goo blog サービス終了のお知らせ 

のんびり主婦日記

★お弁当★片付け★子連れ旅行記★ [since 2005]
お気楽主婦『のんびり』の日常をお楽しみください

今度こそ、本当に解放されるのか?(アデノウィルス物語?)

2012-10-29 11:59:17 | 日記&更新履歴
今月に入って、関連記事を何度か書きました。
その現況報告です。
人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ
||||||| いつも応援(Click)ありがとうございますm(_ _)m 更新意欲になっておりまっす(^-^)q |||||||

最初の投稿
10/10 アデノウィルス来襲(><。)[別窓開]

その後
10/15 やっと復帰できます(アデノよさらば)[別窓開]で、一旦終了したかに思えたのですが・・・・伏線が(==;)

前回、このように発展しました
10/24 家に家族がずーーーっと居る図(?▽?)[別窓開]

記載の日付をご覧頂いても「え?」って思ってしまう程、長い感じですが・・・・・・・
最初の発病は10/5(金)です。

本日・・・・・10/28(日)で、普通に勘定しても21日間(3週かよ?)も我が家ではアデノウィルスがはびこっていたという事になります。

過去何度か書いているのですが、我が家金柑が病気をする子じゃなかったからか?幼稚園に入っても大きな感染の記憶が本当にありません。
季節の変わり目や疲労等々で同居人や持病悪化で私がダウンすることもあったかもしれませんが、正直長期寝込むってのは随分前に金柑がもらってきたインフルエンザ1回位しか思い出せません。
それだって、金柑が幼稚園だかどこかでもらってきて、大して発熱もせず市販の風邪薬(実はこれは危険行為だそうで、以後注意するようになりましたが^^;)で2日程やり過ごし土日も入れて5日程で軽く完治(症状が治まった)してしまい、最後までインフルエンザと気づかなかった(オイオイ)のです。気づかないが為に看病していた私がウッカリ接触感染してしまったのですが、熱がある割に元気で(え?)でも流石に39度にもなってこれは危険じゃね?と慌てて通院したらインフルエンザと発覚(@Д@ノノ当然外出禁止を医師に言い渡されまして、数日投薬とともに家で静かにして程なく快方に向かったのでした(一応診察から5日は、近所迷惑になりそうなので、家で大人しくしてましたよ)

発熱もあまりなかったり、直ぐに微熱位まで下がっちゃったりって体質なのか?金柑も私も家にいるのが申し訳ない位軽症な事が多いのです。
それと感染に癖があるのか?何故か同居人から感染することは本当に少なくて、同居人が風邪でダウンして熱でうなされていても、その後私や金柑が感染することは滅多にありませんでした。
ちなみに・・・・・旧居は部屋が余っていたはずなのに、病気でも寝室は3人一緒。しかもWベッドとシングルベッドをくっ付けて仲良く川の字に寝ていたんです。
普通ならいけない事なんでしょうが・・・・・家族内感染でも甚大な被害が出ないもので、我が家ではそれが普通になってました(ある種危機管理がなってない++。)

恐竜が産まれてからは、少し事情が変わりました。
3年前、同居人が帯状疱疹になりまして(過去水疱瘡にかかった人はなる可能性がある病気で、ストレス性で再発みたいな感じ?)痛いし長引くし再発もあるとの事で大事大事に看病していたんですが、回復直後恐竜が見事に水疱瘡に感染しました。
当時、予防接種はしてあったものの金柑は未感染だったので、うつるかな?と覚悟していたのですが、彼女は結局なんでもありませんでした(^^;)
そう・・・・・同居人と恐竜の間で感染があり得る!とういう事情が加わったのです。
それ以前は前述のとおり、金柑が発症しかし軽症の病気を私も軽症で感染する(ので以外に気づかずスルーする場合も多分ある)ってのがたま~にある位だった我が家。
しかし、恐竜は金柑の数倍(3~5倍は多い気がする==A)何かをもらってくる子だとおもうのですが、それをたま~に同居人がもらっちゃうとかまたはその逆ってのが発生するんです。
何でもなくても3倍5倍の発症率ってだけでイラっとしますが、ご丁寧にそれをたま~にガッツリもらう家族がいるって・・・・何それ?です。

でもね、金柑が小学校2年生の時にかかった「おたふく風邪」は恐竜にはうつらなかった・・・・これはうつってもらいたかったよ(マジで)今後予防接種(有料)を計画しないとなりませんが、こんなに年中風邪ひいただのなんだのってやってるから、他の予防接種が滞って進まないんですよね。
この秋計画していた「日本脳炎」の接種も結局今回のアデノ騒ぎ(回復後2週間位は予防接種NGなんだよね^^;)で折角の予約もパーでしたよ(金柑だけ受けたっす)
もうね、予定押せ押せでとってもインフルエンザの予防接種なんて当て込めませんから~(って訳で今年もナシだね)


余談が過ぎてます・・・すみません(^人^)

まあ、今回のアデノ騒ぎを整理すると

10/5(金) 恐竜発症
  /6(土) 小児科受診 検査で陽性
  ↓
  ↓     自宅療養
  ↓
  /13(土)運動会は残念不参加
  ↓
  ↓     自宅療養
  ↓
  /15(月)小児科受診 医師診察で復帰OK
  /16(火)やっとこ幼稚園復帰~
  /17(水)私&同居人、目の充血が始まる それぞれ受診(詳細は10/24の記載参照下さい)
  /19(金)ほぼ回復した私は幼稚園行事に参加
        微妙に金柑の目に変化が・・・
  /22(月)同居人、発熱・腹痛他風邪様の症状が治り感染率が下がったので出勤
  /23(火)私&同居人医師の指示で病状の再検査 私は見事完治! 同居人は偽膜ができて結膜炎が悪化(え?)
  /24(水)同居人、偽膜除去後片目が見えず仕事にならないので2度目の自宅療養に突入
        金柑の目の充血が市販薬で治まらないので受診 検査結果アデノ陰性だったが
        数日自宅療養するように言われる
  ↓
  ↓     自宅療養(しかも変に元気で食欲旺盛なのが2人・・・オイ)
  ↓
  /27(土)同居人&金柑受診 金柑はすっかり充血も治まって完治!月曜から登校許可
        同居人は・・・・まだ片目が見えていないものの、片目はほぼ完治。感染率も更に低く、余程の接触がない限り
        あり得ないそうなので、仕事復帰OKがでる(大人の場合NGでも自己判断で行けちゃうけどね^^;)

さて、本日28(日)です。
金柑は・・・・・元々受診後2日位で結膜炎症状は改善してて、でも陰性でも家族に陽性患者がいる上に父親が悪化しているという事で医師判断で学校を休む形でしたから、別に何って事はなくてもしも周りが心配しているようなら申し訳ない位かな?と思うんですが・・・・・まあ、医師の指示だし学校には詳細も連絡しているので、お休み以外の対処はないんでね素人の私にはどうもしようがございません、ズル休みみたいに元気だったのを本人が若干後ろめたく思って他は今まで通りの学校生活に月曜から戻るのかな?って感じ。

問題は、同居人・・・・・実は多少遅れ気味ですが、スタンダードな結膜炎だけで済んだ片目は先日位から視力も回復して様子がいいようなのですが、偽膜のできてしまった反対の目がちょっと(++。)
やっと目が開く(それまでは腫れが酷く、つぶったままでした)感じにはなってるのですが、それも普通の半分位。
炎症はまだ続いているようで、眼球は真っ赤だし、上下の瞼も腫れは完全にはひいていません。
しかも、本人が確認したところ視力という点でも見えにくいらしいです。こんな状態で仕事になるのか本当に心配。医師曰く
「偽膜ができてしまうと完治まで3週間ほどかかる事もあります、あと1週間位は不便があると思います」との事。
そうね~発症から考えるとその位は充血していたり目がはれていたりするかもしれませんし、明らかに見た目的にも数日でいきなり元通りになるようには素人目にも見えません(_ _|||)
感染率が低くなって、通勤にも差し支えないのは有難いのですが、見えないって状態で仕事になるのか心配です。
それ以前に、通勤の混雑とか大丈夫なんでしょうか?良く見えていない状態で人混みや駅のホームとか私は怖いです!
医師の指導によれば、幹部への刺激回避から眼帯は無しが良いとの事ですが、眼帯無しで通勤ラッシュとかだと周りの人に見えていない事が解り難いので危険じゃないかと思うんですよね・・・・せめて通勤時だけは、眼帯をしてね!と念押ししてみました。
見知らぬ大勢の方と至近距離で何十分も電車に揺られるんです、微妙に腫れあがった感じや真っ赤に充血した眼をさらすのは、自身の為にもなりませんが、周りの方の気分も良いものではないと思います。
それに、ラッシュ時に横をすり抜ける人なども混雑していれば大勢いると思いますが、片方の目はあまり良く見えていません(目が半分閉じているだけでなく視力も微妙なんで^^;)ので、死角が多く同居人にとってはとても危険です。そういう方への意思表示というか目印として私は現在こちらの目がみえておりません!と解りやすくするのがいいと思うんですよね。
眼帯している人と知っていたら少しは加減するとか何とかあるかもしれませんし、間違いなく真横から死角に向かって突っ込む人は居ないと思いますから、ちょっとは事前に危険回避ができる気がするのですよ。まあ混雑している駅ですからね~何があるかわからないので完全に回避は難しいと思いますが(^^;)
まあ、そんなことをウダウダ言いながら、取りあえず明日からの日常生活の準備をしている我が家でした。

は~それにしても、参った参った。

家に家族がずーーーっと居る図(?▽?)

2012-10-24 23:24:15 | 日記&更新履歴
先日、恐竜がアデノウィルスに感染した話を書きました。
発病したのは10/5(金)幼稚園帰宅後の事で、発熱から始まりました。
人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ
||||||| いつも応援(Click)ありがとうございますm(_ _)m 更新意欲になっておりまっす(^-^)q |||||||

翌週13(土)には運動会も控えているし、ちょっと熱が高めだったので、翌朝速攻小児科へ。
変に目が充血し始めたのも気になり先生に相談するとある検査をしてくださいました・・・・・・で、見事陽性反応がでて、アデノウィルスと判明したのです。

この時の話は10/10 アデノウィルス来襲(><。)[別窓開]で語っておりますので、まだの方は是非。

その後、回復した話も記載しました
10/15 やっと復帰できます(アデノよさらば)
詳細はご覧頂いたと仮定して割愛しますが、まあ色々ありましたが恐竜無事復活したのでした。
しかし、記載の最後に
私と同居人が目が変になった・・・・と記載されております。
翌日、私は花粉症も手伝って目が痒くて気になるし充血も解消される風がないので、眼科に行きました。
一応我が子がアデノ感染していた事を話て検査してもらったら・・・・・陰性と言われました。
しかし、結膜が炎症を起こしているので処方は必要なので~と目薬を頂きました。家に帰って確かめたら、恐竜が小児科で処方された薬と同じだよ(@0@ノノ
本来は消炎剤だけなのかもしれませんが、抗細菌の目薬も処方されていました。
アデノ検査は100%じゃないから・・・って理由らしいです。陰性でも家族で感染者がいるから疑えって事なんでしょう。まあ充血は前々日位から見えた割に発熱とかないので、違うかも~位には思っていましたが、陰性だしね~と気軽に構えてました。午前中に通院したのですが、帰宅後と夕方と点眼をしたら目に見えて症状も改善されていたし、やっぱ違うんじゃね?みたいな気分でいたのですが、夕飯の支度を始めた頃同居人からメールが。
彼も私みたいに充血していたんで、通院を進めたんですけど・・・仕事があるんでね後回しにしようとしていたようなのですが、あまりに目の調子が悪すぎてこれはイカン!と思ったようで「定時退社で近所の眼科に寄ってから帰宅する!」との事。彼の慌てようにちょっと嫌な予感・・・・目の調子が悪いという条件は一緒ですが、彼の場合視力も悪いしまつ毛の件もあるので、弱点的な部分でもあるんですよね(==;)
帰宅した同居人は、朝よりも一層充血が酷くなっていました。処方が効いて調子が良くなっている私とは相反する状態にちょっと吃驚。
しかし、その彼から衝撃の報告が!!!!

「貴女、病院で検査したでしょ?アレ・・・・・・忘れた頃にわずかに陽性反応がでたらしいよ」とな(?▽?)
どうやら「午前中に妻がお世話になったと思うのですが・・・」みたく事情説明方々言ったらしい。近所で土日もやってくれる眼科を同居人に調べてもらったのは私です(^^;)
私は、単純に同居人が居る時に子供お願いして通いやすい所~って思って土日とかやってると便利だなって思ってそこへ言ったのですが、この眼科夜19時まで受診受付してくれるそうなんです。これは頑張れば同居人が仕事帰りにも通える時間・・・・なので、自動的に彼もこの眼科を使おうと思ったらしいです。

まあ、病院に家族だと隠すより色々便利なんで構わないんですが・・・・何か気恥ずかしいですね。
でもそのお蔭で薄っすらで忘れた頃(即反応と自慢してたのに^^;)に出た陽性が教えてもらう事ができましたし(^m^)
まあ薄っすらだろうが何だろうが陽性が出てるなら私はアデノなのか?と一瞬焦りましたが、その日も発熱することもなく台風が過ぎた事もあって喘息症状も改善され、咳もでなくなり(え?)快眠この上なくになったのです。
しかも翌日には明らかに目の炎症も治まって・・・・・・本当にアデノなの?と疑ったり。

恐竜の派手に具合の悪そうな見た目と強烈な発熱・・・・・スプラッタムービーばりの目の充血とは比べようもない位私元気でした(恐竜の看病時の喘息症状の方が断然辛かったし)
まあ、取りあえずどんな状態であれ陽性とプロが判断しているのだから・・・・とできる限り家に籠る努力。一応他人様にうつしてはならんと思ったので、花粉症対策がてら恐竜のお迎えはマスクしてみたり。
でも明らかに通院から3日目には充血解消されてました(^^;)

さて、同居人も同日夜に通院している訳ですが・・・・・彼は見事に速攻陽性反応が(@Д@ノノ
しかし、義務教育年齢ではないし、仕事もある上に実は同居人その週の10/19(金)に幼稚園で行われる恐竜のお誕生日会に出席(運動会でられなかったしね)するために休暇をとっていたんですね、それも踏まえて休暇分を他の曜日で仕事をこなそうとしていたらしく、翌日17(水)はマスクして処方の点眼(私と一緒でした)持って出勤したんですよ。
しかし、またしても早く帰宅(@Д@ノノ
どうしたのかと聞くと、何だか悪寒がするらしい・・・・え?私なんでもないよ?というか本当に元気な上に同じ日に使い始めた点眼も凄くよく効いてドンドン改善してますけど?????
帰宅直後の検温では37度8分・・・・・しかし夕食を済ませて(同居人は具合悪くても気合で食べます)着替えをして寝ようともう一度検温すると38度5分
明らかに、発病バリバリ(T~T。)

恐竜が社会復帰したのが15(月)ですよ・・・・・2日後、また他の家族が発病って何?
つーか、細かい事言うようですが・・・・本人全く自覚もないし症状もでてませんけど、お医者の見立てでは私もアデノ発病中らしいんですけど(元気で普通ですけどね)
そんな親を尻目に金柑は何でもなく学校行ってました(^^;)変な家族~

結局、同居人の看病(とにかく熱が酷くて着替えやら布団干しやらで大変><)しつつ、一応まだ感染していないと思われる金柑に感染させないよう気遣ったりの日々です。
まあね、恐竜はもう感染はないからいいのですが、季節柄鼻炎が出るので油断すると普通の風邪とかもらっちゃいそうなんで気は抜けません。これだけ注意を払う事が多いってなると、自分は健康なんじゃないかと思い込んだ方が楽なくらい!もうね、薄い反応なんて陰性も同然だよって思う事にしました(え?)
取りあえずお医者は23(火)頃再診してください!!(と同居人も言われた)言われていたので、それまではまあ看病に専念でもするか~な気持ちですよ。
どうせ同居人は発熱や腹痛(恐竜は腹痛も出た)が順次出てくるんだろうし、同じ処方だけど目の充血もあまり良くなってないみたいなんで、自分にふりかかったつもりで行動しようかな?なんてね。

まあね、正直もっと早く眼科行っても私は完治と言われそうだなーと思ったんですけど・・・・・・同居人が
17(木)寝込み=急遽休暇をとる
18(金)寝込み=元々休暇をとっていた
で私は恐竜のお誕生会へ出席したりしなくてはならなかったし、その合間をぬって同居人の看病もしないとならないし、健康であろう金柑が感染しないように注意をしつつ、寝込んでいる同居人に恐竜がまとわりつく(強烈なパパっ子)のを回避しないとならなくて、とても通院している余裕はなかったんです。

でね、19(金)だったかな?なんか金柑の目が変な気はしたのですが、同居人がやっと発熱が下火になったと思ったら腹痛も訴えたので、ちょっとスルーしちゃいました(オイ)
金柑は、同居人似なのか?ちょっとまつ毛が目に当たるみたいなんです(つーか私も逆さまつ毛だけど^^;)過去何度か結膜炎をしているんでね~大抵花粉症の季節なんで、何かに反応して目に症状が出てる時に悪化させて結膜炎って感じなんで、今まさにこの時期だし・・・・・どうかな~と。
それよりも数日前には絶対完治してんじゃね?な私に反してドンドン同居人の目が酷くなるのが気がかりで、それと比べると金柑のは花粉症かな~みたいに見えたのもあります。
熱にうなされてヨタヨタしているので、眼科をすすめるのも変だしとにかく土日までで熱を解消したい!と同居人が必死なのがわかるので、余計な事は言えなかったのですが、熱がおさまったんだし土日も診てもらえる病院だし、あまりに目の状態は酷いので、行くように勧めたんですが・・・・・「どうせ、特効薬がない病気だから」と拒否されました。
いや、確かにねアデノの特効薬はないよ・・・・抗体できるのを待つだけだよ、でもねー同じ頃目の症状が出て同じ日に処方をもらっているってのに、私もうすっかり普通の見た目なんですよ。
そりゃー同居人はあれから発熱したり色々他の症状も見えてるとは言え、点眼薬については医師処方(熱は市販薬で対処)でキッチリ効くものをもらってるんです!恐竜もこの点眼で改善し、私も同じもので改善・・・・でも同居人は全く良くなる気配がないんです、変でしょ?
何か併発してんじゃないのーーーーーーって思ったので通院をすすめたんですがね。

結局、発熱と腹痛が21(日)には治まったし、体調も(目以外ね)良くなった同居人は、22(月)張り切って出勤していきました。
発病から1週間位だしもういいだろうとも思ったのかもしれません。
しか~し!!その日同居人は目の痛みとか違和感が酷過ぎて、仕事にならなかったんだそうです(ギョエ~><)
観念したのか?早々に仕事を切り上げ、帰路につき自宅最寄の例の眼科へ駆け込んだそうです。
すると・・・・・どうやら結膜炎(アデノの症状)が悪化したところへ、めやにが酷過ぎたのか?お得意なまつ毛なのかわかりませんが外部刺激で眼球(のどこかは聞かなかったです)にキズがつきかけていたそうですナント!!(゜ロ゜屮)屮

本人の証言では私には良くわからなかったので、取りあえず詳しく知りたいと言ったらググってくれました。

眼瞼結膜の表面に膜様物質が形成され偽膜性結膜炎を起こしたらしいです。
難しくてわかんので、一応自分でもググってみました(何のために頼んだ?)
つまり、アデノで起こる結膜炎でも最上級の悪化状態が起こったらしいです(恐竜よりも私よりも酷いって事?)
特効薬がないだけに、抗体ができるまで発症の状況により一般的な処置(投薬)をし悪化を防ぐというのがアデノへのスタンダードな対処らしいです。結膜炎も主な症状で出る事が多いみたいですが、大抵は抗細菌性や消炎剤等で対処されるらしいです。しかしそれでも悪化する人がいてその症状もいくつかあるみたいですが、結膜(まぶた裏)に防御なのか?被膜ができちゃう事があるらしいです。
その膜はまぶた裏にペタリと貼り付いている異物なので、眼球にキズをつけたりする事もあるそうで、それをピンセットのようなものでペリリ…と剥がすんだとか。
でもそれは体から分泌された物質でできている膜で、体の一部のような感じなんでしょう・・・・剥がすのは相当痛いらしいです。

恐らくなんですけど、同居人って我慢強い方で、普段多少痛い目にあってもあまり「痛い」と連呼することはないのですが、とっても痛かったらしく、他にも受診待ちの患者さんや大勢のスタッフさんが声の聞こえる範囲にいるのがわかっているのに、声を止める事が出来なかったそうな(恥ずかしいけど止められないジレンマで訳わからなくなったそうです)
帰宅した同居人の目は、まるで試合後のプロボクサーみたいに腫れあがっていて、朝みたよりも断然酷く(はないハズですが)みえまして、私もビビりました。
しかも、どんなに熱があろうとも腹痛があろうとも食事は頑張ってとる(そこまでしなくともと何度も思ったが、回復には必要だそうで譲らない)人が、やっとの思いで食事を流し込んだ後倒れるようにソファにもたれたのを見て、ちょっとこのままではいかんのじゃないか?と思いました。
幸い、受診受付時間は過ぎていますがまだ眼科そのものは開いている時間だったので、電話で指示を仰ぐことに。
しかし、痛みだけでなくとめどなく流れる涙で同居人は目が見えにくくなっているだけでなく、痛みで更に涙があふれるようで偽膜処置をしていない目も開いてるのか閉じているのかわからない状態なので、電話は私がしました。
ボタンを確認することができないなんて、この後が不安になりました(++。)
電話は通じたのですが、受診受付時間を過ぎているので要件と氏名を録音し折り返しを待つ事に。
数分後、眼科から電話がありました。別に特別な事じゃないと今は思うのですがあの時は連絡がなかったらこの後どうしたらいいんだろう?とドキドキでした(以外にビビリの私^^;)

先方はカルテを確認して連絡をしてくれているようで、現状が大変困っている事を知らせると処方の薬液で対処ができる事を教えてくれました。そしてもしもそれで効き目がないようなら市販の鎮痛剤で一端抑えて、翌日通院するように言われたようです。
同居人が指示したのは見たこともない軟膏・・・・・点眼じゃなく軟膏?と思いましたが、私は電話にでてませんので同居人の指示に従いました。
それをブックリ腫れている下まぶたの裏側に塗ってくれというのです
ヽ(;゜;Д;゜;; )さ、さわれないよ・・・・痛そうで!!!
しかも、同居人が差し出した軟膏の入っていた袋にはその軟膏のつけかたが写真入りで解説されていたパンフ?説明書がついてて・・・・・・アッカンベーをしたマブタの裏に触れないようにその小さなチューブから出した軟膏を落とす(みたいな?)図がでてました。
いや・・・怖い!怖いって、この方法。

触れても怖いけどイッパイでちゃいそうだし、目からはみ出そうだし(++。)もう私訳わからんですハイ。

しかし、激しい涙目で同居人も図解をみて(文字は解読不能だったらしい)「これは自分では無理なんでよろしく」と言う。
いや、うん見えててもちょっとドキドキする位だからね(^^;)
とにかく、どこを触っても(いや、触らなくても)痛いみたいなんで、目の周りを触るのはどうも怖いもんで、アッカンベーってのは自身でしてもらいまして、軟膏投入(って感じなのマジで)は頑張りました。
余程それ用に工夫がされているのか?予想以上に画像どおり落とし込む事ができてちょっと小躍りしそうになりましたよ私(ちょっとお馬鹿)たかが軟膏を絞り出しただけなのに私が変になってる雰囲気を察知したのか同居人が「ねえ、ちゃんとできたの?できなかったの?」とイラっと言い放ちました。
私は「ゴメン。余りに図と同じにできて感激しちゃったの^^;)いや、無事完了です。はい」と返事をしまして、同居人はやっと目をつむることができました(なにしてるんだい、私)


指示では感染症予防と炎症を抑える薬とありましたが、軟膏だからか?結膜への刺激(なのか?偽膜をとった結膜が眼球との接触刺激なのか?)は若干和らいだらしいのですが、痛みが鈍くなった程度だとその時は言ってました。
結局、それから数時間経過で、どんどん痛みは鈍くなったようですが、消える事はなくてその夜は寝るのも中々大変だったようです。
翌日23(火)は腫れは殆ど前夜と変わりませんが、いくらか目が開けられるようになったそうで、痛みも何とか我慢ができたみたいで、昼寝を随分していました(つーか、完全寝不足だったのかも)
しかし、同居人の様子がひと段落したところで私は忘れていたことを思い出す・・・・先週末ちょっと変だな?と思った金柑の充血ですよ!
実は、一応何もしないのも何だなーと週末辺りから私の点眼(私は既に完治に見えたので金柑に譲ってみた)を金柑に試にさしてみたんです。本来、点眼そのものが汚染されている可能性があるので、良くない事だと承知はしていましたが、なにせ同居人がそんな騒ぎだったので、金柑の症状は全然悪いように見えなかったんです。
結果、赤味は土日で綺麗になった風だったのですが・・・・・なんか月曜頃から反対の目(片方だけだった)の様子が変に(==;)
同居人のような症例もあるので、放置は危険!と思ったので(我が子にあんな痛そうな処置させられません)軽いうちに診せに行くべきだと思いました。
まあ、本人痛くもゴロゴロもしない(花粉症的かゆみはあったらしい)というので、どうかな~(まだ疑う??)と思ったので、学校には行かせることに。午後の診療で連れて行きました。


ちなみに、午前中に私も完治の確認いきました。
「かゆみ、ありますよね?」と聞かれましたよ。
流石プロですね、痛みやゴロゴロもなくなり、充血も綺麗になってるんですが、変に痒いんですよ・・・・言わずと知れた花粉症だそうです(=▽=A)
いや、どうせずーーーっとその症状はでてるんですよね、私。
で、目の状態は良好でアデノ風の症状は全く見られない そうです(^^v
但し、花粉症特有のアレルギー的炎症が少し出ているので、その点眼を処方するのでつけてくださいだそうです。でもって、点眼がなくなったらまた受診いらして頂ければ処方します・・・・・だと。花粉症で通院してもキリないしな~(どんだけ?)
アデノは完治で間違いない(もとからどうなんだろって気もしますが^^A)そうで良かったです。


そして金柑。
一応午前中にお邪魔してるので、話が速いというか・・・・・初受診なんで色々問診票を書いたのですが、まあ説明が簡単でした。それとお医者さまが、私が反応が薄かったり忘れた頃に出たのを加味してくださって、検査後ちょっと時間を置いてからもう一度所見を・・・・としてくださいました。
結果~



即反応が出るはずの検査薬・・・・・20分経過でも、陰性(@Д@ノノ
絶対金柑もアデノだと思っていたお医者さま
「お母様は、この位で薄くでたんですけどね・・・・・・・」と苦笑い
「どうなるんでしょうか?」と聞いてみたら
「お父様の件もありますし、下のお子さんは結膜炎も出たそうですし
この検査は陰性でも100%じゃないんですよね(^^;)
ご家族が順番ってのもあるので陰性ではありますが
大事をとって数日学校をお休みしてください
数日で良くなるようでしたら、またいらしてください
診せて頂いて結論を出しますので・・・・」
だそうな。

え?金柑こんなに元気だし、ちょっと充血してるだけなのにお休みなの?と思いましたが、仕方ないです。
アデノは指定感染症なんですよね(^^;)お医者様が駄目って言ったら駄目です、ハイ。

23(水)金柑の担任の先生にアデノの疑いがあるので、数日様子をみるように医師から指示がありましたとお手紙しました・・・・・数日ったって水曜日でしょ?3日で金曜なんだよね(==A)今週お休みじゃん(><)
しかも眼科木曜休診だし~もういいです!諦めました。

で、結局本日は同居人と金柑が家にいます。何か疲れてきました・・・・私。

金柑は今週学校に行っては駄目って事なのですが、別に何ともなくて・・・・・でも家から出ちゃ駄目なんで、部屋を片付ければ?と言ったらナルホドと思ったようで、午前中からガタガタと何かしてました。
午後も引き続きガタガタ・・・・結構綺麗になったみたいですよ、部屋(^^)
同居人も目の痛みが随分良くなったみたいですが、腫れはまだまだなんで休診前に!と午後から受診にいってきました。また膜ができてたみたいで、剥がされちゃったらしいですヽ(;゜;Д;゜;; )
でも今回は慣れたのか?できたばかりだったからか?何かしりませんが随分楽だったみたいです。

えーーーっと・・・・同居人、目はまだ使い物にならないそうです。しかも被膜がまたできたら取らないと駄目だし・・・・とるとしばらく眼帯ガッツリ(テープべったりで投薬も半日お休み)だし、反対の目も良く見えてないみたいで、仕事にならないらしく、明日もお休みだとか。

金柑・・・・学校行けばいいのに(オイオイ^^;)とか思わないでもないですが、まあ余所様に迷惑かけてしまうのも困るのでしばし軟禁状態決定。同居人はアデノ感染とかって事じゃなくて、目が見えないので家の中をウロウロするのが精一杯。
何か恐竜を見ていた時よりなんか大変な感じ?
恐竜も軟禁期間の半分位は元気で困ったんですけど・・・・元気だけに飽きちゃうんですよね~家の中。
金柑も恐らく飽きちゃうんじゃないかな~
つーか・・・・家に変に元気な人が居て、やたらと籠っているってのに私が飽きちゃってますケド。

同居人の症状はちょっと深刻なんで、そんな事言ってられないんですけど・・・・お蔭で金柑も影響受けちゃって籠らないとならなくなってる風なのが、ちょっと(^^;)
仕方ないですね、諦めます。
取りあえず、日中あまり家に居ない人が居て、朝昼晩と食事の面倒みないとならないのが、凄い大変なのですが、何とか乗り切りたいと思いますp(^-^)q
同居人には、早々に回復してもらえると安心なんですよね・・・・もう何か顔みると切なくて。物凄い毎日負け試合(え?)しているみたいな顔で、何か凹みます(本人は見えないんで痛くないと結構元気)

しかし・・・・男児は弱いって言いますが、本当なんだなーと実感。
金柑と私は熱も腹痛も何もなかった・・・・・ちょっと笑えました。しかも半分アレルギー症状じゃね?みたいな状態で、見分けつかないし(^^;)本当にアデノだったのか真面目に謎です。
しかも、恐竜の検査反応は私も見たのですが、凄いハッキリと速攻でました。しかし私のも金柑のもなんか出ないし(忘れた頃私は薄く出たらしいけど)なんなんでしょうかね?わかりません(でも面白いですね)

皆さま~アデノ、ご注意ください!
一般的な恐竜のような事もありますし、悪化する同居人のような事もあります。
また反応の出ない変な感じの私や金柑のような事もあるんで・・・・・

やっと復帰できます(アデノよさらば)

2012-10-15 12:29:10 | 日記&更新履歴
長かったよ~(TT。)
恐竜の闘病?生活。
人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ
||||||| いつも応援(Click)ありがとうございますm(_ _)m 更新意欲になっておりまっす(^-^)q |||||||

良かったと言うより「やっとだよ」って感じです(==A)

本日(たった今)やっとこ再々検診して頂いて(朝イチに行ったが、やっと今診てもらえた)登園OKを頂きました!
いや~想像以上に厄介でしたよ、アデノウィルス。

症状が治まった木曜日、何とか土曜の運動会に出席できないか?と受診したのですが・・・・・あえなく撃沈。
熱も治まり、目の症状も良くなったしいいかな?と期待したのですが、残念土曜の出席は見送るようにとの事。結局、月曜(日曜休診だしね^^;)もう一度診せて下さいと言われて小児科をあとにしまし(_ _|||)

正直ね、恐竜がわかるようになって初めての誕生日が先日だったんですよ・・・・・・お祝いどころではなく、延期していました。
初めての運動会も結局出席できなくて・・・・・不幸過ぎる恐竜(意外に本人気づいてないけど^^A)
何か可哀想になっちゃいました。


結局、お昼間近に登園OKって診断もらっても、今日は行ける訳もないので明日から幼稚園復帰です。
果たして、きちんと幼稚園生活に戻れるのでしょうか(そっちの方が心配>~<)

一応日曜でも月曜でも症状は変わらんだろうって事で、日曜日にフライングではありますが、マスクつけて恐竜を連れ出しまして(一応、対処はしてみた)4歳のお誕生日プレゼントとお誕生日会をやるべく食材を仕入れに行ってみたり。
幸い本人日付の間隔が微妙にハッキリしていないので、数日遅れでも全く気付いてませんで(安堵)大喜び。
ケーキを買って、夕食の材料を買って~そしてメインイベント!プレゼント★
色々考えたようですが、同居人が今回は自転車に決めました(^m^)
恐竜はペダルも補助輪もないバランス二輪車を引っ越して直ぐに購入してあげて、毎日のようにそれで遊んでいたので、自転車は時間の問題かな?とずっと言っていました。バランス二輪車よりも一回り大きな補助輪付の自転車を今回は購入~どうやら恐竜の気に入ったデザインがあったらしくご機嫌でした(が、日曜は外遊びできるような天候じゃなかったのでちょっと乗っただけだったり^^;)
ケーキの蝋燭を吹き消したり、同居人手作り(最近、急にノリノリに)のラムのトマト煮込みも美味しいとガンガン食べて楽しいお誕生会ができました。
アクシデントはありましたが、まあまあだったかな?


運動会はとっても残念でしたが、今年は仕方ないですね。義父母も恐竜のお遊戯やかけっこを楽しみにしていたと思いますが、子供はこういう事良くあるからね~次回楽しみにするわとのこと、電話連絡するのもちょっと気がひけちゃいましたが、まあしょうがないですよね。
元気が一番d(^^;)と思う事に私もします。

あ~参りました・・・・本当。
何だか知りませんが、次々と我が家病気が舞い降りてきます。基本的に大事には至ってないので、文句を言ってはいけないのでしょうが・・・・金曜に金柑発熱(@Д@ノノ
普段ならスルーして登校させちゃう程度の症状なのですが・・・・再三小児科で「家族にうつる可能性があるので油断しないで!」と言われ続けていたので、焦って休ませ小児科へ。
(--;)
なんのことない、ただの風邪(しかも、鼻炎はしつこそうだが熱とかあまりないやつ)

こう寒暖の差があったら仕方ないかとも思いますが、まったく人騒がせなんだから~
例年、この時期は鼻炎に悩まされる我が子・・・・・鼻炎で粘膜弱ってるので、うつりやすくはなってるとおもうのですが、そういう割に金柑はあまり余所からもらってくることは少ないです。
あれだけベタベタとしていたのに、恐竜からももらってないって凄い気がしたりします。
つーか、我が家誰もアデノウィルス感染してません(?▽?)何故?
ありきたりな風邪もらう位なら恐竜経由でウィルスもらいそうなものなんですけどねー
私もゴホゴホと症状は似ているんですが、実は花粉+喘息症状(しかも事前投薬忘れて悪化しただけ)だし、同居人は目の炎症がでたのでオイオイ!と思ったら、逆さまつ毛で炎症起こしているみたいだとか・・・・同居人、逆さまつ毛があるんですが、軽症で処置しておらず疲れや体調不良などで、たま~に再発することがあるとか。大抵眼科で消炎剤処方とかですぐ直るそうですが、今回通院する暇がとれなくて(恐竜騒ぎのせいか?)微妙に充血したまま仕事行きました。

そうそう、私も目の炎症が・・・・花粉症の時期にちょっと炎症起こしやすくなるんですが、今回はちょっと重症らしい(看病疲れだなぁ)目に違和感あるんで、是非明日にでも眼科行きたいと思います。

アデノウィルスの場合、目の症状は充血だけでなく他にも特徴があるんですが、明らかにそれとは違う(第一誰も発熱してない)ので、恐らくアデノではないと思われます。
とにかく様子をみて通院するなり市販薬で解消するなりしないと。


恐竜が産まれるまで、我が家本当に周りの病気ってのに感染しない家族だったので、近所の流行ものに疎くて・・・・・しかし、集団生活を始めた途端恐竜がビックリするほど貰ってくる。
今までに経験がないもので、こんなに子供って具合わるくなるだーと変に感動してます(え?)
それでも、体が弱いって程の事ではないらしく、もらいやすい子って訳でもないらしい。しかも、恐竜が何かもらってきても「あら~」って驚くだけで、家族はうつらない・・・・・物凄い変な感じです。
まあね、家族中が次々に発病されたら、私じゃ対処できなくなっちゃうんで、助かりますが何故恐竜だけもらいやすいのか、謎です。

男児は弱い・・・・・・と皆さん言いますが、本当だなーと毎度思ったり。
我が家、鼻炎のせいでもらいやすくなる季節(春と秋だわ)あるので、この辺は来季から少し強化しなくちゃ!と勉強になりました。恐らくこれも数年だと思うんですよね、金柑も鼻炎の症状が酷かったのは、7歳位までです。その後は症状も軽症化しましたし、市販薬で上手く調節して悪化を抑えるってのもできるようになったので、心配は半減以下です。
今回たまたま微熱程度の風邪に見舞われましたが、普段ならあの位じゃー登校しています。アデノだったら?と心配だったのでお休みさせて通院しましたが・・・・いつも通り市販薬で乗り切っても良かったに違いありません。


新居で子供達が通っている病院は、小児科の他にアレルギー科もしているお医者様なんで、我が子の症状はよくご理解頂けているらしく、毎度カルテをみて「しばらくは鼻炎の頃注意が必要だねー。アデノは完治だけど、鼻炎が出たままだから、また風邪もらってくるかもね~」と今日も言われちゃいました(^^;)
金柑もそう・・・・「風邪事態は大したことないけど、この乾いた咳は長いよ多分」との事。
いや、毎度この季節でてます(++。)喘息って診断はされませんが、鼻が変になると連発します。気管支炎とかでもないんですけど・・・・喉がそういう感じなんだろうな~と思います。
同居人が小児喘息だったので喉は今も弱いです。私は子ども時代は何でもなかったですが、大人になって喘息発症しちゃいました・・・・・・我が子の性なのかな~と。両親ともに喉がそういう喉だからね~似てても仕方ないです。

私に似ると完治が難しいので怖いですが、子供時代の喘息って完治率が高いので、小さい頃からこういう症状がでている子供達には少し希望をもってます。
同居人も風邪や体調不良で喉にくることはありますが、喘息症状ってのは私が知り合ってから見たことがありません、同居人程度なら生活にも困らないでしょうし、喉が弱いってのだけ自分でわかっていれば問題回避できると思うので、子供達は今はちょっと季節の変わり目が大変かもしれないけれど、自分の体と向き合って上手に生活してもらったら普通でいけると思うので、慣れてもらいたいと思います。
実際、同居人の子供時代は恐竜や金柑なんて足元にも及ばない程、症状が酷かったようです。絵にかいたような小児喘息だったみたいで、そのせいで義父母は空気の良い土地へ引っ越しをした位ですから。
金柑や恐竜はそれと比べると喘息というよりは「花粉症」が目立ちます、一応小児科では「アレルギー性鼻炎を持っている」と診断されていますが、調べたら何か花粉が反応するかも?と思います。食物アレルギーはないし、汗かぶれがする位で肌荒れも特にないです。
親の遺伝子的に咽喉系と肌の弱さが気がかりでしたが、それからすると子供達は引き継いでいない方かな?と。

まあとにかく、この季節は毎年真面目に弱る時期、次がないように恐竜(彼が一番もらいやすい)だけでもしっかりみはっておこう!と思います(^m^)

私の喘息症状もほぼ沈下、現在鼻水と格闘中です(出た~花粉だよ><)まあ、手持ちの処方がまだまだ山ほどあるので適度に飲んで乗り切りますp(^-^)q

アデノウィルス来襲(><。)

2012-10-10 12:02:03 | 日記&更新履歴
ちょこちょことお片付け記事を公開しております・・・・そろそろ、新居と旧居の記事を再編成しないとならないなーとかも思ったり(もう少し計画を練るか)
そんな我が家に凄いヤツが来襲(@Д@ノノ
人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ
||||||| いつも応援(Click)ありがとうございますm(_ _)m 更新意欲になっておりまっす(^-^)q |||||||

今週は、小学校の広報委員の集まりに恐竜の初めての運動会と予定が盛りだくさんなんですよ(^^;)
せめてもの救いは、金柑の運動会が春だったことでしょうか?
初めての土地なので、右も左もわからず学校も幼稚園も行事関係は全てお初の為、何をするにも計画を練るのが大変です。
小学校は今年と来年で一旦終了ですが、間を置いて恐竜が入学になるのでこの2年は貴重な体験!おろそかにはできませんε= (`∞´ ) 鼻息 真っ向から参加しちゃいますよ~(え?)

そんな血気盛んな?私の意気込みを無視するかのように、恐竜の様子が変になったのは先週金曜日(10/5)
朝から食欲がなかったんですが・・・・・寒暖の差が激しすぎて息切れ気味なんだと勝手に判断。本人行く気満々だし最近ではトイレも自分から行ってくれるのが定着しつつあったのに~高熱が出て息も絶え絶えになり、トイレどころではない位酷い状態に。
どうした息子よーーーー運動会は目の前だ!と思いつつ、翌朝焦って小児科に駆け込んだ。
本当はこの日は、恐竜と金柑(追加のDPTの年齢です)午後から予防接種の予約が入っていた(++。)
恐竜は予防接種延期だね・・・・と思いつつただの風邪でありますように(-人-)と祈りながら診察ですよ。

腹痛・高熱・目の充血で先生ピンときたご様子。
簡易検査を行ったら思いっきりでちゃいましたね、反応~で
アデノウィルスに感染しちょりました(XX。)
夏ごろにはプール熱なんて通称で呼ばれるウィルス性疾患です。秋にはキャンプ熱なんて呼び名で呼ばれるらしい・・・・
季節柄、子供が集まる集団行動で流行りやすく強い感染力を誇るウィルスなので、季節によって呼び名があるらしい(なの?)
なんかよくわかりませんが、喉の腫れ・腹痛・目の炎症等色々症状が出るそうで、軽症でも高熱で長期悩まされるそうな。
そう、症状は子どもによって出るもの出ないものあるらしいですが、共通しているのが「長期化」です。つーか、調べた所特効薬ってのはなくて、症状緩和の処方がされて、後は抗体ができるのを待ちつつ自宅療養だそうな・・・・うそ~><)
今回、恐竜は腹痛・咽頭腫れ・目の炎症の薬を処方され、発熱から1週間位になって改善がされていたらもう一度診察しましょうとなりました。
ザックリ過ぎる・・・・つーか、運動会どうなのよ?と不安です(--;)
後は恐竜の回復力次第らしいよ。

折角の3連休・・・・・どこへも遊びに行けないどころか、感染力が強く大人も注意が必要とのことで、家族で家に籠る事に。
私と同居人と金柑、交代でチマーっと買い物出かけるだけで(しかも日用品と食材の仕入れだよ)何をする訳でもない連休を過ごしました。
休日殆どの割合で出かける我が家にしては連休だというのに全く外出しないなんて本当に珍しい事です。
日用品の不足で買い物に行ってくれた同居人ですが、それ以外ずーーーーーーっと家に籠っていたら、具合が悪くなったとか(彼は家に居られない人です)でも、子煩悩の塊なので高熱でウンウン唸っている恐竜を後目に自分だけ出かけるなんてできない人なので、凄い我慢したみたいです・・・・・・私は家に籠るのは苦にならないタイプなので、全然平気でしたし、連休ですが週明け早々委員会とか色々予定が入っていたのでゆっくり休めて悪くなかったです。まあ、恐竜の看病とかあったのでそんなに楽ではなかったですが、子煩悩の塊がいるので食事の支度やそうじ洗濯といった家事をメインにこなす感じで添い寝・抱っこ・水分補給等々の恐竜関係は7割同居人が買って出てくれるので(有難い夫です)そんなに負担にはなりませんでした。
心配なのは、連休中に熱が少し低くなり、週明けし私1人になった時ですよ!

ただでさえ、アデノウィルスは熱が引くと結構元気になる病気だそうな・・・・・我が子、普通に風邪とかでも熱が下がる時間帯は元気いっぱいなんです(++。)怖い、怖すぎます。

しかし、先生にも注意された通りけっこネチッコイ病気らしく、日の半分位は熱が復活。日中の日が高いうちは元気有り余って困るのですが夕方頃から少し怠くなるらしく、静かに。
腹痛はずっと続いているらしく、食欲はかなり低め。普段大食いだけにちょっと心配ですが、麺類は入るらしく(ただの我まま?)時折具合の良い時にチョロっと食べてくれるので、まあいいか。
腹痛だけでなく下痢も酷いようで、トイレトレーニング(ウ○チ)が安定し始めたのに残念ですが、オムツに逆戻りです。
本人ウ○チしたつもりないのですが、ゆるすぎて出てしまう事数回・・・・・完全に自信喪失らしいですよ(なんだと~)凄い泣いて凹んでました。
しかし、病気だからね、仕方ない・・・・・そう励ましたんですが、ちょっと駄目かも(TT。)
ウ○チトレーニングが仕切り直しかもしれないという凄いショックを私も抱えつつなんですが、今は楽しみにしていた運動会までに復帰できるように集中するのが先d(-。-*)とにかく恐竜の気分と元気を盛り上げようと日々必死な私です。

火曜に予定していた、委員会の打ち合わせですが、大人にも感染するそうなので、欠席させてもらいました。
日中の少しの時間なら、本当は出席したかったのですが、恐竜の熱がその日は下がらずとても連れて行くのは無理ですし、上手く熱が下がったとしても病原菌を振りまく恐竜を学校に連れて行く気にはなりません(誰もそこまでして出席してほしいと思ってないよね^^;)

まあ、そんなこんなで、少しずつですが恐竜の状態も回復しつつあります。

熱の低い時間が増えました。
喉の痛みが少し緩和されてきたらしいです。
という事で、時々空腹を感じるみたいです・・・・・しかし食事をとると下痢が誘発されるようで、腹痛が出ては消え~みたいです(==;)
こうして一進一退をしつつ回復に向かうのでしょうか?
目の炎症はあまり改善されていません、しかも処方の目薬がちょっと不快なようで(しみるのかな?)あまりやりたがりません。
飲み薬に関しては、腹痛やのどの痛みに効果があると実感しているらしく、進んで飲んでくれるのが幸いな感じです。
恐らく、目の炎症は本人自覚がないんじゃないかと・・・・・目をこするとか触るって動作も全くみられないので、痛くもかゆくもないんでしょう。それに対して薬があっても、彼には不要に思えるらしく、拒否され続けています・・・・・抗体ができたら炎症も消えるのかしら?わかりませんが、あのままの目だとちょっと困ります、目薬も気分の良い時を見計らって勧めてみようと思います。

そんなこんなで、今戦いの真っ最中です・・・・実は、今私も季節的に体調が悪い時期にあたるもので(喘息もちにはキツイ時なの)看病しつつ感染しないように注意しております。
感染力が強いと評判ですが、家族誰一人として感染してません・・・・後日発病の可能性もあるので、まだわかりませんができるだけ感染しないように私を含め気合で乗り切りたい~と思っています。
恐竜が運動会に間に合っても、他の家族が発病しちゃったら、元も子もないですしね。
私本人が接触が長いだけに一番不安です・・・・・せめて体調をこれ以上崩さないように、手洗いうがいだけでも徹底したいと思います。

今日の私は大忙し(><)

2012-09-07 18:14:56 | 日記&更新履歴
本日、早朝から忙しかったんですよ・・・・
良かったら聞いてやってくださいm(_ _)m
人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ
||||||| いつも応援(Click)ありがとうございますm(_ _)m 更新意欲になっておりまっす(^-^)q |||||||

今朝は、月に2度(多いと3度の時も)の登校当番でした。
金柑の学校では、集団登校なので学校が決めた地区毎に登校班がありまして、皆で登校です。
我が家近辺では自治会とも連携を取っているとの事で、ご近所でも該当の自治会によって、登校班が分かれています。実は・・・・我が家の周りは微妙に自治会が入り組んでいるそうで、我が家の並び左隣は自治会A、しかし右隣は自治会Bなんだそうな・・・・たまたま引越し前に小学校側と連絡をとった事もあって、その入組み具合が判明していたので、周りの登校児童の状態などを聞いて(小学生が居ないお宅は、どこの自治会に所属しても当たり障りないらしいです)都合の良い自治会を選択することができました。自治会選択云々については、結果的に我が家に合っていた~という事で、満足しています。子ども会もかなり活動は濃いらしいのですが、特別に強制というかある訳ではなく、和気藹々とした感じでとても雰囲気よく参加させてもらっています(^^)
参加といっても、役員をしていない私にとっては特にお役に立てる事もなくて、朝の登校当番が月に数回あるだけで、大変楽です。
恐竜のように、面倒な事を言うチビの居る現在、あれこれお当番があると正直キツイので、この位だと大変助かります。噂では、来年最年長が金柑とお隣のSちゃんだけなので、我が家かお隣さんが班長(保護者のね)になるんじゃないか?と聞いたりもしていたのですが、他のお宅で下のお子さんがいる関係から、立候補者があるという噂も出ているので、どうなんだろう?って感じです。
該当者なんでしょうが、実は我が家以外にもお引越しのお宅が数件あるものの、皆さんお近くからの転居で、何気に勝手を良く知っていて学校繋がりも既に固まっている・・・・という事で、勝手に変な意見を言って空回りするのも何なので、何かどこからか打診があったら、反応すればいいか~と全くの受け身体勢でいたりします(^^;)こういうのって、年々続く繋がりとかお互いの関わりとか上のお子さんや下のお子さんの事情等々皆さん色々あるんでねー新参者の私が焦って右往左往しても好転しそうにないかな?と思ったりしています。そうでなくても、再来年には自治会の役員が回ってくる身なので、その分幼稚園とか学校関係の役員を早々に引き受けて消化してしまいたい気分なので(え?)まあ長い物にまかれればいいかな~って感じです。

さてさて、そんな訳でいつも恐竜のタイミングに合わせて身支度している私ですが、今日は6時には身支度を済ませて掃除洗濯に着手!散らかった雑多な品々を片づけ、今日のゴミ収集に出す物をまとめてゴミ出しです。
前日までにまとめ終わっていた段ボール&ボール紙系は6時20分に出勤する同居人にお願いしました。その間に、随分と溜まっていた新聞をまとめたり、雑誌をまとめたりしまして、金柑が起きる頃には缶と合わせてゴミ出ししちゃいました(^^v

その後、2回目の洗濯機をかけて取りあえず洗いあがった分だけ干す。今度は掃除~恐竜がおもちゃを散らかす前に掃除機かけたら超楽だった(いつもこのタイミングにするべきか?)
金柑が家をでるのは7時40分、それに合わせて恐竜の着替え(つっても、私服に一旦着替えさせた)をさせて、自転車に乗せて酒豪場所へ。
皆と一緒に学校まで行って、折り返し~帰宅後、3回目の洗濯機が止まっていたので(大物洗いがあったので、ちょっと今日は多かった^^;)それを干して、今度は恐竜の幼稚園のお着替え。
一度着替えが済んでるのに、何だ?みたいな顔をしていたが、最近は月に数回学校へお見送りに行くのは彼の中でスケジュールとして承認されているようで「そっか、幼稚園か・・・」と解ったらしく、おとなしく着替えてくれた。
着替えて支度してさて、でかけるぞ!と思ったら、丁度見ていた子ども番組が珍しくツボにはまったらしく「もう少し~」とか言う・・・・ヒエ~(><)
何だかんだと言いくるめてとにかく自転車に乗せる(考える間を与えないのがコツ?)
子ども番組(いつもは意外にスルーの時間なのにな~)のお蔭で10分程押したが、取りあえず無事登園、普段なら幼稚園ママや先生とおしゃべりとかあるんだけど、今日は省略!速攻家に帰り、今度は荷物をチェックして(一応朝も見たし、前夜もやったが一応点検ね)ちょっと1杯冷茶(自転車通園暑いぜ~)飲んで、朝支度しておいたペットボトルを冷蔵庫から出し、またしても自転車でGO。
今度は学校の広報委員の打ち合わせ(=v=;)
朝から気温は結構高め(残暑どんと来い)だから、既にここまででジットリ汗がでてます・・・・でも頑張りましょう。約束よりちょっと早めに会議室到着~ってまだ誰も来てない(++。)慌てなくて良かったか?まあいいです、打ち合わせの準備を手伝い皆さんが集まるのを待つ。
予定では1時間だった打ち合わせ、結局2時間半(T▽T。)学校を出た時は、1時ちょっと前でした・・・・当然ですが、ランチはお預け・・・・いいよ、家でゆっくりとるから。
帰宅したら、玄関を見て思い出す!今日の最後のお役目~ゴミ収集場の掃除当番
帰宅直後の荷物を玄関に置いて、掃除用具を持って収集場へ(って家直ぐ前なんだけどね^^;)
細かいゴミやチリを掃除して~今日は資源ゴミなんで収集場が汚れてません(生ゴミの時は水分とかあれこれ汚れがち)ササーっとはいて終了(^^v

よし、終わった!!頑張った・・・・偉いぞ私。
ここまでほぼ休みなしだったな~と思いつつお向かいのお宅へチェックノートと掃除用具を届けに行ったら~お隣S家奥様とバッタリ(^皿^)
ついつい世間話して・・・・・・世間話して・・・・・・通りすがりの他のママも交えて世間話して・・・・・・気づくと2時(@Д@ノノ
もう恐竜のお迎えの時間じゃん(+▽+。)終わった、今日の私の自由時間終わったよ。
世間話で終わったよ・・・・・でも楽しかったからいいか~


何か今日は疲れました。予定が1日に山盛りだと休憩を入れる事ができない私。自分の不器用さを痛感です。
いや、今日はよく眠れるよ、ウン。

買い物マラソン(楽天 2012/9)開始~

2012-09-05 16:01:22 | 日記&更新履歴
有言実行(こんな時ばかりで恐縮です)~とばかりに、買い物マラソン参加しております。
どこまでどうなるかわかりませんが、メモ的に購入品一覧を書きます。
人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ
||||||| いつも応援(Click)ありがとうございますm(_ _)m 更新意欲になっておりまっす(^-^)q |||||||

1)普段使い用グラス

デュラレックスのプリズム 275ml 6客

結婚祝いで頂いたクリスタルのカットグラス十数年で使ったの何回位だろう?って位仕舞いっぱなし(==;)高価だけれど、やっぱり好きに慣れないので処分することに。
今度は割れにくく、デイリー利用も可能なプリズムにしてみることに。
某社のクリスタルグラスと比べると半額以下なのでまとめて6客買いました・・・・普段使いのグラスもチグハグになってきたので、ついでに処分をするんだよね、もっと買ってもよかったか?


2)ソファカバー

伸縮タイプのソファカバー 二人用×1 三人用×1
我が家のL字ソファ(旧居ではL字だけでなくI字でも使ってた^^;)コーナーパーツがあるので、どうかな~と心配ですが、まあ伸びるからいけるかな?と全面カバーできるよう2種購入。
さて、届くのが楽しみだ~(悩んだ割にカケっぽいのが怖い)


3)ネイル用品~その1

ガスバリア 50Pセット
以前、お試しで~と20Pセットを購入。意外に使えました(驚)
1枚が数回使えるみたいなので、少な目でも不都合はないですが、倍以上入ってるのにこちらの方が断然お得なので、試しに大袋入りを購入~
この商品厚みがないので、メール便OKなので送料を考えないで良いのが助かります。最近ネイル収納を変更してストックが入るようになったので、50P位いけるかな?(何にチャレンジしてるの?)という事でお試しお試し。駄目だったら次回からは20P購入にします。


4)手ぬぐいタペストリー棒(白木)

過去和室用にこげ茶を購入し愛用中。架け替えの手ぬぐいはあるものの、タペ棒が1個しかないので、今度は寂しい2Fトイレ用に白木のタペ棒を購入しようと思ったら・・・・・以前購入したお店がずーーーーっと改装中に><)
待ってても再開しそうにないな~って事で、今回ラインナップ。
別のお店で白木タイプを探しました。微妙にパーツが違うみたいですが、使い勝手は一緒らしいし(差込式とか挟み式とかありますが、我が家挟み式なんで同じものを探した)横に並べて使う訳じゃないので、まあいいか~(以外とこだわりなし?)
トイレは北欧風の小物で揃えているので、和洋折衷柄の手ぬぐいなら合うかな~(前に買ったヤツ)という事で、今回は手ぬぐいは無し。手持ちの手ぬぐいが合わなかったら手ぬぐいだけどこかでまた探します、メール便扱いOKだろうから急がなくてOK(^^v


うーーーーん、これで4軒です。
地域は残念ながら3カ所(ありゃりゃ)
他にも温存しているアイテムがあるので(ネイル用品まだまだ足りないし)もう少し増えそうです(^^)
またポチしたら記載します。

ちょっとお出かけ。

2012-09-02 21:47:11 | 日記&更新履歴
夏休み日記にするかどうか悩んだのですが・・・・・夏休み最後の週末ですが、一応9月なので普通のお出かけ日記にしてみました。
(夏休み日記の延長としてご覧頂いても全く問題ございません^^;)
人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ
||||||| いつも応援(Click)ありがとうございますm(_ _)m 更新意欲になっておりまっす(^-^)q |||||||

携帯の方用応援ポチ→片付け・収納ブログランキング

昨日は、久々の悪天候に面食らって(天気予報みてなかった^^;)近所にランチに行ったり買い物行ったり、始業準備の必要品をチェック(買い忘れとかね)したりで、ほぼダラ~っとした休日になりました。
まあ、お蔭で大抵始業前日に「きゃ~><)忘れたよ!」みたいになりがちな雑巾(何故か毎学期新しい物が必要)とか、上履きの買い替えとかできたので、わるくなかったです(^^v

今日も昨日同様、雨が降ったりやんだり晴れたり曇ったりの変な天候らしいので、一瞬どうしようかな?と迷ったのですが、まあ準備はもう済んだ訳だし家でダラダラするのもねーって事で、久々にドライブに行くことに。
場所は近隣にしました。
あまり張り切って遠出して帰宅後ヘロヘロでは翌朝が心配ですから、チョローっとドライブ気分を味わって、出先で現地の美味しい物を軽く頂いて早々に帰宅~ってな軽いドライブです。

行先は・・・・・小田原にしてみました。
帰りに「かまぼこ」とか「ひもの」何かをお土産に買ってもいいかな~なんて事を思いつつ、
目指したのは・・・・・・・・・

県立生命の星・地球博物館 画像借用・感謝(-人-)
LINKを付けてありますので、是非サイトをご覧ください!!詳しい場所等ご覧いただけます。


高速の出口からほど近く、迷い難いってのがまず嬉しい!
予想以上に広く立派な建物で広々しており、展示も見応えあるので遠方から遥々でも満足できます(^m^)
博物館内に飲食できる喫茶やレストランも完備していますが、周りにもよく見るファミレスから観光地的な飲食店もチラホラあるので、ちょいと休憩も気軽にできて有難い。

思いつきでチラーっと行ったので、数時間の見学でランチタイムになりまして、館内の飲食スペースでもいいかな?と思ったのですが、意外にも来場者が多かったのか?結構な混雑。
別にまだお昼だし、高速おりて直ぐ近くだったので、近所を散策がてら飲食店を探してもいいか~と行き当たりばったりで博物館を後にしてしまいました。
いや・・・・全くリサーチせずにこんな事ってあまりしない我が家ですが、物凄くスムーズに博物館まで到着しちゃったので、少しドライブの醍醐味(って迷走の事?)もあってもいいかな~な軽い気持ちでした。
カーナビによれば500m程先に某ファミレスがあるらしい・・・・さらに600mにもありそうと表示があるので、折角のドライブでファミレスってのもね~と言う気持ちもありますが、まあ恐竜などは洒落たお店よりも慣れ親しんだ(週末ランチはファミレス三昧な我が家)スタイルだとこちらも緊張せずいいかな?なんて保険もかけたり。
いや、地元の美味しいお店でちょっとランチ~ってのがベストなんですけどね(^^;)リサーチ無しでは、中々上手くいかない事もありますから、期待はしない感じがいいです(消極的な私)

でね、駐車場を後にしてブブーっと車を走らせたんですが・・・・・変な場所で同居人が車線変更をした!
ナビの表示では本当に近くで道路の左手にファミレスがあるって事になってるので、ずーーーーっと左車線で確認しながら行くと思ったんですよ、それがね、左折車が数台詰まってたのか?ちょっとノロノロ気味だなーってのに気を取られちゃった同居人、何でか知らないけどファミレス目前で車線変更。
いや・・・・彼時々あるんですよね(^^A)お店に入りたいのに何故混雑回避する?みたいなタイミング。特にドライブしている時ね・・・・・往路帰路関係なく、ドライブの醍醐味に集中しちゃうんでしょう(単細胞ちゃんです==;)いいけどね・・・・・もう少し先にもファミレス表示見えるし。
しかし、本人ショック!
朝、変なテンションで早起きしてた恐竜が、早々に朝食を所望したらしいのですが(同居人がチーズトースト作ってあげていた)カルピス(恐竜の大好物)飲んで、金柑の食べていた人参ゼリー1個分けてもらっていたら、何か満腹になったらしく、同居人の焼いたトーストを1口しか食べずに「ご馳走様(-人-)」と言ったんです。
その冷めたトーストは、寝坊した私が有難く頂戴したんですが(カリっともしてなかったよ++。)恐竜は、そのまま何も口にせずだったそうな。
その後、ドライブ用に持たせたジュースは結構飲んでいたんですけどね、絶対空腹なはずなんです!
子煩悩な同居人はね、そんな息子の事情をさておき、ドライブ感を勝手に満喫しちゃった自分にショックだったって訳(彼らしいです)

でね「もう少し先に、他のファミレス表示されてるからいいじゃん」って私の応援も聞こえないらしく、必死に周りを観察し始めた。いや、いいってもう。
たまたま、表示のファミレスより手前に大きな「お蕎麦」の看板が・・・・・救われた気分だったらしいが、右側だったんで、上手くパーキングに入れそうもない。
しか~し、やたらと広い一角に看板乱立しているのに気付く同居人。どうも、大きなレストランがいくつも並んでいるらしい・・・・なんじゃここ?間に広い駐車場もあるみたい、とにかくタイミングみて駐車場へ入った。

『千世倭樓』 ってお店でした。



あれ?何だろう?道路の反対側をみると・・・・・

こんな感じ。
私たちが駐車した道路側も、同じ雰囲気で数件の飲食店が駐車場とともにある広くて素敵な佇まい・・・・もしや、ここ鈴廣の本店か?
画像の場所鈴廣かまぼこの里って所だそうで、道路を挟んだ向かい側は4軒の飲食店と駐車スペースがありました。
詳しくは画像と文字にLINK貼ってあるのでご覧ください。
凄く広くて、ドライブで立ち寄りやすい感じです(^^)

取りあえず、麺好きのお子様方の要望でお蕎麦屋さんへ(つっても子供はうどん派なんだけどね)

お蕎麦屋さんはこんな感じ(借用画像)・・・・雰囲気ありますでしょ?
画像手前の御蔵部分がお蕎麦屋さん。
奥手の大きな建物は御膳料理のお店で中庭とかある広い感じみたいです。中ほどの赤っぽい屋根が共通の受付玄関で、ここでどちらのお店をチョイスするのか聞かれます。
共通受付は雑貨なんかも販売しているショップになっていて、奥は喫茶でお食事待ち時間にかき氷や地ビールなんかも味わったりできるスペースがありました。広いし喫茶は待合室としても解放されているようなので混雑してましたが、座って待てましたよ。
雑貨を見てるのも時間潰しになりましたが、古民家でも移築したのか?驚くほど立派な梁とか吹き抜けの天井とか、建物も見応えあって結構楽しかったです(^m^)

はい、蔵のお蕎麦屋さん。

中はこんなでした・・・・借用画像バリバリで失礼(^人^)
ここは1階、私たちは1階の席でお食事頂きました。
画像一番奥の右端の席でしたよ。
2階もあました。席数も多いので回転も程々で思ったより待たなかったかな?と思います。

鈴廣ならではのメニューを頼みたい!と思ったので

かまぼこのかき揚げ蕎麦を頂きました(^m^)私のは御前蕎麦でした。
同居人は、田舎蕎麦をチョイスそれに、ご飯セットってのを付けて頂きました。
ご飯セットは
 ●ちくわご飯(鈴廣っぽいでしょ?)
 ●小鉢
 ●漬物
 ●甘味
というものです、お蕎麦だけじゃたりないわ~な人のためのメニュー。

金柑は梅うどん(冷製でした)

恐竜はメニューにはないのですが、訪ねたらあるとの事だったのでざるうどんにしました。

みんなペロリですよ(我が家のエンゲル係数うなぎ登りですね^^;)

竹輪の天ぷらって食べたことあるんですけど、かまぼこって初めてでどうなの?って思ったのですが、物凄い弾力のあるかまぼこを使っていて凄い美味しかった!!
なんか・・・・・かまぼこってよりも烏賊みたいな感じ?
弾力は烏賊以上だったわ~
天ぷらそのものがとっても美味しいお店だったみたいです。お出汁も凄いいい塩梅で、やたら飲んでしまった(普段はあまり飲まない私)
メニューにない「ざるうどん」が存在していたのだから、メニューに書いてなくてもお願いすれば天ぷらの単品とかもいけたのでは?と後で思ったり・・・・・穴子天蕎麦・えび天蕎麦があるのだから。これらは単品もOKだったのかもかも?次回いく事があったら、是非天ぷらの単品がどうか確認したいほどカラリとあがってました(^^)

みんな大満足でお蕎麦屋さんをでて、横断歩道を渡って向かいのお土産店の方へいってみた~
こちらも凄い楽しかった!
勿論鈴廣商品も購入できるが、他にも地元の食材を使った甘味とか干物とかも販売していました。あと地元のお土産小物も買えました!
箱根の寄木細工とか手ぬぐいとかそれらを使った小物も色々ありましたよ。
木工品コーナーで思わずお箸を買いました(^m^)

木のお箸を愛用しているのですが、新居では食洗機を導入したのでン年もののお箸が更に劣化してきたんでそろそろ買い替えようか?と同居人と話していたので、手作り品の凄い物は駄目だけど、木工品で食洗機対応の安価なものでいいか~と市松模様の入った夫婦箸を買いました。これで劣化は心配なくなったね~(^m^)

他には鈴廣のさつま揚げ詰合せ。5種の味付けが詰め合わさったものにしました。そのままでも煮物でも美味しく頂けそうで、お料理が楽しみ~

それとおやつ感覚で頂ける1口サイズのチーズ入りかまぼこが小分けパックになったものを1つ。
これはおやつ・おつまみ・朝食のお供にいいかな?と思います。
チーズが好物の子供達、暑い朝・食欲のない時でも食べやすそうなので、期待してます!

それとその場で食べたいので、地元食材を使ったジェラードを食べたり、目の前で棒に巻き付けた生地を炭焼きしていた焼き竹輪を購入。
どちらも凄い美味しかった!竹輪ブリンブリンの食感は感激ものでしたよ~しかも焼き立てホヤホヤで熱々~見事に柔らかな生地を巻き付けるお兄さんの姿も必見(すげー面白かった)

吃驚したのは、設備の充実!!
トイレの数もたくさんあって、混雑してても全然問題なしなのも凄いですが、綺麗で広いのも嬉しかった!
あとね、幼児用トイレ(幼稚園にあるような小さな洋式便座の個室)が女性用と男性用とに完備だったんですよ・・・・・これ、驚きです。
デパートや大型ショッピングモールなどで乳幼児室の中(や隣)にあったり、大人用トイレの近くにあったりってのは見受けますが、お土産屋さんのトイレにあるって初めてです(少なくとも私の行動範囲内では見なかったなー)
更に!女性トイレってのはよくありますが、男性トイレの中にもあるってのは助かる~
恐竜は男性用トイレに入りたがるのですが、お粗相してる事もあるので、全部脱いで処置って事も(^^;)そういう場合、オムツ台が欲しい所なんですが、男性トイレにはそれさえもない場合が多々。
ファミリートイレ(体の不自由な方も使える大きな個室)とかだと男性でも使えるので、怪しい時はそういうトイレを利用しますが、恐竜からすると「僕は男の子だから青!」と思っているらしく、マークを見て男性トイレにはいりたがります。これは間違った事ではないので、注意できず取りあえず設備があるかないかわからないまま、お取替えセットを持って同居人にお願いするのですが、中で結構悪戦苦闘するそうです。

恐竜が小をするだけなら、普通の便器でも何とかなるのですが(いや、大変だけどね)大となるとちょっと厄介(^^;)
お尻が小さいので洋式でもとても危険。お子様便座が設置されている場合はいいですが、それでも用意をしたら大人がのせて上げないと駄目です・・・・・それが、今の排泄不安定期の恐竜には屈辱的らしい(==;)
自分でしたいのに、お手伝いしてもらう・・・・というのがやる気を失わせる事も。
幼児用トイレだとお支度を自分でして自分のタイミングで立つなり座るなりできるので、気持ちよくできるみたいです(^^;)
家にも普通のトイレしかないですが、家のトイレにはお子様便座とか踏み台とか恐竜アイテムが彼の自由になる場所に置いてあるので、彼からすると「一人で入れるよ」な状態なんです。
幼稚園には幼児サイズトイレがイッパイありますからねー

自分で自由に使えるってのが、凄い助けになります。
今日は、この素敵な施設のお蔭で自分で自由にトイレを使う事ができたそうです(良かった^^v)

そんなこんなで、若年層から老齢の方まで幅広い年齢層に安心な設備があって、お食事も和洋(レストランもありましたよ)選べて結構楽しい場所でした!
行き当たりばったりだったのに、凄い楽しい1日になりました~
もしも小田原近辺に御出ででしたら、立ち寄ってはいかが?駐車料金もかかりませんし、甘味(おはぎのお店もありました)を頂いてトイレ休憩ってのもOKなので凄いGOODですよ。
ちなみに、我が家ショップとお食事だけで満喫してしまったので、入りませんでしたが「かまぼこ博物館」なる建物も隣接していました、面白そうでしたよ。

夏休み日記 8/30

2012-08-30 11:00:39 | 日記&更新履歴
嘘でしょ~(>Д<。)
人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ
||||||| いつも応援(Click)ありがとうございますm(_ _)m 更新意欲になっておりまっす(^-^)q |||||||

携帯の方用応援ポチ→片付け・収納ブログランキング

早朝から家事に勤しむ私への仕打ちとしては厳しいな~とちょっと涙が出ました。
洗濯・掃除を済ませて、さあ朝食後のキッチンを片づけないと!(子供達がその間に食事いてました)思った矢先の事。
2階にいた私の所へ金柑がモジモジしながらきまして・・・・
「朝食のお皿をシンクに置いたら、あれこれ倒れて・・・・・モジモジ」
何か嫌な予感・・・・
「何を割ったの?」
と尋ねる私にただただ顔を引きつらせつつニヤニヤしながらモジモジ
「あの、その。」
と口ごもる。この仕草で想像がついたねー、先ほど見たシンクの中には昨夜家族が使ったグラス類が置いてあったんだもの。
普段は出来るだけ洗いものは済ませてシンクには洗い物が無いのがいい!と思って努力するけれど、私の片づけ後に家族が飲んだグラスは結構残ってるのが常。
飲み終わったら必ずキッチンへ運んで!とお願いしても、お風呂上りに水やジュースを飲んだ金柑のグラスは半分の確率でダイニングテーブルにある(==;)
同居人の晩酌のグラスやお皿も同じ位の頻度で置きっぱなし。たいして広い家じゃないが、彼らの精一杯はこんなもの(^^;)
当然翌朝片付ける訳だが、早朝に出かける同居人の朝食の器と時間差で食べる金柑の朝食食器と一緒に洗うのが今までのパターン。
しかしどうも私夏バテなのか?いつまでもダラダラと朝食をとらない子供達にイラっとするのが嫌で、支度だけはして後は本人の気分に任せるって形が夏休みのパターンになった。それがいけなかったらしい・・・・本来なら金柑の食器はキッチンで私が受け取る事が多いのだが、このところ彼女が自らキッチンへ持ち込む事が増えた(半分の確率だけどね)
今日も私が洗濯物を干している時に食器をさげたらしい・・・・しかしどうせ彼女の事だ、周りをよくみずドカンと置いたんだろう。他にも食器は置いてあるしグラスもあった・・・・で何か破損した訳だ。
でもモジモジしているところを見ると、恐らく一番割ってはいけないものを割ったにちがいない!

bodumのASSAMを割ったらしい(*ー*。)嘘だと言ってくれ。そんな風に祈りながらキッチンに行くとシンクの中に
触るのも怖い位に割れたASSAMちゃんが
。・゜・(*ノД`*)・゜・。

気に入ってたのに、折角お安く購入できたのに~

一応もう1個(ペア購入)あるけど・・・・寂しい、寂しすぎる~
1個買おうかな?

嫌々なんでもやるからなんだよね・・・・・片付けたり元へ戻したりってのを金柑は凄く面倒臭がる。しかも周りも良くみず、手元も確認もせず嫌々それをこなすのが年中。
夏休みに入って、片づけに限った事ではなくて周りをもう少し良く見て行動しないさい!と叱った事が何度かあった。
夏休みに入って暑さから怠いのは解るが、人が座ってるソファへやってきて周りもみずにジャンプするようにソファに座って私の手や足を踏みつけるとか、確認もせずソファに寄り掛かろうとして同居人の足に頭突きとか・・・・・そういう事が多発し始めたので最初は軽く注意した。
しかし、彼女の行動はあまり変わらず(駄目娘)なんだか乱暴・・・・部屋の扉をバタンと勢いよく閉めたり見もせず後ろ手に引き戸を締めたりというのも日常茶飯事。誤って恐竜が手でも挟んだら怖いしもっと注意して!と何度も言っていた。
加減が変なのだ・・・・冷蔵庫の扉もバタンと音がするほどの勢いで閉めるし、開ける時も力任せに引いたりすることもあって本当に閉口していた。
そんなある日、金柑が寝ぼけ眼で自室の扉を相変わらず力任せに開けたら、寝ぼけていたんだろうねー立ち位置が悪かったらしく自分の足を巻き込んだのだ!!
やっぱり何か起こると思ったよ・・・・・と感じましたねー
本当に勢い任せで腹が立つ位いい加減な動作でなんでもするんだもの、いつか何かあって当然ですよ。私が想像していたのは、後ろをウロウロしがちな恐竜が巻き込まれる事だったのですが、意外にも私の心配よりも本人の自覚が薄かったんでしょう、思いっきり自爆ですよ(==;)
挟まった!と一瞬思ったそうですが、勢いがあり過ぎて止られず体が当るまで扉は引いてしまったそうな・・・・・足の小指を見事に負傷しましたよ。たまたま大事にはいたりませんでしたが、その日1日歩けない位痛かったそうです。
そこから、少し反省したんでしょうねー開閉は急激に静かになりました。
冷蔵庫も静かに開閉、扉も腕の勢い任せってのは止めたようです・・・・・あれだけ注意しても全く改善されなかったのですが、身を以て危険を体験すると違うんですかね?少なくとも後ろでに勢いで閉めるってのは9割なくなりました(^^v
しかしね・・・・我が子ながら全体的に所作が粗野なんですよ(お恥ずかしい)周りをよく見るってのがなくて嫌いな作業だとちょっとお座成りにこなす癖があります。
シンクの中にグラスがあるのを見たんだか見なかったんだか恐らく隅に押し込むように自分の朝食の食器を重ねた物を差し込んだのでしょう・・・・・他の食器同士が干渉しているとか、シンクは中央の排水口に向かって傾斜があるとか、全くかんがえもせずスッと重ね食器を押し込んだら~連鎖反応でASSAMと他の食器だか何だかが触れて倒れた。接触の場所が悪かったのか相手が固かったのかわかりませんが、ASSAMの一部が嫌って程粉々になってました(><。)
薄いって言ったじゃん!他の食器と触れないように離して置いていたのに・・・・・と思いましたが言っても無駄。自分で片づけられもしない事しないでよ!とイライラしつつ私が片づけました。
今日は可燃ゴミの日、我が家の地域では割れ物は可燃ゴミ扱いです。早速紙で包んでビニールで包んでとお約束通りの処置をして、ゴミに出しました。
ゴミ出しタイム位早朝の話でした・・・・・・・いつまでも身近にあると気分が滅入るので、さっさと処分できてラッキーっちゃラッキーかもしれませんが、悲しいです。
もう!100均グラスもフランフランのグラス(3個1200円位の安物)も一緒にあったのに・・・・なんでASSAMなの?正直、シンク内にはグラス他がいくらかありましたが、調理スペースには何も置いてないんですよ・・・・無理やりシンクに入れてくれなくてもいいのに、シンクに置けない時は無理に置かなくていいって言ってあるのに・・・・・聞いてないし確認もしてないんですよ(--;)金柑のそういう無神経な所、凄く困ってます。
怪我したり破壊しないとわからないんでしょうか?自分の行動がちょっと粗いって自覚がないってどういう事?って思います。ドン・バン・ダンって音を立てないと何かをした気にならないって気性なのかな?困ったな~もう。

つーか、真面目にグラス買おうかな・・・・・1客じゃ寂しい。

夏休み日記 8/29

2012-08-30 10:13:53 | 日記&更新履歴
夏休みもあとわずか・・・・頑張れ私~
人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ
||||||| いつも応援(Click)ありがとうございますm(_ _)m 更新意欲になっておりまっす(^-^)q |||||||

携帯の方用応援ポチ→片付け・収納ブログランキング

今日は・・・・・・同居人今月2度目の「飲み会」だそうです。

月に2回位いいじゃないの~と普段の私なら言う所ですが・・・・・・思い出してください、彼はつい先日長~い夏季休暇を取ったんですよ。
8月の中旬で土日2セットを含めて14日間、短い夏季休暇とは言えません。
つーか、長くね?
単純計算で、8月は31日ですから、
31-14=16・・・・・彼の会社は土日休なので
16-4(4,5,25,26が土日)=12
しかもフリー休暇を8/1-8/3まで取っていたので
12-3=9

同居人はたった9日しか通勤していないってーのに、そのうちの2日飲み会ですよ・・・・・・飲み会が駄目だとか遊び過ぎだとか言いませんよ、私だって仕事の付き合いとか経験(勤続9年強経験しましたし…結構お局ね^^A)あるので、彼の一存だけではないとは承知してますから。
いや、心配なのはそういう事じゃなく・・・・

黙っていても会社そのものが8月は12日間しか営業しないってーのに、そのうちの2日も「定時あがり」を強制できるほど暇なんですか?って事です(==;)
同居人の職場はちょっと変わっているので、決算とか無関係に独自のサイクルで仕事が展開します。そのため通常の会社で言う「ニッパチ(2月8月は閑散期)」みたいな事はありません。更に言っちゃうと業務内容が社内向けオンリーなので、他社との関わりで飲み会ってのも皆無。
そう・・・・社内の何やらが理由で飲み会が開催されます。
通常月よりも断然出勤回数が少ない8月に何で飲み会をするんでしょうか?飲み会は恐らく時間厳守になると思われるので、その時の仕事運びに関係なく定時には退席できるように皆さんスタンバイするでしょう、どんなくくりで飲み会なのかわかりませんが、少なからず自分の業務関係の繋がりでする訳ですから、同居人の仕事周りは一斉にその日は仕事を有無を言わさず切り上げる訳です。
・・・・・・・・・・・・・たった12日しかないのにその2回をそんな風に使って仕事に支障がないのでしょうか?
私の経験上、無いって事は考えられないんだよねーーーーーーーーー

社外との関わりが少ないとは先に書きましたが、その分社内に向いた仕事な訳です、言っちゃ何ですが社内では私が経験したことのあるような「夏季休暇前後は仕事が溜まりやすい」みたいな普通の部署が多々存在しているはずです。中には対社外で仕事を展開するしわ寄せが多い部門もあるはずです。そことは繋がりがある訳ですから、少しでも「休暇の長い会社」として上手く他社との関わりを保ちたいと努力しているに違いありません。
それなのに~ですよ(--;)

正直、同居人の仕事や仕事関係の関わりに文句を言うつもりもないですし、それでも仕事が回るなら別段不服はありません・・・・でもねー何でか知らないのですが、同居人の部署(つーか、転勤前の部署も凄い同じ感じだったんだよね)の出勤日が少ない月に限って物凄い頻度で飲み会をする!という風潮が結構イラっとします。
どうせなら祝日のない6月とか3月に集中させれば効率的だと思いませんか?
言っちゃーなんですが、絶対この後仕事のしわ寄せくるんですよ(=_=;)毎回そうなんです!この良くわからん飲み会のお蔭で、大抵9月は残業が出ます。
そのまましわ寄せを解消できなくて盛秋に突入して、やっと少し普通に戻って後は年末年始の休暇までに息を整えれば~ってなるとまた週に1回ペースで飲み会(え?)
結局仕事のシワは解消されないまま、新年・・・・・しかし新年早々は新年会がある!飲み会のない日は新年だってーのに残業(え?)っての毎年ですよ。

あの人達はバカなんでしょうか?

まあ、いいです。皆さん自己責任で何とかするんでしょうから(アップアップ状態ですけどね)
意味不明に自分を追い込む社風なのでしょうか?
該当者の誰も反対しないのでしょうか?
結構な期間同居人の妻をやっていますが、真面目にこの恒例行事は理解できません。後先考えないとう予定ってどうなのよ?と思う私はキツイ嫁でしょうか?
夫の苦労が目味見えてるからどうしても気になります。先にも書いてますが何故6月じゃ駄目なんでしょうか?何故3月じゃ駄目なんでしょうか?8月にやる事に意味あるのかな~(恐らくなにがしかはあるんでしょう。と思う事にしています)

暑さと子供たちの飽き飽きした姿にコチラも閉口していたので、思わず愚痴ってしまいました(^^;)
ま、今回の飲み会が後々響かない事を切に祈ります(-人-)
暑さの余り子供達がとろけそうになっています・・・・・早寝早起きは徹底してきたつもりですが、こう暑いと寝つきも寝起きも爽快とは行かないご様子、参りましたね~

夏休み日記 8/26

2012-08-28 17:08:04 | 日記&更新履歴
過去日記でごめんなさい(^^;)
人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ
||||||| いつも応援(Click)ありがとうございますm(_ _)m 更新意欲になっておりまっす(^-^)q |||||||

携帯の方用応援ポチ→片付け・収納ブログランキング

週末は何だか忙しいのでついつい日記が滞ってしまいます。
書き漏ればかりでは何なので、土曜のお話をちょいと振り返りつつ記載します。


たまにはダラダラしたい~という私の要望で土曜日は何と言う事もせずやり過ごしました(^^A)

休日にダラダラしていると休んだ気がしない!と言い切る同居人を説き伏せるのは結構大変なのですが、今回は彼にはやらねばならない事があったので、快諾してもらえました(作戦勝ち?)
丁度1ヶ月程前に、自治会の納涼祭kが開催されました。
自治会内の広場(残念ながら北海道旅行で我が家は不参加だったので、私は現場を見てません)でヤグラを組んで盆踊りとか屋台などを出すらしいです。
噂では結構盛大にやるとか・・・・来年は参加してみたいです。
えー、その1週間前の週末にその納涼祭の準備日があったんですが、特にその日は予定がなかったので、同居人に代表してお手伝いに参加してもらう事にしました。引っ越してきたばかりで右も左もわからない状態なので、せめて自治会のお手伝い位は参加させてもらった方がいいだろう・・・・という気持ちだったのですが、納涼祭の規模が結構大きいという事がわかり、お手伝いの方々とも色々お話が出来たようで、実りある参加だったみたいです。
広場への足場組み作業をお手伝いしたそうですが、旧居自治会でもこの手のお手伝いは参加していた同居人ですが、全く勝手が違ったようで勉強になった・・・と申しておりました。
次回は納涼祭に家族で参加したいなーと思います(再来年は役員だそうなので、今後もできるだけ自治会行事には参加してみたいと思います)

えー、何故1ヶ月前の話になったかと言うと、広場は木立などもあるような緑豊かな場所だそうなのですが、どうやらそこでやぶ蚊のようなものに刺された同居人・・・・力仕事で汗をかいたり体温も上昇したので刺されやすかったのは仕方ないですが、季節柄せめて虫よけ位気づいてほしかったです(もう、子供かよ)
まあ、単なる虫刺されだし~と薬を塗って終了としておいたのですが、1週間経っても2週間経っても何だかむず痒いような事を言う。
やぶ蚊ではなく、ブヨ(?)とか何かしつこい痒みの物にでも刺されたのかね~と言ってみたりもしましたが、北海道旅行の準備だったり旅行中だったりで、何か忘れていた私。
ある日ふと同居人の腕を見ると・・・・・
件の虫刺され跡が
やたらと膨れている
じゃ~ありませんか!
(@Д@ノノ

肘上で、半袖シャツの袖口に微妙に触るという位置も悪かったのかもしれませんが・・・・・・腫れが尋常じゃないような気がして
「これ、おかしいよ」と言ってみましたが、意外に
「そう?」ってな軽い反応
同居人、虫刺されが腫れやすい人なんですよね・・・・(^^;)
普通の蚊でも1週間位腫れが引かない事もあります。やぶ蚊のようなしつこい虫刺されだと忘れた頃にぶり返すってのもざら。肌が弱いのか?蚊の分泌する体液への反応が酷いのか?よくわかりませんが、とにかく悪化しやすい人です。
そういうことからか?本人ちょっと腫れが長引いても気にしない・・・・駄目だと思うけど。
彼との付き合いも十数年なんでね、わかりますよでもそんな私でも今回の虫刺されはちょっとどうかな?と思う様な見た目になってました。
しかし、私のいう事なんぞ話半分・・・・・普段の余談が禍しているだとは思うものの、そりゃないでしょ?的に本当に右から左なんですよ。
あまりに無視するんで、もういいやーと思って放置。そして義父母宅に行った時に「これだ!」と思って義母の前で
「お義母さん、●さんの腕見てくださいよ。先月の虫刺されなんですけど、
 コレ化膿してますよね?」
と問いかけてみた(ムフフフフ)
すると義母がどれどれと同居人の腕を見て
「あら、嫌だ。これは虫刺されって感じじゃないわよ!しかも化膿してるわ・・・・
 凄く酷いじゃない。●●、痛くないの?」
とちょっと顔をしかめる。
そこですかさず私
「ですよね?私、何度もコレ変だよって言ってるんですけど、平気だとか言って薬も適当に
 しちゃうし、勧めても病院に行ってくれないんですよ。
 段々腫れは酷くなるし場所が悪いのか本人良く見えないみたいで、平気そうなんですけど
 これは駄目ですよね?」
と更に押してみる。
すると義母
「そうねー、これはちゃんと病院行った方がいいわ。何だかちょっと腫れすぎだわ。
 しかも化膿しているの、私の目(義母は目が悪いです)でもわかるもの!」
とちょっと勢いよく注意してくれた。

同居人は、私の判断は疑うが普段余計な指示は一切しない義母のたまに出るアドバイスには従順だ。これを見ても普段からお小言が多過ぎる私に閉口しているってのはわからないでもないが、まあこれは私の性質だから今更どうにもならない。言わなくても良い事も結構日常的にブツブツ言ってるのも確かなので、右から左は私なりに納得もしている(^^;)夫婦の話までは持ち出さないが、健康の事とか家族の事でどうしても~って場合は、チャッカリ義母の意見を仰ぐ事にしている(^m^)
義母は普段子育てやら私たちの生活などに一切口出しをする人ではないのだが、こちらから相談すると大変親身になって相談にのってくれる、必要ならばアドバイスも色々くれたりして本当に有難い存在だ。その中でも、私の戯言ではなく、本当に困った時に同居人に適切なアドバイスもしてくれたりする。
今回は、私のいう事が大げさではなく真面目に深刻な事態ではないか?と義母がジャッジしてくれたという訳。
まあ、いきなり素直に聞く訳ではなく(え?)義母がたまたま「応急処置」として出してくれた軟膏を大人しく塗った。この軟膏、義母が何やらかぶれた時に医師処方された軟膏だったのだが、品名をみるとアンダームだった。この軟膏、実は金柑も恐竜も使用経験のある皮膚薬だったので、効能は私も知っていた。
義母は首回りが何かにかぶれたそうで、処方されたそうだ。金柑は過去オムツかぶれでお世話になった。恐竜は肘裏・膝裏のかぶれ・・・・・それらには見事に効果があった事から、同居人にも副作用なく効きそうだ(なにせ全員近親者だからね)その辺を話すと結構大人しく塗った。
翌朝、腫れが効果的に引き始めた・・・・・しかしまだまだ化膿はしているらしい(==;)
この結果に、義母も
「この薬で良くはならないと思うから、暇見て病院へいきなさいね」と念押ししたのだが、何だかウダウダとしつつ自宅に未開封のまま保管されているアンダーム(アセモかぶれにも効くんで、未使用はとってあった)を使いながら引き伸ばしをしていたのだ。

実家言ってたのいつよ?って思った方、過去日記振り返って怒ってやってくださいよ!!

で、結局アンダームで回復できるのはここまでだよね?とやっと納得できた同居人は今朝早くに近所の皮膚科を訪ねたのでした。
私と義母の推察通り、虫刺されが悪化してかき壊して更に化膿したとのこと。
アンダームで腫れが引いた事を伝えたかどうかはわかりませんが、弱めのステロイド剤がテープ状になっているものを処方されたようで、毎日張り替えて様子をみるように言われたそうです。
ついでに、ここ数年ずっと足のくるぶし辺りにできた変なアザ(最初は擦り傷だったようだが日々変化して今は1円玉位の紫っぽいアザになってる)もみてもらったそうですが、これは時間が経過しすぎて訳わからないのでとりあえず同じステロイド剤を貼って様子をみつつ治療する事になったそうだ。
恐らく、このアザも初期ならそれこそアンダームで簡単に治ったのではないだろうか?肌が弱いんだから少し過敏に反応してもらいたいものだ。
恐らく本人冗談のつもりだろうが
「皮膚炎が皮膚癌に変化してたりしてね」なんて言ったので
「周囲1センチ四方をザックリ取れば大丈夫ですって位だといいね」と言ってみた
同居人はショックだったらしい・・・・つーか、年単位での放置なのであるかも?と思う私。そんな場合でも周囲1cmくり抜きで治るなら有難いと思うのは大げさじゃないのでは?
皮膚癌がどんなものかわからないけれど、皮膚異常がガン化するって事なら、十分その期間放置していると思う。このアザに関しても何度も私は病院へ行くように言ったもの、それを無視し続ける意味は解らないけれど、何か大丈夫だと言う確信でもあるんだと思っていたのだ。何もなくてよくも2年以上も放置するな~怖いのはどっちだよ!

私の方が病院嫌いです、健康診断とかも苦手でずっとスルーしてます。
そんな私を毎度叱咤する同居人。私の健康は家族の健康に直結するのだから、自分を大事にしなさい!と年中しかられています。
そんな彼がこの状態・・・・私の事言える?って思っちゃったり。
不安があるならさっさと病院行けばいいじゃん!毎度私にそういう癖に~~~~~(まあ、私も彼の指示はスルーだけどね^^;)

とにかく、アザは何だかわからないのが不安ですが、腕の化膿は日々良くなってます(^^v
キズがアザになるなんて世の中あるのかどうかわかりませんが、ただのアザでありますように(-人-)と内心思う私でした(やっぱり健康第一です)

つー訳で、通院で午前中が潰れちゃったので、土曜はダラダラさせてもらいました(^m^)
日曜日は、同居人の独断で近所の市民プールに行く事になりました。
勿論子供を連れて同居人が~ではなく、私も一緒に同行(やっぱり全員参加かよ)
久々の水着だよ・・・・・・つーか、こんなおばちゃんが水着着ていいんかい?と不安ですが、まあ仕方ないです。