縄奥ニュース・音楽まとめサイト

日々の面白いニュースやコラム、政治経済や事件事故のまとめの他に音楽や面白い動画をUPします。

居酒屋のお通しはいる?いらない?

2015-10-02 16:09:52 | 珍事件・事故・その他・コラム
居酒屋のお通しはいる?いらない?



2015年10月1日 20時0分

教えて!goo ウォッチ

最近は居酒屋のカウンターでよく飲んでいる筆者だが、その店の第一印象を決めるのが“お通し”だ。お通しがすごく美味しければ、その店は何を食べても美味しく、不味い場合は何を食べても不味いものだ。そして、不味いお通しに当たったとき、「何で頼んでもいないのに、こんなものを食べさせられてお金を取られなければならないのか」と思ってしまうのだ。
そこで、今回は「教えて!goo」からお通しについて「居酒屋のお通しは必要?不要?」という質問を選んでみた。

質問者のakbkiraiさんは、居酒屋のお通しは必要ないのではと疑問に思っていると話す。頼んでもいないのに勝手に出されて300円、500円支払わされるのが腑に落ちないとのこと。みんなお通しについてどう思っているのか知りたいようだ。

さて、質問者さんに共感する人はどれだけいるのだろう。

■お通し不要派はかなり存在する!?

「私も必要ないと思います。例えば、軽く1000円くらいで済ませる時にも『お通し300円』が勝手に出されたら、大きいですね。お店の経済論理をお客に強いるのはよくないです」(localtombiさん)

「同感同感。ケチくさいことはないですよ。私自身も自分の苦手、嫌いなものがお通しで出てくれば、『ゲッ』と思いますし、それに対して、お金を払うのは、納得いきませんし、附に落ちません」(510322さん)

「他の飲食店では殆んどないのに、何故飲み屋だけにあるのか、灰色な料金ではある。お通しと称して小皿の食えない物を堂々とだす店はやめ、お通しで掴みはバッチリの店を探す。今時はた易い」(oshiete_bitteさん)

というように、質問者さん同様、お通しはいらないという声が多く上がっていた。確かにオーダーされたものでもないのに勝手に出してお代をいただくというのは他の飲食店にはないシステムだ。腑に落ちない人がいるのは当然だろう。しかし、このお通しには別の側面があると指摘する人もいて……。

■お通しは“席代”という声も

「お通し、、、って、『席料』と聞いたことがあります。その『席に座った』ということの代価なのだと聞いたことありますよ。(中略)…お通しは『席料』というのは、飲んべェの夫の答えなんですけど、、。今度、勇気を持って、『お通しは要らない』って言ってみたらどうでしょうか?」(kurikuricyanさん)

というように“お通し=席代”と解釈する人もいた。しかし、

「席代なら席代で堂々と取れと言いたい。サービスチャージの上乗せでもOK。そういう店を選ぶか選ばないかはこちら側が決めればよいことなので」(ddeanaさん)

という意見もあった。私も席代で徴収するか、それぞれの料理代金に席代を織り込んでほしいと思ってしまうがどうだろうか。
とは言ってもすっかり根付いている “お通し”というシステムはそう簡単に無くならないだろう。だったらせめて、次のオーダーが楽しみになるような美味しいお通しを用意してもらいたいものである。

移植女性「明るく見えると感じる」経過良好、がん化もなし 理研・世界初のiPS網膜手術1年

2015-10-02 15:56:15 | 感動ニュース
移植女性「明るく見えると感じる」経過良好、がん化もなし 理研・世界初のiPS網膜手術1年

2015年10月2日 12時12分

産経新聞


 人工多能性幹細胞(iPS細胞)から作った網膜細胞を移植する世界初の臨床研究を実施した理化学研究所と先端医療センター病院(神戸市)のチームは2日、同市内で記者会見し、昨年9月に1例目の移植を受けた目の難病「加齢黄斑変性」の女性患者の術後について「経過は良好で拒絶反応はない。移植後1年のがん検査でも、異常は確認されなかった」と明らかにした。

 低下傾向にあった視力も、維持されているという。

 チームは兵庫県内の70代の女性患者の皮膚からiPS細胞を作製し、網膜色素上皮の細胞シートに加工。昨年9月12日にシートを患者の右目に移植した。1年間かけ、移植した細胞ががん化しないかといった安全性と効果を評価していた。

 会見した理研の高橋政代プロジェクトリーダー(54)らによると、女性患者は「治療を受けてよかった。明るく見えるようになり、見える範囲も広がったように感じる」と話しているという。

 今回の臨床研究は加齢黄斑変性のうち、網膜の裏側に余分な血管が生えてきて色素上皮が傷み、失明する可能性もある「滲(しん)出(しゅつ)型」が対象だった。

自動運転タクシーの実証実験、来年初めから開始=政府

2015-10-02 15:45:53 | 感動ニュース

自動運転タクシーの実証実験、来年初めから開始=政府


ロイター 10月1日(木)22時17分配信


 10月1日、政府は自動運転タクシーなどの実証実験を来年初めから開始すると発表した。写真は小泉進次郎・内閣府大臣政務官(左から2人目)ら。横浜市の発表会場で1日撮影(2015年 ロイター/Yuya Shino)

[横浜 1日 ロイター] - 政府は1日、乗客を無人で目的地まで運ぶ自動運転タクシーなどの実証実験を来年初めから開始すると発表した。地域を限定して規制を緩和する国家戦略特区の事業として行う。神奈川県湘南エリアを皮切りに、来年3月までに宮城県仙台市、愛知県名古屋市でも実施する予定。

【アングル】「未来の車」めぐるレース本格化、自律走行で先頭争い

政府が掲げる日本再興戦略では、運転手のいらない完全自動走行の実現により、日本の経済成長、新たな産業発展や地方創生につなげたい考え。自動運転分野では米国のグーグル<GOOGL.O>やアップル<AAPL.O>などが技術開発を進めている。日本でも実験を通じてデータ収集やノウハウの蓄積を急ぎ、東京五輪が開催される2020年をめどに実用化を目指す。

小泉進次郎・内閣府大臣政務官が同日、横浜市内で会見し、既存の自動車メーカー以外の企業も乗り出している自動運転分野では今後、自動車を製造・販売するというこれまでの自動車業界の「ビジネスモデルさえも問われてくる」と指摘。同分野で日本の存在感を世界に示すためにも、新規参入を促し、政府として「あるべき産業政策と競争環境づくり」を進めると語った。

完全自動走行を実現するためには、運転席に座る人間による運転を義務付けている国際的な条約の改正、日本の道路交通法など規制緩和も必要になる。小泉氏は、法改正など「国としてできる環境整備に取り組んでいく」と述べた。

実験には、ソーシャルゲーム大手ディー・エヌ・エー(DeNA)<2432.T>の子会社で、自動運転タクシーの事業化を目指している「ロボットタクシー」(東京・渋谷)が協力する。神奈川県での実験では、住民約50人がモニターとして参加し、自動運転タクシーが乗客の自宅まで迎えに行き、約3キロの幹線道路を通ってスーパーまで送り届ける。安全のため、実験中は運転席に乗務員が座り、緊急時に適切な対応を取れるようにする。