
5月になるとグリーンピースの旬がやってきます
グリーンピースってスナップえんどうを大きく育てたものだって知ってました?

さやは硬くなって食べられないので 中の種だけを取り出して食べるのですが
この作業が面倒くさい(;´Д`)
でも母はコロコロと取り出すのが好きなんですって

小さな子供の手がちょうどいいかも
娘も姪っ子も小さい時はよくお手伝いをしてくれました

どっさりとれましたー(*'▽')
グリーンピース嫌いさんが見たら悲鳴を上げる量ですね(;^ω^)
ハイ まず最初に
豆ごはんを炊きまーす('◇')

研いで浸水させたお米を3合
酒 50cc
塩 小さじ1杯
3合分の水加減になるように調整します
まずお米だけ炊きます

その間に豆の準備をします
グリーンピース 200gぐらい(好きな量)
グリーンピースは塩をまぶしてから熱湯で2分茹でます
塩をまぶすと色よく茹で上がるんですって
2分茹でたらそのまま火を止めて粗熱を取ります
豆だけざるに上げるとシワシワになるので絶対にお湯から上げないようにしましょう

粗熱が取れたら半分の量をミキサーで粗めに潰します

んー半分ってこれぐらいの量かなー
(水が異常に多い事に気づいていない)

20年前ぐらいから愛用しているマジックブレッド
こちらは2年前嫁入り道具に買ったヤツ

ガー
あれ?シャビシャビしてる

ようやく水が多かった事に気づいたので
シャビシャビグリーンピースは冷凍庫で一旦お休みしてもらうとして
もう一回茹でなおし(;´Д`)←贅沢な使い方

粗めにつぶしたグリーンピース完成です

お米が炊けました

炊き立てのごはんに
潰してない豆と潰した豆を どーん

サックリ混ぜます

イイ感じ

完成
一緒に豆も入れて炊いてしまうと豆の色が悪くなるので
昨年友達が教えてくれたこの方法にたどり着きました
豆を潰すのは香りを楽しむ為と、コロコロした豆が多すぎると食べづらいからです

別の日
同じく旬を迎えたジャガイモをカットして茹でました

失敗したシャビシャビグリーンピースと牛乳を用意
茹でたジャガイモはミキサーに入れます

牛乳と一緒にミキサーにかけます
大活躍のマジックブレッド

ガー

鍋に移します
ホワイトソースのようにドロリとしたジャガイモに

シャビシャビグリーンピースを加えます


混ぜます
ずんだ餡みたい(*'▽')

牛乳を足して硬さを調整しながら温めます
味付けは塩
隠し味にしょうゆを小さじ半分ぐらい

グリーンピースのポタージュ完成

ポタージュはどんぶりに注いで飲み干したくなるぐらい好き

また別の日
鍋にジャガイモとグリーンピースを入れて柔らかくなるまで茹でます

鍋の中のお湯を切ってイモも豆もマッシャーで一緒に潰します

牛乳を少し注いでは混ぜるを繰り返し

好みの硬さにします

味付けは薄めに塩を少々
好みで生クリームを大さじ1程度入れるとコクが出ます
クリームチーズを混ぜると贅沢なマッシュポテトになります

薄味にしてあるので食べる時は好みの味で食べられます
マヨネーズをかけたり、ケチャップをかけたり、サラダ用のドレッシングをかけたり
主人は焼肉のタレをかけるのが好きです
私は塩を振って食べる事が多いです

豆ごはんに 豆入りマッシュポテト
豆三昧の日もありました
今年も豆の季節を楽しみます