あ・・・・暑い(++;)
昨日も今日も最高気温34度とか言ってます・・・・昼の室温32度、それでも外より涼しい感じがする位なんで残暑強烈です。
昨日は恐竜「半日夏季保育」でした。
8月のたった2回だけれど、あると嬉しい夏季保育~(^m^)ちょっと息抜きできましたよ。
登園すると久々にママたちとも会います。
そこで皆さんどんな夏休みか聞いてみたり・・・・・暑くて日中は公園とか行くの大変~と皆さんおっしゃる。私だけじゃなくてよかったぁと思ったり(いや、真面目に熱中症とかなるかもしれないもんね)
お家でプール遊びするお友達も結構いるようですが、子供はいいけれど見守るママも結構大変だね~なんて話に。いや、家の中から見られる環境があればいいんですけどね、我が家はプールを出す場所が腰窓の下になるもんで、のぞかないとみられないのですよ。顔だけ出してるのも変だし、第一恐竜1人で遊ばせるとすると度々呼ばれる(遊び相手ですね)んでねー面倒になって結局庭に出る事になります。
ちょっとは相手してあげないと、やっぱり1人は可哀想ですしね(^^;)
金柑が相手をしてくれればいいですが、一緒に入るって年齢でもないですし・・・・本人が水につかる位いいかな?って気がのってればお願いすることもありますが、そう何度もは頼めないんでねー結局私が相手するしかない。日差しが強いところで座ってるのも結構シンドイっす。
でもまあ、家事片手間に相手することもできるし、敷地内だから必要な物は直ぐに取りに行けるし、炎天下公園に出向く事を考えるといいかなーと頻繁にプール遊びをすすめたり。恐竜は楽しんでくれて、私も多少でも楽ならいいか~と思うんですけど、たまには変化も欲しいなーと思うこの頃。
折角なので「我が家でプールしない?」と仲良しママを誘ってみる事に。
我が家は金柑が水苦手で旧居でもプール遊びはしなかったので、余所のお宅で遊ばせて頂くってのは、つい最近新居お隣さん(毎度本当に有難い-人-)にお呼ばれしたのがお初で、普通はどうするものなのかよくわかりませんが、まあお友達が女子なので帰りの着替えスペースを提供しても大丈夫なように取りあえず不要な物は片づけておくか~程度で後は普段恐竜がプール遊びする時のように飲み物や敷物(荷物置きとか)を庭に用意してみることに。
お菓子も必要かな?とは思いましたが、お約束が午前中開始でランチ頃終了にすることに相談で決まったので、お菓子は家にあるストックでいいかーと。飲み物は普段からアイスティーや冷茶を各1リットル位ずつ作るのが日課になりつつあるので、ママたちの分を含めてもそれで足りるかな?と。
子供たちの飲料は必要ならその場で用意してもいいし、それぞれ好みがわからないので、持参するかなーと。
で、今朝10時過ぎ2組さんご来訪~
プールの水をいくらか温めよう!と少し早目に水をためていたのですが、それを見た恐竜は早速服を脱ぎ出し、水着を催促・・・・・お友達到着前にすっかりプール遊び開始モードでした(自由なヤツです)
今日はママ3名なので、掃出し窓の縁台(っていうのか?踏み石っていうのか?)にレジャーシートを敷いただけでは座りきれません(同居人の巨大トマト鉢が鎮座しているので2名が限界なんです^^;)芝生にシートでも・・・・と思ったけれど、立ち座りが面倒になるし、水はね(つーか、水鉄砲他の攻撃?)もあるかもしれないので、BBQ用の折り畳み椅子を3つ出すことに。
芝上に椅子セットの方が幾分汗が飛ぶかも?という事も踏まえてみました・・・・・まあ炎天下なんでねーさして変わらない気もしますが(--;)でも、椅子設置は正解だったみたい、ママ同士気兼ねすることなくゆったりすわれて手持ちの荷物なども背もたれにかけたりもできて結構GOODでした(^^v
お家でプール遊びをしなのと言っていたママは「1~2時間で飽きちゃうかも」と言っていましたが、恐竜は1人でもちょっと相手してあげると1時間とか余裕なので、お友達がいたら意外とキリがないかも?と想像していた私。もう一人のママも「普段1人プールするけど寒くなければ結構長く遊ぶよ~」との事、結局12時過ぎてもお子様方はエンジン全開で盛り上がって遊んでいまして、本来ならそのへんでお開き~の予定ですが、まだ時間が大丈夫との事なので、延長して結局1時過ぎまで遊びました(^^)
やっぱりお友達がいると違うな~と思ったり・・・・・相手をせずに楽で助かった(^^v
子供達はもっと遊べそうな勢いでしたが、お腹もすく時間なんでねー流石にそろそろいいかな?と。
一応11時頃皆でお菓子をつまんだり(皆さん色々お持ちくださって、凄い豪華なオヤツでした)したので、多少ランチタイムを過ぎても子供達はヘッチャラな感じでしたが、暑い屋外なんでね~あまり長いとちょっと心配ですし、程よくご飯も食べてもらいたいので、今回はこの辺で~って感じ。
私も凄い楽しかったし、何より子供が楽しそうで本当に良かったです!天気予報ではまだまだ残暑厳しいそうなので、また是非スクラム組んで暑さを乗り切れたらな~と思います、またプールに誘ってみようかな?と思いました(^^)
今度は日陰もジワジワ出てくる午後もいいかな?なんてね~
どうせ私も暇だし(え?)金柑も恐竜が長く外遊びしてくれるとその時間室内でゲームを満喫できるし(いつも大抵邪魔されて喧嘩になってる==A)悪くないかな?と。
本当は、お昼も我が家で用意したりして食べたら長く遊べるのだけれど、そこまでしてしまうと来る方も気が引けるかな?と思ったり。
こういうのってお互い様的考えもあって、お世話になったら同等に返礼しないと・・・・みたいになってしまうと思うんですよね。私がランチ用意するの苦痛じゃなくても変に気を遣わせてしまうのも悪いし、程々の方が気軽でいい様にも思います。
今度はクーラーボックス用意するからおにぎりでも持ってきたら?とかどうだろ?
炎天下なので、食べ物を長時間キープってのにはお互い不安あるだろうし、我が家でランチまで用意となると遠慮もあるかもしれません、でも保管場所を提供するから持参してーって事だったらいいかもしれないなぁ
子供達はガレージにレジャーシートでお弁当ってのは喜ぶと思うし、ママ達はレジャー椅子でちょっとおにぎりつまむ~みたいなら作るのも負担にならないで済むかも?
まあ、よくわかりませんが、適度に遊べる工夫を考えてまた企画してみようと思います(^^v
今回のお友達は、1人っ子のお友達でした。
兄弟がいると上の子の心配や下の子の事等ママが気遣うかな?という事で気軽にママが移動できるご近所さん。
私は金柑が1人っ子時代があるので、1人っ子の手間ってわかるんですよね・・・・・兄弟がいるとお世話でママは大変だけれど、一緒に遊べるという利点も実はあります。子ども同士が喧嘩しつつでも遊んでいてくれればママはその時間は目が離せるんですよね(ちょっとのスキに事件ってのもあるけどね^^;)でもね、1人っ子は正直ママ対子供という関係だけしかないので、何か物足りないんだよねー
一緒に遊ぶお友達が近所に居ればいいけれど、幼稚園に入っても親抜きで遊びには行けないし、何だか結局ママと遊ぶ図ができちゃう。
恐竜が産まれてから、金柑は兄弟遊びってのを体験したけど、私もそう・・・・我が家年齢差があるので、若干ぎこちない感じはありますが、朝から晩まで相手がいるという環境は凄く違うなーと実感。幼稚園では同じ年齢のお友達、家に帰るとお姉ちゃんと遊ぶ、お姉ちゃんが居ない時は母と遊ぶ、皆が忙しい時は凄く少ないので1人遊びも結構あったり。バリエが豊富だからどの遊びにも飽きない訳です。
金柑1人っ子時代は一番長い「兄弟遊び」が抜けているので、結構1人遊び比率が自然と長くなる訳ですが、親としては小さい時は相手もできるけど、ある程度になると中々ねー
そんな過去を思い出すと、今回はよかったかな?と思いました。
ママも長い夏休みで「幼稚園」の部分を肩代わりするのに疲れた頃だと思うし、もっと早くに企画してみればよかったかも?と思う程でした(そうすれば、我が家の金柑不在タイムも楽だったよね~オイ)
きっと今頃、皆さんお昼寝しているんじゃないかな?だって・・・・ランチを済ませた恐竜がもう昼寝をはじめたから(^m^)
暑くて大変だけれど、夏ならではの遊びだし、私も楽しく過ごせて満足なプール企画でした!
また連絡するから着てね~なんてね。
昨日も今日も最高気温34度とか言ってます・・・・昼の室温32度、それでも外より涼しい感じがする位なんで残暑強烈です。
昨日は恐竜「半日夏季保育」でした。
8月のたった2回だけれど、あると嬉しい夏季保育~(^m^)ちょっと息抜きできましたよ。
登園すると久々にママたちとも会います。
そこで皆さんどんな夏休みか聞いてみたり・・・・・暑くて日中は公園とか行くの大変~と皆さんおっしゃる。私だけじゃなくてよかったぁと思ったり(いや、真面目に熱中症とかなるかもしれないもんね)
お家でプール遊びするお友達も結構いるようですが、子供はいいけれど見守るママも結構大変だね~なんて話に。いや、家の中から見られる環境があればいいんですけどね、我が家はプールを出す場所が腰窓の下になるもんで、のぞかないとみられないのですよ。顔だけ出してるのも変だし、第一恐竜1人で遊ばせるとすると度々呼ばれる(遊び相手ですね)んでねー面倒になって結局庭に出る事になります。
ちょっとは相手してあげないと、やっぱり1人は可哀想ですしね(^^;)
金柑が相手をしてくれればいいですが、一緒に入るって年齢でもないですし・・・・本人が水につかる位いいかな?って気がのってればお願いすることもありますが、そう何度もは頼めないんでねー結局私が相手するしかない。日差しが強いところで座ってるのも結構シンドイっす。
でもまあ、家事片手間に相手することもできるし、敷地内だから必要な物は直ぐに取りに行けるし、炎天下公園に出向く事を考えるといいかなーと頻繁にプール遊びをすすめたり。恐竜は楽しんでくれて、私も多少でも楽ならいいか~と思うんですけど、たまには変化も欲しいなーと思うこの頃。
折角なので「我が家でプールしない?」と仲良しママを誘ってみる事に。
我が家は金柑が水苦手で旧居でもプール遊びはしなかったので、余所のお宅で遊ばせて頂くってのは、つい最近新居お隣さん(毎度本当に有難い-人-)にお呼ばれしたのがお初で、普通はどうするものなのかよくわかりませんが、まあお友達が女子なので帰りの着替えスペースを提供しても大丈夫なように取りあえず不要な物は片づけておくか~程度で後は普段恐竜がプール遊びする時のように飲み物や敷物(荷物置きとか)を庭に用意してみることに。
お菓子も必要かな?とは思いましたが、お約束が午前中開始でランチ頃終了にすることに相談で決まったので、お菓子は家にあるストックでいいかーと。飲み物は普段からアイスティーや冷茶を各1リットル位ずつ作るのが日課になりつつあるので、ママたちの分を含めてもそれで足りるかな?と。
子供たちの飲料は必要ならその場で用意してもいいし、それぞれ好みがわからないので、持参するかなーと。
で、今朝10時過ぎ2組さんご来訪~
プールの水をいくらか温めよう!と少し早目に水をためていたのですが、それを見た恐竜は早速服を脱ぎ出し、水着を催促・・・・・お友達到着前にすっかりプール遊び開始モードでした(自由なヤツです)
今日はママ3名なので、掃出し窓の縁台(っていうのか?踏み石っていうのか?)にレジャーシートを敷いただけでは座りきれません(同居人の巨大トマト鉢が鎮座しているので2名が限界なんです^^;)芝生にシートでも・・・・と思ったけれど、立ち座りが面倒になるし、水はね(つーか、水鉄砲他の攻撃?)もあるかもしれないので、BBQ用の折り畳み椅子を3つ出すことに。
芝上に椅子セットの方が幾分汗が飛ぶかも?という事も踏まえてみました・・・・・まあ炎天下なんでねーさして変わらない気もしますが(--;)でも、椅子設置は正解だったみたい、ママ同士気兼ねすることなくゆったりすわれて手持ちの荷物なども背もたれにかけたりもできて結構GOODでした(^^v
お家でプール遊びをしなのと言っていたママは「1~2時間で飽きちゃうかも」と言っていましたが、恐竜は1人でもちょっと相手してあげると1時間とか余裕なので、お友達がいたら意外とキリがないかも?と想像していた私。もう一人のママも「普段1人プールするけど寒くなければ結構長く遊ぶよ~」との事、結局12時過ぎてもお子様方はエンジン全開で盛り上がって遊んでいまして、本来ならそのへんでお開き~の予定ですが、まだ時間が大丈夫との事なので、延長して結局1時過ぎまで遊びました(^^)
やっぱりお友達がいると違うな~と思ったり・・・・・相手をせずに楽で助かった(^^v
子供達はもっと遊べそうな勢いでしたが、お腹もすく時間なんでねー流石にそろそろいいかな?と。
一応11時頃皆でお菓子をつまんだり(皆さん色々お持ちくださって、凄い豪華なオヤツでした)したので、多少ランチタイムを過ぎても子供達はヘッチャラな感じでしたが、暑い屋外なんでね~あまり長いとちょっと心配ですし、程よくご飯も食べてもらいたいので、今回はこの辺で~って感じ。
私も凄い楽しかったし、何より子供が楽しそうで本当に良かったです!天気予報ではまだまだ残暑厳しいそうなので、また是非スクラム組んで暑さを乗り切れたらな~と思います、またプールに誘ってみようかな?と思いました(^^)
今度は日陰もジワジワ出てくる午後もいいかな?なんてね~
どうせ私も暇だし(え?)金柑も恐竜が長く外遊びしてくれるとその時間室内でゲームを満喫できるし(いつも大抵邪魔されて喧嘩になってる==A)悪くないかな?と。
本当は、お昼も我が家で用意したりして食べたら長く遊べるのだけれど、そこまでしてしまうと来る方も気が引けるかな?と思ったり。
こういうのってお互い様的考えもあって、お世話になったら同等に返礼しないと・・・・みたいになってしまうと思うんですよね。私がランチ用意するの苦痛じゃなくても変に気を遣わせてしまうのも悪いし、程々の方が気軽でいい様にも思います。
今度はクーラーボックス用意するからおにぎりでも持ってきたら?とかどうだろ?
炎天下なので、食べ物を長時間キープってのにはお互い不安あるだろうし、我が家でランチまで用意となると遠慮もあるかもしれません、でも保管場所を提供するから持参してーって事だったらいいかもしれないなぁ
子供達はガレージにレジャーシートでお弁当ってのは喜ぶと思うし、ママ達はレジャー椅子でちょっとおにぎりつまむ~みたいなら作るのも負担にならないで済むかも?
まあ、よくわかりませんが、適度に遊べる工夫を考えてまた企画してみようと思います(^^v
今回のお友達は、1人っ子のお友達でした。
兄弟がいると上の子の心配や下の子の事等ママが気遣うかな?という事で気軽にママが移動できるご近所さん。
私は金柑が1人っ子時代があるので、1人っ子の手間ってわかるんですよね・・・・・兄弟がいるとお世話でママは大変だけれど、一緒に遊べるという利点も実はあります。子ども同士が喧嘩しつつでも遊んでいてくれればママはその時間は目が離せるんですよね(ちょっとのスキに事件ってのもあるけどね^^;)でもね、1人っ子は正直ママ対子供という関係だけしかないので、何か物足りないんだよねー
一緒に遊ぶお友達が近所に居ればいいけれど、幼稚園に入っても親抜きで遊びには行けないし、何だか結局ママと遊ぶ図ができちゃう。
恐竜が産まれてから、金柑は兄弟遊びってのを体験したけど、私もそう・・・・我が家年齢差があるので、若干ぎこちない感じはありますが、朝から晩まで相手がいるという環境は凄く違うなーと実感。幼稚園では同じ年齢のお友達、家に帰るとお姉ちゃんと遊ぶ、お姉ちゃんが居ない時は母と遊ぶ、皆が忙しい時は凄く少ないので1人遊びも結構あったり。バリエが豊富だからどの遊びにも飽きない訳です。
金柑1人っ子時代は一番長い「兄弟遊び」が抜けているので、結構1人遊び比率が自然と長くなる訳ですが、親としては小さい時は相手もできるけど、ある程度になると中々ねー
そんな過去を思い出すと、今回はよかったかな?と思いました。
ママも長い夏休みで「幼稚園」の部分を肩代わりするのに疲れた頃だと思うし、もっと早くに企画してみればよかったかも?と思う程でした(そうすれば、我が家の金柑不在タイムも楽だったよね~オイ)
きっと今頃、皆さんお昼寝しているんじゃないかな?だって・・・・ランチを済ませた恐竜がもう昼寝をはじめたから(^m^)
暑くて大変だけれど、夏ならではの遊びだし、私も楽しく過ごせて満足なプール企画でした!
また連絡するから着てね~なんてね。