天然酵母パート2も最後、6回目のパンはクロワッサンでした。
クロワッサンは、イースト生地でも習ったのですが、
手間がかかるし、とても難しくて自宅で復習なんてしませんでした。
そのクロワッサン、イーストでも難しいのに天然酵母じゃ先が思いやられます。
大丈夫かなあ~・・・。
今回の天然酵母は、粉末のもの。
ドライイーストみたいに扱いやすい天然酵母でしたので、
いつも使う酵母より扱いやすかったです。
それでも、バターを馴染ませ、伸ばして折りたたんでの行程は、
やっぱり難しかったです。
お友達はバターが出てきちゃって、焦ってましたし、
私もいつ出てくるか心配で心配で・・・。
それでもなんとか形にはなりましたが、いいのか悪いのかよくわかりません。
そんな感じで焼きあがったのがこちら。
うーん、変な形です。
色が濃いのは、こちらの教室の特徴だそうです。
もう1種類はチョコを巻いたパリクロワッサン。
こちらは成型するときに余った生地で作ったナンチャってクロワッサンとパイみたいに
なっちゃったもの。
パイみたいなものは、グラニュー糖をかけて焼いたので、ホントパイみたいでした。
サクサクで余り生地の方がおいしかったりする?なんて話したりするほど。
切り口なんですが、
こちらはクロワッサン
こちらが余り生地クロワッサン。
なんちゃっての方は、先生の前でカットして見ていただきましたが、
なんちゃっての割りに層ができてました。
クロワッサンの方は、層になってない気がします。
ただのパンのような
他のもカットしてみないと~。