goo blog サービス終了のお知らせ 

渡辺さん家

スイーツ大好き渡辺さんの時々日記

焼き芋

2024-01-16 16:48:39 | 食・レシピ

自宅でおいしくサツマイモを食べるにはどうしたらいいのか

色々やってみました

蓋付きの電子レンジ用容器に入れて加熱する方法

なるべく小さいサツマイモを選び

5分~7分加熱

竹串を刺して熱の通りを確認します

出来上がり

芋の大きさはこのぐらい

パサっとした食感で

栗のようなホクホク感でした

もっと細いサツマイモを購入してみました

一人で食べきれるサイズ

カビが生えてる(;'∀')

返品するのではなく

カビの部分はカットして早く焼いてしまおうという考えの人です

アルミホイルに包んで

魚焼きグリルで焼きます

電子レンジよりしっとり焼きあがりました

イモ農家さんがオーブントースターを推奨していましたが

前回オーブントースターを使用した時は

なかなか焼けなくて

時間がかかったので今回は却下

サツマイモの種類を変えてみました

甘いと評判の安納芋(あんのういも)

竹串を刺すと密が落ちるほど

焼けました

プスプスと熱そうな音が聞こえます

みずみずしい( *´艸`)

ネッチョリ黄金色(ΦωΦ)

コレ一番

安納芋最強ですね

甘くておいしかったー

こちらは実家でもらった希少な干しいも

なんと、スライスしないで

まるごと干されたイモで、乾ききらないレアな状態なのです

キャラメルのような濃厚さと甘さ

めちゃくちゃおいしい

カビが生えないように干すのは大変らしいです

モモの家では薪ストーブがあるので

とってもおいしく焼けます

私の実家は石油ストーブで焼きます

 

↑ 動画 

モモも焼き芋大好き

主人の父が珍しい芋を作りました

ピンク色のサツマイモ

紫芋とは違うらしい

皮をむいてカットして水にさらしたら

水から茹でます

電子レンジを使うとパサつきがひどくなりそうなので

茹でる事が多いです

潰します

甘みが足りないので砂糖を加えて

生クリームや牛乳を少し加えてなめらかにします

今回は余っていたコーヒー用ミルクポーションを使ってみました

混ぜるとこんな感じ

熱いうちに裏ごしをしてなめらかに混ぜると

このツブツブは消えると思いますが

面倒なので裏ごしはしません

クリームチーズ入りベビーチーズ

カットして加えます

甘みと塩味がちょうどいい

この日はモロヘイヤのペーストをそうめんにかけたメニューだったので

絵の具っぽい食卓になりました(;'∀')

 

 


オアシス21開業20周年イベント

2024-01-13 16:49:50 | まち歩き

2022年11月20日

この日は名古屋新栄のスタジオでバンド練習を終えて

主人と栄にやってきました

いつ来ても何かイベントをやっているこちらの場所

オアシス21 地下階「銀河の広場」

地下階と言っても空が見える場所なので清々しい

2022年11月20日は

あいち花マルシェ2022

季節の花や植物を愛知の農家さんやお花やさんから

直接買うことができるマルシェ

クリスマスの前だったので

ポインセチアや赤いシクラメンの鉢植えも売っていました

会場内にフォトスポットがいくつかありました

こちらは「花のメリーゴーランド」

メルヘンで素敵♡

こちらのフォトスポットでははロリータさん達が撮りあっこ

建物の下に入ると

こちらは別のイベント会場のようです

関牛乳\(◎o◎)/!

アタマの紫色のビニールいいね(≧∇≦)

小学校の途中まで牛乳は瓶だったので

ビニールの色がリアルで萌えます(n*´ω`*n)

関牛乳の素晴らしさを伝えております

この日、関牛乳の無料配布も時間限定で行われていて

すでに長い行列ができていました

関牛乳大人気

岐阜のアンテナショップがあった

こちらはプロ野球チーム中日ドラゴンズの

ドラゴンズストア

地下階を見てから松坂屋に用があり

オアシス21を離れて栄をウロウロしていました

と、インスタグラムを見ていた主人が

「オアシス21で妹が出店しているΣ(゚Д゚)」

えー?気づかなかった

地下階ではなくオアシス21の東側

屋上階と呼ばれている芝生のある場所で

「SOCIAL TOWER MARKET 2022秋冬at栄オアシス21」

というイベントが開催されていました

すでに撤収時間となってしまい

お片付けの手伝いをさせていただきました

持ち手がカワイイカップ( *´艸`)

作家 CASHICO(かしこ)さんの作品

こういう陶器を販売していたそうです

16時頃でしたが、どんどん日が暮れていきます

あっという間に夜の景色

2022年で開業20周年を迎えたオアシス21

ランドマークである目の前の建物は「水の宇宙船」という名前です

その後ろは「中部電力ミライタワー」私はテレビ塔と呼びます

娘が保育園に通っていたころ、時々2人で高速バスに乗ってやってきて

水の宇宙船やテレビ塔に上がっていました

20年前の私にとってこの場所は

全く接点のない憧れの都会でした

まさかバンド活動を再開して名古屋に住んでいると間違えられるほど

名古屋を行き来するとは思いませんでした

2024年もたくさん名古屋市にお邪魔したいと思います

名古屋市東区東桜1-11-1

052-962-1011

 


ボンバーシスターズ in 犬山昭和横丁

2024-01-11 23:56:21 | 音楽

2022年5月5日

ボンバーシスターズが犬山昭和横丁にやってきた

はーさん組 Liveまつり!!

に初参加させていただきました

ゴールデンウィーク最終日

日差しの強い中

数年ぶりの犬山城下町

ここが「昭和横丁」という建物です

関係者は裏から入れたようですが

初めてで分からず

オープン前から並んでいる人達になんとなく混ざる

午前11時オープン

中は複数のお店が出店する複合施設になっていました

行列はその中の1店舗の商品を目当てに並んだお客さんだったようです

どんどん奥に向かって進みます

おいしそうなお店がたくさん

あとで色々食べよう( *´艸`)

一番奥に来ると、無料で休憩できる

「お祭り広場」という場所に到着

外は暑かったけど、ここは空調管理がされていて

涼しいです

横丁で購入した食べ物はここで食べる事ができます

天井が高くてズラリと並んだちょうちんが圧巻\(◎o◎)/!

お祭り広場の一番奥にステージがありました

リハーサルに入ります

ステージからの眺め

奥行きがスゴイ

ライブ開始です

フッキー

SNSでのライブ配信もアリ

いく と ふき

お二人とも地元が一緒です(*'ω'*)

「おまんたせいたしました。ボンバーシスターズでございますー♡」

大変残念ながら、現在

こちらのお祭り広場では

こうした演奏はできなくなりました

そんなワケでボンバーシスターズは

最初で最後の記念すべき出演となりました

精一杯盛り上げてまいりました

ステージを下りてお客さんに迫るヨリ

キタキターーー

雄叫び

ライブ終了後のご挨拶回り(投げ銭回収)

何人かのお客様にお声かけ頂きましてありがとうございました

ライブは続きます

鮫ロック

昭和横丁の中の美味しいものを食べながら

ライブを楽しみます

写真奥:五平餅

手前:犬山団子

豆腐田楽

ほかの出演者さんが注文した

パスタとフランクフルト

ノンアルコールビール

よりが食べているのはロングポテト

ナッキー

ナッキーがごちそうしてくれたー(n*´ω`*n)

イカはんぺん

いただきます

ちなみに、私たちの後ろの壁は

愛知厚生年金会館の緞帳(どんちょう)なのです

お祭り広場の片側の壁一面を覆うように

大きな緞帳が貼り付けてあります

クランチタイム

TOMY

パートタイムラバー

XX-JAPON(ダブルエックスジャポン)

XX-JAPONに はーさんも入る

トリは

はーさん&AMY

楽しいゴールデンウィークの一日をありがとうございました

愛知県犬山市犬山西古券60

以下動画です

最後の動画は番外編だよ(*'ω'*)

 

 

 

 

 

 


キュッカ

2024-01-10 18:33:28 | まち歩き

2023年3月4日

ミーツ東美濃と同じ日に

栄地下のキュッカというところで

イベントをやっていました

場所がよく分からなくて

なかなか会場にたどり着けなかったのですが

こちらの入り口から入るとすぐの場所でした

ボンバーシスターズの相方のよりちゃんが出店しているという事で会いに行ってきました

よりちゃんは占い師です

イベント会場に到着したが

よりちゃんが見あたらない

アレ?占ってもらってるΣ(゚Д゚)

占い師もお客さんになったりするのね

終わるまでほかの店を見ながら待とう

カフェイン抜き(デカフェ)のインスタントコーヒーを取り扱うお店

デカフェでもおいしく飲めるとの事で

1袋購入しました

すごく惹かれたのは

エジプトの香水ビンを売るお店

色も形も綺麗

香水ビンと言っても中身は入っていないので

強いニオイもありません

娘に1つ購入しました

より先生、お疲れ様ですー

色々占えるそうですよ

カードにもたくさん種類があるんですね

2023年3月は マスクをして外出をしていた頃でした

少しずつ閉鎖的な雰囲気が緩和してきた頃の外出は

ワクワクしました

 


MEETS HIGASHI-MINO(ミーツヒガシミノ)後編

2024-01-09 23:55:46 | アート・文化

2023年3月4日

岐阜東美濃の地酒を美濃焼のうつわで楽しむイベントが4年ぶりに開催され

酒が飲めないワタクシ、ひどいギックリ腰のくせに会場にやってきました

テレビ塔から北側の「あそび・グルメエリア」を見ていきます

お土産に地酒を購入できるブースもありました

グルメエリアにもお酒を持ってウロウロする人が大勢いました

その理由はこの行列の先

燻製工房 源

酒のつまみに燻製最高だよね(≧∇≦)

酒の飲めない私たち夫婦も食べてみました

左:明太子 右:チーズ

チーズは中がトロリとしておいしい(#^.^#)

スモーキーな香りと塩気が最高でした

その隣のブースには

コーヒー:サンクラウドコーヒー

焼き菓子:カフェドソレイユ

のお店

オシャレな革エプロンをしてコーヒーを淹れる店主

現在閉店により幻のお店となった

カフェドソレイユ

カフェドソレイユの焼き菓子は本当においしかった(*'ω'*)

比那屋

みそ豚丼

隣では とんちゃんを売っていました

とんちゃんも購入

五平餅のお店も2店舗ほどあって

こちらが混んでいたので

隣のお店で購入しました

いただきまーす

北側の会場はお酒がないので

人が少なく、のんびりできました

目の前のビルは

東急ハンズアネックス店跡

移転直後でなんとなく寂しいビルの壁面

夕方になり、日が陰ってきた頃

テレビ塔の下に戻りました

ステージではウエムラバンドが演奏していました

なんとこの日

オシャレなジャズを45分4ステージも演奏されていたそうです

実は夕方になるとすごく寒くて

正直演奏どころではない(;'∀')

イベント1日目は20時まで開催されていたので

寒空の下飲む日本酒は最高でしょうね

「冷えはギックリ腰に悪い」からと帰りましたが

来場者が減る気配がしませんでした

ミーツ東美濃 2024年は開催しないそうです