我が家の菩提寺は、お盆は7月です・・・・そろそろお盆の準備をしなければなりません。
今までは実家で母が支度をして、私たちは当日行けば、大丈夫!みたいなやり方だったので、お恥ずかしながら支度ごとがよくわかりません(^^;)
しかも、母にとっては新盆(初盆)にあたるので、支度も少し違うような気がします。取りあえず調べてみました。宗派によって色々違うようですが、取りあえずスタンダードな揃えをしらべまして、取り急ぎ購入しました。お盆が8月のお宅もあるので、急いで用意する必要もないのかな?と思いましたが、菩提寺への連絡他しないとならない事はいくらかあるようなので、解りきった支度はできるだけさっさとしてしまうのが無難かな?と思ったり。揃えても足りないと後でわかるものも出てくるかもしれませんから、慎重にするのは悪くないでしょう。
さて、本来なら我が家に新しいお仏壇をしつらえたので、我が家でお盆をするのが良いとは思うのですが、妹と話し合って今年は実家でする事にしました。
母の長年暮らした家へ一度くらいは父と一緒に帰ってきた方がいいかな?と思ったんです。母のしつらえたお仏壇はお位牌こそないですが、実家でそのままになっています。祭壇用の小机なんかもそのまま実家に置いてある状態ですから、こちらかお位牌とお盆用品だけ持っていけば特に揃える必要はないままになっています。まあね、実家は現在無人なのでアレコレそのままになっているものが多いんです(^^;)徐々に片づけないと駄目だよね・・・・と妹と言ってはいるのですが、やってもやっても荷物は中々減りません。母が40年以上暮らした家なので、当然と言えば当然なんでしょうね~遺品整理は年単位かかると知人に聞きましたが、本当にその位かかりそうです(TーT)まさかのライフワークになっちゃったりしないかちょっと怖いですが、私と妹が片づけないと誰も手が付けられないので頑張りますp(^-^)q
片づけるといっても、生活できない程の散らかりようって訳ではないです。家人が居ないのにまるで昨日まで生活していたかのような状態という事なので、別に私や妹家族が宿泊したりもできますし、お寺さんを招いてお盆をしたりも普通にできます。
でも・・・・母の衣類や日用品も処分しきれていないんですよ、誰も使わないとわかっていても母のお気に入りのスーツやら和装やら中々思い切りよくはできないものですね(^^;)
さてさて、そうなると我が家にあるお位牌を持って、用意した新盆用品を持って実家に向かいます。
予定は妹と打ち合わせ済で、来月の頃合いの良い週末に家族全員で行くと言う風に決めました。ちょっとお盆とはずれてしまいますが、せっかくなら娘たちとその連れ合い、孫も全員顔を揃えてあげたいんですよね・・・・お寺さんにも今月中に連絡を差し上げて、日時のお約束をさせてもらわないとなりません。少しバタバタしそうなので、必要な品等できる準備は早々に手を付けるのが得策という訳です。
そうそう、妹には写真で報告はしたのですが、御影石の仏具も持参しようかな?と思います。暇をみてお仏壇に手を合わせに来てくれるとは言ってましたが、実は妹現在引っ越し準備の真っ最中なんです(><)先日の大地震で、新居の工事が遅れている(部材が東北地方から調達だそうで、ストップしてるとか)との事なので、夏休みに引っ越し予定でしたが、ちょっと延期になるかも?と言ってはいましたが、それがどのくらい遅れるのか?それとも予定通りなのか?読めないんだそうで、引っ越し準備はいずれにしてもしないといけないので、予定通り衣替えついでに順次準備を進めると言っていました。現在の住居も戸建の持家なので、特に期限が延びても縮んでも彼女にとっては別段問題がないのが、ラッキーですが、賃貸だったらこの曖昧な納期変更は相当大変なんじゃないでしょうか?ただ、学校の事もあるので「できるだけ長期休暇中に作業ができるといいんだけどねー(^^;)」とこぼしていましたが。
それにね、夏休みだったら少しは私も手伝いに行ってあげられるかな?と思っていたのですが、休みがあけてしまうとやたら行事が目白押しの2学期が待っています、ちょっと時間がとれそうにないです(TT)
行事が多いのは彼女の家も一緒・・・・学校の役員なんかもあるみたいなので、彼女もドンドン忙しくなるはずだから、引っ越し延期はかなり予定がカツカツになるかもしれないですね。
まあ、そんなこんなで、新しいお仏壇をみるというのは順延中です(^^;)
折角なので、妹も父のお厨子もどきの分解は心配してくれていたので、新しい仏具も一式持参してみようかと思います。

御影石で特注した仏具は
*父の遺影
*花生け1対
*お鈴台
*玉2つ(父と母の名入り)
です、他にも仏具は必要なので、とりあえず実家で使っていたものを使っていましたが、なんだか御影石の仏具ととってもチグハグ(+v+。)
画像に香炉はありません・・・・実家では大小あって小を持ってきたのですが、大きすぎてこの小さなお仏壇に置くと見た目不安定(重量的には問題ないんだけど、バランスが悪い)なので、小さな子もいるしお仏壇台の上段に置き、お線香をたくときだけお仏壇にのせるようにしてました(^^A)
母のしつらえでは、同じ金属材質の仏具(右画像にある火立てがそうです)でそれなりに恰好がついていたのですが、やっぱり大きさとか形状がどうしても御影石のものとは合わなかったのです。あうように作ればよかったのでしょうが、元々の形状を少し残しつつデザインしたのと、石が加工の衝撃で割れる事があるそうで、大きさなどに限界もあったんですよね・・・・10年以上実家のお仏壇で使われてきて、キズもあるし拭き掃除程度では取れきれない汚れもあるので、もういいのかな?と思う事にしまして、御影石に合うものを探すことにしました。
あれこれ探したのですが、オリジナルの仏具に合うというのが中々大変で・・・・仏具って単品販売していないものも結構あるんですよね(^^;)だからと言って模様違いサイズ違いじゃ意味もないです。
結局、残りの仏具も特注でお願いするようになってしまいました。
たまたま見つけたガラスの仏具専門店さんは、価格もとっても良心的で、既成サイズも展開していますが、特注もきいて頂けるとの事、凄く親切な対応にもとても助かりました!!
アイテムも石仏具で足りない分という事でイレギュラーなセットをお願いしたのですが、それも快く引き受けてくださいました。模様についても希望があれば沿ってくださるとの事でしたが、既成品のシンプルな模様がとても気に入ったので模様はそのままで、色変えだけお願いしました。
勿論、色も作って頂く訳なのでサンプルなどを作って頂いてそこからチョイスする形です、ちょっと時間はかかりましたが、凄くその対応も明瞭だったので、不安もなく出来上がりを楽しみにしてました。
それが先週やっと届きました!!
実は、特注でも作った事のない大きさや形状にチャレンジして頂いたので、先方はこちらの反応が凄く不安だったようですが、サイズも形状も理想通りでとっても素敵に仕上げてくださいました。有難くて嬉しくて、感激してしまいました。
ガラスで特注した仏具は
*火立て1対
*茶湯器
*仏飯器
*香炉
です、全部で5点・・・・普通の揃えで5点だと別のアイテムになっちゃうんですよね(^^;)
これも妹にも見せてあげたいので、全て持っていこうと思います。
数日間、我が家のお仏壇はカラになりますね(^^;)
実家にはなかったご本尊様も購入したので、そちらの魂入れもありますし、全て持って実家へ行くので、結構な量です。
割れ物もあるので、納品時の内箱と段ボールは、捨てずに残してあります。持ち運びにもってこいなので活用予定。仏壇の和室には段ボールがいくつも・・・・見場がちょっと悪いです(^^;)
でも直ぐに使うし潰したり折りたたんだりしたらまた組み立てが大変だし、ビニールパッキンなんかもあるのでそのままが便利だろうって事で、仕舞うに仕舞えません(=v=*)仕方ないです、しばしの我慢です。
来年からはお盆も我が家でしたいと考えています。
少しの間、行ったり来たりですが、仕方ないですね。
何だか忙しい夏がやってきそうです・・・
今までは実家で母が支度をして、私たちは当日行けば、大丈夫!みたいなやり方だったので、お恥ずかしながら支度ごとがよくわかりません(^^;)
しかも、母にとっては新盆(初盆)にあたるので、支度も少し違うような気がします。取りあえず調べてみました。宗派によって色々違うようですが、取りあえずスタンダードな揃えをしらべまして、取り急ぎ購入しました。お盆が8月のお宅もあるので、急いで用意する必要もないのかな?と思いましたが、菩提寺への連絡他しないとならない事はいくらかあるようなので、解りきった支度はできるだけさっさとしてしまうのが無難かな?と思ったり。揃えても足りないと後でわかるものも出てくるかもしれませんから、慎重にするのは悪くないでしょう。
さて、本来なら我が家に新しいお仏壇をしつらえたので、我が家でお盆をするのが良いとは思うのですが、妹と話し合って今年は実家でする事にしました。
母の長年暮らした家へ一度くらいは父と一緒に帰ってきた方がいいかな?と思ったんです。母のしつらえたお仏壇はお位牌こそないですが、実家でそのままになっています。祭壇用の小机なんかもそのまま実家に置いてある状態ですから、こちらかお位牌とお盆用品だけ持っていけば特に揃える必要はないままになっています。まあね、実家は現在無人なのでアレコレそのままになっているものが多いんです(^^;)徐々に片づけないと駄目だよね・・・・と妹と言ってはいるのですが、やってもやっても荷物は中々減りません。母が40年以上暮らした家なので、当然と言えば当然なんでしょうね~遺品整理は年単位かかると知人に聞きましたが、本当にその位かかりそうです(TーT)まさかのライフワークになっちゃったりしないかちょっと怖いですが、私と妹が片づけないと誰も手が付けられないので頑張りますp(^-^)q
片づけるといっても、生活できない程の散らかりようって訳ではないです。家人が居ないのにまるで昨日まで生活していたかのような状態という事なので、別に私や妹家族が宿泊したりもできますし、お寺さんを招いてお盆をしたりも普通にできます。
でも・・・・母の衣類や日用品も処分しきれていないんですよ、誰も使わないとわかっていても母のお気に入りのスーツやら和装やら中々思い切りよくはできないものですね(^^;)
さてさて、そうなると我が家にあるお位牌を持って、用意した新盆用品を持って実家に向かいます。
予定は妹と打ち合わせ済で、来月の頃合いの良い週末に家族全員で行くと言う風に決めました。ちょっとお盆とはずれてしまいますが、せっかくなら娘たちとその連れ合い、孫も全員顔を揃えてあげたいんですよね・・・・お寺さんにも今月中に連絡を差し上げて、日時のお約束をさせてもらわないとなりません。少しバタバタしそうなので、必要な品等できる準備は早々に手を付けるのが得策という訳です。
そうそう、妹には写真で報告はしたのですが、御影石の仏具も持参しようかな?と思います。暇をみてお仏壇に手を合わせに来てくれるとは言ってましたが、実は妹現在引っ越し準備の真っ最中なんです(><)先日の大地震で、新居の工事が遅れている(部材が東北地方から調達だそうで、ストップしてるとか)との事なので、夏休みに引っ越し予定でしたが、ちょっと延期になるかも?と言ってはいましたが、それがどのくらい遅れるのか?それとも予定通りなのか?読めないんだそうで、引っ越し準備はいずれにしてもしないといけないので、予定通り衣替えついでに順次準備を進めると言っていました。現在の住居も戸建の持家なので、特に期限が延びても縮んでも彼女にとっては別段問題がないのが、ラッキーですが、賃貸だったらこの曖昧な納期変更は相当大変なんじゃないでしょうか?ただ、学校の事もあるので「できるだけ長期休暇中に作業ができるといいんだけどねー(^^;)」とこぼしていましたが。
それにね、夏休みだったら少しは私も手伝いに行ってあげられるかな?と思っていたのですが、休みがあけてしまうとやたら行事が目白押しの2学期が待っています、ちょっと時間がとれそうにないです(TT)
行事が多いのは彼女の家も一緒・・・・学校の役員なんかもあるみたいなので、彼女もドンドン忙しくなるはずだから、引っ越し延期はかなり予定がカツカツになるかもしれないですね。
まあ、そんなこんなで、新しいお仏壇をみるというのは順延中です(^^;)
折角なので、妹も父のお厨子もどきの分解は心配してくれていたので、新しい仏具も一式持参してみようかと思います。

御影石で特注した仏具は
*父の遺影
*花生け1対
*お鈴台
*玉2つ(父と母の名入り)
です、他にも仏具は必要なので、とりあえず実家で使っていたものを使っていましたが、なんだか御影石の仏具ととってもチグハグ(+v+。)
画像に香炉はありません・・・・実家では大小あって小を持ってきたのですが、大きすぎてこの小さなお仏壇に置くと見た目不安定(重量的には問題ないんだけど、バランスが悪い)なので、小さな子もいるしお仏壇台の上段に置き、お線香をたくときだけお仏壇にのせるようにしてました(^^A)
母のしつらえでは、同じ金属材質の仏具(右画像にある火立てがそうです)でそれなりに恰好がついていたのですが、やっぱり大きさとか形状がどうしても御影石のものとは合わなかったのです。あうように作ればよかったのでしょうが、元々の形状を少し残しつつデザインしたのと、石が加工の衝撃で割れる事があるそうで、大きさなどに限界もあったんですよね・・・・10年以上実家のお仏壇で使われてきて、キズもあるし拭き掃除程度では取れきれない汚れもあるので、もういいのかな?と思う事にしまして、御影石に合うものを探すことにしました。
あれこれ探したのですが、オリジナルの仏具に合うというのが中々大変で・・・・仏具って単品販売していないものも結構あるんですよね(^^;)だからと言って模様違いサイズ違いじゃ意味もないです。
結局、残りの仏具も特注でお願いするようになってしまいました。
たまたま見つけたガラスの仏具専門店さんは、価格もとっても良心的で、既成サイズも展開していますが、特注もきいて頂けるとの事、凄く親切な対応にもとても助かりました!!
アイテムも石仏具で足りない分という事でイレギュラーなセットをお願いしたのですが、それも快く引き受けてくださいました。模様についても希望があれば沿ってくださるとの事でしたが、既成品のシンプルな模様がとても気に入ったので模様はそのままで、色変えだけお願いしました。
勿論、色も作って頂く訳なのでサンプルなどを作って頂いてそこからチョイスする形です、ちょっと時間はかかりましたが、凄くその対応も明瞭だったので、不安もなく出来上がりを楽しみにしてました。
それが先週やっと届きました!!
実は、特注でも作った事のない大きさや形状にチャレンジして頂いたので、先方はこちらの反応が凄く不安だったようですが、サイズも形状も理想通りでとっても素敵に仕上げてくださいました。有難くて嬉しくて、感激してしまいました。

ガラスで特注した仏具は
*火立て1対
*茶湯器
*仏飯器
*香炉
です、全部で5点・・・・普通の揃えで5点だと別のアイテムになっちゃうんですよね(^^;)
これも妹にも見せてあげたいので、全て持っていこうと思います。
数日間、我が家のお仏壇はカラになりますね(^^;)
実家にはなかったご本尊様も購入したので、そちらの魂入れもありますし、全て持って実家へ行くので、結構な量です。
割れ物もあるので、納品時の内箱と段ボールは、捨てずに残してあります。持ち運びにもってこいなので活用予定。仏壇の和室には段ボールがいくつも・・・・見場がちょっと悪いです(^^;)
でも直ぐに使うし潰したり折りたたんだりしたらまた組み立てが大変だし、ビニールパッキンなんかもあるのでそのままが便利だろうって事で、仕舞うに仕舞えません(=v=*)仕方ないです、しばしの我慢です。
来年からはお盆も我が家でしたいと考えています。
少しの間、行ったり来たりですが、仕方ないですね。
何だか忙しい夏がやってきそうです・・・