大皿一緒盛りが大好きな私(^m^)食卓のメインはいつもドドーンと盛られたお皿が並び、家族で取り分けて食事をします。
ズボラ万歳な私は数種類の大皿(直径28~30cm)を結婚当初揃えたのですが、某海外メーカーの品は焼成温度が低い陶器だったせいか?糸尻からの吸水で表面釉薬の内側に亀裂が入りひび割れのようなシミができてしまい、見た目が非常に残念になり使っているうちに1枚また1枚と処分することになってしまいました。結果結婚後10年位で残ったのは焼成温度高めできめ細やかな生地のDANSKだけになってしまいました(==;)
まあね、某海外メーカーの品はDANSKとの愛称も上々で模様や色合いも気に入っていたけれど、頂き物で自分で選んだ訳じゃなく不具合があっても諦めがついたので、悔いはないのですが食卓に並ぶお料理の8割が同じお皿ってのがちょっと残念。
過去画像ですが、こちらがヘビロテのDANSKディナー皿↓
元々、夫婦2人で1ディッシュにも使えていいかな?と大皿なのに同柄2枚を揃えたのがいけなかったと今頃ですが反省しています(^^;)同サイズなら別の模様を揃えるべきだった!でも我が家には1柄しかないんだよね~模様も気に入ってるし、使い勝手も凄く良いので十分っちゃーそうなんだけれど・・・・
とは言っても、コレしかないので必要ならこのお皿が2枚並ぶ事も多々あるんですけどね(^^;)
こちらのお皿、28cmと大き目なのと若干縁が立ち上がってるので結構量が入ります。
電子レンジは勿論ですが、オーブンも使えちゃうという品で使い方次第では大変便利なのですよ!!

でもどうせなら・・・・1枚はこっちの柄にするべきでした
セージソングという模様です⇒⇒⇒
(借用画像・深謝)
私の手持ちはアラベスクというシリーズなのですが、同じ形状でこちらの花柄があるんですよね~

アラベスク・セージソングともにアイテムは↑こんな感じ、他にパスタ皿・カップ&ソーサーがある位かと。本国に行くと他にももっと色々あるんだけど国内で気軽に買えるのはこの位だと記憶しています、たまに置物とか小物入れとか特殊アイテムを置いているお店を見かけますが・・・・恐らく直輸入で少数しか入っておらず売り切れたらそれまでかな?と思われます。
なんでそんな事が断言できるかと言うと・・・・
手もちのお気に入に小物入れ(>m<)があるのですが・・・・アラベスクの蓋付小物入れも持っていましたが、欲しいと言われて某所にプレゼントし、どこかでみたらまた買えばいいや~と思っていたのですが、その後めぐり合う事がなかったという悲しい経験をしているから。
この小物入れ、正式名称は謎ですがアラベスクやセージソングと同じアイテムを揃えたシリーズのハズなのに、国内では全く見当たりません(><)ずっと欲しくて探しているのですが、ない!で~結局たまたま義母が持っていたパスタボールを譲ってもらう事になった位、DANSKは日本国内で出回る品が偏っているのです(^^;)
↓義母に譲ってもらった同柄のパスタボール(過去画像)

お蔭で、この小物入れは手放せなくなってしまいました(++。)
でもね実は~こんなことになってるんですよ!

蓋の表側が欠けてる~~~~~~(TT。)でも、手放したらもう入手困難みたいなので、このまま使ってます。オイ
まあ、余談はさておき入手が不安定なDANSKに固執しないくてもいいんじゃないの?と自分で納得できたので、もう少し色々出回ってるもので希望サイズの器を探すことに決めましたとさ。
あれこれ調べた所、であったのがRORSTRANDのKulinaraシリーズでした。
RORSTRAND Kulinara(借用画像・深謝)
「Kulinara」は、スウェーデン語で「グルメ」という意味を持つロールストランド社のシリーズ。
コケモモ・ブルーベリー・アサツキ・パセリなど、スウェーデンの食卓を彩る旬の食材が一面に描かれています。
ロールストランド社は、1726年にヨハン・ウルフがスウェーデン王室御用達の陶磁器メーカーとして創立。ヨーロッパでも2番目に古い歴史のあるメーカーで、ノーベル賞の晩餐会には、決まってロールストランドの【NOVEL】が使用されるのだとか。
-詳細はLINKついてますので、CLICKでご覧ください-
クリナラにはこのようなアイテムがあります↓(借用画像・深謝)

ネットやデパート等々色々な場所で売っているので、探すのも買うのも楽な上に、お値引も大きいお店などもあるので、気に入った方は色々調べてみてください!
そして、私が今回購入したのはコチラ↓(借用画像・深謝)

ロールストランド クリナラ ボウルL (28cm)
デザイナーのハンナ・ウェルニングはグラフィックデザインやテキスタイルのデザインを得意としていてロールストランドの他、ブロスコットン・イケア・サガフォルムなどでも活躍していて、日本では食器の他に彼女の壁紙なども根強いファンがいるとか。詳細はHPをLINKしているのでご覧ください(-人-)

クリナラの4種類あるボウルの中で一番大きなボールです。
名称はボールですが、深さのあるお皿という感覚で私は購入しました。直径は28cmで現在DANSKが収納されているキッチン引出しに問題なく入ります。収納少な目のキッチンなので、他の場所だと使い勝手が極端に悪くなる為、私にとってはコレ重要d(^-^)
深さがあるので汁気・トロミのある料理などにも使えそうだし一緒盛り好きの私にはナイスフォルムです!DANSKとはまた違った使い方ができそうなのもGOODだと思いました。
いや、形状もそうですが色合いなども手持ちの食器にも合うし、DANSKともまた違った感じだし、しか~も!今回大特価の店舗さんを発見して凄くお安く入手することができまして、大大大満足なのです~(>▽<)
嬉しくて昨日早速夕飯に登場させてしまいました!家族にも大好評でした~でも、普通の海鮮中華炒めを盛り付けました(え?)
いいのです、私の拙い料理を素敵に見せてくれる器を望んでいたのですからーーーーーー(>▽<)その点でも、普段のお料理が断然素敵に見えて家族も盛り上がってくれたので、買った甲斐があったってものです!そしてもちろん、私自身も料理するテンションがアップして大喜びしております~
昨日は急遽クリナラを使う事にした為、撮影をし忘れてしまったので、今度何かの折には撮影して使い勝手レポなんかをしてみたいな~と思っています(いつになるか謎ですが^^A)
ズボラ万歳な私は数種類の大皿(直径28~30cm)を結婚当初揃えたのですが、某海外メーカーの品は焼成温度が低い陶器だったせいか?糸尻からの吸水で表面釉薬の内側に亀裂が入りひび割れのようなシミができてしまい、見た目が非常に残念になり使っているうちに1枚また1枚と処分することになってしまいました。結果結婚後10年位で残ったのは焼成温度高めできめ細やかな生地のDANSKだけになってしまいました(==;)
まあね、某海外メーカーの品はDANSKとの愛称も上々で模様や色合いも気に入っていたけれど、頂き物で自分で選んだ訳じゃなく不具合があっても諦めがついたので、悔いはないのですが食卓に並ぶお料理の8割が同じお皿ってのがちょっと残念。
過去画像ですが、こちらがヘビロテのDANSKディナー皿↓

とは言っても、コレしかないので必要ならこのお皿が2枚並ぶ事も多々あるんですけどね(^^;)
こちらのお皿、28cmと大き目なのと若干縁が立ち上がってるので結構量が入ります。
電子レンジは勿論ですが、オーブンも使えちゃうという品で使い方次第では大変便利なのですよ!!

でもどうせなら・・・・1枚はこっちの柄にするべきでした
セージソングという模様です⇒⇒⇒
(借用画像・深謝)
私の手持ちはアラベスクというシリーズなのですが、同じ形状でこちらの花柄があるんですよね~

アラベスク・セージソングともにアイテムは↑こんな感じ、他にパスタ皿・カップ&ソーサーがある位かと。本国に行くと他にももっと色々あるんだけど国内で気軽に買えるのはこの位だと記憶しています、たまに置物とか小物入れとか特殊アイテムを置いているお店を見かけますが・・・・恐らく直輸入で少数しか入っておらず売り切れたらそれまでかな?と思われます。
なんでそんな事が断言できるかと言うと・・・・

この小物入れ、正式名称は謎ですがアラベスクやセージソングと同じアイテムを揃えたシリーズのハズなのに、国内では全く見当たりません(><)ずっと欲しくて探しているのですが、ない!で~結局たまたま義母が持っていたパスタボールを譲ってもらう事になった位、DANSKは日本国内で出回る品が偏っているのです(^^;)
↓義母に譲ってもらった同柄のパスタボール(過去画像)

お蔭で、この小物入れは手放せなくなってしまいました(++。)
でもね実は~こんなことになってるんですよ!

蓋の表側が欠けてる~~~~~~(TT。)でも、手放したらもう入手困難みたいなので、このまま使ってます。オイ
■■■■![]() |
まあ、余談はさておき入手が不安定なDANSKに固執しないくてもいいんじゃないの?と自分で納得できたので、もう少し色々出回ってるもので希望サイズの器を探すことに決めましたとさ。
あれこれ調べた所、であったのがRORSTRANDのKulinaraシリーズでした。
RORSTRAND Kulinara(借用画像・深謝)

コケモモ・ブルーベリー・アサツキ・パセリなど、スウェーデンの食卓を彩る旬の食材が一面に描かれています。
ロールストランド社は、1726年にヨハン・ウルフがスウェーデン王室御用達の陶磁器メーカーとして創立。ヨーロッパでも2番目に古い歴史のあるメーカーで、ノーベル賞の晩餐会には、決まってロールストランドの【NOVEL】が使用されるのだとか。
-詳細はLINKついてますので、CLICKでご覧ください-
クリナラにはこのようなアイテムがあります↓(借用画像・深謝)

ネットやデパート等々色々な場所で売っているので、探すのも買うのも楽な上に、お値引も大きいお店などもあるので、気に入った方は色々調べてみてください!
■■■■■ ![]() |
■■![]() |
そして、私が今回購入したのはコチラ↓(借用画像・深謝)

ロールストランド クリナラ ボウルL (28cm)
デザイナーのハンナ・ウェルニングはグラフィックデザインやテキスタイルのデザインを得意としていてロールストランドの他、ブロスコットン・イケア・サガフォルムなどでも活躍していて、日本では食器の他に彼女の壁紙なども根強いファンがいるとか。詳細はHPをLINKしているのでご覧ください(-人-)

クリナラの4種類あるボウルの中で一番大きなボールです。
名称はボールですが、深さのあるお皿という感覚で私は購入しました。直径は28cmで現在DANSKが収納されているキッチン引出しに問題なく入ります。収納少な目のキッチンなので、他の場所だと使い勝手が極端に悪くなる為、私にとってはコレ重要d(^-^)
深さがあるので汁気・トロミのある料理などにも使えそうだし一緒盛り好きの私にはナイスフォルムです!DANSKとはまた違った使い方ができそうなのもGOODだと思いました。
いや、形状もそうですが色合いなども手持ちの食器にも合うし、DANSKともまた違った感じだし、しか~も!今回大特価の店舗さんを発見して凄くお安く入手することができまして、大大大満足なのです~(>▽<)
嬉しくて昨日早速夕飯に登場させてしまいました!家族にも大好評でした~でも、普通の海鮮中華炒めを盛り付けました(え?)
いいのです、私の拙い料理を素敵に見せてくれる器を望んでいたのですからーーーーーー(>▽<)その点でも、普段のお料理が断然素敵に見えて家族も盛り上がってくれたので、買った甲斐があったってものです!そしてもちろん、私自身も料理するテンションがアップして大喜びしております~
昨日は急遽クリナラを使う事にした為、撮影をし忘れてしまったので、今度何かの折には撮影して使い勝手レポなんかをしてみたいな~と思っています(いつになるか謎ですが^^A)
私も食器大好きです!
食器棚がいっぱいなので、新しい食器棚欲しい
と思ってるんですが、のんびりさんみたいに
上手に収納したら、もっと入るかもと思って
みたり;^_^A
セージソングって可愛い柄ですね~
紺の色が素敵
売ってたら、私も買うかも
お皿にのっているパウンドケーキすごく
美味しそうですね(o^^o)
お腹空きました(≧∇≦)
以前から緑っぽい模様がイッパイで私好みだな~とは思っていたので、26cm皿を買う時実は悩んだのですが、26cmはオータムグローの模様に惹かれてそちらを選んだので、クリナラは別のアイテムで買うつもりでした。
実は、オータムグロー(ARABIA Runoシリーズ)とは別のメーカーですが、類似形状なんですよ(^m^)
こういう形が好きみたいですね、私(>v<)
ボールの中サイズを家族の取り分け椀風に使おうかと思って最初は考えていたのですが・・・・・レンジ対応の蓋付小鉢の方が使い勝手がよさそうなので、そちらに乗り換えててしまい、クリナラを買うに至りませんでした(^^;)
ここへきて、大皿が1柄しかないのにそろそろ飽きてきたので、やっとこクリナラの出番だわ~と張り切って買ってしまいました。でも他のサイズでもクリナラはいつも候補に挙がっていたので、やっとこの模様を使うことができて凄く嬉しいです!!
使い勝手も上々で大満足しています(^^v
■ダンスク セージソング
可愛いですよね?私も好きです(^^)
アラベスクとは同じ仕様でアイテムもほぼ一緒のはずなのですが・・・・実はこちらの模様を取り扱ってる店舗さんはちょっと少ないみたいです。
でもデパート(伊勢丹は結構並んでますよ)なら大抵ダンスクの取り扱いがあるので、そちらに取り寄せを頼めば入手は可能だと思います!
店頭にはアラベスクとチボリというシリーズが並んでいる事が多いです。チボリは生地厚が薄めで全く仕様が違うので参考にはなりませんが、アラベスクとセージソングは素地と型が一緒なのでサイズ感や厚み等々参考になると思いますのよ!
但し、アラベスク・セージソングはオーブン対応食器なので生地がとても厚く重さがありますので、丈夫さや安定感はあるのですが、洗う時など不便を感じる事があるかもしれません(^^;)それと、まとめて仕舞ったりするなら収納場所も気を使うかも・・・・
私は出し入れしやすい多少重量に耐えられるスペースをキープできたので不便なく収納できていますが、重いので下段などに入れると出す時シンドイかもしれないです。
でも、和洋中選ばずどんなお料理にも合うので是非是非現物をご覧になってみてください!!
撫子さんは食器もお好きなんですね~
私も食器は好きなのですが、新居には食器棚を用意しなかったので、収納スペースに入るだけしか買えなくて、集めるというまではいかないのが残念です(^^;)
旧居では山ほど収納があったので、アレコレ温存していましたが、吊り戸などに仕舞うと出すのも億劫になってしまい、殆ど出さなかったり、足元位低い位置の収納でもやっぱり出し入れが面倒になり、手の届きやすい位置の食器ばかりつかっていました(==;)
根がズボラなので、出し入れがしやすい場所でないと使いこなせないとわかったので、新居では手の届く狭い範囲しか収納を付けなかった為、食器の数がグンと減ってしまいましたが、その分どの器も万遍なく食卓に並ぶようになったので、私のような管理下手には少な目が適量なのだなと実感しています。
でも根っから食器は好きな性質なので、やっぱりチョイチョイ欲しくなって物色してしまいます(>m<)そんな時は、収納に入りきるかな?とか不要な食器はあるかな?と考えてからでないと買えません。ちょっと面倒くさいのですが、限りあるスペースしかないので仕方ないです。あとは気合で収納スペースをこじ開ける・・・・これは最後の手段なので、多用はできないのですが、こうしておくとキッチンに気づかぬうちに溜まる不用品を撃退することもできるので、一石二鳥かな?なんてね(^m^)
撫子さんの素敵な器コレクション、拝見したいです~
是非お願いします!!