goo blog サービス終了のお知らせ 

ランギロア 南の島の写真館は10月で閉店しました。

タヒチ、ランギロア島 島の小さな写真館は店じまいです。

ガストンさん、元気で良かった。

2015-04-10 | 写真館の仕事

これまたストックフォトなんだけど、何人もの人に赤道と南回帰線のほぼ真ん中にあるランギロアでは年に二回太陽が真上を通ります!!
って説明しても、何も反応がない人が時々いる。
おやじとしては、これは非常に感動的な事なんだけど・・・そうでもないようだ、
ある人から、「ランギロアの魅力って??」と聞かれてここ何日も考えているんだけど難しい。


バナナ君、知らないうち倒れてしまっていました。あわてて、吊りました。
生えていた時と反対の向きで吊るします。ってそう教えてもらたんだけど・・・これで良いのかな??

下に留めてあるビニールの袋は、汁が垂れるからです。このバナナの幹汁、乾くとなかなか落ちません。
洗剤で駄目で、ガソリンでも、アセトンでも落ちなかった事があって、結局ナイフで削って落としました。
しかし、バナナの列が少ないな。栄養不足なんだと思います。



今日は、久しぶりにまとまった注文がきました。村に住んでいる、定年後移住夫婦のガストンさんから!!
ちょっと間が開いたので、心配し始めていたところでした。ご夫婦で元気で良かった。
注文が来た日の夕暮れは、ホントに気持ちいいな~~~。胸を張って見られるもんな。


ちょっと、隣村まで。

2015-03-03 | 写真館の仕事

二色の水が別々に流れているようないつものティプタ・パス。波が無いのイルカは遊んでませんでした。


オホトゥ桟橋からタクシーボートに乗って、お隣のティプタ村まで出張です。
こんなヨットがあったら、かみさんとツアモツ中の島を回って移動写真館が出来るのに・・・と船酔い夫婦には叶わない夢です。


いつものテイポさんが休暇中で、別の人からの電話でした。「・・・行くのはいいけど、お客さんが来ない?!って言うのはやだよ!!」
と強くお願いしたらこの張り紙が郵便局の柱に貼ってありました。
3人と言う依頼でしたが、郵便局のお兄ちゃんが気にして客引き??してくれて総勢4名様に!!ありがたい。

4人目を待つ間ちょっとお散歩。

パンの樹の花と思っていたのですが・・・違ったような。あれ~~~、今度じっくり観察します。


縁取りの赤いプルメリア、開花前の状態です。


古い役場がまだ郵便局の横に残っています。その先が、桟橋です。
桟橋横の大きな樹は、タクシーを待つ人よりなんとなく居る人がいつも居ます。


郵便局の白いブーゲンビリア。元気に柵を越えて張り出してます。


アヴァトルのカトリック教会、祭壇周りの改修がスタート。

2015-02-20 | 写真館の仕事

アヴァトル村のカトリック・聖ミッシェル教会(?)の祭壇の改修前の最後のミサの撮影をして欲しいと依頼がありました。


結婚式や大切なミサの時の様に沢山の信者さんが集まっていました。窓があまり開いていないので熱気で教会内はかなり暑かったです。


途中、暑さで外に非難・・・あ~~~涼しい。お話を聞いても殆ど分からないのが残念。途中で「イスラム」と言う言葉が聞こえました。
たぶんイスラム教と言って一くくりにしてはいけないと言っていたのだろうど、勝手に想像しました。


そろそろ、ミサも終了!!と思いきあ、この後信者代表の数人だけ残り改修前の特別ミサが・・・
来てから既に一時間以上・・・お腹もへってきたぞ~~。


やっと改修準備が始まりました。祭壇周りの備品を臨時の場所に移動。




改修が終わるのは来年だそうです。改修は祭壇周りだけと言っていました。
建てて120年だそうですが、祭壇周りは特に痛んでない様に思うけどな・・・





やっと設置されました。村の地図パネル

2015-02-19 | 写真館の仕事

昨年、ランギロアのコミテツーリズムから依頼を受けて作った地図の印刷がやっと終わり飛行場に設置されました。
本当は、この日にネジ止めをする設置式?のはずがサイズの確認のみと言ったのに設置されてしまったとフィリップはがっかりしてました。
みんな笑顔でしょ?!「さあ~撮るよ。シ・クン・グン・ヤ!」の掛け声が良かったようです。


設置場所も20cmは下げてねとデータを渡した時言ってあったのに・・・ニアウの日さしで上部がちょっと隠れます。
でも近づけば問題なし。さっそく自分の携帯に電話番号を入れる人も・・・


10時半から式典と言っても・・・集まった委員さん達は、何となくまだ来ない人を待ちます。


朝、マリン・ナショナルのドーファンが飛んで来ていたのでもしやと思ったらパイロットの皆さんは待機中でした。
機長さんらしき方とちょっと話ました。
「こんにちは!」おやじ 「こんにちは」機長さん
「ドーファン、だね!」おやじ 「Oui!」機長さん
「フェネストロンだね!」おやじ 「Oui!!」機長さん
この短い会話でヘリコへの熱い思いが共有されたのでした。


金網越し、残念。少し前にマケモ島で遭難した船の捜索にあたったのが最近の活躍です。
今回は、今度来るDOMTOM大臣の関係のようです。


風もあって、ラグーンは蒼く。何時もどおりのランギロア島です。

熱帯低気圧、過ぎ去ったので、ちょっとティプタまで

2015-01-23 | 写真館の仕事

熱帯低気圧「NIKO」の影響も少しだけ・・・キャンセルになったティプタへの出張撮影に行ってきました。
西よりの風です。いつも凪いでいるキアオラからオホトゥですが、さわさわと波があります。
実は、昨日もここに来ています。パペーテからの荷物がDORYで来ているのでね。船も、一日遅れの到着です。
昼頃ちょうど、嵐の影響のある風を伴った激しいスコールが来ていました。ポンチョを着ていったけど、下から雨が
吹き上げるしで凄いことになっていました。


角の食堂も、臨時にベニヤとシートで風対策してます。


桟橋の逆側は、ご覧の通り波はなし。

12時半にタクシーボートがあるからね!!って言われて来たけど・・・おかしい。
退屈して待っていると、

ワンコが近づいてきました。このワンコ、知り合いです。


何だろう??


頭を撫ぜてやったら、その後は車の下に。日陰が欲しかったようです。

ティプタの郵便局には10人のお客さんが待っていました。テイポも「ミナ、今日は沢山いるから!」って嬉しそう。



2015年、初お届け!!

2015-01-05 | 写真館の仕事

年明けの初お届け先は、ゴーギャン・パールでした。黒真珠購入のお手伝いで、元旦&3日と来ていますが、納品は初!!
車に張る、防水ステッカーが注文品でした。
この桟橋の先まで来たのは1年数か月ぶりです。
因みに、お店での初仕事は、赤ちゃんのポートレートでした。これは幸先が良い感じ。
初納品は、「BINGOの用紙」のラミネート作業・・・金額は結構になるけど、ランギロアの時勢を感じました。
でも初お客さんが、コピー一枚50CFPって言うのも気持ち、悲しいかなってね。


一昨年の10月?だったかな、凄い嵐が吹き荒れて島のあちこちが壊れました。屋根が飛んで停電にもなったしね。
ゴーギャン・パールは、海事場の屋根と床が壊れ、堤防も桟橋も大きく壊れました。
堤防の修理はまだ先のようです。


こちらは、床のコンクリもすっかり綺麗になって!!後は屋根の設置ですね。
10時半でこの影の短さ・・・太陽がきつい!!


桟橋も少しつづですが、修理が進んでいます。椰子の実は、鉄筋の先が危ないので目印です。

壊れてしまった時は、自分の事のようにがっかりしました。修理するお金が大変だ!!ってね。
ゴーギャンのみんながんばっているな!!凄い。


これは、一度納品した写真を額に入れて欲しいと電話をもらったので、引き取り(昨年末)して、年明けて納品してきました。
「いくら?」って言われたけど、お得意さんですから、「無料でいいよ!」って言ったら代わりにこれを頂きました。
パパイアと調理済みのウル(パンの実)です。何だかうれしい。








家内製手工業絵葉書。

2014-12-01 | 写真館の仕事

ホテル・マイタイの絵葉書をやっと納品しました・・・依頼を受けてからさんざん待たせてしまいました。
プールをモチーフにした絵葉書。
以前に撮影したサンセットと今回撮影した昼間のバージョンです。
片面のみのラミネート、裏面は全面シール紙に印刷貼り付けました。手作業プンプンの絵ハガキです。
おかげで、印刷面の保護、光沢感も最高。裏面は字が書きやすいし。絵葉書としてはかなりのクオリティーかと。
おやじの手作業代をいっさい考えないのが前提ですけどね。


昼のプールはこちらです。


これはおふざけで作ったスタッフ専用のクリスマス&新年用のデザイン。マネージャーのクリステルにも受けていました。「・・・かわいい!!」ってね。


この向きだと面白くない・・・


11月の末で無事に終わった小学校のクラス写真。クラス事に分けてチェックシートを入れて・・・用意万端。
でも何故か引き取りに来ない・・・まさか?!

ある写真家が世をさって・・・

2014-11-15 | 写真館の仕事

ランギロアには、日本で言うところの幼稚園、小学校、中学校があります。新学期は、8月です。
毎年、新しく新入生が入り記念写真を撮ります。が、そこに出入りする写真家は、教育を管轄する機関と正式に契約を交わさないといけないそうです。
ですから、村の写真館とは言っても新入生の撮影には行けませんでした。年々も前からランギロアだけでなく他のツアモツの島も回る方がいました。
以前撮った写真を見せてもらいましたが、あの落ち着きの無い子をなんと素敵に撮るんだろう!!と彼女の技術に感動しました。

その彼女が、今年の初めに他界されました。現在は代わりの人はいません。
今年はPTA(日本で言う)の役員の人が撮影して、印刷はおやじがと言う事になりました。役所への申請が間に合わず、学校に入っての撮影はできません、残念。
昨日注文がまとまりました。
ハガキサイズが274枚!!A4が84枚、A5が100枚、普通紙のカレンダーが66枚・・・プリンターが壊れないように朝涼しい時と夜に分けて11月末までに終わらせます。
納品は片面のみのラミネート仕上げです。裏側を合わせてラミして、後からカットします。これ便利!!


クラスの写真はこんな感じです。おやじのお手伝いは、当日お休みの最上段右側の子を後から追加しました。
今までだと、写真の上に丸枠で載せるタイプですよね。


これも一人加えています。わかりますか?何せデータが小さいから・・・誤魔化しやすいですよね。
おやじには好都合!!


これはカレンダー。ピンク&赤、そして土曜日と日曜日はお休みのはずです。・・・何日残るの?????
勉強をさせずに、格差社会への不満を減らそうと言う作戦だろうとおやじは思っています。
「俺、だって勉強できなかったしな~~~」ってね。日本と違い落第がしっかりあります。

予想外な展開。

2014-09-27 | 写真館の仕事

FarereiHagaの撮影も今日で終わりです。午後からは石の持ち上げ競争と椰子の木登りがありました。詳しい事は後ほど。
この感じの写真を撮るにはかなり苦労します。普通は無理かな?!24-120mmズームを使っています。
でもしゃがんだだけでは無理です。離れればいいけどそれではつまらない!!そこでおやじは地面に寝そべって撮った写真がこれ。
いい感じでしょ!!
この感じで何枚か撮っていると、頭の下にタオルをひいてくれる子供がいました。たぶんお母さんに言われたのかな?!とってもうれしい。
そして

そのうち、お尻が温かくてちょっと重くて気持ち良い!!見ると子供が座っている・・・かわいい。温かい。
いまこうしてキーボードを打っていてもほんのり胸に温かい物が残っています。



彼がダントツの早さのフィッシャー!!写真の中の時間が撮影時間です。よ~~い!

ドン!!正確なスタートはたぶんこの後3秒後くらい・・・57秒かな。





こちらは、帰り道に茶豚を発見。かわいいので撫ぜてやると、足に「パクっ!!」って・・・
まったく痛くなかったので「甘噛み?!」的なんでしょうか?ちょっとびっくりしたけどかわいい!!

こだわりって言うんでしょうか?

2014-05-31 | 写真館の仕事

たまに印刷依頼がくる「誕生日招待カード」・・・・大抵はA4のケント紙?厚紙?に4枚両面印刷してカットして納品。
今回は、凝ったデザインでお花型!!サイズだってA4用紙に一枚だよ!!
両面の印刷合わせにちょっと苦労しましたけど何とか印刷完了。試しにカットして見ると以外に面倒・・・・
こんなに苦労したのに汚くカットされては印刷だけなのに「あ~~、ミナがやったのね!!」と言われてしまう。
で、40枚のお花型カードのカット作業です。あ~~~、目が疲れて気持ち悪い!!


二日ほど前、ル・レ・ジョセフィーヌに行って二度目の撮影。WEBサイトがハックされてしまったそうです。
ついでに掲載写真を新しくする事になりました。


ちょうどスコールが来てしまいがっかりしていたら・・・・晴れたら虹が!!



これは、一回目の撮影、この日は部屋が満室で部屋の撮影はできませんでした。



これは、マダムがイタリアで気に入って買ってきたそうです。マダム以外の人の感想は・・・・・