと考えてみたい・・・・・無理かも?
階段下収納
すごく便利で良い場所だけに、毎日色々出し入れしているため結構乱れがち
恐らくもう少し見直すともっと良くなる気がする!暇をみて整理方々不用品の排除もしたいものです


他にもありそうだけど、取りあえず。
これだけでも結構あるな~できるかな?いや、手をつけないと結構ストレス溜まってるところもあるんだよね(^^;)何とかしよう!

他にも思いついたらまた追記したいと思います!!勿論改善したらそれもご報告したいと思います~是非応援してください。

新居の話 片付けと収納について

2012-03-23 09:43:50 | 新居=収納・整理整頓
新居生活も半月・・・・いや~色々作業していたら、いつの間にやらです(^^;)
実際、片づけはまだ完了していません!
作り付け家具だらけの旧居から持ち込んだ家具と言えば
ソファ・ダイニングセット・ベッド位なんで、作り付け家具のない新居では、収納もザックリ収納なんですよ。
人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ
||||||| いつも応援(Click)ありがとうございますm(_ _)m 更新意欲になっておりまっす(^-^)q |||||||

携帯の方用応援ポチ→片付け・収納ブログランキング

別に不便はないです・・・・1Fの和室(今度は1間だけ)以外はクローゼット収納になるので、衣類はハンガーがあれば、何とか恰好はつきます。
それにね・・・・クローゼットと記載しましたが、奥行が「押入れサイズ」なので、旧居でつかっていた押入れ収納がそのまま利用できるのです!普通のお宅では関係ないかもしれませんが、旧居は全ての部屋に押入れが1間(ケン)ある状態だったので、衣類がかかるだけの浅いクローゼットでは、正直収納激減で我が家では対応が出来そうもなかったのです。
慣れればそうでもないのかもしれませんが、今まで収納に不便をしたことのない私が管理するのですから、奥行が押入れ並みというのは大変有難い。
しかも・・・・タンスってものを持ち合わせていない我が家、押入れ用引出しを主寝室で使っていたので、それらがそのまま使えるってのは本当に助かった!!

押入れ引出の奥行は75cm、旧居の近所のスーパーで何も考えずに購入しました。旧居の押入れの奥行は恐らく88cmはあるだろうと想像できたので、どんな押入れ引出でも絶対入る!と自負していた当時の私。収納用品の採寸は本当に適当、それでも収納用品が入らず困る事はなかったままずーーーーっときてしまったので、新居のクローゼットを採寸した時はドキドキでした。
新居のクローゼットの奥行は82cm旧居よりは流石に狭いですが・・・・これってお布団がたたんで入るサイズなんじゃないかと思いました(ベッド生活なので疎い私)
よくよく採寸すると、1Fの和室の押し入れもほぼ同じ奥行でした・・・・おお、やっぱり。

もっとよく採寸してみると・・・・・子供部屋2間のクローゼットは高さ・奥行・幅が全く同じなんですけど、これって和室の押し入れと同じでしたよ(@v@ノノ
つまりね、HMさんの規格なんでしょう。提案してきた先方の案をそのまま適当に採用したんですけど(オイ)規格サイズを決めて部材の取り効率を上げているんでしょうね・・・・新居の収納の半分は同じサイズなんですから。
設計の都合上も効率が上がっていいんだと思います。新居は、長期優良住宅なんですけれど、この資格を取るためには色々な基準をクリアしないとならないのです。その中で耐震性とか省エネとか色々建築に関する構造計算ってのが必要になるそうで、それが相当面倒な作業なんだとか。
間取りをあれこれ変更するとこの計算が最初からやり直しになります。計算だけで2週間とかかかるらしいんですよね・・・・・・恐ろしい程手間のかかる作業です。それらをできるだけ楽にするのがHMさんで決めている規格なんじゃないかと思います。規格をきめてある程度間取り変更をしても対応を迅速化できるらしいです・・・・ブロックで家づくりしているみたいな気が最初しましたよ(^^;)ある程度の規格にのっとってパーツが構成されているとそれらを組み替えても大きな変更が出ないで済みますからね・・・・実際はどんな場合も間取り変更したら構造計算をやり直すのは同じなんですが、ある程度「これは大丈夫」みたいな目安になるから営業(構造計算は専門家がやります)さんの対応がしやすいんでしょう。
その恩恵にあずかってるって訳ですね・・・・我が家の押入れ引出はどの部屋でも普通に使えました。
お蔭で、旧居主寝室で利用していた押入れ収納は適材適所で各部屋のクローゼットに自由に分散できました(^^v
欲を言うと、経年劣化でキャスター部分のパーツがボロになりキャスターが取れちゃって(え?)可動じゃないのが痛いんですけど・・・・・まあ、私さして掃除好きでもないので普段は押入れ引出を動かして掃除するのはあきらめて(オイ)年に1回大掃除するかーって感じが残念ですが、それはまた追々買い替えでもしましょうよ!って事で。ははははははは

3段2列(6引出し)の大物は一番幅が広い(170cm位あるか?)主寝室で私と同居人が半分ずつ使う事に。
3段1列(3引出し)は金柑部屋で。
箱型の蓋付巨大押入れケース・・・・これは何故か私の実家から荷物を詰めて持ち帰った品で、別に必要で保存してあった訳ではないのですが、壊れていないし押入れに余裕があったので旧居ではラグマットなどを保存するのに使っていました。ラグなどは半分くらいは不要なので処分したのですが、子供部屋にあるといいかな?と家洗い可能な綿のタイプを大小残しまして、新居に持ち込んでます。それぞれ子供部屋に試に小さいタイプを敷いているので大きなタイプが現在休憩中。真冬になったらどちらかの子供部屋で電気マットを使うつもりなので、そのカバーとしても使うので捨てる訳にはいかず、電気マットと一緒にケース(どんだけ巨大ケース?)に入れて、取りあえず恐竜部屋のクローゼットに入れてあります。

取りあえず収納ってどうだろう?とは思いますが・・・・・とにかく生活リズムを作るのが先かな?と思ったので今使わない物は大容量のクローゼットへポイポイ(^m^)助かる。

押入れケースがそのまま使えたお蔭で、金柑のクローゼットは入居翌日から普通に使えてます!
主寝室のクローゼットもほぼ同時に稼働しはじめました。
勿論、基本暫定状態なので、追々使い勝手を考えて整理していくつもりです。衣替えも近々しないとならないので、それまでに個人の使い勝手を考えて衣類の収納を再検討しないとなりませんが、それでも旧居よりは物凄く使い勝手がよくなってます!!
道具がそのままなのに、使い勝手が上がってる・・・・・断捨離で余分な物を排除したのと、収納システムが我が家に向いていたからなのかな?と思ったり。

金柑は、以前とあまり変わらない感じなのですが、同居人は凄く変わりました。物凄く使いやすくなったらしいです・・・・・だって、前は衣類を探すだけでグチャグチャにしてたのが、今は私が畳んだままの状態をずーーーーっと保てているんです。恐らく、たまたま整えた状態が同居人にあっていたんでしょう(ラッキー)
彼の衣類収納は、今後システム変更はせず、若干の手直しを加えつつ衣替えの対応を考えていきたいと思います!
金柑の方は・・・・・悪くはないのですが、もう少し効率良く収納してあげて、趣味の小物やオモチャなどを取り出しやすい環境を作ってあげたいと思います。
収納アイテム家中に散らばっていた大量のカラーBOX(^皿^)大がかりな断捨離をしたのに、カラボだけは処分は1個だけ~家中に散らばっていたカラボの殆どを持ち込みました。
カラボだけで10個くらいあったんじゃないの?と思いますが・・・・・それぞれサイズ別にベッドサイドの小棚だったり、クローゼットの一部だったりと使える感じがしたのですよ。
取りあえず、恐竜部屋のオモチャ収納に大半使うことに(>m<)ところが整理が始まると1台また1台と別の部屋に・・・・・主寝室で私の小物などを仕舞うのに1台、金柑のベッドサイドにミニカラボ1台~って感じ。
今後、恐竜が幼稚園に通うようになると、幼稚園用品を専用に置く場所が必要になります!新しいチェストなどを買う気は全くありません!今は同居人と半分ずつですが、数年後個室まるごと恐竜部屋にするつもりなので、下手に大物家具を買うのは得策ではないから(^m^)
カラボも大小色々持ち合わせがあるので、それらを駆使して幼稚園グッズスペースを確保したいと考えています。
何をどうやって使うかはこれから考えないと駄目なのですが(もう4月目の前ですが??)突っ張り棒とかフックとか材料は結構あるので、何とかなるかなーーーーと(お気楽だな^^;)
クローゼットを使うとうい手があるのですが・・・・恐竜には背が高すぎるのとあそこまでの広さは今はいらないのと恐竜部屋のクローゼットには現在同居人の高価なギター他が収納されているので(そっち側が同居人コーナー)できるだけ恐竜をクローゼットに寄せないようにしたいので、彼の衣類は見える場所に手が届きやすい収納を作りたいのです。どうせ散らかしちゃうからね~模索しつつ作っていけたらいいかな?と。
失敗してもカラボなら惜しくないしー(そこ?)

幼稚園用品も少しずつ揃ってきたし、暇をみてオモチャ部屋を少しアレンジしようかな~ってな私です。

それにしても・・・・・引っ越し以来全く手つかずの同居人コーナーどうするんだろう?
1箱たりとも彼の趣味・仕事用品は開封されておりません。
恐竜部屋・・・・・オモチャコーナーは使い込んだ感ありの普通の散らかった子供部屋ですが、振り向けば引っ越し前と変わらない段ボールの山。何か子供部屋として最悪な気がします(==;)せめて段ボールあけようよ!本当。
私があけてもいいのですが・・・・同居人はお嫌なご様子(^^A)いや、見苦しいのよマジで。
私が毎日段ボールと戦っていたのを彼はどういう気持ちでみていたのかな~男性ってこういうものなの?開けていいなら今直ぐにでも開けたい!!本棚設置は完了しているのだから、ダダーっとだしちゃえばスッキリするのになぁと毎日恐竜部屋に入る度に思います。
恐らく半年くらいあのままなんだろうなー。今まで彼は自室だったのでどんだけ放置してても私は注意したことがありません。片づけを一度して仕舞えばそう汚す人ではないのですが、設置ってのが腰が重いのですよ(==;)
宝物なので私に触らせたくないのは解るのですが・・・・・段ボールのままはよくないと思うよウン。
はー・・・・どうしよ。マジで

あれこれ必要な物を買いつつ(え?)他の場所はそれなりに整理が進んでいるのですが、どうしてもココだけ時が止まっております。まあ相手が子供じゃないだけに無理も言えないんで見守るしかないのですが・・・・・子供と共有しているってのをもう少し自覚してほしいなーと思う私です。

片付かない話・・・・

2012-03-08 09:42:47 | 新居=収納・整理整頓
引越しから5日目。
ある程度段ボールが減ったので、パソコンタイム炸裂です(^m^)
人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ
||||||| いつも応援(Click)ありがとうございますm(_ _)m 更新意欲になっておりまっす(^-^)q |||||||

携帯の方用応援ポチ→片付け・収納ブログランキング

引っ越し後に買い足ししないと~と思っていた品を買う為に、ネット検索したりするついでに、ブログ更新しております(^^v

元々収納スペースが細かく区切られている場所への収納は、多少ここへこれからな?みたいな想像がしやすかったので、何とか押し込んで(収納にはなってないのが痛い><)生活をしている状態です。
引越し直後なんで仕方ないとは思うのですが、結構雑多な状態なのがイライラします(==メ)
今まで整理に利用していたプラBOXの半分が、役立たずなのが非常に痛いです(T_T。)高価なBOXではないのが救いかな?と思いますが、奥行や幅が尽く合いません・・・・・・中には予想通りで問題なく収まっているものもあるのですが、らべリングがされていないので、中身がイマイチ解り難いです。慣れるまで相当かかることから今後はラベリング必須!だとおもわれます。
大量のラベル作成を余技なくされるんだろうなーと思うとパソコンで作るのでは間に合わない可能性が・・・・・ラベルメーカーみたいなの買おうかな?と。

ああ、BOX買い足してラベルメーカー買って・・・・・何だか出費が続きます。でもないと凄い困るので、買うんだろうな~

片付けは微妙に進みが遅れてきました。収納用品不足による作業遅延かな?と思われます。
それと想像の範囲内なのですが、新しく導入したキッチンカウンター上に設けた小棚・・・・小さすぎて予定品が乗り切りません(==;)いや・・・ちょっとはみ出るよね~とは思っていたのですが、予想以上にはみ出てます。乗せる予定だった品以外のものが棚に入る事になったのが原因です。
ちょっと採寸ミスで、お気に入りの密閉容器が引出に入らなかったのですよ・・・・他で使おうと思ったのですが、他の引出にも入らない(XДX。)ほんの5mmなのがまた悔しい!
見た目だけで内寸を計測しなかったのが原因なので、誰が悪いって私なんですけどね(^^A)採寸苦手です。ははははは

パッと見、入りそうだったんですけどねーーーー(アホか)

他の場所へ移せば入るのですが、それじゃ使い勝手が微妙・・・・・仕方ないのでカウンター上の棚に揃って鎮座です(^^;)引っ越し完了したら使い勝手が抜群なので買い足ししようと思っていましたが、やめました。他のサイズを別の用途で買う事はあると思いますが、手持ちのミニサイズは入らないので駄目です、気に入っていたのに残念。
逆に、今後は調味料入れとして使わず、冷蔵庫でちょっと保存などの容器にしようかな?と思っていた薄型容器は余裕でどの引出しにも入るので、今後買い足し要因として浮上してきましたよ!!
全てこちらに揃えてもいいかも?な気さえします・・・・いや、それもどうかな?(どっちだ)

引っ越し前にも悩んだ場所だったので、やっぱり壁付けか置き方のもっと大きな棚を買う事にしようかと思っています。
奥行が薄いものならカウンター奥行が50cmと広いので、圧迫感も狭さも感じない事がわかったので、ちょっと考えてみようかと。
お目当ての品は色々あるので、現物を見たりして考えたいと思います。
お茶用品は陳列用(買ったけど使わない物&出番が極少ない物)も処分せず持ち込んでいるので、そこそこまともな棚あってもいかなーーーーーなんてね。
しかし、棚が結構高価なのが痛い(--A)なんでも良いなら余り金額もかさまないのですが、お気に入りアイテムを見せつつ収納するかと思うとあまりぞんざいな作りなのもどうかなーというのと、壁付けにするならもしかしてある程度の強度も考えた方がいいのかな?と。
地震対策とか考えるとオープン棚そのものがアウトなので、そこはちょっとスルー(駄目だろ)しますが、あまり価格が嵩まずに手軽に取り付けられる棚・・・・・あるといいな~と思ってます。

時々その手の妄想で気分を高揚させつつ、まだ手のついていない箱を開ける作業をするのが日課になりました。
箱あける度に、不用品(何故捨てない><)やパッキンごみが出てくるのでごみ分別ばかりしているように思えてテンションさがるんですよね・・・・・ゴミ嫌いです。
引っ越し前にも相当断捨離したのですが、まだまだ不用品を大事に仕舞い込んでいたのだと思うと凄い自分が嫌いになります。
さもなくとも引っ越し用の段ボールごみが山ほど和室にあるのに・・・・・不用品ごみまであったら、ごみ出しでご近所迷惑になるような気がします(++。)
段ボールごみ・・・・・やっぱり有料で引越し屋さんに取りに来てもらおうかな?でもそれって予約しても時間がハッキリしないし回収待ちが長いんだそうな。それって、ずーーーーーっと和室に段ボールがあるって事だよね~(^^;)それも嫌だな。

引越し、恐るべしです。