goo blog サービス終了のお知らせ 

ランギロア 南の島の写真館は10月で閉店しました。

タヒチ、ランギロア島 島の小さな写真館は店じまいです。

プリンセス・クルーズ、白い船体が蒼いラグーンに映えます。

2013-12-04 | 写真館の仕事

久しぶりのティプタ村への出張です。ちょうど「プリンセス・クルーズ」号が来島していて桟橋は盛況でした。
ちょっとばかり、雲が多い天気ですね・・・
停まっているバスはゴーギャン・パールの無料養殖場見学バスです。


一番人気は、スノーケルツアー!!何隻ものボートが出ていました。

ボートと言えば・・・・

これが、客船と桟橋の行き来の為のボート。ランチャーって?言うのかな・・・・


こちらは、特殊海兵隊員!!ではなくてダイビングのボートです。


これは、ボートじゃない・・・・3人乗りのピログ。ティプタからの帰りにちょうど練習してました。

ティプタの郵便局で待ち合わせをして待っていた3人のお客さんの証明写真を撮ってきました。タクシーボート代金600cfp
と翌日のタクシーボートの荷物配送代金250cfpは3人に負担してもらいました。


ティプタ側のテントです。ちょうどお昼時なのでお客さんも居なくのんびり休憩モードでした。ワンコも安心して砂地で
お腹を冷やしてまったり状態。
写真を撮っていると・・・「・・・ミナは、犬ばかり撮って、人を撮らない!?」と。良く分かってらっしゃる!!


帰りのタクシーボートに乗り込むと、お見送りにワンコがついてきてくれました。やっぱ、ワンコかな・・・・


船上から見るとなかなか精悍ですな~~~。


このテントのおかげで、船名が分かりました。

既に長い結婚生活、神様に新たに愛を誓います。

2013-12-01 | 写真館の仕事

結婚式の撮影依頼があったので行ってきました。ご本人は、「だいぶ前に結婚はしているんだけど・・・祝福式なの!!」と
役場での結婚式は済ませていて、今回はサニトー教会で神様に結婚を誓う事となったようです。
誓い言葉をお互いに読み上げて・・・・ちょっと照れているのが素敵です。


こちらは、式の始まる前に教会に入る前に何やらやっています・・・・サニトー信者ではないおやじには良く分かりません。


参列者について来たワンコ達・・・・この他にも「ブロンコ」と言う白いピッドブルも来ていました。


式が終わり、待っていたワンコもやっと家の帰れると喜んでみたものの、この後は場所を替えてお菓子をみんなで食べて
二人を祝ったので・・・・帰宅はお預けでした。


話は変わりまして。水素電池自動車にいたく感動したおやじはネットサーフィンで水素の製造を調べていました。
光触媒、ソーラーパネルでの電気分解、微生物による光合成・・・検索中に見つけたのが「石くらげ」
日本にも繁殖しています。実は、以前沖縄でこれを食しているリポートをテレビで見て知ってはいました。

我家の庭にも雨が続くと繁殖をはじめます。庭から集めて、数時間もかけてごみを取りました!!大変だったけど食の向上の為!
いざ軽く茹でてみたら・・・・・・・金魚の水槽の匂いが・・・・・吐きそう・・・・
かみさんはかなり可愛そうと言っていましたが、何の未練もなく庭に廃棄しました。
何事だ?とやって来たグーちゃんだって捨てた場所すら嗅ぎ当てなかったですぞ。
調理方法が悪かったのかな?それとも種類が違うのかな?

テトゥアの父ちゃん、90歳!!おめでとう。

2013-11-16 | 写真館の仕事

11時頃、テトゥアが父ちゃんの運転でやって来て「今日は、とうちゃんの誕生日から後で来て!!」と撮影の依頼。
約束の時間に行くと既にフェットははじまっていました。父ちゃんはぬあんと、ぬあんと90歳!!凄いな~~。
ちょっと脚が悪いけど、トラック運転するし(この島だけね!)、ニアウの葺き替えではジャノーの仕事にガンガン文句を
言っていたし、元気です。


お呼ばれしていたジョンダルムの「若者?!」に健康の秘訣は?と聞かれ、「ずっとコプラ作業をやって身体を動かしていたからだよ!!」
と答えていました。


父ちゃんもテトゥアもうれしそう!!右の女性が渡そうとしているのはココジュース。
ハッピーバースデーの歌の歌手に「おっぱい飲んで元気に・・・」って言うのが入っていたような???
ココジュースがおっぱいの替わりなんだな!!この後、一気飲みしてました。


声も元気で、歌ってますぞ!!


テトゥア母ちゃんもうれしそう!!


こちらは、かみさんへのお土産!!

話替わって、おやじの今日の仕事・・・・

日よけの設置です。年々、日差しが苦手になってしまって・・・・吸血鬼の様です。
7年ストックされたままのベニヤとお店の風除けに以前していたビニールパネルの木枠部分で作成しました。
しょぼいの勘弁してね。


蝶番で開け閉めできます。つっかえ棒がこちらでの標準です。


リビングへの光が減って、安心!!残りの木枠が2組あるので、ベニヤを買って寝室&台所にも設置しょうかな?
台所のは、お隣への目隠しの為です。


写真と言うもの。

2013-11-11 | 写真館の仕事

今朝、店を開けて直ぐに村まで行ってきました。土曜日に頼まれた注文の確認です。
「去年のクリスマス会で撮影した写真があるはずなんだ」とやってきたお父さん、初めはついこの間だよ!!って言うので
さっぱり分かりませんでした。ほぼ、一年経ってます・・・・・
タブレットにデータを入れて、家まで行って写真の確認をしてから印刷するものを選んでもらいました。写真の一部を拡大表示すると
一緒に見ていた叔母さんは、「・・・お~~、モン・プティ・・・」って泣きそうになってしまって。
この子は先月に髄膜炎で4歳で亡くなってしまったんです、かわいそうに。
家にはあまり娘さんの写真が無かったそうでとても喜んでいました。
こう言う時の写真って、凄いな~~と感動したおやじです。役にたててうれしい。


現地での突然の依頼で当時、娘さんはおやじが撮影している事を知らず、おかあさんが必死に呼んでも聞こえずになかなか
良いショットがありませんでした。


話かわって、またまた修理。修理大好きなおやじです。物置からガソリンの匂いがすると言われ見てみたら・・・


キャブからのチューブが劣化してひび割れが・・・ここからガソリンが漏れていました。


ガソリンスタンドで訊いてみたらちゃんと部品がありました。このビビッドなチューブはガソリン用のです。
50cmで750cfpと言うなかなか高価!買ったチューブが太くてちょっと手こずりましたが無事修理完了!!
夕方は、草刈かな??

妄想、ふたたび!!

2013-10-13 | 写真館の仕事

ラグーン・グリルのバーのチラシ撮影&デザインの依頼がありました。ここのレストラン、最初はレスタラン・ヘイラニで
スタートしましたが、ラグーン・グリルに場所を賃貸して現在にいたります。
おやじも、かみさんも昔のラグーン・グリルが好きだったかな・・・・・
でも、レストランたは別にバーもあってなかなか気合の入ったレストランです。


ビーチサイドのテーブルももちろんあります。おやじは、こっちが好き!!かな・・・・・
も~~そ~~~のスタート!!
800gぐらいの分厚いステーキ、でも肉はランプがいいな!!脂の無い、さっぱりで、硬くてね・・・・
そして、かきんかきんに冷えた白がお供。お肉に白はないけど・・・脂なしのランプならOKでしょ。この日差しには「白」でしょ!!
となると、逆算で、お魚だけど・・・でもお肉が食べたいのでね、おやじの妄想ランチはこれできまり。


デッキでつながった左の奥が、レストラン棟になります。
夕方にまた撮影です。電燈の灯ったバーの感じを撮りにいきます。

レストラン自体のチラシは、これ。

3年と言う越えられない壁

2013-10-09 | 写真館の仕事

何となく、記念撮影。これらのプリンターは壊れてしまっています。これ以外にも証明写真用のちっちゃな昇華型が4台不良で眠っています。
手前の右側が、フォト・ライロアのスタートのプリンターです。実際にはこの前のプリンターがありますが、「業務」と言う事ではこれが初号機でした。
一年ちょっとして、予備機と言う事でもう一台を購入しました。何せ直ぐに代わりを買えない離島なので・・・・
このプリンターは、既に補修部品も無いため修理不可能です。それぞれ2年半は稼働したかな?!
後ろの右側が、初のA2サイズの印刷できる物でした。手前の左側が予備機になり、3年ほど稼働して印刷不良になりました。左側がヤフオクで中古で買った物で我が家に来て2年に満たずに、、、、これまた不良。
6パッセンジャーズのウゴにこの話をしたら彼も「エアコンを入れ、閉めきった事務所でも同じ。2年半でこわれた」と、タヒチ島で修理してもまた直ぐに壊れ、現在は修理不可能に、沢山買い求めたインクカートリッジが無駄になったと、、、
インクジェットプインターって、やっている事は超精密動作ですから判らなくもないです。でも何だか壊れ安いような・・・・ちなみに、私もウゴもインクは純正を使っています。

今年になりプリンターの部品を手配して修理を考えました。中国の会社からインクキャップポンプ、インドネシアのサダロハと言う会社にヘッドを手配。
ショックと恥ずかしさでブログにはふせていましたが、インドネシアのサダロハと言う会社に見事騙されました。
送料&送金手数料を合わせて4万円ほどです。送金したとたんにメールの返事もなし、電話しても番号の間違いですで終わり。
もちろんネット詐欺を考え、もしかしたらと思っていましたが・・・・ポンプ&ヘッドでプリンターが復活する手はずだったので残念です。



車を売るので写真を撮って欲しいと言うので行ってきました。以前にも紹介した家です。
かわいい豚ちゃん家族がいます。このチビちゃんの色、我が家のグーちゃんに似てる!!


とにかく激しく動き回ります。大きさは鼻先から尻尾まで、50cmぐらいかな。


飼い主のおかあさんが、水をたっぷり掛けてやってます。分かりにくいですが、このヤシの木は食べられてます。
ちょっと餌をやり忘れたら、幹の部分を食べてしまったそうです。







ちょっと、オホトゥまで・・・・

2013-09-11 | 写真館の仕事

「ミナ、元気!?ちょっとオホトゥまで来れるかな?」とティプタのテイポウから電話が入りました。いつも元気な
素敵なお母さんです。
時間に合わせて行ってみると何やら、食堂のテラス席に飾りが・・・・・


「明日は、アラヌイがくるからさっ。綺麗にしないとね!!」とがんばってます。
アラヌイとは、貨物&客船のハイブリッド船・・・ってかっこ良すぎかな。
タヒチを出て、マルケサス諸島とツアモツ諸島のランギロアとファカラヴァを巡ります。
この船は、マルケサスで果物を載せてランギロアで売ってくれるので島民にとっても大切な船なんです。
「ARANUI」リンクを張ったので良かったら見てください。
おやじもかみさんも船酔いが怖くてまだ未体験・・・・残念です。


お手伝いは無理ですが、静かにする事ですっごくお手伝い。


って時間を潰していたら、タクシーボートがやってきました。これにお客さんが乗っている・・・・
撮影終了、出来上がりの写真はガソリンスタンドのおじさんが取りにくるとの事でした。
写真を仕上げ、ブログを書き始めたら先ほど来てくれました。ありがとうございます!!


昨日も今日も、風が強い!!


ラグーンにこんなに波が立つのは普通じゃないからね。ランギロアみたいに大きなラグーンだけです。

売り地(家つき)・・・・@ランギロア

2013-08-15 | 写真館の仕事

村にある土地の撮影依頼がきました。分かりづらいので、依頼主のおばちゃんと一緒に村までドライブ!!
知り合いのおばちゃんなら良いけど・・・以前日本からの女性一人旅の方を助手席に乗せていたら、翌日「・・あれダレだ?
かみさんとは別れたのか?」と言われた事があります。みんな良く見てます。
道路に面した方からの撮影は後ろに下がれないので、慣れたところのパノラマで・・・


マリーナの方からは、こんな感じです。ちょうど、漁師さんが戻ってきたところでした。
いつもマグロやマヒマヒをノエルさんのボートではありません。なかなかビビッドな色づかい!!


漁から戻ると、その都度ボートは陸に揚げます。この作業一つとっても海の仕事に慣れたいないと大変です。
以前手伝ったけど、邪魔をしないのがやっとでした。


船台が来るちょっと前まで、スティングレー赤丸&ブラックチップ青丸が来ていました。


遠くから、様子を伺うワンコのカップル!!黒&白で可愛いけど・・・・かなりの体格の違い?!


撮影した敷地はそこそこ広く、二件の家も建ってます。一軒の方は見てのとおり綺麗な住宅です。


このテラスとは別にラグーンサイドにも小さなテラスもあります。こんな綺麗な家が在るのに何故か「村を離れ」
土地を借りてそこに家を建て住んでいます。「・・・いろいろ親戚が来て面倒なのよ!!」と奥の深い説明・・・・
狭い島、少ない人口のランギロアですが、「一人以上の人口」なら人間関係からの問題が生じるのはこれまた自然な事
なんでしょうね。






マラアッムがおさまり、隣村へ出張。

2013-08-01 | 写真館の仕事

ティプタ村からの撮影依頼の電話がありました。久しぶりのお隣村への出張撮影!!
始めは、郵便局で待ち合わせ、お次は少し離れた家へ、でもってそこが終わると待っていた子供が別の家に案内
してくれました・・・都合3箇所で8人分の証明写真と女の子のポートレート撮影を完了。
実は、先週の金曜日だったのですがマラアッムが強いので先方から日程変更の電話がありました。撮影に来てくれる
ミナが可愛そうと気遣ってくれました、感謝!!

撮影が終わり、桟橋でタクシーボートの出発待ち・・・そこで見かけたのが一枚目のピログ。
あまり見かけない3人乗りのピログです。真ん中は、ワヒネのチームです。

三人で息も合って、グイグイと進んでいきます。

ボートの出発は・・・まだまだな感じです。大抵はボートを待っているんですが、今日は出発待ち。

桟橋で釣りをしているおばちゃんがいました。バケツの直径は25cmぐらい?かな
このアズキハタ、この魚、ランギロアにしては大きいですよ。村で吊るされて売られているのはみんなもう少し小ぶりです。


これは、バケツに入れてもらえない、「雑魚」・・・・食べられるそうですが、食べないと言ってました。


これが、釣りの餌・・・上の写真の魚は次回の餌になるかもですね。糸の先には、8cm程の長さの新品の釘!!
新品って言うのが流石です。で、針があってそれで全てです。餌をつけて、ポイッて投げて慣れた手つきで当たりを
指先に感じて・・・・・見事なまでにシンプルと言うか何と言うか・・・


小一時間でオホトゥに戻ってこれました!!オホトゥを出るときに出合ったこのチビワンコ、釣りをしているお主人と
まだ桟橋に居ました。いつでも、一緒なんでしょうね!!


そうそう、鶏にぶつかって割れたヘッドライトですが、まじめにきちんと再修理しました。
エポキシ接着剤(Uさんの置いていってくれた奴ありがとうございます。)でレンズを接着、塞がらないレンズの無い部分は、
透明なプラスティックシートをUVカット防水ステッカーを作る為の透明ステッカーで張りつけてました。
ひび部分には瞬間を流しこんで・・・・
夜路を運転テストしたけど、路肩&対面車への配光にはまたっく問題なし。こちらには車検がないし、離島だしこれでOKです。


晴れて、良かった!!

2013-07-29 | 写真館の仕事

昨日は、ウエディングフォトの撮影日!!日本からのお客さんで、ドレス&燕尾服を持ち込まれての撮影です。
先週までの妙な乾季のマラアッムが収まり、久しぶりの良い天気でした。風があり、カラッとしているので身体が楽・・・・
ホテルの横でお客さんを待ちながらの一枚です。


午後2時スタートで、ホテル以外の撮影スポットで撮影しました。途中で寄ったペンションジョゼフィーヌでは
イルカが跳ねて、二人を祝福!!流石に撮影カットにイルカのジャンプが一緒にと言うのは無理でした。
村を回り、最後はサンセットを入れた撮影・・・・外洋側のピンクサンドが溜まっている場所も選んでみました。
ちょうど、エア・タヒチが離陸・・・・


日曜日の夕方の便が今はあります。