マカロンケース マカロンポーチ https://ping.blogmura.com/xmlrpc/ian9dqwspj77/
またまた、ご無沙汰更新でございます(^^A
今日はタイトルの通り、100円玉のお話です。
我が家の徒歩圏内には、大型スーパー2店舗、中型スーパー3店舗、その他ホームセンターとか某激安ショップとかショッピングモールとか色々な店舗さんが集結しておりまして、早朝8時から深夜2時3時まで営業してくださっており、コンビニでは足りない物でも長時間入手できるので買い物には不便を感じません。
それぞれの店舗さんが、あれこれと創意工夫をしてくれるのでこちらとしましては、それぞのれ店舗さんの得意な商品を渡り歩くように買い物するという贅沢さえさせてもらっております(本当に有難い)
さて、そんな風に渡り歩くので、あれやこれやと荷物がかさんだりしまして、そんな時に活躍するのがショッピングカートだったり一時預かりのロッカーだったりします。
毎週どこかしらの店舗さんでお買い物させてもらいますが、その都度必要になるのが
100円玉なんですよ。
理由はわかりませんが、店舗さんに有益なんでしょう・・・・ショッピングカートを利用する際、100円玉が必要な店舗さんがあります。また店舗のはしごをしたり、途中でお茶したりって場合に有難いのがロッカー!全部ではないですが、冷蔵ロッカーも用意されておりまして、本当に助かります(^m^)しか~し、こちらも利用する際は返却式ではあるので、無料なのですが一時的に100円玉を入れなければなりません。
昨今、スーパーでは「両替ご遠慮ください」とか「両替はサービスカウンターで賜ります」なんて張り紙も普通になりました・・・・・そう、私はロッカーやカート置場前で小銭切れを起こすのです(==;)
なるべく小銭を用意しているつもりでも、財布を覗くと10円50円はジャラジャラあるけど100円がないじゃない!あった~これは100円だよね?イヤ、500円でした、なんてね。
そうなると、現在位置から遠く離れたサービスカウンターとか上階にあるゲームセンターとかはたまた玄関脇や駐輪場に設置されてる両替機とか・・・・えらい移動して1000円札を100円10枚へと両替しないとなりません。
今必要なのは、1枚の100円玉なのにな~
既に不要な小銭で財布の小銭スペースはパンパンなのに、そこへ更に100円9枚入るかな?
そんな事をつぶやきながら、仕方なしに両替したことも何度かありました。
面倒な上に有り余る100円玉は、その後の買い物でガンガン消化して、次はまた同じことの繰り返し(笑えない)
流石に毎度だと自分に呆れます、そこで私はパンツのポケットに100円玉を1枚忍ばせる癖がつきました。
でもこれも実はあまりよくないです。
洗濯しようと思って置いてあったジーンズを持ち上げたらチャリ~ンころころころ・・・・・・はい、忍ばせた100円玉忘れてました、どこいった?と床に這いつくばります。
バスケットにあったパンツを洗おうと洗濯機へ移したとたんチャリ~ンころころころころ・・・・エーン、脱いだ時は気づかなかったよ(TへT。)またしても這いつくばり、どこいった?
最悪なのは、洗いあがった洗濯物をバスケットへ移しているときに、なんかやたらとドラムのなかでカチャカチャ言う時!ドラムが銀色なんで銀色の100円玉みつけるのは老眼の私にはしんどいです(++。)
一番焦ったのは、洗濯ドラムとゴムパッキンの隙間に100円玉が挟まっていた時でした、これは洒落になりません!!挟まっていたからよかったものの、もしも隙間に落ち込んでいたら・・・・・買い替えたばかりの洗濯機、考えただけで怖いです((((><))))ガクガク
そう、パンツのポケットは私にはちょっとハードルが高い行為なのです。
そこで、私が子供のころ(すっげー前なので知らない方ごめんなさい)某ジュースメーカーさんでオマケについてきたり街中の雑貨屋さんとかでよく見かけた100円が1~2枚カチリとはまる金属フレームのついたキーホルダーがあったんですけど、名前はたぶん「コインキャッチャー」だったかな?と思います。
それを売ってないかと近所を探してみましたが、見当たりません。ネット検索しても今時だとコインキャッチャーというのは小銭を種類別に収納する小銭入れタイプの紳士向けばかりがHITして私の思ってる1~2枚の100円を入れるキーホルダーってのはちょっとわかりませんでした。
うーん、時代なんでしょうかね?需要がないんで消えちゃったのかな?
昔はそんなに高価な品ではなく、今だと100均とか雑貨屋さんとか文具系のショップなんかでキーホルダーを見かけますが、そういうお店で売ってたんだけどな~(買った事ないんで価格はわからんけど多分普通のキーホルダー位かと)
まあ、そんな訳で結構まじめにさがしたのですが全く見つかりません。
ないなら、代替品を探そうと試みましたが、まあ見つからない。
それなら何か工夫して作るしかないのかな?とか思い始めてあれこれヒントを探していたところ、みつけましたよ!
マカロンケース
マカロンポーチ
と呼ばれる品物です。
こんな商品を販売しているサイトさんを発見(以下借用画像・深謝)

手のひらサイズ、いいですね~

こちらは直径6~8cmくらいかな??

皮革製のものもありました、お値段はりますので私には買えませんが。
こんな本もあるんですね~


私が知らなかっただけで、数年前から流行っていたみたいでした。
みつけた販売サイトさんの品は残念ながら小さくても4cm位(500円玉入ります)で、私が追い求めているサイズよりちょっと大きいなーと思ったので価格に限らず買うに至りませんでしたが、手作りできるというサイトさんを多数発見!皆さん、事細かに作り方を掲載してくださっていて、手芸用品店や100均でキットを売っている~ってな情報もあって、やったね!とうれしくなりました。
しかし、私がこの情報を検索していたのは、夕飯の後片付けが終了した遅くの事。近所にスーパーや買い物できるお店がいっぱいあるけど、手芸用品のお店はもう閉まってる時間だよね・・・・明日材料を買いに行こうかな?と考え、材料の予算を調べていたら・・・・
キットを買わなくても100均のあるアイテムで代用できるよ!
というサイトをみつけちゃった(>m<)
マカロンケース用の樹脂型を100均でも販売しているらしいのですが、それ以外でも100均の包みボタンで代用できるよ~って情報でした。
あれ?あるじゃん、アルミの包みボタン。数年前バックを手作りしたときに使ったあまりがいくつかあったはず!そして数か月前、たまたま3つファスナーのついたポーチが欲しいな~と100均でファスナーを買ったんですが、4本入りだったのでファスナーも1つ余っていたはず。
あれ?もしかしてあまり布とそれらを使ったら・・・・今すぐ作れんじゃね?
手芸上手な方のサイトでは1時間くらいで作れますってな事も書かれています・・・・型紙配布しているサイトさんもありました。
取り合えず手持ちの材料を確認。
私が欲しいサイズは100円が入る直径のマカロンケース・・・・あ、3cmの包みボタンあるじゃん!
あまり布は色々あったけど、ファスナーがピンクなんでそれに合いそうな端切れを引っ張り出してきて使うことに。
他には厚紙・・・・これはこの前食べたお菓子の箱でいいじゃね?と適当に。
皆さん、マカロンのふわっと感を出すためにキルト綿とか使うようですが、キルト綿はないけど代替品になりそうな中綿あったものの、私の場合キーホルダーとして厚くなっちゃうと不都合なので、使わずに布のみで作る事にしました。
材料を検討すること20分、なんか作れそうな感じがしてきました。
問題はサイズ・・・・・どのサイトをみても直径4cmが多く、3.5cmが最小のようです。
ここで困るのは、ファスナーの長さ。ざっくりでもできない事はなさそうですが、直径4cmでファスナーが12cmまたは10cmを利用しているらしい。直径3cmだと9cm位でいいんだろうか?わからん。
直径×3.14=外周 なんだから、私の腕も踏まえて9cmくらいってところなのかな?
手持ちのファスナーは20cm、ラッキーにも樹脂タイプだったので、途中で切って糸で金具留めを作って使うことに。
縫うのが初めて・極小・キルト綿無しという条件下で多少手間取りましたが、2時間かからずに面白いものができました(^^v
思い付きと余った材料で0円の割に良くできたので、大型画像でどうぞ~(笑)

大写しなので、サイズ感が伝わらないと思いますが、直径3cmの包みボタンで作ってます。
中綿をいれていないので、薄い布で作ったので完成サイズも直径3cmだと思います。
100円玉を2枚入れる感じにしてみました

キーホルダーにつなげるようにファスナー留めの辺りから丸紐をループにしてを出す形になります。
結果、大きく開いた口からコインがこぼれ落ちる可能性があるかな?と思ったので、コインが固定されるテンションをかけつつ出し入れの際に負担がないようなホールド感を重視しました。


どうでしょう?
思い付きと余った材料の割に我ながら頑張ったと思っています(^^)
ちなみに、どんな風に使っているかというと~
愛用のライゼンタールのエコバックのケースに取り付けました。
実は、数か月前にこのエコバックケースの金具(プラ製なんだよね)が一部欠けてしまって衣類に引っかかったりして危ないので100均で適当なフック付きキーホルダー(金色の金具と花のチャーム)に付け直したんですよ。そのリングに通して使う事にしました。
買い物の際は必ずこのエコバック(が中に2つ入ってます^m^)を持っていくので、100円玉も一緒だと便利です!

という訳で私の100円玉問題は、無事解決したようです!
でも、とっても楽しかったので、本当はもう1つ2つマカロンケースを作って楽しみたいところなのですが・・・・・現在ソファカバーを手作り中なのと材料も買わないとないので、そのうち時間ができたら作ってみようかな?と思ったりしています~
とか言って、私以外使う人いない気がするので、作っても無駄かな?と思うとわざわざ材料かって作るの勿体ないかも・・・・なんてね。
またまた、ご無沙汰更新でございます(^^A
今日はタイトルの通り、100円玉のお話です。
我が家の徒歩圏内には、大型スーパー2店舗、中型スーパー3店舗、その他ホームセンターとか某激安ショップとかショッピングモールとか色々な店舗さんが集結しておりまして、早朝8時から深夜2時3時まで営業してくださっており、コンビニでは足りない物でも長時間入手できるので買い物には不便を感じません。
それぞれの店舗さんが、あれこれと創意工夫をしてくれるのでこちらとしましては、それぞのれ店舗さんの得意な商品を渡り歩くように買い物するという贅沢さえさせてもらっております(本当に有難い)
さて、そんな風に渡り歩くので、あれやこれやと荷物がかさんだりしまして、そんな時に活躍するのがショッピングカートだったり一時預かりのロッカーだったりします。
毎週どこかしらの店舗さんでお買い物させてもらいますが、その都度必要になるのが
100円玉なんですよ。
理由はわかりませんが、店舗さんに有益なんでしょう・・・・ショッピングカートを利用する際、100円玉が必要な店舗さんがあります。また店舗のはしごをしたり、途中でお茶したりって場合に有難いのがロッカー!全部ではないですが、冷蔵ロッカーも用意されておりまして、本当に助かります(^m^)しか~し、こちらも利用する際は返却式ではあるので、無料なのですが一時的に100円玉を入れなければなりません。
昨今、スーパーでは「両替ご遠慮ください」とか「両替はサービスカウンターで賜ります」なんて張り紙も普通になりました・・・・・そう、私はロッカーやカート置場前で小銭切れを起こすのです(==;)
なるべく小銭を用意しているつもりでも、財布を覗くと10円50円はジャラジャラあるけど100円がないじゃない!あった~これは100円だよね?イヤ、500円でした、なんてね。
そうなると、現在位置から遠く離れたサービスカウンターとか上階にあるゲームセンターとかはたまた玄関脇や駐輪場に設置されてる両替機とか・・・・えらい移動して1000円札を100円10枚へと両替しないとなりません。
今必要なのは、1枚の100円玉なのにな~
既に不要な小銭で財布の小銭スペースはパンパンなのに、そこへ更に100円9枚入るかな?
そんな事をつぶやきながら、仕方なしに両替したことも何度かありました。
面倒な上に有り余る100円玉は、その後の買い物でガンガン消化して、次はまた同じことの繰り返し(笑えない)
流石に毎度だと自分に呆れます、そこで私はパンツのポケットに100円玉を1枚忍ばせる癖がつきました。
でもこれも実はあまりよくないです。
洗濯しようと思って置いてあったジーンズを持ち上げたらチャリ~ンころころころ・・・・・・はい、忍ばせた100円玉忘れてました、どこいった?と床に這いつくばります。
バスケットにあったパンツを洗おうと洗濯機へ移したとたんチャリ~ンころころころころ・・・・エーン、脱いだ時は気づかなかったよ(TへT。)またしても這いつくばり、どこいった?
最悪なのは、洗いあがった洗濯物をバスケットへ移しているときに、なんかやたらとドラムのなかでカチャカチャ言う時!ドラムが銀色なんで銀色の100円玉みつけるのは老眼の私にはしんどいです(++。)
一番焦ったのは、洗濯ドラムとゴムパッキンの隙間に100円玉が挟まっていた時でした、これは洒落になりません!!挟まっていたからよかったものの、もしも隙間に落ち込んでいたら・・・・・買い替えたばかりの洗濯機、考えただけで怖いです((((><))))ガクガク
そう、パンツのポケットは私にはちょっとハードルが高い行為なのです。
そこで、私が子供のころ(すっげー前なので知らない方ごめんなさい)某ジュースメーカーさんでオマケについてきたり街中の雑貨屋さんとかでよく見かけた100円が1~2枚カチリとはまる金属フレームのついたキーホルダーがあったんですけど、名前はたぶん「コインキャッチャー」だったかな?と思います。
それを売ってないかと近所を探してみましたが、見当たりません。ネット検索しても今時だとコインキャッチャーというのは小銭を種類別に収納する小銭入れタイプの紳士向けばかりがHITして私の思ってる1~2枚の100円を入れるキーホルダーってのはちょっとわかりませんでした。
うーん、時代なんでしょうかね?需要がないんで消えちゃったのかな?
昔はそんなに高価な品ではなく、今だと100均とか雑貨屋さんとか文具系のショップなんかでキーホルダーを見かけますが、そういうお店で売ってたんだけどな~(買った事ないんで価格はわからんけど多分普通のキーホルダー位かと)
まあ、そんな訳で結構まじめにさがしたのですが全く見つかりません。
ないなら、代替品を探そうと試みましたが、まあ見つからない。
それなら何か工夫して作るしかないのかな?とか思い始めてあれこれヒントを探していたところ、みつけましたよ!
マカロンケース
マカロンポーチ
と呼ばれる品物です。
こんな商品を販売しているサイトさんを発見(以下借用画像・深謝)

手のひらサイズ、いいですね~

こちらは直径6~8cmくらいかな??

皮革製のものもありました、お値段はりますので私には買えませんが。
こんな本もあるんですね~


私が知らなかっただけで、数年前から流行っていたみたいでした。
みつけた販売サイトさんの品は残念ながら小さくても4cm位(500円玉入ります)で、私が追い求めているサイズよりちょっと大きいなーと思ったので価格に限らず買うに至りませんでしたが、手作りできるというサイトさんを多数発見!皆さん、事細かに作り方を掲載してくださっていて、手芸用品店や100均でキットを売っている~ってな情報もあって、やったね!とうれしくなりました。
しかし、私がこの情報を検索していたのは、夕飯の後片付けが終了した遅くの事。近所にスーパーや買い物できるお店がいっぱいあるけど、手芸用品のお店はもう閉まってる時間だよね・・・・明日材料を買いに行こうかな?と考え、材料の予算を調べていたら・・・・
キットを買わなくても100均のあるアイテムで代用できるよ!
というサイトをみつけちゃった(>m<)
マカロンケース用の樹脂型を100均でも販売しているらしいのですが、それ以外でも100均の包みボタンで代用できるよ~って情報でした。
あれ?あるじゃん、アルミの包みボタン。数年前バックを手作りしたときに使ったあまりがいくつかあったはず!そして数か月前、たまたま3つファスナーのついたポーチが欲しいな~と100均でファスナーを買ったんですが、4本入りだったのでファスナーも1つ余っていたはず。
あれ?もしかしてあまり布とそれらを使ったら・・・・今すぐ作れんじゃね?
手芸上手な方のサイトでは1時間くらいで作れますってな事も書かれています・・・・型紙配布しているサイトさんもありました。
取り合えず手持ちの材料を確認。
私が欲しいサイズは100円が入る直径のマカロンケース・・・・あ、3cmの包みボタンあるじゃん!
あまり布は色々あったけど、ファスナーがピンクなんでそれに合いそうな端切れを引っ張り出してきて使うことに。
他には厚紙・・・・これはこの前食べたお菓子の箱でいいじゃね?と適当に。
皆さん、マカロンのふわっと感を出すためにキルト綿とか使うようですが、キルト綿はないけど代替品になりそうな中綿あったものの、私の場合キーホルダーとして厚くなっちゃうと不都合なので、使わずに布のみで作る事にしました。
材料を検討すること20分、なんか作れそうな感じがしてきました。
問題はサイズ・・・・・どのサイトをみても直径4cmが多く、3.5cmが最小のようです。
ここで困るのは、ファスナーの長さ。ざっくりでもできない事はなさそうですが、直径4cmでファスナーが12cmまたは10cmを利用しているらしい。直径3cmだと9cm位でいいんだろうか?わからん。
直径×3.14=外周 なんだから、私の腕も踏まえて9cmくらいってところなのかな?
手持ちのファスナーは20cm、ラッキーにも樹脂タイプだったので、途中で切って糸で金具留めを作って使うことに。
縫うのが初めて・極小・キルト綿無しという条件下で多少手間取りましたが、2時間かからずに面白いものができました(^^v
思い付きと余った材料で0円の割に良くできたので、大型画像でどうぞ~(笑)

大写しなので、サイズ感が伝わらないと思いますが、直径3cmの包みボタンで作ってます。
中綿をいれていないので、薄い布で作ったので完成サイズも直径3cmだと思います。
■■■■![]() |
■■■■![]() |
100円玉を2枚入れる感じにしてみました

キーホルダーにつなげるようにファスナー留めの辺りから丸紐をループにしてを出す形になります。
結果、大きく開いた口からコインがこぼれ落ちる可能性があるかな?と思ったので、コインが固定されるテンションをかけつつ出し入れの際に負担がないようなホールド感を重視しました。


どうでしょう?
思い付きと余った材料の割に我ながら頑張ったと思っています(^^)
ちなみに、どんな風に使っているかというと~
愛用のライゼンタールのエコバックのケースに取り付けました。
実は、数か月前にこのエコバックケースの金具(プラ製なんだよね)が一部欠けてしまって衣類に引っかかったりして危ないので100均で適当なフック付きキーホルダー(金色の金具と花のチャーム)に付け直したんですよ。そのリングに通して使う事にしました。
買い物の際は必ずこのエコバック(が中に2つ入ってます^m^)を持っていくので、100円玉も一緒だと便利です!

■■■■■ ![]() |
■■![]() |
という訳で私の100円玉問題は、無事解決したようです!
でも、とっても楽しかったので、本当はもう1つ2つマカロンケースを作って楽しみたいところなのですが・・・・・現在ソファカバーを手作り中なのと材料も買わないとないので、そのうち時間ができたら作ってみようかな?と思ったりしています~
とか言って、私以外使う人いない気がするので、作っても無駄かな?と思うとわざわざ材料かって作るの勿体ないかも・・・・なんてね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます