
今日はちょっと難しい課題
に挑戦
しょうが辛みあん&夏みかんあんを使って洋菓子のアイデアレシピ募集!
という茜丸さんのイベントに参加です
あんこ専門メーカー茜丸ファンサイトファンサイト応援中

色々構想を練っていたのですが
がーーーん



実家(いまちょっと居候中の私達夫婦
)
で私が愛用していたオーブンは壊れてしまって無いのです
電子レンジに付いているオーブンじゃないと使えない~
しかもお菓子の焼き型などすべてガレージの荷物の山の下の方で
出て来ない


でも発想を変えて
普通の電子レンジに付属で付いているオーブン機能でも作れて
(網が使えないので、安定が悪く焼き型など特別な道具がいらない、お菓子を作った事無い方でもチャレンジできる物をご紹介する事にしました
)
そこで、カラメルリンゴ&生姜餡のロールケーキ
を作ってみました
材料は
小さめロール2本分です(天板やロールケーキの型だったらだいたい1本分)
スポンジ生地
卵 3個
お砂糖 100グラム
小麦粉(薄力粉)100グラム
牛乳(バニラエッセンスで香り付け)30cc~50cc
塗りシロップ
(お好みのリキュールとお水お砂糖で)
しょうが辛みあん
生クリーム1パック
リンゴ半個
シナモン、メープルシロップ、三温等、塩少々でカラメル煮を作ります
(アップルパイの中身と同じ感じで)
今回は乾燥させて冷凍保存してあった物を使いました



実家の電子レンンジの大きさに合わせて
こんな具合にオーブンペーパーで型を作ってみました


200度に余熱している間に
大きめのボールで卵(全卵)を割りほぐし、お砂糖を加えたらミキサーで混ぜる



こんな具合に生地を落とし込んだ時にリボン状になるまで、ひたすら混ぜます(ハンドミキサーなら高速でOK)
キメを整える為、少しゆっくりめ(ハンドミキサーは低速で)にまぜます
薄力粉を2回から3回に分けてふるい入れ、ヘラなどで切り混ぜる
少し粉が残っている状態で混ぜるのを止めて、少し温めておいた牛乳を加えて混ぜる
用意した型に流し入れ、全体を平になる様に広げる(型の底を平手で叩いて空気を少し抜く)
200度のオーブンで15分位焼く

焼き上がったら、ケーキクーラーに乗せ冷ます(ラップまたは全体をビニール袋に入れて乾燥を防ぐ)
リンゴのフィリングはお好みで、アップルパイの様にカラメル煮を作ります
(
私はメープルシロップと三温糖、シナモン塩少々で作ります
)

生クリームを泡立て、お好みでリキュールなどを加えます

ロール生地に塗るシロップは冷蔵庫にあるジャムを薄めてリキュールなどを加えると簡単に出来ます

ロール生地が冷めたら、端を切り落とし巻き終わりを1センチくらい斜めに落とす。

シロップを塗って、生クリームを塗り、生姜餡をのばしながら塗り、リンゴのカラメル煮を散らす


クリーム、餡やリンゴは巻き始めの中心部分に多め、巻き終わりの端の方は薄めに塗ると上手に巻けます




乾燥しない様にラップで巻いて、1時間くらいは冷蔵庫で寝かせるとより美味しく頂けますよ




色が地味めですが、家族には大好評でした
茜丸さんの餡は、とてもお上品で美味しいです
生姜の餡ってどうやって洋菓子にしようか?としばし悩みましたが、主張しすぎる味では無く
色々なお菓子にアレンジできると思います
皆さんも如何?
生姜って、和菓子も洋菓子も考えてみると色々有りますよね
甘さの中に爽やかさが有ります
パンにサンドしてみると
色は違うけど、シベリヤみたいでしょ?


これも家族には大好評でした
もう一種類の餡『夏みかん餡』でレモンタルト風のタルトを作りましたが
記事が長くなってしまったので、次回に続きます。
あんこ専門メーカー茜丸ファンサイトファンサイト応援中

しょうが辛みあん&夏みかんあんを使って洋菓子のアイデアレシピ募集!
という茜丸さんのイベントに参加です

あんこ専門メーカー茜丸ファンサイトファンサイト応援中
色々構想を練っていたのですが
がーーーん




実家(いまちょっと居候中の私達夫婦

で私が愛用していたオーブンは壊れてしまって無いのです
電子レンジに付いているオーブンじゃないと使えない~

しかもお菓子の焼き型などすべてガレージの荷物の山の下の方で
出て来ない




普通の電子レンジに付属で付いているオーブン機能でも作れて
(網が使えないので、安定が悪く焼き型など特別な道具がいらない、お菓子を作った事無い方でもチャレンジできる物をご紹介する事にしました

そこで、カラメルリンゴ&生姜餡のロールケーキ



小さめロール2本分です(天板やロールケーキの型だったらだいたい1本分)
スポンジ生地




塗りシロップ
(お好みのリキュールとお水お砂糖で)
しょうが辛みあん
生クリーム1パック
リンゴ半個
シナモン、メープルシロップ、三温等、塩少々でカラメル煮を作ります
(アップルパイの中身と同じ感じで)
今回は乾燥させて冷凍保存してあった物を使いました




実家の電子レンンジの大きさに合わせて
こんな具合にオーブンペーパーで型を作ってみました



200度に余熱している間に














(

















乾燥しない様にラップで巻いて、1時間くらいは冷蔵庫で寝かせるとより美味しく頂けますよ





色が地味めですが、家族には大好評でした

茜丸さんの餡は、とてもお上品で美味しいです

生姜の餡ってどうやって洋菓子にしようか?としばし悩みましたが、主張しすぎる味では無く
色々なお菓子にアレンジできると思います

生姜って、和菓子も洋菓子も考えてみると色々有りますよね
甘さの中に爽やかさが有ります
パンにサンドしてみると

色は違うけど、シベリヤみたいでしょ?


これも家族には大好評でした

もう一種類の餡『夏みかん餡』でレモンタルト風のタルトを作りましたが
記事が長くなってしまったので、次回に続きます。
あんこ専門メーカー茜丸ファンサイトファンサイト応援中
どら焼のCMがすごい印象的なんですが・・・。
アイデアレシピ、すごいですね!
にゅうせんするといいですね~。
すごいですよ、なおさん!
しょうが餡って・・・その名の通り、しょうがの味の餡ですか?
ロールケーキ、優しい味で、本といいですよね~。
アイデアレシピは、特に入選とかは無い企画だったと思います
が、色々考えるのは好きなので、楽しかったのと、ちょっと難しく考えていた、生姜餡ですがほんのり生姜の香りって感じもお上品なお味なので、和風でも洋風でも何でも美味しいと思います
茜丸さんでは、色々な餡を作られていて、彩りも鮮やかなので、また何かを作ってみたいな