goo blog サービス終了のお知らせ 

渡辺さん家

スイーツ大好き渡辺さんの時々日記

多治見宝町食堂 閉店

2024-12-30 21:26:30 | グルメ

まいどおおきに食堂 多治見宝町食堂

令和6年9月29日

17年営業されて閉店しました

何度か利用したので覚え書きに投稿をします

入店すると食べたいおかずを食べたい分だけお盆に乗せて会計を済ませ

電子レンジで温める事もできます

好きな席で食事ができます

野菜がたくさん食べられるところが良かったです

別の日のメニュー

メインは煮込みハンバーグを選びがち

主人は味ごはん大盛り

味ごはんの大盛りってマンガみたいに盛るんだね

別の日

この日は厚焼き玉子も食べました

厚焼き玉子は焼きたてを席まで持ってきてくれます

主人はこの日も ごはん大盛り

厚焼き玉子おいしい(*'ω'*)

お店に常備してある玉子ふりかけは

絶対に使います

別の日

味噌カツと

カニクリームコロッケ

揚げ物パラダイス

そして玉子ふりかけ

幸せ(*´з`)

別の日

焼きサバ定食

皮が香ばしく焼けています

赤だしに長ねぎを刻んだ味噌汁が好き

こちらの副菜は自分で選べない「定食」だったので

野菜は少なめでした

玉子ふりかけは欠かさない(*‘ω‘ *)

とてもおいしいお食事をありがとうございました

現在はラーメン屋さんになって元気に営業中です


宵月夜(よいづきよ)

2024-11-23 20:44:16 | グルメ

車で通りかかるたびに気になっていた

青色に光る地下道への入り口

地下道は長者町横丁と呼ぶらしい

2013年から青色になったとか

2024年9月こちらにお邪魔する機会をいただいたので

いざ潜入~

階段を下りると名古屋地下鉄東山線・伏見駅に直結の地下街

連絡通路となっています

ここはもともと

伏見地下街と呼ばれ

1957年(昭和32年)開業

繊維問屋ばかりが店を出す異色の地下街でした

現在は立ち呑み屋、音楽教室、喫茶店、画廊、整体、服屋、イベントスペースがズラリと並びます

その中の1つ

宵月夜(よいづきよ)というお店に入りました

名駅2丁目にある 朧月夜(おぼろづきよ)というお店の姉妹店です

壁際のカウンター席、テーブル席あり

行った時は満席でした

かんぱーい

おつまみがおいしくて

色々頼みました

枝豆 無限キュウリ フライドポテト トマトの密漬け

トマトの蜜漬けはスイーツのように甘いです

揚げししゃも

自家製肉みそのっけ

赤味噌を存分に感じる肉みそで

サクサクのホクホクに揚げた里芋とよく合います

左:白エビ唐揚げ(限定メニュー)

右:カキフライ

白エビ唐揚げおいしい(*'ω'*)

高級なえびせんべいを食べているようです

エビの香りが口の中で広がる

このお店は全国から厳選した日本酒を取り扱っています

ここから選べます

さらに「純米吟醸ないですか?」とお店の人に聞くと

こちらの冷蔵庫のお酒をすすめてくれます

一番高いお酒

地酒も揃っています

目の前で注いでもらえます

歓喜の声が出る瞬間

 

↑ 動画です

口から迎えに行きます

この2人めちゃくちゃお酒強くて

色んなお酒をどんどん飲んでいました

三重県の「而今(じこん)」というお酒は

なかなか手に入らないそうで

6年ぶりに呑んだそうです

私は車なので栄の繁華街をタクシーをよけながら帰って

自宅で新潟土産のサラダホープを食べながら

お気に入りのプレミアムモルツを飲みました(*'ω'*)

お疲れアタシ!!

名古屋市中区錦2-13-24

052-253-6960

 


中国料理 光陽

2024-11-21 03:52:46 | グルメ

中国人が営む中国料理のお店

店主とママさんの人柄がとても良いので

常連さんが通います

エビマヨネーズ

甘いマヨネーズソースがよく絡んで最高

青菜炒め

シャキシャキに炒めてあります

スープ

なす炒め

なすは皮をむいたものも使われていて

食感が軽くて面白いです

油で揚げた具材を甘辛いタレで味付けしてあって

お箸が止まらない

鶏唐揚げ

大きな唐揚げで

コショウと塩が別添えなので

好みの量をかけて食べます

ラーメン、ぎょうざ、チャーハン

こちらは珍しい

幅広の春雨

モチモチと弾力ある食感で

春雨そのものには味がないので

タレの味つけでいただきます

肉だんご

お焦げのスープ

ダシが出ていてすごくおいしかったです

一人分ではないだろうと思える大きな皿が出てきました

冷し中華

麺は緑色の翡翠麺

人数分取り分けていただきました

スープもしっかり味わいました

ちょいピリ辛な味付けでした

岐阜県多治見市坂上町8-8-1

0572-23-9758


大阪土産 大阪半熟カステロふわんとろん

2024-10-01 20:46:24 | グルメ

いつだったか随分前にいただいた大阪土産

少なくとも2年以上前である

食べたのも2年以上前だから安心してほしい

大阪半熟カステロふわんとろん

プリン生キャラメル

ふわんとろんはシリーズ化していて

歴代いろんな味が発売されているようです

形が崩れないように厳重にパッケージされていました

厳重とは言っても取り出すのは簡単

袋から出して、プラスチックケースをひっくり返すと

ポコッと出てきます

生地が柔らかすぎて潰れないように

このようなパッケージになったようです

ふわっふわの甘いカステラ生地

飲める(*'ω'*)

 

中にはほろ苦いキャラメルクリーム入り

口に入れると溶けてしまうほどの食感で

甘さ強めです

とは言え1口で食べられてしまうサイズなので

2個、3個と続けて食べられてしまい

正直、1人で1箱完食できます

しなかったけど( ̄▽ ̄;)


Chiave(キアーヴェ)

2024-08-15 12:34:15 | グルメ

新しくオープンしたカフェに行ってきました

多治見駅直結

プラティ多治見の1階

カドの目立つ店舗です

おお(*'▽')ラグジュアリー

会計カウンターはキラキラ光っていました

私はこういうキラキラした華やかな雰囲気が好きなのですが

お店は18時で閉店してしまうので残念に思いました

夜にこそキラキラして欲しい(*'ω'*)

焼き菓子の取り扱いあり

パウンドケーキが1カット470円 お値段もラグジュアリー

クッキーやスコーンの取り扱いもあります

可愛いバックに入れて

ちょっとしたプレゼント用にも売っています

焼き菓子は豊田のケーキ屋さん「ciel」で作られたものです

コーヒー豆の販売もあり

入店してカウンターで注文、先に支払いを済ませます

待ち合わせや時間調整の場所にゆったり過ごせる場所

ちなみに2階にも「織部」というカフェがあり

そちらはもっとカジュアルな印象のお店です

好みや気分で選べますね

わんこの置物

注文を受けてからコーヒーを淹れてくれます

お店の前はロータリーになっています

カウンターの奥にもスペースがあります

棚もオシャレだなー

来店したのがオープンから間もなくの時期だったので

奥のスペースはまだモノが片付いておらず撮影は控えました

注文したデカフェ(ノンカフェイン)コーヒーがきました

あら、このあたりでは見かけないカップ&ソーサーですね

天井の照明を写り込ませてみる

焼き菓子はお高かったので購入せずにいたら

「一緒に食べよう」

とお友達が半分こしてくれました

抹茶のパウンドケーキ

ホロホロと柔らかい食感で納得のお値段です

さらにお友達からお土産まで頂いてしまいました

おいしかったです

店名のchiave(キアーヴェ)とは

鍵という意味

店内がオシャレなのは建築会社さんが経営するカフェだから かな?

岐阜県多治見市本町1-122

プラティ多治見1F