goo blog サービス終了のお知らせ 

渡辺さん家

スイーツ大好き渡辺さんの時々日記

KUSSHI 串男 MAN

2025-02-02 11:13:37 | グルメ

ボンバーシスターズの2人で

居酒屋 串男に行ってきました

店内は縁日がコンセプト

テーブル席とカウンター席があり

2階は座敷になっています

メニュー

よく見ると気になるネーミングがちらほら

コレが

コレでした

カウンターに座りました

お酒がたくさん並んでいます

相方よりちゃん

何を飲もうかしばらくメニューを見ていましたが

シャブ中ドック

という名前のお酒にしました

ASKAという白い粉が添えられています

コレが清原になったり槇原になったりします

「うん、ソルティドックだね」

塩とお酒というのはとても合うようで

このあと何杯もおかわりしてました

ヤミツキになるお酒です

つまみは

博多串焼き

+その他

トロットロの半熟卵もおいしかった

味噌串カツもおいしい

愛知県春日井市不二ガ丘1-6

0568-51-1235

 

 

串男 - 渡辺さん家

2020年夏世の中はコロナの終息が見えない中お互い気を付け気を遣いどうにかして元の生活を取り戻せないかもがいているようにも見えたあの頃いや、今もだねそんな時に行った...

goo blog

 

↑ 前回来店した時のレポはこちら


リビエール名古屋

2025-01-30 17:21:29 | グルメ

名古屋市中区錦3丁目

いわゆる錦3(きんさん)にランチを食べに行ってきました

サラダチキンプレート

お皿がこんなに大きくて

サラダがてんこ盛り

チキンは添えられた石の上で

ジューッと焼きながら食べる事ができます

野菜もモリモリいただきました

1963年創業のレストランで

ムード満点のカウンターの横にはエレピが置いてありました

夜の営業で誰かがBGM演奏とかされるんでしょうか( *´艸`)

VIPルームも完備

このフロアの上の階には宴会場もあります

トイレとは別にメイクを直すパウダールームもあります

ゆったりしたテーブル席

最近の名古屋のお店は狭い席が多くて

ゆったり座れるテーブルは貴重です

窓際の席を見てみましょう

久屋大通公園に面したビルの10階なので

すごくいい眺め(*'▽')

ランチにはドリンクバーも付いています

退店時、ここのドリンクを1杯 店外に持って出てもいいとの事

とっても素晴らしいお店なのに

日曜日と祝日休みで

さらに土曜日の夜もやっていないという

不思議な営業形態のお店なのです

「土曜の夜と日曜のアナタがいつも欲しいから」

という歌の歌詞を思い出した

次にこのお店に行けるのはいつだろう(笑)

夜のBar営業とか行ってみたいなぁ(*‘ω‘ *)

名古屋市中区錦3-15-11

セントヒサヤビル10F

052-971-1617


HANZO(ハンゾウ)

2025-01-06 17:21:48 | グルメ

バンドメンバーとライブの打ち上げで来店しました

名古屋市千種区内山3-10-22

YAMATOビル B1F

052-741-2233

ビルに入って地下に降りると

隠れ家的な店内が出現

私たちは階段を上がってロフト席に座りました

天井の高さが普通のフロアと同サイズなので

上だろうが、下だろうが

腰をかがめて移動しなければいけません

メニューが可愛い

メニューがたくさんあります

注文はお客さんの携帯電話を登録して

自分で入力します

HANZOサラダ

HANZOの売りは

このだし巻き玉子

種類がたくさんありました

だしまき玉子は自分たちでヘラで

カットして食べます

人気1位の だしまき明太マヨ

おいしかった

照り焼きチキンピッザ

生地が極薄クリスピータイプで

サクサク食べられます

いろいろチーズのピッザ

茶色いのはチョコじゃありません

チーズです

りんごとクリームチーズのピザ

おやつピザもおいしかったです

台湾ミンチ卵ごはん

ピリ辛な味付けでした

明太子オロシうどん

自家製ブリュレアイスクリーム

お店をここにしたのは

携帯を接続して動画が観られるという事で

メンバーのふうがちゃんが予約してくれました

過去のライブ動画を見ながらの打ち上げ

私の席からは画面が近かったですが

十分楽しめました

宴もたけなわな時間に気が付いた

お店で使っている器に書かれた

「ねじ家」の文字

Σ(゚Д゚)ここは

パイナップル畑のオーナーさんがお店をやられていた

場所だったんですね

まさかの偶然に驚きました

 

パイナップル畑 - 渡辺さん家

瀬戸市のパイナップル畑初めて訪れてから早四半世紀実は連れて行ってもらってばかりだったので自力で行った事がなく土地勘が全くない瀬戸市という事もあり長い間再訪できな...

goo blog

 

↑ パイナップル畑の過去ログ

ビルの外に出て

この窓

お店の中から外が見える位置にあるのです

そんな裏話を思い出しました


内堀醸造株式会社

2025-01-01 16:16:58 | グルメ

キムタクがお取り寄せをしているポン酢として有名な

内堀醸造株式会社の 特選味付ぽん酢

以前地元のBarで知り合った方が

「実家がお酢屋さんで自分もそこで働いており

主に海外のお寿司屋さんに寿司酢を輸出している」

という話を聞き

イベントに出店されているところを見つけて

購入させていただきました

ピクルスの酢はこの日のお客さんにサービスで配られていたもの

原液のまま野菜を一緒に漬けるだけでピクルスができるという

優れものの1本です

左3本の商品を購入しました

特選味付ぽん酢は地元スーパーなどで比較的手に入りやすいです

千切りきゅうりにかけて食べてみました

柑橘の香りが爽やかで甘いポン酢でした

すだち果汁とゆず果汁が入っているそうです

結構な勢いで使ってしまうので

カートン買い(笑)

特選だし酢は炒め物、焼き魚、何でも合うそうです

どんな料理にも酢をかけて食べる人にピッタリな

だしが利いたマイルドなお酢でした

飲む酢はたくさん種類があって

希釈して飲むタイプなので

水や炭酸で割って飲むとおいしいです

りんご、ざくろ、ぶどう など

たくさんの種類の取り扱いがありますが

写真の「苺と木苺」は道の駅などでもあまり見かける事がなく

イベントで販売されていたものを購入しました

赤い色がとっても綺麗で

ちょっとしたプレゼントにピッタリでした

内堀醸造株式会社

岐阜県加茂郡八百津町のお酢メーカー

明治9年創業


ポリポリむつごろう

2024-12-31 15:05:00 | グルメ

珍しいお土産をいただきました

真っ黒な炭のようでなんだかよく分からないですが

「むつごろう」だそうです

コレが生前のムツゴロウです

私世代だと

動物が大好きで犬やクマやワニに嚙まれても喜んでる

白髪のおじさんを思い出しますが

ムツゴロウは潮が引いた干潟で生息する

魚の一種だそうです

パッケージ

「有明海のマスコット」を開けてそのまま丸かじり

なんて、結構残酷な事が書かれてますが

そのまま食べられるのは手軽でいいですね

大きさはだいたい このぐらい

では いただきます

真っ黒なので焦げてて苦いと思いきや

そんな事全くなく

しょうゆ、みりん、砂糖、ざらめ、しょうがで味付け

甘辛いおつまみにピッタリな味でした

商品名の通りポリポリとした食感なので

アゴが疲れる事もありません

ごちそうさまでした

おいしかったです