数日前の午後の事。
その朝普通に洗濯機をまわし、普通にベランダへ干したのですが、うっかり洗い残した衣類があったことに気づきました。
少量だったので、翌日にしてもいいかな?と思ったのですが、翌日ちょっと用事があるし、まあ乾燥まで一気に使えば夕方頃には終了してしまうから、洗濯乾燥モード少量でやっつけてしまえ!と洗い残しを洗濯機へ入れスイッチONで出掛けました。
用事を済ませて帰宅すると、洗濯機が通常通り稼働している音が扉越しに聞こえて、いつものなんてことない状態でした。
そろそろ終わるかな?いやもう少しかな?なんて思ったりしたのですが、終われば終了音がするからまあいいか~と普段通りの対応。時折終了音に気づかない事もないわけじゃないですが、まあ終了時間は予想できるんで、別に慌てる必要もないんでOK。
しばし時間が経過して、そういえば洗濯機ってどうなったっけ?と耳を澄ます・・・・
この家に住まって便利だな~と思ったのは、洗濯機がサービス扉で仕切られた位置にあり、キッチンで作業しててもリビングでくつろいでいても耳を澄ませば音で大抵判断できること(^m^)
旧居では扉向こうに廊下があってその先の扉を開けて~って位置だったので、聞き逃しが多発の上に2回3回と洗濯機を使うとうっかり忘れちゃうなんてこともあった(どんだけ適当主婦なんだろう?)のですが、現居では減りましたね~有難い事です。
まあそんな事で耳を澄ましたんですが・・・・・なんか音が変!
ん?????(==;)と思ったものの、一応洗濯機は動いているご様子、しかし音が変。
様子を見に行くと、聞いたこともない高音を発しておりますがな・・・・コレ大丈夫?思わず同居人を呼ぶ(休日だったんで居た)同居人は別に普段の洗濯機の音に詳しい訳ではないですが、それでも「これ、へんじゃないの?」と言う。
うーん、確かに変だよね?
嫌な予感がするが、もしや上下どちらかのフィルターが詰まってるんじゃないだろうか?と思った私、一旦洗濯機を一時停止にしてフィルター確認する事に。
正直、上フィルターは乾燥モードを使うと毎度フィルター掃除をしてます、前日だったか?前々日だったか?忘れたんですが最近乾燥使った時に掃除しました。
下フィルターは月に1回か2回はやります、2週間ほど前にやった覚えがあるんで、どちらもそんなに酷い事はないはずなんですが、なんか詰まってる風な音に聞こえたので念のため。
すると・・・・上フィルターは明らかに現在の乾燥で出た分くらいしかホコリはついてません、あれれ?と下フィルターを開けたら、結構な量たまっているではありませんか!
正直2週間でこんなにたまるってちょっと変だよって思ったんですけど・・・・そういえば、先日上フィルターの掃除ついでにフィルターへと繋がるダクト(って言うの?ホコリが上がってくる口)をブラシ掃除したんだった~
我が家、ドラム式洗濯乾燥機なんですが、ユーザーの方ならご存知かと思いますが、乾燥時に排気口へとホコリが昇る仕組みですが、構造上どうしても途中のカーブでホコリが蓄積しやすいのだそうです。
本来上手くカーブを抜けて上フィルターに出てこないとならないホコリがカーブに少量ずつ蓄積して、最終的には大きな塊になって排気を邪魔し乾燥力が弱くなる事があって、数年経過で乾きが悪い場合、保証範囲でメンテさんを呼んで開けてもらい詰まった塊を取ってもらうのが良いそうです。
実際、私は3年だか4年目に別件でメンテさんを呼んでついでにそのことを教えて頂き、その場で塊をごっそりとって頂きました。知らなかったのでラッキーと思ったのですが、この塊を回避するのはガワを外してとるのが一番らしいのですが、これは素人では中々難しいので、毎度こまめに洗濯機付属の専用ノズルをつけて掃除機で吸って下さいとメンテさんには言われました。
でも、中を覗かせて頂いたのでその程度でとれるとは思えなかった私・・・・実はその後ネットでググってみたんですよね~
いらっしゃいました、色々工夫されている方が!
同メーカーでも他社でもドラム式の方は結構乾燥力が落ちるとホコリ取りを強行されているんだなーとビックリしました。
メーカーさんの推奨方法はメンテさんが言っていたノズル利用の掃除機でした、でもやっぱりそれじゃ取れない!と思った方が自己流+自己責任(ここ大事!)でガワを開けてガバっと塊を取り出している方、メーカー専用のブラシを別買いして掃除している方、ホームセンターや100均でホース掃除用品等を購入して掃除している方etc.
本当に注意!です、あくまでも自己責任ですよ~
私は流石にガワを開けてなんて事は無理ですし、同居人に頼むのは面倒なんで、100均で掃除用品を購入してみることにしました。
勿論100均でもドラム式洗濯機を掃除できますなんて銘打ってる道具などはありません、ホースとか隙間掃除用のブラシみたいなものを2つほど買ってみて使えるかな~?と試したんです。
その1=排水溝に物を落とした時に使うキャッチャー
プラスチックのこんなのがありました↓

悩んだのですが、値段が一緒なので、隙間に何か落とした時つかえるかも?と思い
こちら↓キャッチャーを買いました(^^)

排水掃除用品としてブラシ型もあった↓ので、これも洗濯機でダメでも文字通り排水溝に使えるので買いました

実は・・・我が家の洗濯機は東芝製なんですがPanasonic製では専用のブラシを販売しているんだとか。

これをたまたま知ったので、よく似たつくりの100均ブラシも買ってみた次第です(^^)
実際使うとこのブラシがいい仕事してくれましたよ!
正規品がいいんでしょうが、うちの洗濯機Panasonic製じゃないんで、1600円も払って買ったとて、正規品じゃないんですよね(^^A
それなら安い方がいいよね~ってことで(適当だな私
まあ、正規品使った事ないし現物見たことないんですけど、試してダメなら排水溝専用にして使えばいいんでね、お試しお試し。
結果、凄い良かったです!
私の調べたところ、東芝製の品は上から詰まったホコリをかき出して取れればよし、取れなくとも詰まりを解消すれば、下のフィルタゴミとして排出するから大丈夫!との事。それならば、ブラシかキャッチャー型かでゴソゴソしたらいいかな?と。
キャッチャー型は金属部分が多く細いので塊をうまく掴めない感じで少量ずつしか取れなかったんですけど、それでも下へ落とすのが嫌な方は根気よくやったらそれなりに効果があるのかな?と思いつつ、せっかちな私はブラシでゴソゴソとかき出してダメならしたひぇおしやってしまえ~って事にしました。
ブラシが必須アイテムになりましたよ!乾燥力も落ちずとっても快適でした。
今回はそれを先日やったから下フィルターが詰まって変な音なのかな?と下フィルター掃除をしてもう一度乾燥をかけてみました。
甲高い音は薄れましたが、なんか変・・・・・
今度は上フィルターもホコリ取りします、音は随分よくなったんですが、なんかやっぱり変。
とにかく聞いた事ない音が洗濯機から消えません(++。)
そうこうしていたら、ピッピッピッピッピッピッピって鳴る・・・・終了ではないようです、なぜならば音が長い。
エラー音だと思いました、よく偏りを直してくださいってエラーするとこんな音なります。
でも窓を覗くと偏ってる風ないじゃん・・・・・危険です。
メッセージみるとなんかこれも長い・・・・あれ?
仕方なく説明書を引っ張りだしてみます・・・・載ってない(>_<|||ガーン
何度か見返すと一番下に
E表示のメッセージがでたら早急にメンテナンスへご連絡下さい
とか書いてあるし・・・・表示は Eh22
結局、その後乾燥をしてみるも、回るだけで熱風が出てる感じ無し。
このままじゃ洗濯物が乾かず雑菌繁殖するだけだろうとおもい、夕方だけどいいや~とベランダへ干しました。
ラッキーにも7割ほど乾燥はしていたので、翌朝はきれいに乾いておりましたが、たぶん洗濯機はダメだろうな。
そのあと、買い物に出かけたついでに近所の家電量販店へ下見に行きました。
たまたまセール中(2月だもんね)だったんですが、あまり客足が良くないそうで、大物1台買ってもらえるならお勉強します!とおっしゃる・・・・同居人は気が進まないようでしたが、結構お安いみたいなので値段を聞いてみました。
今の洗濯機もモデルチェンジ直前だったからか?結構お安く買ったと記憶しているので、同等グレードで近いお値段がいいと言ったら、予想より高い・・・・・どうも今の洗濯機まじめにお買い得だったらしい(^^;
でも、グレードアップしてもほんの少し追加位でこちらはどうでしょう?とPanasonic製のドラム式を紹介された。
品物は満足で私は気に入ったし、ブラシ掃除を今後もやるつもりなので、ブラシ掃除推奨のPanasonicなら言う事なし!
あとは値段だよね~ってことでスタッフさんに頑張ってもらった。
こっそり同居人がネット底値を検索してそれに近いならいいかな?と
但し、古い洗濯機の回収費用(壊れているし期限切れなので廃棄費用を払わないとダメ)があるんだよね。
諸々込みで税抜き価格にしてくれるなら買う!と言ってみたら、スタッフさん結構上の方と話し合ってくれたご様子。
結果、ネット底値+廃棄料で買えました(^^v
搬入の手配をして翌々日納品(夕方だったので翌日納品に間に合わなかった)していただきました!
間1日は壊れた洗濯機で洗濯モード使うしかなく、ドキドキしましたが、一応洗濯はできた風でした。
そういえば、このところ洗濯乾燥もそうですが、時間がかかってた気がするな・・・・と新しい洗濯機がきて気づきました。
表示が40分でも1時間とか洗濯にかかるのが普通になってたし、洗濯乾燥なんて3時間表示でも4時間たっても動いてましたね。
やっぱり壊れていたんだと思います・・・・・新しい洗濯機で洗濯しつつほかの事してたら気づいたらとっくに終了しててビックリしましたよ。
洗濯乾燥は、元々のスペックが上なので7割くらいなんだそうです、きっと洗濯乾燥使ったら早すぎてスイッチ入れ忘れたかと思っちゃうかも?
まあとにかく、買い替えて正解でした。
同居人はメンテに出そうと言っていたんですけど、お願いしてもすぐに来てくれる訳でもないし、7~8年使ってるってことは部品ももう生産してないんですよね。直してもらえるかどうかもわからないし、次様子おかしくなったらもうどうもならないんだろうなーと思って待つ価値無しと私は判断したんですが、そういう判断もアリだったと思います。
同居人は表示と実際時間がおかしいのを気づいてなかったんで、あとで教えてあげよう!と思います(^^)
その朝普通に洗濯機をまわし、普通にベランダへ干したのですが、うっかり洗い残した衣類があったことに気づきました。
少量だったので、翌日にしてもいいかな?と思ったのですが、翌日ちょっと用事があるし、まあ乾燥まで一気に使えば夕方頃には終了してしまうから、洗濯乾燥モード少量でやっつけてしまえ!と洗い残しを洗濯機へ入れスイッチONで出掛けました。
用事を済ませて帰宅すると、洗濯機が通常通り稼働している音が扉越しに聞こえて、いつものなんてことない状態でした。
そろそろ終わるかな?いやもう少しかな?なんて思ったりしたのですが、終われば終了音がするからまあいいか~と普段通りの対応。時折終了音に気づかない事もないわけじゃないですが、まあ終了時間は予想できるんで、別に慌てる必要もないんでOK。
しばし時間が経過して、そういえば洗濯機ってどうなったっけ?と耳を澄ます・・・・
この家に住まって便利だな~と思ったのは、洗濯機がサービス扉で仕切られた位置にあり、キッチンで作業しててもリビングでくつろいでいても耳を澄ませば音で大抵判断できること(^m^)
旧居では扉向こうに廊下があってその先の扉を開けて~って位置だったので、聞き逃しが多発の上に2回3回と洗濯機を使うとうっかり忘れちゃうなんてこともあった(どんだけ適当主婦なんだろう?)のですが、現居では減りましたね~有難い事です。
まあそんな事で耳を澄ましたんですが・・・・・なんか音が変!
ん?????(==;)と思ったものの、一応洗濯機は動いているご様子、しかし音が変。
様子を見に行くと、聞いたこともない高音を発しておりますがな・・・・コレ大丈夫?思わず同居人を呼ぶ(休日だったんで居た)同居人は別に普段の洗濯機の音に詳しい訳ではないですが、それでも「これ、へんじゃないの?」と言う。
うーん、確かに変だよね?
嫌な予感がするが、もしや上下どちらかのフィルターが詰まってるんじゃないだろうか?と思った私、一旦洗濯機を一時停止にしてフィルター確認する事に。
正直、上フィルターは乾燥モードを使うと毎度フィルター掃除をしてます、前日だったか?前々日だったか?忘れたんですが最近乾燥使った時に掃除しました。
下フィルターは月に1回か2回はやります、2週間ほど前にやった覚えがあるんで、どちらもそんなに酷い事はないはずなんですが、なんか詰まってる風な音に聞こえたので念のため。
すると・・・・上フィルターは明らかに現在の乾燥で出た分くらいしかホコリはついてません、あれれ?と下フィルターを開けたら、結構な量たまっているではありませんか!
正直2週間でこんなにたまるってちょっと変だよって思ったんですけど・・・・そういえば、先日上フィルターの掃除ついでにフィルターへと繋がるダクト(って言うの?ホコリが上がってくる口)をブラシ掃除したんだった~
我が家、ドラム式洗濯乾燥機なんですが、ユーザーの方ならご存知かと思いますが、乾燥時に排気口へとホコリが昇る仕組みですが、構造上どうしても途中のカーブでホコリが蓄積しやすいのだそうです。
本来上手くカーブを抜けて上フィルターに出てこないとならないホコリがカーブに少量ずつ蓄積して、最終的には大きな塊になって排気を邪魔し乾燥力が弱くなる事があって、数年経過で乾きが悪い場合、保証範囲でメンテさんを呼んで開けてもらい詰まった塊を取ってもらうのが良いそうです。
実際、私は3年だか4年目に別件でメンテさんを呼んでついでにそのことを教えて頂き、その場で塊をごっそりとって頂きました。知らなかったのでラッキーと思ったのですが、この塊を回避するのはガワを外してとるのが一番らしいのですが、これは素人では中々難しいので、毎度こまめに洗濯機付属の専用ノズルをつけて掃除機で吸って下さいとメンテさんには言われました。
でも、中を覗かせて頂いたのでその程度でとれるとは思えなかった私・・・・実はその後ネットでググってみたんですよね~
いらっしゃいました、色々工夫されている方が!
同メーカーでも他社でもドラム式の方は結構乾燥力が落ちるとホコリ取りを強行されているんだなーとビックリしました。
メーカーさんの推奨方法はメンテさんが言っていたノズル利用の掃除機でした、でもやっぱりそれじゃ取れない!と思った方が自己流+自己責任(ここ大事!)でガワを開けてガバっと塊を取り出している方、メーカー専用のブラシを別買いして掃除している方、ホームセンターや100均でホース掃除用品等を購入して掃除している方etc.
本当に注意!です、あくまでも自己責任ですよ~
私は流石にガワを開けてなんて事は無理ですし、同居人に頼むのは面倒なんで、100均で掃除用品を購入してみることにしました。
勿論100均でもドラム式洗濯機を掃除できますなんて銘打ってる道具などはありません、ホースとか隙間掃除用のブラシみたいなものを2つほど買ってみて使えるかな~?と試したんです。
その1=排水溝に物を落とした時に使うキャッチャー
プラスチックのこんなのがありました↓

悩んだのですが、値段が一緒なので、隙間に何か落とした時つかえるかも?と思い
こちら↓キャッチャーを買いました(^^)

排水掃除用品としてブラシ型もあった↓ので、これも洗濯機でダメでも文字通り排水溝に使えるので買いました

実は・・・我が家の洗濯機は東芝製なんですがPanasonic製では専用のブラシを販売しているんだとか。

これをたまたま知ったので、よく似たつくりの100均ブラシも買ってみた次第です(^^)
実際使うとこのブラシがいい仕事してくれましたよ!
正規品がいいんでしょうが、うちの洗濯機Panasonic製じゃないんで、1600円も払って買ったとて、正規品じゃないんですよね(^^A
それなら安い方がいいよね~ってことで(適当だな私
まあ、正規品使った事ないし現物見たことないんですけど、試してダメなら排水溝専用にして使えばいいんでね、お試しお試し。
結果、凄い良かったです!
私の調べたところ、東芝製の品は上から詰まったホコリをかき出して取れればよし、取れなくとも詰まりを解消すれば、下のフィルタゴミとして排出するから大丈夫!との事。それならば、ブラシかキャッチャー型かでゴソゴソしたらいいかな?と。
キャッチャー型は金属部分が多く細いので塊をうまく掴めない感じで少量ずつしか取れなかったんですけど、それでも下へ落とすのが嫌な方は根気よくやったらそれなりに効果があるのかな?と思いつつ、せっかちな私はブラシでゴソゴソとかき出してダメならしたひぇおしやってしまえ~って事にしました。
ブラシが必須アイテムになりましたよ!乾燥力も落ちずとっても快適でした。
今回はそれを先日やったから下フィルターが詰まって変な音なのかな?と下フィルター掃除をしてもう一度乾燥をかけてみました。
甲高い音は薄れましたが、なんか変・・・・・
今度は上フィルターもホコリ取りします、音は随分よくなったんですが、なんかやっぱり変。
とにかく聞いた事ない音が洗濯機から消えません(++。)
そうこうしていたら、ピッピッピッピッピッピッピって鳴る・・・・終了ではないようです、なぜならば音が長い。
エラー音だと思いました、よく偏りを直してくださいってエラーするとこんな音なります。
でも窓を覗くと偏ってる風ないじゃん・・・・・危険です。
メッセージみるとなんかこれも長い・・・・あれ?
仕方なく説明書を引っ張りだしてみます・・・・載ってない(>_<|||ガーン
何度か見返すと一番下に
E表示のメッセージがでたら早急にメンテナンスへご連絡下さい
とか書いてあるし・・・・表示は Eh22
結局、その後乾燥をしてみるも、回るだけで熱風が出てる感じ無し。
このままじゃ洗濯物が乾かず雑菌繁殖するだけだろうとおもい、夕方だけどいいや~とベランダへ干しました。
ラッキーにも7割ほど乾燥はしていたので、翌朝はきれいに乾いておりましたが、たぶん洗濯機はダメだろうな。
そのあと、買い物に出かけたついでに近所の家電量販店へ下見に行きました。
たまたまセール中(2月だもんね)だったんですが、あまり客足が良くないそうで、大物1台買ってもらえるならお勉強します!とおっしゃる・・・・同居人は気が進まないようでしたが、結構お安いみたいなので値段を聞いてみました。
今の洗濯機もモデルチェンジ直前だったからか?結構お安く買ったと記憶しているので、同等グレードで近いお値段がいいと言ったら、予想より高い・・・・・どうも今の洗濯機まじめにお買い得だったらしい(^^;
でも、グレードアップしてもほんの少し追加位でこちらはどうでしょう?とPanasonic製のドラム式を紹介された。
品物は満足で私は気に入ったし、ブラシ掃除を今後もやるつもりなので、ブラシ掃除推奨のPanasonicなら言う事なし!
あとは値段だよね~ってことでスタッフさんに頑張ってもらった。
こっそり同居人がネット底値を検索してそれに近いならいいかな?と
但し、古い洗濯機の回収費用(壊れているし期限切れなので廃棄費用を払わないとダメ)があるんだよね。
諸々込みで税抜き価格にしてくれるなら買う!と言ってみたら、スタッフさん結構上の方と話し合ってくれたご様子。
結果、ネット底値+廃棄料で買えました(^^v
搬入の手配をして翌々日納品(夕方だったので翌日納品に間に合わなかった)していただきました!
間1日は壊れた洗濯機で洗濯モード使うしかなく、ドキドキしましたが、一応洗濯はできた風でした。
そういえば、このところ洗濯乾燥もそうですが、時間がかかってた気がするな・・・・と新しい洗濯機がきて気づきました。
表示が40分でも1時間とか洗濯にかかるのが普通になってたし、洗濯乾燥なんて3時間表示でも4時間たっても動いてましたね。
やっぱり壊れていたんだと思います・・・・・新しい洗濯機で洗濯しつつほかの事してたら気づいたらとっくに終了しててビックリしましたよ。
洗濯乾燥は、元々のスペックが上なので7割くらいなんだそうです、きっと洗濯乾燥使ったら早すぎてスイッチ入れ忘れたかと思っちゃうかも?
まあとにかく、買い替えて正解でした。
同居人はメンテに出そうと言っていたんですけど、お願いしてもすぐに来てくれる訳でもないし、7~8年使ってるってことは部品ももう生産してないんですよね。直してもらえるかどうかもわからないし、次様子おかしくなったらもうどうもならないんだろうなーと思って待つ価値無しと私は判断したんですが、そういう判断もアリだったと思います。
同居人は表示と実際時間がおかしいのを気づいてなかったんで、あとで教えてあげよう!と思います(^^)
■■■■![]() |
■■■■![]() |