goo blog サービス終了のお知らせ 

今日は何色?

保護猫、ななも7歳。
大人になり落ち着いてきましたけど、まだまだ遊ぶの大好きです。

はてなブログへ引っ越します。

2025-05-19 09:59:47 | ひとりごと

おはようございます。

 

gooブログのサービス終了が終了するとのことで、はてなブログへ引っ越しました。

2009年から利用していたので16年近く。このブログを読んでくださっていた皆様ありがとうございました。

gooブログの終了とともにブログを書くことをやめようかと考えましたが、もう少し続けてみようかなと思います。

まだまだ使い方がわからないはてなブログ。引越も無事に終わったけど画像がどうも引越せなかったものが数枚あった模様。もうこれについては諦めました。

ただでさえ更新が遅いのに、手探りで書いていくので読みにくいかもしれませんが、これからもななとの生活、乳がん治療などのんびり書いていこうと思いますので、もしよろしければこれからも読んでいただけたら嬉しいです。

新しいブログはこちら↓

今日は何色?

gooブログのスタッフさん、長い間gooブログを運営していただきありがとうございました。

そして長い間、このブログを読んでくださった皆様ありがとうございました。


パクリタキセル3クール目の体調は

2025-05-10 15:58:28 | 乳がん治療

ご無沙汰しちゃいました。

GW、皆さまどうお過ごしだったでしょうか?

私は実家に帰省していました。

帰省中のことはどうしようかな、ブログ引っ越ししてから書こうか悩み中です。

 

GWがあったので最後の抗がん剤点滴は来週。

3週間もあくのは初めてなのでこれは記録として書いておかなくちゃと思っています。

 

前回書いたのが4月21日のことまででしたから今日は22日からのことを。

 

4月22日 体調は良い。ただ明日からのことを考えるとちょっと怖い。

4月23日 午前中は良かったけど午後になって体の痛みやだるさが出てきて寝て過ごす。37度の熱あり。口の中が腫れている感じがある。手のこわばり、指先のしびれあり。

4月24日 熱はないが、体の症状は前日と変わらず。1日寝て過ごす。

4月25日 前日とは違い、体はかなり楽になった。午後から実家に移動することが問題なくできそう。足が痛い、手のこわばり、指先のしびれは変わらずある。

4月26日~30日 25日と同様足が痛い、手のこわばり、指先のしびれがある。

5月1日 体調は良く、しびれなどは前日と変わらない。この日はちょっとした山に登ったらかなりきつくて足が痛く体力の衰え、運動不足を痛感。

5月2日 体調は良い。ただちょっと筋肉痛。これは山を登ったことによる筋肉痛だと思われる。指先の症状はちょっと良くなった気がする。

5月3日~4日 体調は良い。足の痛みや筋肉痛が残っている。なかなか取れない筋肉痛、なんだか悲しくなってきた。

5月5日~10日 体調は良い。手のこわばり、指先のしびれはいつの間にか生活に影響がない程度になっていた。

 

やはり今回も2日目と3日目が酷いだけで、その後はかなり楽になりました。

指先のしびれやこわばりもタリージェの量を増やしたからか、薬が抜けたからかわからないけど楽にいなったし。

とはいえ、オニオンスライスとかキャベツの千切りとかはできません。ちょっと怖いんですよね、そういうほそ~くしないといけないことは。

5月5日からは経験のない3週目。

3週目ともなると薬が抜けているからか、抗がん剤治療していることを忘れてしまうくらい。

こうなるとちょっと不安になります。

パクリタキセル、私には効いていないんじゃないか?

友達に聞くと立って歩けなくなるほどだったとか。

たった2日間を乗り切れば元気になるだなんて、なんだか不安になります。

そのことは次の診察で先生に話してみようかな。

あー次で最後のパクリタキセル。

最後の化学療法センター。

前にも書きましたが、嬉しいような悲しいような寂しいような複雑な気持ちです。


なな、お誕生日おめでとう

2025-04-25 10:51:26 | ななと2025年

ブログの引越ねえ・・・早くしないといけないなと思いながらまだしていません。

 

今日4月25日は、ななの誕生日です。

といっても保護猫なので正確な日付はわからず、こちらで決めた誕生日。

8歳になりましたよ、ななも。

ふてくされているのよね、駆虫薬付けられたから。

マンションとはいえもう暖かいですから必要です。

 

シニアの仲間入りしたななですが、元気いっぱいです。

おしっこは・・・昨日今日は見た目良くなりましたけど、赤い日もあって。

なので相談してトランサミンをもう少し飲ませています。

続けて飲ませても大丈夫なお薬だそう。

 

ママもいろいろとあるけど関係なく甘えるときは甘え、噛むときは噛んでくるなな。

いつもと変わらないなながいることで救われることも多いです。

でもごめんね、今日の誕生日すっかり忘れてたんだよママは。朝起きてきたパパが「ななちゃんお誕生日おめでとう」って言って。

パパはちゃんと覚えていたんだよ~ビックリ。

お誕生日と言っても特別何か食べさせたりはしません。膀胱炎が治ったわけではないのでね。

その代わり、うちの中のもので気に入ったものはどんどん使っていいからねー。

このバッグもななに取られてしまったけど全然OK。ひとりになりたいときだろうな~と思う時によく入っています。

8歳になったシニア猫なな、足腰はまだ大丈夫そうで走ったり駆け上がったりしています。

元気なのはいいけど、けがしないように遊んでね。


パクリタキセル3クール目に入りました。

2025-04-22 10:31:47 | 乳がん治療

パクリタキセル3クール目に入りました。

それを書く前に16日からの体調記録。

と言ってもあまり書くことはないのです。15日と大きく変わらなくて。

4月16日 末端神経障害。手指、特に右手人差し指、中指のしびれ、超敏感になっていて痛い。スマホ入力上手くできない。体調は良い。

4月17日 久しぶりに友人と会うため外出。帰宅後予定外のことがあり外出。1万歩以上歩いたのはいつ以来だろう?でも歩いているときに息切れや疲れがあり、体力がかなり落ちていることがわかっていたけどショック。末端神経障害は前日と変わらない。

4月18日~20日 体調は良い。末端神経障害も変わらず。ちなみにPC入力は指を伸ばして指の腹より下を使っています。なのでミスが多く時間が通常よりかかってます。

 

4月21日、病院へ向かうバスがかなり遅れていて、採血時間に間に合うか焦ったけど10分前に到着。急いで採血室に行ったら「検査予定がないです」と。え?「抗がん剤なので採血ありますよね?」と聞いたら「外科に確認してください」と。

急いで外科受付に行って確認してもらうこと10分。「血液検査オーダーしたので行ってください」と。

先生、オーダー忘れやがった。化学療法センターの方からオリエンテーションで「先生方は時々忘れる」と聞いたときは嘘?と思ったけど本当だったわ~。

急いで検査室に戻り採血。ところが私の右腕肘裏の血管さん、採血がうまくできない。1本ちょっとは採れたけどどうやらそこから止まってしまったらしくて、針を差し替えるかどうか悩んでいたら少し動きがあったけどやっぱりだめ。もう時間もないし差し替えることに何の抵抗もないので差し替えてもらいました。手首かな?と思ったら手の甲から採ると。手の甲からは採ったことがなかったのですが、痛みはほとんどなくあっという間に採血完了。

外科受付に戻り、身長体重など測るとなんと体重は抗がん剤始める前より2キロオーバー。まあおなかのタプタプ具合が近年見たことないくらいだったし、抗がん剤しているけど食欲旺盛だし仕方ないか。

血圧は自動血圧機だと正しい数値が出ないから気にしないけど、心拍数が125と頻脈と疑われる数値。でも30分歩いた心拍数を維持したままバスに乗っていたわけです。バスが遅れるから落ち着いちゃあいられなかった。バス停から急いで院内に入ってからも検査室と外科を往復するし、採血はうまくいかないしやってらんない状況でしたから仕方ないです。

こんな数値だから待ち合いで看護師さんに呼ばれてこの件と近況報告をしました。まあ同じ話を先生にもするんですけどね。

話した内容は、

・やはり2日後と3日後にだるさと体の痛みで横になる時間があったが1クール目よりも動けた。その後徐々に回復し週末には元気になった。少々慣れたかもしれない。

・だるさはなくなっても下半身の痛みがあった。筋肉痛かもしれないが、スポーツした時の筋肉痛とは違う。

・うっかりミスと思いたいが物忘れがあった。→生理がある人がホルモン療法で生理を止めるとケモブレが起こりやすいそう。でも化学療法の影響がないとは言えないから、今後も続くようなら言うようにと。

・末端神経障害について。→タリージェを10mgから15mgにして様子を見ることに。

左手にはあまり出ていなくて右手(利き手)に出ていて生活に支障があるので多少でも効果があるといいけど、飲んでみないとわからないですね。昨夜と今朝飲んだくらいではまだ効果は出ていません。

 

化学療法センターに移動して腕を温めながら持参したおにぎりを食べ点滴の到着を待ちます。

看護師さんに点滴のオーダーが入っていなかったことと、2週間どうだったかの聞き取りをしている間に点滴到着。諸々確認していると私が一番安心する看護師さんが来てくれました。この看護師さん、私の右手を見てビックリ!以前写真をアップしたけど、ななにやられた傷がかさぶたになっているのですが、見た目痛々しいのです。「猫には猫の事情があるんですよ」と猫の話をしながら、2週間のことをざっくりと。

その時に最初の看護師さんには話さなかったけど、ケモブレの時に旦那さんとちょっとした修羅場があった話をしました。治療方法にモヤモヤしているわけじゃないけど、様々なことでモヤモヤが消えないと話したら「私たちに話してくれていいんだよ~」と言われましたけど忙しくしている姿を見ているからそれは申し訳ない気持ちになります。それを話すと「なんでも話を聞いてくれるチームがあるから話してみる?」と言ってくれて。点滴中に話を聞いてくれるというのでお願いしました。

昨日はとにかく点滴前に疲れることがあったのでウトウトしていたら話を聞いてくれる看護師さん到着。

話しやすい雰囲気を醸し出している看護師さんがパクリタキセルの点滴中、話を聞いてくれました。その間携帯が光ること数回あったので忙しいのはわかったけど、最後までちゃんと聞いてくれました。

次回で抗がん剤が終わるけど、その後も外来での診察時に声をかけることもできるし、直接外来にその看護師さんの名前を出して話をしたいと言ってくれてもいいけど、どうする?と言われたので診察時に声をかけてもらうことにしました。

話の中で、点滴のオーダーが入ってないし、右手ひじから採れなくて手首からも採ったし、血管細くて弱くて看護師さんたちが大変で申し訳ないという話をしたら、「その場所に針さしてるのを見てわかった」と。

それと私が一番安心する看護師さんは針刺しが上手なんですけど、「彼女が刺せなければ誰も刺せない」と。はは~ん、そっか私の血管、やっぱり難しいんだ~。看護師さん泣かせでもうしわけございません。

 

採血が遅れたこともあり延長決定な点滴。でも他にもお仲間さんがいたみたいです。

静かになった化学療法センターなので電話の内容が聞こえました。「乳腺外科の〇〇さん次回の採血、オーダー入ってないんですけど」と。

えーまた先生オーダー忘れたのかよ!だけど、それに気づいてちゃんと確認してくれるのはありがたい。

私が「オーダー入ってなかった」という話をしたからなのもあるけど、この日は延長で会計が閉まっているので次回の予約表が出ませんから、化学療法センターの看護師さんが手書きで予約内容を書いてくれるのでその時にあれ?と思ったのかもしれません。

とにかく、看護師さんが気づいてくれたのはありがたいことで、次回もまた外科と検査室を往復することになるところでした。

次回はGWがあるので3週間後。ちょっと間が空くけど最後の1回です。

嬉しい反面、知った顔の看護師さんも多いだけに寂しい気もします。

そういう気持ちになる患者さん、結構いるそうです。外来看護師さんと違って、化学療法センターの看護師さんとは院内で会うことがもう基本的になくなりますから。

うん、寂しいな。


パクリタキセル2クール目の体調は

2025-04-15 11:04:12 | 乳がん治療

ちょっと寒い朝です。

今日の天気はよくわからないそうですね。

晴れるのか曇るのか雨なのか。

 

パクリタキセル2クール目、2週目に入りましたので体調の記録を。

いろいろ副作用があるんですけど、こちらは副作用ではありません。

この他に足首もやられました。

本人はきっと遊んでるつもりなんでしょうけど、気合の入り方が違うんですよ。

出血しないようにしなくちゃならないんですけどね、私。

そんなことは全く関係ないのでね、ななには。

 

4月7日まで前回書いているので8日からの体調記録です。

4月8日 体調は良い。指の皮がむけている程度。明日から体調不良になると思うと貴重な1日。

4月9日 やはり体調が悪くなる。頭痛、ロキソニン1錠で済んだ。舌先に口内炎ができたので塩うがいとうがい薬で対応。だるさや痛みが体に出てきた。午前中から寝て過ごす。午後がひどい。体温は36.9度だから微熱。

4月10日 だるい。足が痛い。横になっている時間が多いが、1クール目に比べると動けるような気がする。手がこわばる。手の指の皮が3枚くらい向けた感じ?経験ないけど。これが末端神経障害という以前、看護師さんからもらった紙に書いていた症状のよう。

4月11日 だるさは体の痛みは随分減ったが眠い。足の痛みが時々ズキズキとする痛みに変わった。末端神経障害は悪くなる一方でPC入力やマウス操作、ファスナー、箸、ペン、包丁、リモコンなどなど様々な作業が大変。手術した左胸がチクチク痛い。

4月12日 下半身が痛い、特に膝の周りがズキズキ。だるさはないが眠い。そして末端神経障害が続いている。ケモブレというものなのだろうか物忘れがひどい。

4月13日 だるさはないが眠い。足の痛みは特にひざ下が痛い。指の皮むけはかなり良くなったが、末端神経障害は酷いままだし両手のこわばりもある。

4月14日 2週目に入り体の痛みやだるさからは解放されるが、ひざ下はちょっと痛いと思うこともがある。眠いのは相変わらずだが、一番つらいのは末端神経障害。

4月15日 体調は良いが眠たい。物忘れ。末端神経障害。

 

症状をいくつか書きましたが、2クール目はいろいろありました。

末端神経障害は、PC入力も痛くて。とはいえキーボードの面積が広いので指先ではなく指の腹で打つようにしています。それでも痛いけど指先の痛みに比べたら全然。時々指先が触れるととんでもない痛みに。

一番痛いのが右手人差し指なんですけど、この指って頻繁に使いますよね右利きの方。箸だってペンだって重要な指。この症状をノートにも書いていますが、ものすごい汚い文字だしまっすぐ書けない。

それから物忘れ。ケモブレと呼ばれる症状で、普段からやってしまいそうな「うっかりミス」と言われればうっかりミスなんです。

初めてそれってもしかして?と思ったのは、4月4日でした。記録には書かなかったのですが、何を思ったか3月4日だと思って母に「誕生日おめでとう」と連絡したのです。母にしてみたら「誕生日は1か月前」なので驚き慌てたようでした。

3月4日の誕生日には電話して話をしているんです。にもかかわらず何も疑うことなくでした。

うっかりミスとは言えないことだったのでケモブレだと判断しました。

その後、ケモブレと思われる症状が現れたのが4月12日。買物で買うものを書きました。その書いた紙を忘れて出かけました。

お店でメモを忘れたことに気づきましたが、何を買うつもりだったのか書いた内容が思い出せない。店内を歩いていて思い出したものもあったけど、帰宅してメモを見て買い忘れがありました。

ななの病院に行ってお薬やフードなど買うものがあって、買うものは買えたけど聞かなきゃいけないことを聞き忘れたり、出さないといけなかった保険証を忘れたり。

連続で物忘れがあったのが12日なんですけど、翌13日の朝にパンを焦がしたことでプチンと何かが切れてしまって・・・。

ちょっとした修羅場でした。

 

抗がん剤治療は通いでできているし、末端神経障害とか体の痛みとかあるけど普通に生活できてるからそんなに大変なことじゃないと自分でも思ったりすることがあります。実際、1週目が辛いけど2週目は楽になるし。

だけど1月末に抗がん剤を始めてから、小さなストレスが溜まっていってあふれちゃうタイミングが13日の朝だったようです。そのきっかけがパンを焦がす、焼いていることを忘れちゃったんですよね。

我が家は魚焼きグリル(今はパン専用になってますが)で焼くので、トースターだったら忘れなかったかもしれませんし忘れたかもしれない。今となってはタラればでしかないんですけどね。

自分では、追い込まれていたという実感はあまりありませんでしたが、追い込まれていたみたいです。

誰に話す?誰でも彼でも話せばいいってものじゃないので私も考えます。

一番は同じ治療をした乳がん患者さんや病院の緩和ケア担当者だったり、ネット上の患者の集まりが良いかなと思います。だって答えは「わかる、そうなんだよね」という同意してくれるし、「頑張ったね」って言ってもらえるの確実ですから。

昨日とあるお友達にメールしたら今朝、返事が届いていました。

「これは早く返事をしなきゃ大変かも」と思ってくれたのか忙しい中、お返事を書いてくださったと思います。

ありがたかったですね。

今朝、届いたメールを読んで元気がでましたもの。

 

あと2回だし、これからは修羅場になるようなことはないと思いますが、まだわからないので気を付けて生活していかないとなりません。今回は自制ができたけど、ななにだけは八つ当たりしないようにしなければ。

ななにもストレスがかかってしまったんじゃないかと心配しながら毎回トイレチェックしていますが、今のところ血尿はありません。

ホッとしてます。