goo blog サービス終了のお知らせ 

今日は何色?

保護猫、ななも7歳。
大人になり落ち着いてきましたけど、まだまだ遊ぶの大好きです。

いろいろ食べています、4回目?

2020-06-02 09:31:09 | フィリピンのグルメ

我が家はありがたいことに、ロックダウンが始まってから旦那さんのドライバーが

出勤できています。

昨日からは私のドライバーも出勤。これでいつでも出かけられます。ただ、コンドミニアム内に

立ち入りができないので(健康証明書みたいなものが必要らしい)待機するのはコンドミニアム周辺。

うちのドライバーだけでなく、他のドライバーも同じなのでこればかりは仕方がないです。

 

デリバリー文化が整っているフィリピンですが、車があるとピックアップが可能。

フードパンダから注文すると割引されるお店も多く、我が家は大抵ピックアップ。

先日はこちらが40%offになるというので注文してみました。

バインミーキッチンのバインミー2種類とコーヒー2種。

 

バインミーはクラシックとレモングラス。

どっちがどっちかわからない(;´∀`)

通常99Pくらい(200円)それがどちらも55Pだったので、激安。

そしておいしい!

レモングラスは、もしかしたらダメという方もいるかもしれませんが、

女子は好きだね。

旦那さんは「すごいな、レモングラス(;´∀`)」と言っていたのであまりお好みではないかも。

 

こちらはシティバンクに用事があると買ってくるサブウェイ。

私はベジーデライトにチーズをトッピング。

こちらは旦那さんオーダー。ItalianBMT

ちょっとサラミ、ペパロニ、ハムが入ったサンドウィッチ。

サブウェイ、野菜たくさん食べれるから好きですね。

 

こちらは、大阪満マルというお店で旦那さんが買ってきました。

大阪にお店のある居酒屋さんのようです。

今現在、大阪では串カツをソースにつけずにかけて食べる方式だとか。

コロナ収束までこれも仕方のないことでしょうね。

 

今回は大阪っぽいものを買ってみました。

旦那さんの串カツ弁当。

おつまみにたこやき、とん平焼き。

どっちも同じような味っぽくなっちゃったけど、なんだかこういうものが食べたくなってしまいました。

結局全部食べ切れず翌日のお昼になっちゃったけど(;'∀')

 

実は、旦那さんの串カツ弁当にご飯が入っていませんでした( ;∀;)

連絡すると、フードパンダが持ってきてくれました。

届いたご飯がこちら。

ご飯とサラダが入っていました。

多分、サラダはサービスというか「ごめんなさい」かな。

「取りに来い」と言われるかと思ったけど、さすがにそれはなかったです。

 

まだ店内飲食が許されてはいないフィリピン。

早くお店で出来立てが食べられるようにならないかな~。

うん、まだ無理だね。

お外でお茶、コーヒーを飲むくらいダメかなあ・・・。

うん、多分ダメだね。

まだしばらくデリバリー・ピックアップのお世話になりまーす。

 


BGCは空いていました。

2020-03-14 22:19:03 | フィリピンのグルメ

こんな時に外に出るなんて!と思う方もいらっしゃるとは思いますが、

外に出ました。

しばらくBGCを離れる旦那さんが「レージングブルバーガーに行きたい」

というので、ランチに。

あまりハンバーガーを食べる習慣がないのですが、ここハンバーガーは食べたいと思う我が家。

昼間からですが、前から飲みたかったドラフトビアをいただきました。

ボケた…。

お客さんは私たちの他に、もう一組の日本人ご夫婦と外国人のご夫婦。

こんなに空いているのは初めてです。

そして、以前から行ってみたかったこのカフェにも行きました。

becausecoffeeというOneBonifacioにあるカフェ。

ここは、キャッシュレスなので、今まで入れませんでした。

あ、クレジットカード使えますが、ここのコーヒーのために日本のクレカを使うのは

バカバカしくて。

でも、こちらでクレジットカードを作ったので行ってみたいと思っていました。

いつ行っても混雑していて座るところがなく、断念していたのですが、今日は閑散としていました。

オーダーはこの端末でします。

今日は暇だったこともあり、丁寧にオーダーの仕方や、メニューの内容を教えてくれました。

クレカの仕様はVISAかmasterに限ります。

 

このお店は作っている過程が見えます。

マシーンもおっしゃれ~なマシーンだし、置き方を見ても、おっしゃれ~。

オーダーしたのはこちら。

フラットホワイトと、ソルトなんちゃら・・・。

ちょっとしょっぱあまのミルクなんですけど、これははまるかもなあ。

フラットホワイトは、ラテと変わらない?

苦いのがフラットホワイトとつい最近認識したのですが、これはなあ・・・。

「フラットホワイト」というのがよくわからなくなりました(;´∀`)

 

そんな感じで今日のハイストリートはどのお店も暇そうでしたし、歩く人もまばら。

寂しいですね、これは。

早く収束して、普段の活気のあるBGCに戻ってほしいと改めて思いました。

 

 


お気に入りのカフェになりました。

2020-03-04 13:29:21 | フィリピンのグルメ

旦那さんが見つけたカフェ。

マカティにあり、外国人の利用よりフィリピン人に人気なのかなーと思います。

この時、病み上がりでまだコーヒーを飲みたくなかったので私は紅茶ですけど、旦那さんは

フラットホワイトにしたんじゃなかったかしら?

「フラットホワイト」こちらに来て初めて知ったコーヒー。

調べてみるとオーストラリア、ニュージーランドでよく飲まれているようで、

濃い目のカフェラテだそうです。

これの味はわかりませんが、今まで何度かフラットホワイトを飲んでみましたが、

どれが正解のものかわからないでいました。

飲んだお店によって当然豆も違うし濃さも違うでしょう。

たまたまなんですけど、普通のカフェラテとどう違うのか全然わからなかったのです。

画像はないのですが、昨日行ったお店のフラットホワイトはとても濃くて、

これがフラットホワイトか~と納得したものです。

 

話がそれてしまいましたが、このお店でサンドウィッチも食べました。

メニューの中にあるサンドウィッチ、結構ないものが多くて、

お勧めされたのがこのチーズがトロっとしたもの。

確かにおいしいです。チーズはちょっと安っぽいなあと思いましたが、

それでもとろけるチーズって好きです。

 

どうやらBGCにもこのお店はあったらしいのですが、今はないようです。

雰囲気も良いし、近かったら通いたい。そんなカフェです。

 

こちらは外観とか全く撮らなかったロックウェルのカフェ。

名前は「Refinery」

この日はお友達と出かけて、豆の種類とコーヒーの淹れ方を選ぶと2.5杯分出てくるという

コーヒーに。

豆の種類忘れちゃった・・・レシートもお友達が持っているし。

コーヒーを飲むのは久しぶりだった私。

そう、病み上がりでやっとコーヒーが飲みたいと思えたんです。

2.5杯で250pだったかな。

冷めないようにポットに入れてくれるし、ここも雰囲気が良いです。

夜はバーになるのかな、お酒もたくさんあったし。

お食事を回りでされている方が多い時間帯でしたので、あちこちでいい匂いが

していました。

 

私たちはここのカフェに来る前に食事済ませちゃったんです。

モールに入っていることの多いアジア料理のお店。

お友達のリクエストでグリーンカレーに、

生春巻き、

海老のすり身揚げ。

グリーンカレーはかなり美味しいです。個人的にはこれに辛さが増せばなあ・・・

ですけど、お友達は大満足。

生春巻きはちょっと違うかなあ。レタスばっかり巻かれていて、それも巻きが甘い。

もう少ししっかり巻いた方がいいよね~とご自身で作られるお友達が言ってました。

海老のすり身揚げは、海老と豚肉の合わせだったので、海老感があまりなかったです。

美味しいのだけど、豚のすり身揚げって感じかな~。

グリーンカレーがおいしかったから良しとしまーす。

 


2日連続湯豆腐

2020-03-01 10:46:28 | フィリピンのグルメ

18日に始まった体調不良の間、大したものが食べられませんでしたが、22日に

かなり回復。そうすると、お腹が空きます(;'∀')

朝とお昼は作り置きしておいたおかゆにしましたが、夜は外食することに。

と言っても、いきなり普通の食事は難しいので、うどんとか鍋物のある和食屋さんに

行くことに。

うどんならマニラには丸亀製麺がありますが、日本の丸亀製麺を思うと、ちょっと麺が固い。

讃岐うどんですからコシが大事ですからね。

讃岐うどんはあまり得意じゃないので、今回はパス。

ネットでメニューを見て、行ってみたのがこちら。

BGCにある「おがわ」です。

お友達から「結構よかったよ~」と聞いていたので、気になっていたのですが、

なかなか行かず・・・。

この日は土曜日で、予約で席が一杯でしたが、カウンターに通してもらえました。

カウンターからは、焼物を作るところが良く見えます。

左にお寿司のカウンターがあり、どうやらここでお刺身、お寿司を日本人の親方が

作っているように見えました。

 

メニューを見たり、フィリピン人が焼物を焼いているのを見ると、食べたくなりましたが、

今日は我慢。

私が注文したのは湯豆腐。

玉ねぎ硬すぎ(;'∀')

旦那さんはラプラプのお刺身に

すき焼き膳。

こっちの玉ねぎ、柔らかそう・・・。

3品で2000p(++)ほど。和食ですからね。

 

ラプラプ、お刺身だけど試しに食べてみました。

お腹キュルキュルもなかったし、壊れることもありませんでした。

旦那さんのすき焼きも味見。

美味しいと思いましたけど、まだこれを食べきることはできないなと。

脂っぽくて・・・。

まだ体が受け付けないけど、お腹的には大丈夫だったので一安心。

 

翌、日曜日の朝食はいつものように食べてみました。

パンと卵。卵はよく火を入れてプレーンオムレツで。

おいしかったけど、コーヒーが飲みたくない。

お茶はいいけど、コーヒーはまだ体が受け付けないようです。

アメーバを経験したお友達に聞いてみると、「それはまだ元に戻ってないんだよ」と。

1週間は体がだるいのが続くと聞いていたのですが、私は軽かったのか少し早く回復。

でも、完全に治るにはもう少しかかるんだなあ、なかなかやっかいな病気です。

 

この日の夕食は日本にもある「やよい軒」へ。

私が食べたのはこちら。

ショウガ鍋です。

ごはんとから揚げがついていますが、これは旦那さんに食べてもらいました。

ショウガ鍋、なかなかいいですよ~。

野菜たくさん、お肉もおいしかったです。

旦那さんはミックスかつ膳だったかな?画像撮り忘れました。

2品で1000pちょっと。

美味しかったし、他にもおいしそうな定食もあったし、やよい軒は和食が食べたくなったら

気軽に行けるお店でした。

 

この2軒には病み上がりの週末、ホントに助けられました。

元気にはなったから食べたいけど、作りたくない。

食べられるもの、食べたいものは限られてる。

そんな時に湯豆腐のある和食屋さんが行ける範囲にあってよかったです。

今度行くときは、別の物食べてお酒も飲んじゃうよ~\(^o^)/

 


週末は食べ歩いていました。

2020-02-27 08:29:51 | フィリピンのグルメ

週末と言っても、直近ではありません。

体調を崩す前の食事です。

オルティガスのロビンソンをプラプラした後に行ったのがこちら。

「相撲茶屋関取」

旦那さんは数回ランチで来たことがあるそうです。

ボリューム満点のランチが食べられるそうですよ。

 

壁には歴代横綱の写真が飾ってありました。

サンミゲルなのに一番搾りのグラス。お通しはカボチャの煮物。

カボチャはダメです。

この国のカボチャは美味しくなくて・・・。

北海道の栗カボチャが食べたいです。

 

やみつき塩キャベツ。

お刺身。

天ぷら

私はここにちゃんこ鍋が食べたくて来たのに、撮った写真を削除してしまいました(+_+)

ちゃんこ、ものすごいボリュームでした。こんなに量がすごいなら天ぷら頼まなかったのに~。

おいしい出汁が出ていたからごはんとか、うどんとか本当は食べたかったけど、とてもじゃないけど

食べられません。

今度行ったら、ちゃんこだけで十分だわ!

 

翌日は旦那さんが気になっていたカフェへ。

レガスピになるのかな。

看板がないので入ってみてここのお店だと確信。

昼はカフェ、夜はバーになるそうです。

この奥がバーのようです。

オーダーをするとこの中に入って良いと。

この棚、とても興味深いです。

カクテルに使うのかな。

私は夜に来たいねー。

中からカフェスペースを撮影。

バーエリアは異空間です。

オーダーしたのはこちら。

この日は終日モーニングセットを提供していたそうで、クロワッサン(ブリオッシュも可)と

卵がつくセットがあったので、オーダー。

クロワッサンにバターは付けなくていいと思うけど・・・。

ま、いいや。

 

この日の夕食はSMAURA内のタマリンド。

タイ料理店です。ここを食べてタイ料理探しは終了にすることにしています。

ソムタム

辛さもちょうどよくて美味しいとは思うのだけど、とにかくしょっぱい。

お皿を傾けて調味液と野菜を別々にしないと食べられません。

 

写真から別物ではないか?と思ったコームーヤーン。

すごく立派な美味しいお肉です。

が、コームーヤーンではありませんでした。

 

個々のお店にはプーパッポンカリーがありましたが、この日はできないと。

かわりに勧められたのがこちら。

ソフトシェルクラブの炒め物ではあるのですが、これも違うなあ…。

辛さはいいけど、とにかくしょっぱい。

タイ料理かどうかもそうだけど、とにかく注文した3品のしょっぱさは危険です。

 

今回一番がっかりしたのはこれ。

なにこれ・・・。

カオニャオマムアンらしいです。

マンゴー少なすぎ、カオニャオ多すぎ、チェリーいらないし、ゴマもいりません。

 

フィリピンでタイ料理店を探すのはなかなか大変です。

もちろん、他にもこういうお店があるよ、というのは聞いていますが、ホテル内のレストランや、

かなり高級レストランになります。

そこはちょっと今回の旦那さん目指すお店とは違うのでね。

どこのお店にするか、この先も探すのかは旦那さん次第ですね。

 

これを食べた2日後にあんなに苦しい思いをするとは・・・。

何が原因かさっぱりわからないのでね・・・対応のしようがないです。