旦那さん、ローソンでこちらを購入してきました。
「プレミアムカシスとレアチーズのロールケーキ」
レアチーズのにはアサイソースがサンドされています。
なんとなく、チーズの部分が減ってスポンジの部分が増えたような・・・。
ちなみに以前食べたロールケーキと並べてみます。
ま、仕方ないのかな。
この日もう1種類、ティラミスを買ってきたけど、ティラミスも
量が減っていました。
あ、この味ですが、おいしいです。
アサイソースとチーズの相性、よかったです。
旦那さん、ローソンでこちらを購入してきました。
「プレミアムカシスとレアチーズのロールケーキ」
レアチーズのにはアサイソースがサンドされています。
なんとなく、チーズの部分が減ってスポンジの部分が増えたような・・・。
ちなみに以前食べたロールケーキと並べてみます。
ま、仕方ないのかな。
この日もう1種類、ティラミスを買ってきたけど、ティラミスも
量が減っていました。
あ、この味ですが、おいしいです。
アサイソースとチーズの相性、よかったです。
天然酵母パート2も最後、6回目のパンはクロワッサンでした。
クロワッサンは、イースト生地でも習ったのですが、
手間がかかるし、とても難しくて自宅で復習なんてしませんでした。
そのクロワッサン、イーストでも難しいのに天然酵母じゃ先が思いやられます。
大丈夫かなあ~・・・。
今回の天然酵母は、粉末のもの。
ドライイーストみたいに扱いやすい天然酵母でしたので、
いつも使う酵母より扱いやすかったです。
それでも、バターを馴染ませ、伸ばして折りたたんでの行程は、
やっぱり難しかったです。
お友達はバターが出てきちゃって、焦ってましたし、
私もいつ出てくるか心配で心配で・・・。
それでもなんとか形にはなりましたが、いいのか悪いのかよくわかりません。
そんな感じで焼きあがったのがこちら。
うーん、変な形です。
色が濃いのは、こちらの教室の特徴だそうです。
もう1種類はチョコを巻いたパリクロワッサン。
こちらは成型するときに余った生地で作ったナンチャってクロワッサンとパイみたいに
なっちゃったもの。
パイみたいなものは、グラニュー糖をかけて焼いたので、ホントパイみたいでした。
サクサクで余り生地の方がおいしかったりする?なんて話したりするほど。
切り口なんですが、
こちらはクロワッサン
こちらが余り生地クロワッサン。
なんちゃっての方は、先生の前でカットして見ていただきましたが、
なんちゃっての割りに層ができてました。
クロワッサンの方は、層になってない気がします。
ただのパンのような
他のもカットしてみないと~。
高山へ行った理由はこのお店。
お店の名前は・・・
「トラン・ブルー」さんです。
いつぞやのプロフェッショナルでこちらの成瀬さんが取り上げられてましたね。
その後から、全国各地のナンバーを付けた車がひっきりなしに押し寄せてるとか・・・。
私が住む場所は、たまたま岐阜県でも放送されているテレビ番組が映りまして、
随分前にそれを見て「遠いねえ~」と話していたのですが、
うちの旦那さんはわらびもちを買うために岐阜まで行く人です。
同じ岐阜県、遠いとは全く思っていないのです。
ただ、トランブルーさんのHPを見ると、謝罪のコメントが多いのです。
「たくさん遠くからお客さまにお越しいただいて、お待ちいただいても商品がない状態」
とか
「個数制限をお願いしています」
などなど・・・。
なので、この連休中も相当な人だろうと思い、何度か行くのをやめようと
提案したのですが、旦那さんは諦めませんでした。
理由があるんですけど、今は言えません。
ま、買えなかったらしょうがない、仕方がないねという気持ちでいれば
買えないときのガッカリ感は軽減されるでしょう。
9時半OPENだから、8時半には着きたいと思っていました。
8時半に着くと、何時からか分かりませんが、整理券を配布していました。
私たちは38番。
早いか遅いか全く不明です。
開店の頃に再度行くと、かなりの人でした。
整理券はまだ配布中でしたが、どうやら100番までのようです。
成瀬さんの奥様と思われる方が、「申し訳ないです」と何度も頭を下げながら、
この日の個数制限を話しています。
1種類に付き1人1個、個数制限は6個まで。
小学生以下(だったと思う)は1人1個まで。
今日、明日中がおいしく食べられる期限なので、食べられる数だけ
購入してくださいと。
そして、お店に入ったときにあるパンのみの購入をということでした。
取り置き、予約は受け付けないということです。
整理券のない方は、100番の後ろに並んでいただき、個数制限は3個に
なるそうです。
人気のクロワッサンは11時頃焼きあがるとのことですが、
これもたまたま11時頃にお店にいた方のみが購入できるということです。
私たちは11時前に入店だったので、残念ながらクロワッサンは購入できませんでした。
そして、入店したときには店内のパンのほとんどがありませんでした。
それでも、種類・金額を無視して購入したのがこちら。
袋のままでごめんなさい。
パンの名前はわかりません。レシートには金額しか入力されず、
どれがどの値段かもわからないのです。
手前がHPによると「ミルクスティック165円。」
メロンパンも見た目でわかりますね。
メロンパンの左隣は「パンバーニュ」100円です。
バニラアイスをイメージして作ったパンだそうです。
そうそう、デニッシュブレッド1,5斤(たぶん。1斤ではない)で950円。
値段を聞いて少々焦りまして、店員さんも「やめますか?」と聞いてくれましたが、
いやいや「買います」
この際食べてみますよ~。
メロンパンの右隣り、HPに名前がありました。
「オレンジのシュネック」200円。
ブリオッシュ生地にアーモンドクリームと国産オレンジピールを
巻き込んだパン。
生地がおいしいです。
アーモンドクリームだったのか~。食べたときは分からなかったけど、
オレンジピールとの相性がよかったです。
それからデニッシュ物。
左は「クイニーアマン」230円。
期待してなかったけど、これがおいしかったです。バニラビーンズたっぷり。
メロンパンにもたくさん入っていたし、バニラがお好きなのかなあ。
ただメロンパンは香料というか、なんだかあまり好きじゃないメロンパンでしたけど。
上に進んでチョコデニッシュ。
これは普通かな。
お隣が「アマンドショコラ」200円。
カカオ風味のアーモンドクリームに、ローストしたアーモンドとチョコを
散りばめ巻き込んだそうです。
これもおいしかった~
そして一番気に入ったのが紙に包まれた
「リンゴとくるみのデニッシュ」
これは季節限定です。そろそろ終了かと思われます。
ソテーしたリンゴとくるみにバニラシュガーをまぶし、
独自の製法でサクサクに仕上げましたとのこと。
そう、サクサクがすごいんですこれ!
リンゴの下までサクサクなんてどうやってできるんだろう??
すごく不思議です。
これはもう一度食べたい1品です。
それから、私たち2人だったので、2本買えましたこちら。
まな板の上でごめんなさいm(__)m
Tバゲット330円。
微量の酵母を使い、低温で長時間熟成させ、小麦本来の甘さを
追及したパン。灰分多目で挽いたうまみの強い3種類の小麦を
配合してるそうです。
カットすると気泡がいっぱいでした~。
酵母は少しだそうですが、ほんのり酵母の味かな?という酸味が
あって、あとは粉の味なのでしょう、何もつけなくても、何のおかずが
なくてもあっという間に1本食べられちゃうほどのおいしいおいしい
バゲットでした。
シチューやトマト煮と一緒に食べたけど、どちらも必要ないほど。
また食べたいです。
おそらく、この人気はしばらく続くと思うので、食べたかったクロワッサンに
お目にかかれる日はかなり遠いと思います。
高山の町歩きもできませんでしたから、きっとまたいつか行くと思うので、
その時に出会えたらラッキーだな~。
パンを包んでもらっている間、店員さんと少しお話をしました。
この混雑、お店の皆さんも困惑していると。
地元のテレビで取り上げられた後、ちょっと賑わったそうですが、
NHKの後はなんだかよく分からない状況になってしまったとか・・・。
毎日とにかく忙しくて仕方のないようですが、
「遠くから来ていただいたのに、少なくて申し訳ない」とか
「待っていただいたのに買いたいパンが買えなかったりして申し訳ない」とか
謝ってばかりでした。
こっちは遠くたって自分たちの都合で行ってるんですから、
そんなに謝らなくたっていいのに。
これから行かれる方、近隣の方のご迷惑になることはやめましょう。
私たちが行った日も、駐車場がいっぱいだからと、
全然違うところに停めている方がいましたし、
道路に出てしまって通行の妨げになっていたりしました。
個数制限があることもガマンしましょう。
欲しいものが買えなかったのは仕方のないことですしね。
その時にあったパンと縁があったということでね
旦那さんの実家を出て、何度か渋滞に巻き込まれましたが、
無事にこの日の目的地、岐阜県高山市に到着しました。
こちらに寄り道した目的は1つ。
それはまた後ほどですが、せっかく高山へ来たのに
町歩きの予定は・・・。
してみたいけど、この日は夕方に着いたのでできなかったし、
翌日は雨が酷くて結局できませんでした。
町歩きはまた今度です。
この日の宿泊は「高山桜庵」
カップル向けかな~?と思う温泉旅館?ホテルです。
中に入ると囲炉裏があったり
こんなサービスがあったり
肉まんの鶏バージョン。
熱々すぎて、湯気でボケてます。
お団子ももらっちゃいました。
高山の観光案内もいろんな言語がおいてあります。
タイ語もありました。
NHKの「COOL JAPAN」で高山が外国人向けの観光案内を
していると言っていて、観光に来たタイ人が「まさかタイ語バージョンが
あるなんて驚いたわ~」と話していて、まさかと思ったけど、
ホントにありました。
気遣いがすごいです。
チェックインを済ませてお部屋に向かいます。
こちらは館内全て畳敷きなので裸足で歩けます。
泊まった部屋は8階。
「夕暮」とありました。
全ての階が決まってるみたいです。
お部屋はこちら。
おそらく、元々はビジネスホテルだったのかな~??
そんな感じです。
狭いけど、1泊だけだし問題なしです。
こちらのお宿のよいところは、貸切のお風呂に料金がかからないことと、
予約制じゃないところ。空いていたら入れますから、到着時間が
何時になるかわからない私たちにとってはよかったです。
貸切風呂は3つありましたが、タイミングがあまりよくなくて1つしか
入れませんでした。
少々暗いですね
女性用の温泉はさすがにGW中だったので、いつ行ってもお客さまがいて、
撮影できませんでした。
内風呂・露天風呂・寝風呂・サウナとありました。
露天風呂からはキレイなお月様が見えてました。
気持ちがいいですね~お風呂に入りながら月をめでる・・・
お夕飯は2部に分かれていて、私たちが到着したときには早い時間が
満員でしたので20時からとなりました。
それでも15分位前に「準備ができましたからどうぞ」と。
こちらでのお夕食は、
こちらが決まった内容。
山菜をたくさん使ったお料理にお刺身は河ふぐに蛍烏賊。
お肉は飛騨牛。
朴葉味噌をつけていただきます。
味噌だけでご飯が進んじゃうんですよね
壷の中はホルモンだそうです。
私は食べられないので全て旦那さんへ。
あとはカウンターへご飯や揚げたての天ぷら、お惣菜などを取りに行くタイプ。
筍ご飯にお豆腐に山菜の天ぷらや煮物などなど・・・。
旦那さんはご飯をお茶漬けにしていました。
とにかく食べに食べた感じです
朝ごはんもいろいろ食べました。
朝ごはんでのお気に入りは、白菜の漬物を炒めて卵でとじた「漬物ステーキ」
こちらの郷土料理だそうです。
パット見お好み焼きにみえましたが、味はごま油で炒めてあるようで、
ソースもかかっていないので全く別物でした。
朝もお腹いっぱい食べて、満足満足。
この後チェックインをしてとあるところへ向かいます。
車は12時まで停めていいということだし、雨でしたが傘も貸して
くださったので歩いて向かいました。
雨、タイミングがよかったのか、到着するまで降りませんでした。
その後、大量に降りましたが・・・。
どこに行ったかは後ほど・・・。
冷たいクリームパンとして、物産展などで行列ができている
広島の八天堂さん。
こんなにブームになる前に、実家の最寄り駅コンコースで
販売されていたことがあったけど、夕方にもかかわらず余っていたことを
思い出します。
今、私が住んでいるところのデパートで開催される物産展に時々登場してます。
気になるけど、並んでまで買うものじゃないなと思うので、食べたことはありませんでした。
旦那さんの実家から行ける場所に、八天堂さんの店舗があって、
何気なく通ってみたらそんなに人がいなかったので、
ちょっと様子見で並んでみました。
と言っても10人もいなかったし。
店員さんの話だと「残りが少ないので買えないかもしれません」と。
だから人が少なかったのね~。
何種類かある中で、チョコとクリームパンは売り切れ。
それでも、私たちの前に並んでいた方たちが10個とか買っても、
あんこ、抹茶、生クリーム(カスタード入り)限定販売のイチゴが
まだあったので、生クリームとイチゴを購入。
イチゴも生クリームも外見は一緒。
フワフワっとした生地のちょっと黄色いパン。
中にはクリームがけっこういっぱい。
生クリームと書いてあったので、食べてみてガッカリ。
カスタードが強すぎです。
生クリームじゃないじゃん!
カスタードを食べてないので、どのくらい違うかわからないのですが、
生クリームと混ざってもかなり強いカスタードなので、
相当濃いカスタードなんだろうなあと想像。
イチゴはピンクがキレイで甘みスッキリでした。
クリームが偏っていて右側は生地のみ・・・。
左側の生地が薄くなっててクリーム飛び出しそう!
それくらい量はたくさん入っているみたいですが。
一度食べたので、もう満足満足。