goo blog サービス終了のお知らせ 

ランギロア 南の島の写真館は10月で閉店しました。

タヒチ、ランギロア島 島の小さな写真館は店じまいです。

揺り篭から墓場まで。

2014-05-27 | 写真館の仕事

ブログを更新しなくてはいけない・・・・・と思いながら気がつけば27日!!月末近し。
村に納品がてら、風景をパチリしてきました。上下2枚を横に3回で、6枚の写真を繋げてます、ちょっと水平線が波打ってる・・・・失敗でした。


この写真を見て場所が分かる人はかなりのタヒチマニア!?タヒチアンでも難しいかもです。
ランギロアからちょっとだけタヒチ島に向かったところにあるマカテア島です。持ち主のおじいさん、マカテア出身で
今はアヴァトル村にご夫妻で住んでます。
写真は、1960年の撮影だそうです。
当時、リン鉱石採掘を日本の会社が行っていました。タヒチ初の鉄道もここにありました。採掘はとっくに終わり、現在は人口は60人ほど
6枚の写真を繋げてあり横は171cmもあります。これの複写&修正依頼がきました。
露出の差の修正依頼でしたが、つなぎ目部分画像の欠損を捏造したりして見た目も綺麗にしました。
A2の用紙を3枚分割して印刷、テープでつなぎ額にオリジナルと一緒に収めてきました。
納品に行って、古い額のガラスの掃除が以外に大変でした。アセトンで額の縁に塗ったニスのはみ出しを落としたりで
小一時間もかかってしまいました。

さて、村の写真館の大切な仕事・・・・亡くなった方の写真の準備。
若い女性の方、自ら命を絶たれたそうで・・・もちろん、彼女も、彼氏も残された幼子もおやじは、良く知ってます。
写真は古い携帯で撮られた物が9枚、他には無いって・・・今時WEBカメラだってもっとピクセル数がありそう。
彼女、お店には来てくれなかったものな~~~写真より、他に必要な物にお金を使いますよね。

266*266ピクセルの写真からA4サイズの写真(イメージ)に加工。

これまた、600*700ほどの写真二枚から遺影を作成。首から下は友人の方が使って良いというので借りました。
今朝一番で引き取りに来た家族の方はとても喜んでくれました。
ピクセル数、画質って何??って思ってしまいます。


店を開けて直ぐに来てくれたお客さん!!赤ちゃんの写真。生まれた3ヶ月だって・・・・
20枚以上撮って、OKが3枚。その中のベストがこれです。かなり可愛くとれました。くすぐる、手をたたく、などなど
がんばった甲斐がありました。
3ヶ月目だとあまり音に反応しない感じでした。くすぐりが効果大!!


久しぶりの写真加工・・・

2014-04-28 | 写真館の仕事

今年になって更に物価は上がった感じです。ですから写真館の仕事も・・・・無くては困る証明写真、それにチラシデザイン
の仕事はそのままかなZ?!
久しぶりの写真加工の依頼がきました。タヒチ島の親戚がくれた写真への加工依頼は、父と兄弟だけの写真にして欲しいと。
孫&お嫁さんは外して欲しい・・・・
左側のお嫁さん&孫は簡単、でもおじいちゃんの膝の孫はちと面倒でしたが細かい事はきにしないでオヤジ流に!!
上下のスペースがちょっと空いたけど額に入れればOKでしょう。A4サイズ印刷でラミネート加工もついて、1980CFPです。
この値段が島値段かな、高くては注文がこないしね・・・・PC作業自体は小一時間ほどこれに印刷&ラミ。
現金がギリギリな人が多いもんな~~、注文くれるだけ感謝です。
タヒチ本島から加工の外注がこないかな~~?!

海外領土、地方選挙のシーズンです。

2014-03-14 | 写真館の仕事

ランギロアでも村長の選挙が告示されました。それに伴いやって来た仕事、選挙のポスターのデザイン。
集合写真に、参加できなかった人の2名の合成、子供達の撮影・・・・・
政党?グループは全部で16名。16名分の名前のリストをテキストデータで欲しいと言っているのが分かってもらえず、
何故か印刷したリストのスキャンデータがJPGデータがメールで来たり・・・・ちょっとばかり大変でした。
印刷はタヒチ本島でやるのでUSBメモリーに入れて納品です。
選挙法に触れると困るので、データはぼかしています。


P1の放送から
6名が立候補しています。先日テレビで公開討論会があり、ホテルのプールサイドで撮影して時間をちょっとづらしての
PM7時半からの放送となっていました。フランス語とタヒチ語で討論会があり、フランス語の方はゴミ処理問題と飲料水確保についてそれぞれの候補者が意見を言っていました。
タヒチ語の方は・・・・チンプンカンプン。
おやじのつたない理解ですが、ゴミの処理以前の「ゴミを減らす」と言う一番大切な意見がなかったような・・・・・
現村長も有力候補の人もスーパーの経営者ですから、ゴミを減らす=売り上げが減ると思っているのでしょうか?!
飲料水も海水淡水化装置でやれば良いと簡単に言っている候補者がいてびっくり!!電気代、交換部品、メンテナンスなどなど
高い水になるのに・・・タヒチから運んでくる水よりは安いですが、ツアモツは砂漠ではなく「雨」が降るのだから天水タンク利用を今以上にやって欲しいな・・・・
とは言ってもいつまでも「異邦人」のおやじは選挙権はありません。

今週は天気は最高!!良かった。

2014-03-11 | 写真館の仕事

雨続きの先週の天気がうって変わってこの天気!!風もあってフォト・ツアーにはぴったりの天気でした。
ティケハウにもステイされたSさんご夫妻が今回のお客様です。ホテルの横でワンコに遊んでもらいました。
このワンコ、きっとご主人がピログで海に出ているのでしょう・・・・日陰で戻りを待っている感じ。

写真を撮ったり、犬を追い払ったり、ついでにカビ掃除。

2014-02-27 | 写真館の仕事

先だってのウエディング・フォトツアーでの一コマ・・・・おやじの写真館に寄ってちょっと休憩中です。
現れたのは、ゴン太(フォア向こうのお隣さんのワンコで本名はブギー君)です。普段から甘えん坊な彼・・・・
何故か新婦に妙に甘える。純白のドレスにしっかり寄りかかり!!脚はドレスの裾をしっかり踏んでいるぞ!!!
時々異常に臭いゴン太・・・その日はほぼ普通のワンコ臭で良かったです。

先々週の雨続きで心配してそれなりの手は打っていたのに・・・レンズにカビが!!乾燥剤が効かなかったようで・・・
シグマの10-20mmの広角ズームとニコンの17-55mmDX用の高いレンズ!!最近使っていなかったもんで、マジでお恥ずかしい。
暫く帰国の予定も無いし・・・・先ずはシグマから

以前に安いズームをバラした経験があるので、探りながらバラしていきました。

一番のカビは、絞りの裏側のレンズ面でした。

お~~、たどりついたぞ!!以前ネットで調べたら「カビキラー」での洗浄が優れているとありましたが残念ながら
ここにはありません。仕方ないので、こちらで売っているジャベル(キッチンハイターの様なもの)を綿棒につけて洗って
やりました。
シボリは半開状態です。開放にすれば絞りはカバー内に入って綿棒で痛む心配は無い・・・はず。

手前がレンズで4群?って言うのかなこの仕組みだと・・・右の奥にあるのは超音波モーター。
部品が少ないし、工業用プラスティックがほとんどって感じでした。
もちろん再組み立て後の検査なんて、撮ってみてモニターで見てOKなんでOK!!カビでフレアーが出ているより
全然OKです。


ニコンの高い(おやじの備品の中ではね!)レンズ・・・・・なんで電子部品がこんなにあるの???
ほとんど映画に出てくる自作爆弾みたいです。90%は金属で出来ている構造で、しっかり隙間なし。
前玉とその後ろの前面、後玉とその前の後ろ面は掃除できました。それ以外は、出来るだけバラしたけど・・・・
「これ以上はヤバイ!!」とおやじの経験が言っていました。
それでもリード線が取れて半田づけしたり、何だか上手く嵌らず何度もバラシタリ・・・大変でした。
組み立て後は、AFがちゃんと動くし、絞りも問題なく動くしカビは中間のレンズ群にかなり残っていましたが、後ろから
覗いて見ると見違えて綺麗なっていました。後玉の汚れが重要なんでしょうか?

単焦点レンズはカビの被害はいままでありません。ズームした時に外気が大量に入りこむズームレンズは注意が必要です。
ズームレンズは、画素子面も汚れるしね。ふ~~~、面白かったけど、根つめて疲れました。


フォト日和・・・

2014-02-24 | 写真館の仕事

昨日はMご夫妻さんウエディング・フォトツアーでした。バランスボールでちょっと遊んでもらいました。
オレンジ色にして良かったな!!
今日はブルーラグーンピクニックに行っています。天気も上々!!楽しんでいるだろうな~~~~


暑いので海に浸っているロコが沢山います。その中、今一つ不安気なワンコを発見。小型犬にはちと怖いかな?
ポセイドンは、名前負けする事なく泳ぐのが得意でした。グーちゃんは・・・まあまあかな。


はじける?波ってその部分だけトロトロしていそうに見えます。サラサラの海水が、何だか急に水あめになったようで?!


6パッセンジャーズで見つけた怖いビーサン・・・・・サイケ?!う~~~苦手だ!!




Aimer, ce n'est pas se regarder l'un l'autre, ・・・

2014-02-02 | 写真館の仕事

今年最初の結婚式の撮影に行ってきました。午後2時からメリー(村役場)での結婚式、その後はカトリック教会で・・・
式が終わって、教会敷地内でお菓子とジュースのプティ披露宴があります。そちらにに向かうところです。
4時ちょっと過ぎ、でもこの日差し!!すかっと晴れて気持ち良い一日でした(おやじはもちろん汗だくですがね)


プティ披露宴のはじまり・・・まずは神父様のお祈りから。式が終わっているので、神父様達は着替えてます。


神父様からのお話中・・・・サン・テグジュペリの言葉、
"Aimer, ce n'est pas se regarder l'un l'autre, c'est regarder ensemble dans la même direction."を使われていました。
愛とは、お互いに見つめあうのではなく、同じ方向を見ることだ。
家に戻って来てからかみさんに聞いて分かりました。おやじが分かるのは、「サン・テグジュペリ」「Aimer」
「même direction」とかの少しだけの単語なもんで・・・・不勉強です。
新婦とは長い付き合いです。高校へ行く時の証明写真を撮ったのが最初かな?その後は大学への書類、履歴書・・・・
今日は、結婚式の写真です。


新郎&新婦&息子さん!!子供が出来て暫く経ってからの結婚の方が多いかな・・・


結婚指輪置きは、黒蝶貝でした。聖水をかけてます。


誓いの言葉と指輪の交換が終わると、二人でこうしてティアレで出来た冠を被る事が殆どですね。この辺りはタヒチの
伝統とのコラボレーションでしょうね。
二人で聖書の一節を朗読しています。


金色のリボンと紅がシックでキュート。

祭壇にあった十字架を撮らせてもらいました。酷い事をしたものです。
新約聖書ってイエス様が死んでから200年も経ってから当時沢山あった宗派が集まって話し合いで決めたそうです。
たぶん多数決で決まった訳で・・・・多数決=真実とは限らないのが怖い所ですね。


メリーでの結婚式を前に台帳の準備中です。フランスでも同性婚が認められたので、その場合は台帳の印刷部分の修正が
必要~~って言ってました。女性名詞、男性名詞とかなんでしょうね・・・・同性婚の場合の証人はどうするのかな?
現状は、男女のカップルがやるけどね。






今年初めてのティプタ出張!!

2014-01-15 | 写真館の仕事

恐ろしい程の暇な12月が終わり、年明けから普通にお客さんが来てくれます!!ありがたい。
今日は、お隣ティプタ村に出張しました。


12時少し前にオホトゥに着くと、ちょうどタクシーボートが待ったいたのが超ラッキー!!
桟橋には、ジョンダルムメリーの船が停泊していました。
この船は、始めて見るかな?・・・たぶん。


ティプタ村の郵便局に臨時に設置されたパラボラアンテナ・・・・何の為か聞きそびれてしまった。
テレビ、電話、インターネットがすべて衛星経由です。アヴァトル側の飛行場横のパラボラからすると、インターネット用に思えますが
・・・どうなんだろう。


今日は、女性のキャプテン!!で、いつもの様に全身イレズミおじさんがアシスタントです。
おじさん、そろそろ70近いはず?なのに、いつも元気だな~~~


撮影が終わったら、タクシーボートが出ていってしまった後、今年からこの時間帯は一時間に一往復なんです。
エアコンの効いた郵便局で待っていて、アッ船が着たって見にいったら学ボートでした。
郵便局のテイポウは、「学ボートに乗せてもらえば!!」って言うけど、そのボートも出航・・・・しょんぼり。
そしたら、桟橋の逆側から「ミナ~~~乗って行くか?」って声をかけてくれました。
この写真は、オホトゥに到着した時に撮った物です。一番上の写真が、ティプタ・パスを渡っているところ!!
黒い容器の中身は、魚です。飛行場からタヒチ島に空輸します。
このボートは、この後飛行場まで行きます。


右端には、早々に行ってしまったタクシーボート、左奥には学ボート・・・・手前のゾディアックタイプのボート
はパラダイブかな?
今回の出張、スルスルとスムーズに移動&撮影できて何だかうれしい!!


朝、印刷した「14スタシオン」の14枚は乾燥中です。この後、ラミして終わり・・・・ラミがジャムしませんように!!お願いです。

初仕事は、「14stations chemin de croix」

2014-01-04 | 写真館の仕事

年明けの初仕事は、カトリック教会からの依頼の”14stations chemin de croix”のイメージの印刷です。
年末からかみさんの仕事のお手伝いでガタガタとしてしまい。。。。気がつけば早、4日です。
フォト・ライロアは、大晦日にロケハンツアーをさせて頂いて、1月1日だけお店を閉めてました。
(12月はノエルの為、殆ど仕事は来ない・・・みなさんお金がギリギリで、写真に予算は回ってきません。)
元データが246*320ピクセルと言う小さな物ですが、イラストと言う事と3月に行われる儀式ではのぼりに
貼り付けるそうで、このクオリティーでもOKだと・・・・・思います。
もうちょっと、イエス様の顔がはっきりしていて欲しいのですが・・・もう一度元データ探しをしてみようかな?

クリスチャンではありませんが、イエス様が気の毒です・・・・怖かったろうな~~、痛かったろうな~
悔しかったろうな~ってね。イエス様を殺したのは、ローマ人?ユダヤ人?それとも・・・・・勉強不足です。
メルギブソン監督の映画「パシオンス」を以前フランス版で見ました。
台詞は殆ど分かりませんでしたが、裏切りのユダヤだなんだの今までの認識とは違った状況が分かりました。

A3が打てるプリンターがやって来ました。ふ~~~~っ!!

2013-12-29 | 写真館の仕事

昨日は、沢山の日本人の方がランギロアに到着されました!!2時の便と4時の便合わせて70~80人だったような!!
そして、これも日本からNさんご夫妻と共にやってきました。
エプソンのプリンター、EP-4004です。
PX-5800が壊れてしまい、インドネシアの会社に騙されて交換部品は未だやってきません。
村の仕事も少なくなり機材のライフサイクルを考えて、前回かみさんがEP-705Aを持って帰り、今回はA3ノビ対応のこの4004がやってきました。
2機種とも同じインクカートリッジなのがとてもグッドです。
テトゥアさんお注文とカトリック教会からの注文がプリンター待ちになっていたので早速テトゥアさんの分をプリントして、
この後納品です。
お値段は、アマゾンで28662円(税込み)!!ネットで値段を見ながら上手い時に買えました。