志情(しなさき)の海へ

かなたとこなた、どこにいても世界とつながる21世紀!世界は劇場、この島も心も劇場!貴方も私も劇場の主人公!

初めて名前が分かった果実のなる木❗️なんと「福満木」である。福に満ちた木!

2023-09-24 22:09:00 | 日々の記録・備忘録
幼少期に野をかけめぐっていた時に、その小さな小さな赤い実を食べた事があった。記憶は確かだ。しかし小さな白い花に気がつかなかつた。おそらく小鳥たちがこの庭にもたらしたに違いない。剪定ばさみを持ってゴーヤーの実の様子を観察するのが日課になっている。
 ゴーヤーが油断するとすぐ黄色く変色してしまわないか、気になっている。
先日だった。ゴーヤーの木の上で妙に色艶のあるほそい物を見つけた。その色が他と変わっているので、剪定ばさみで尾っぽの方を切ったと思ったとたん、ドサッと下に落ちてきて姿を晦ましたのは蛇らしかった。驚いた。ヤモリでもなく、毒蛇か毒のない蛇かは特定できなかったが、彼らに違いないと思った。まだこの庭やお隣に住んでいるのらしい。昼間は寝て、夜に動き回っているのだろう蛇類がいる。蛇が落ちたのは隣の庭だった。
 そう言えば、蛙もバッタも住んでいる。ミミズもドブネズミもいる。昨今はネズミの気配がないが~。後ろの丘に御嶽があり、その横も樹々が茂っていた頃、マングース―も庭にやってきた。御嶽の横は今ではきれいなアパートが建っている。しかしその横はまだ樹々が茂っている。いずれそこもアパートや住宅になるのだろう。

 今日の驚きは他に小さなカマキリである。小さきものは愛らしい。手にしがみついてきた。これで二度目だ。今回は写真が撮れた。


  小さなカマキリを見つけた。この近くで二度目。

  福満木の実は小さいが甘味がある。


 にわか雨が降った後で水の雫が瑞々しい。










 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。